JP4213490B2 - バーコード読取装置 - Google Patents

バーコード読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4213490B2
JP4213490B2 JP2003044987A JP2003044987A JP4213490B2 JP 4213490 B2 JP4213490 B2 JP 4213490B2 JP 2003044987 A JP2003044987 A JP 2003044987A JP 2003044987 A JP2003044987 A JP 2003044987A JP 4213490 B2 JP4213490 B2 JP 4213490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
bar
barcode
amplitude value
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003044987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004252896A (ja
Inventor
秀夫 宮澤
功 岩口
光雄 渡辺
行造 山崎
正徳 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003044987A priority Critical patent/JP4213490B2/ja
Priority to US10/761,371 priority patent/US6976630B2/en
Priority to EP04250495A priority patent/EP1450292A1/en
Publication of JP2004252896A publication Critical patent/JP2004252896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213490B2 publication Critical patent/JP4213490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1452Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code detecting bar code edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたはその逆に変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取装置に関し、特に、読み取り面とバーコードの距離のばらつきや黒バーの黒太りなどの運用環境に起因する読み取り精度の低下を防ぐことにより、効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができるバーコード読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から商品の流通分野においては、あらかじめ商品にバーコードを付しておき、この商品がバーコード読取装置(バーコードスキャナ)にかざされた際に商品のバーコードを読み取ることにより、この商品の値段や商品名などの商品に関する情報をレジスタ等に登録するバーコードシステムが知られている。
【0003】
具体的には、かかるバーコード読取装置では、(1)黒バーと白バーの幅情報の配列からなるバーコードに対してビーム光を照射するとともに、このバーコードから反射された反射光を受光してその光強度に応じた振幅の電気信号を発生し、(2)この電気信号の振幅変化からバーコードをなす白バーから黒バーへの境界および黒バーから白バーへの境界信号(エッジ信号)を抽出し、(3)抽出したエッジ信号間を、バー幅の数十倍〜数百倍の分解能を持つクロックを用いて、エッジ信号間隔をバー幅カウント値として計測し、(4)計測したカウント値から、バーコードをなす各バーの幅を計測し、白黒バーの幅比を計算するという一連の処理をおこなうことになる。
【0004】
したがって、従来のバーコード読取装置によれば、バーコードからの反射光の光強度が十分あり、反射光の振幅が大きい場合には、バーコードの白黒バーの幅比を正確に把握し、もってバーコードが付された商品の商品に関する情報をレジスタ等に正確に登録することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−234913号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、バーコード読取装置の実運用環境を考慮すると、必ずしもバーコードからの反射光が十分ある場合だけではないので、バーコードの白黒バーの読み取り誤りが生ずるという問題がある。
【0007】
特に、バーコード印刷時のインクのにじみにより、このバーコードに黒バーや白バーの太り(以下、「黒太りおよび白太り」と言う)が生じたような場合には、この黒太りまたは白太りの影響により反射光の振幅が低下するので、本来は黒バーの一部であるにもかかわらず白バーの一部と判定されたりその逆のケースが生じ得る。
【0008】
この点を具体的に説明すると、図3(a)に示すように、バーコードに対して照射するビーム光の径は、本来バーの基本間隔よりも小さく設定され、これにより反射光の光量を十分取得し、もって黒バーと白バーの間のエッジ信号の値を十分に得るようにする。しかしながら、同図(b)に示すように、黒バーの黒太りや白バーの白太りが生ずると、反射光の光量が十分に取得されず、結果的に黒バーと白バーの間のエッジ信号の値を十分に取得できなくなる。このため、バーコードの白黒バーの読み取り誤りが生ずるのである。
【0009】
また、バーコード読取装置の読み取り面とバーコードの距離が離れると、その距離が近い場合よりもビーム光の走査速度が相対的に速くなるとともに、ビーム光の径がバーの基本間隔よりも大きくなってしまうため、この場合にも反射光の光量が十分に取得されない結果となり、バーコードの白黒バーの読み取り誤りが生ずる。
【0010】
なお、上記特許文献1のものは、バーコードで反射された光を受光する受光手段の受光出力に対してHPF(ハイパスフィルタ)をかけて黒バーまたは白バーの太さによる受信信号レベルの変動を補償する技術が開示されているが、この特許文献1のものは、単に受信信号レベルの変動を吸収するだけのものであり、黒バーの黒太りなどの運用環境に起因する読取精度の低下を防ぐものではない。
【0011】
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、読み取り面とバーコードの距離のばらつきや黒バーの黒太りなどの運用環境に起因する読み取り精度の低下を防ぐことにより、効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができるバーコード読取装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明に係るバーコード読取装置は、バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたは白バーから黒バーに変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取装置であって、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いてエッジを強調するエッジ強調手段と、前記エッジ強調手段により強調されたエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなう判定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
この発明によれば、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いてエッジを強調し、強調したエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなうこととしたので、運用環境に起因する読み取り精度の低下を防ぐことにより、効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。特に、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いたため、黒太りや白太りで振幅値が落ち込んでいるモジュール点の振幅値を増幅するエッジ強調処理をおこなうことが可能となる。
【0014】
また、この発明に係るバーコード読取装置は、上記発明において、前記エッジ強調手段は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合に、前記エッジを強調することを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合にエッジを強調することとしたので、黒バーの黒太りや白バーの白太りに起因する読み取り精度の低下を防ぎ、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0016】
また、この発明に係るバーコード読取装置は、上記発明において、前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形でエッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することとしたので、照明などの関係で振幅値が本来よりも低くなったエッジを本来のエッジとみなし、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0018】
また、この発明に係るバーコード読取装置は、上記発明において、前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形でエッジデータが表される場合に、エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することとしたので、読み取り面とバーコードの距離のばらつきに起因して周波数が高くなった場合の読み取り精度の低下を防ぎ、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0020】
また、この発明に係るバーコード読取装置は、上記発明において、前記エッジ強調手段は、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることとしたので、モジュールの周波数の変動に適応的に対応して強調することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明に係るバーコード読取装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0023】
まず、本実施の形態に係るバーコード読取装置の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るバーコード読取装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このバーコード読取装置は、光走査部2と、アナログ処理部3と、ADコンバータ4と、読取処理部5とを有する。
【0024】
光走査部2は、ビーム光を発光するLD(Laser Diode)2aと、このLD2aからのビーム光を反射させる鏡面体により形成されたポリゴンミラー2bとを有する。このポリゴンミラー2bは、図示しないモータから与えられる回転作動力によって回転し、ビーム光の反射方向を変化させることにより、複数の走査パターンを与える役割を持つ。この光走査部2を用いることにより、LD2aから発光されたビーム光が、ポリゴンミラー2bの回転によって読取面にかざされたバーコード1に出射され、図中aからbに向かう方向に照射されることになる。
【0025】
アナログ処理部3は、バーコード1に照射されたビーム光の反射光を含む光を受光部により受光し、その強弱に応じた振幅値の電気信号に光電変換するとともに、光電変換された信号に必要な増幅をおこなうものである。ADコンバータ4は、アナログ処理部3から出力されたアナログの光電変換信号をデジタルサンプリングしてデジタル信号として出力するものである。
【0026】
読取処理部5は、ADコンバータ4から受け取ったデジタルの光電変換信号に基づいてバーコードキャラクタを特定して出力する処理部であり、切り出し部5a、狭帯域微分処理部5b、モジュール周波数抽出部5c、モジュール点抽出部5d、モジュールタイミング抽出部5e、エッジ強調処理部5f、EQL処理部5g、3値判定部5hおよびバーコード復調部5iを有する。
【0027】
切り出し部5aは、後段の処理の負荷を軽減するために、光電変換信号からバーコードらしい信号のみを抽出する処理部であり、具体的には、光電変換信号が、縦軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形となるので、図2(a)に示すような波形の一部を切り出すことになる。
【0028】
モジュール周波数抽出部5cは、バーコード信号の基本モジュールに相当する周波数を抽出する処理部であり、狭帯域微分処理部5bは、モジュール周波数抽出部5cにより抽出された基本モジュールに相当する周波数に基づいて光電変換信号に狭帯域微分をおこなって、図2(b)に示すようなエッジの波形を抽出する処理部である。具体的には、バーコード1の黒バーが白バーに変化する場合にはプラスのエッジが生じ、白バーから黒バーに移行する場合にはマイナスのエッジが生ずることになる。
【0029】
モジュールタイミング抽出部5eは、モジュール周波数抽出部5cにより抽出された基本モジュールに相当する周波数に基づいてモジュール点を抽出するためのタイミングを抽出する処理部であり、モジュール点抽出部5dは、モジュールタイミング抽出部5eが抽出したタイミングにしたがって、図2(c)に示すようにモジュール点を抽出する処理部である。
【0030】
エッジ強調処理部5fは、本発明の特徴をなす部分であり、モジュール点抽出部5dにより抽出されたモジュール点のうち、所定の条件を満たすモジュール点の振幅値を強調する処理をおこなって、図2(d)に示すようなエッジ強調出力を得る処理部である。このエッジ強調処理部5fは、たとえばバーコード1を形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出したような場合にモジュール点の振幅値を強調する処理をおこなう。
【0031】
かかるエッジ強調処理をおこなう理由は、本来バーコード1の黒バーから白バーへ変化するプラスの振幅値を持つモジュール点または白バーから黒バーへ変化するマイナスの振幅値を持つモジュール点であるにも係わらず、バーコード印刷時のインクのにじみにより生ずる黒バーの黒太りなどの運用環境が原因でモジュール点の振幅値が小さくなってしまい、結果的に黒バーから白バーへ変化するエッジまたは白バーから黒バーへ変化するエッジとみなされないケースを防止するためである。
【0032】
この点をさらに具体的に説明すると、バーコード1の黒バーの黒太りや白バーの白太りがない場合には、図3(a)に示すように、ビーム径31が黒バーや白バーの基本幅よりも狭いため、反射光から得られる光電変換信号の振幅値が十分に得られ、モジュール点の振幅値も大きくなる。しかしながら、バーコード1の黒バーの黒太りが発生すると、図3(b)に示すように、ビーム径が黒バーや白バーの基本幅よりも広くなってしまい、反射光から得られる光電変換信号の振幅値が十分に得られず、モジュール点の振幅値が小さくなってしまう。かかる現象は、白バーの白太りが生じた場合も同様である。このため、ここでは黒バーの黒太りや白バーの白太りが生じたことが判明した場合には、エッジを強調する処理をおこなうこととしている。なお、黒バーの黒太りや白バーの白太りが生じた場合には、太り量の分だけエッジの位置がシフトするため、エッジの位置を調べることにより黒太りや白太りが生じているか否かを判定することができる。
【0033】
EQL処理部5gは、エッジ強調処理部5fによりエッジ強調されたモジュール点並びにエッジ強調されなかったモジュール点の振幅値を自動等化する処理部であり、3値判定部5hは、自動等化されたモジュール点の振幅値を用いて、各モジュール点が「1」、「0」、「−1」のいずれであるかを判定する処理部である。なお、「1」の値を持つモジュール点は、黒バーから白バーへ変化したエッジを示し、「−1」の値を持つモジュール点は、白バーから黒バーに変化したエッジを示し、「0」の値を持つモジュール点は、変化のないエッジ(つまり変化しないケース)を示すこととなる。
【0034】
バーコード復調部5iは、3値判定部5hの判定結果(エッジの変化)に基づいて、バーコード1がいかなる黒バーと白バーの組み合わせにより形成されるかを特定し、特定したデータに対応するバーコードキャラクターを出力する処理部である。
【0035】
次に、図1に示した読取処理部5の処理手順について説明する。図4は、図1に示した読取処理部5の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、この読取処理部5では、まず切り出し部5aが光電変換信号からバーコード信号らしき部分を切り出す(ステップS101)。
【0036】
その後、モジュール周波数抽出部5cが抽出したモジュール周波数を用いて狭帯域微分処理部5bが微分処理をおこなって、上記バーコード信号らしき部分の波形からエッジの波形を抽出する(ステップS102)。また、モジュールタイミング抽出部5eがモジュール周波数を使って抽出したモジュールタイミングを利用して、モジュール点抽出部5dがエッジの波形からモジュール点を抽出する(ステップS103)。
【0037】
このようにして、エッジの波形からモジュール点を抽出できたならば、エッジ強調処理部5fが、黒バーの黒太りや白バーの白太り部分を検出して該当する部分のエッジをエッジ強調して、その振幅値を増幅させる(ステップS104)。
【0038】
その後、EQL処理部5gが自動等化処理をおこない(ステップS105)、その結果をもとに3値判定部5hが各モジュール点が「1」、「0」、「−1」のいずれであるかを判定し(ステップS106)、この判定結果を用いてバーコード復調部5iがバーコードキャラクタを復調する(ステップS107)。
【0039】
次に、図1に示したエッジ強調処理部5fについて図5〜図8を用いてさらに具体的に説明する。なお、ここでは5つの遅延部を有するトランスバーサルフィルタを用いた場合を示すこととする。
【0040】
図5は、本実施の形態で用いるトランスバーサルフィルタの構成を示すブロック図である。このトランスバーサルフィルタは、タップ係数の設定によりフィルタ特性が設定されるデジタルフィルタであって、図中に示したように、5つの遅延部(T)、乗算器、5つのタップ係数(C1〜C5)、総和演算器(Σ)とからなる。つまり、エッジの波形のモジュール点の振幅値をトランスバーサルフィルタを通すことにより、次式に示すような係数値に依存した出力信号(Y1、Y2、…)を得ることができる。なお、このトランスバーサルフィルタのタップ係数C1〜C5は、太り量との関係を考慮しつつ与えられることとなるが、ここでは説明の便宜上、図6に示すように、タップ係数C1およびC5を0とし、タップ係数C2およびC4を−0.5とし、タップ係数C3を1としている。
Yn=ΣCiXn−i
【0041】
かかるトランスバーサルフィルタに対してモジュール点の振幅値をあてはめた場合を具体的に検討する。図7は、黒バーが黒太りした場合のエッジの波形を示しており、図中に示すモジュール点A1〜A5の振幅値が周辺の振幅値に比べて落ち込んでいることが分かる。かかる振幅値の落ち込みが発生した原因は、黒バーの黒太りに起因している。
【0042】
ここで、モジュール点A1の振幅値が0.04254、モジュール点A2の振幅値が-0.05176、モジュール点A3の振幅値が0.04260、モジュール点A4の振幅値が-0.04767、モジュール点A5の振幅値が0.04688であったとすると、図8に示したように、これらの値がトランスバーサルフィルタの遅延部X1〜X5にセットされる。
【0043】
したがって、Y3=X1・C1+X2・C2+X3・C3+X4・C4+X5・C5の算定式により、Y3=0.092315となる。この出力Y3は、X3に対応する出力であるので、もとの0.04260と比べて振幅値が増幅されていることが分かる。
【0044】
このように、かかるトランスバーサルフィルタを用いることにより、黒太りや白太りで振幅値が落ち込んでいるモジュール点の振幅値を増幅するエッジ強調処理をおこなうことができる。なお、タップ係数については、太り量がしきい値1よりも小さいか又はX3の振幅値がしきい値2よりも小さい場合に、タップ係数C1、C2、C4、C5を0、タップ係数C3を1とし、太り量がしきい値1以上であり、かつ、X3の振幅値が所定のしきい値2以上であれば、図6に示したタップ係数を用いることとすれば良い。また、黒太りや白太りの太り量に応じてタップ係数を動的に変化させることにより、エッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることもできる。
【0045】
上述してきたように、本実施の形態では、切り出し部5aが光電変換信号からバーコード信号らしき部分を切り出した後に、モジュール周波数を用いて狭帯域微分処理部5bが微分処理をおこなってエッジの波形を作り、モジュール点抽出部5dがここからモジュール点を抽出した後に、エッジ強調処理部5fが、黒バーの黒太りや白バーの白太り部分を検出して該当する部分のエッジをエッジ強調して、その振幅値を増幅させるよう構成したので、黒バーの黒太りや白バーの白太りがあった場合でも、該当部分の振幅値を強調することができる。
【0046】
なお、本実施の形態では、黒バーの黒太りや白バーの白太りの際にエッジを強調することとしたが、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することもできる。この場合には、図5のトランスバーサルフィルタについて、X3の振幅値が所定のしきい値未満であればタップ係数C1、C2、C4、C5を0、タップ係数C3を1にするとともに、X3の振幅値が所定のしきい値以上であれば、図6に示したタップ係数を用いることとすれば良い。
【0047】
また、モジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することもできる。この場合には、図5のトランスバーサルフィルタについて、モジュール周波数がしきい値1よりも小さいかまたはX3の振幅値が所定のしきい値2未満であればタップ係数C1、C2、C4、C5を0、タップ係数C3を1とし、モジュール周波数がしきい値1以上で、かつ、X3の振幅値が所定のしきい値2以上であれば、図6に示したタップ係数を用いることとすれば良い。なお、モジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることもできる。
【0048】
また、本実施の形態では、バーコードに対してビーム光を照射してその反射光を取得する光学系を用いた場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、CCD(Charge Coupled Device)等の外来光を利用する光学系を用いた場合にも同様に適用することができる。
【0049】
また、本発明に係るバーコード読取装置をプログラムで実現する場合には、図1に示した読取処置部5の各部をプログラムとしてROMなどに格納し、CPUで各プログラムを実行すれば良い。
【0050】
(付記1)バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたはその逆に変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取装置であって、
前記エッジデータに含まれる複数のエッジのうち所定の条件を満たすエッジを強調するエッジ強調手段と、
前記エッジ強調手段により強調されたエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなう判定手段と、
を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。
【0051】
(付記2)前記エッジ強調手段は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合に、前記エッジを強調することを特徴とする付記1に記載のバーコード読取装置。
【0052】
(付記3)前記エッジ強調手段は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りの太り量に応じて、エッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記2に記載のバーコード読取装置。
【0053】
(付記4)前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することを特徴とする付記1に記載のバーコード読取装置。
【0054】
(付記5)前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することを特徴とする付記1に記載のバーコード読取装置。
【0055】
(付記6)前記エッジ強調手段は、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記5に記載のバーコード読取装置。
【0056】
(付記7)前記エッジ強調手段は、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いて前記エッジの強調をおこなうことを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載のバーコード読取装置。
【0057】
(付記8)バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたはその逆に変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取方法であって、
前記エッジデータに含まれる複数のエッジのうち所定の条件を満たすエッジを強調するエッジ強調工程と、
前記エッジ強調工程により強調されたエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなう判定工程と、
を含んだことを特徴とするバーコード読取方法。
【0058】
(付記9)前記エッジ強調工程は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合に、前記エッジを強調することを特徴とする付記8に記載のバーコード読取方法。
【0059】
(付記10)前記エッジ強調工程は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りの太り量に応じて、エッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記9に記載のバーコード読取方法。
【0060】
(付記11)前記エッジ強調工程は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することを特徴とする付記8に記載のバーコード読取方法。
【0061】
(付記12)前記エッジ強調工程は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することを特徴とする付記8に記載のバーコード読取方法。
【0062】
(付記13)前記エッジ強調工程は、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記12に記載のバーコード読取方法。
【0063】
(付記14)前記エッジ強調工程は、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いて前記エッジの強調をおこなうことを特徴とする付記8〜13のいずれか一つに記載のバーコード読取方法。
【0064】
(付記15)バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたはその逆に変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取プログラムであって、
前記エッジデータに含まれる複数のエッジのうち所定の条件を満たすエッジを強調するエッジ強調手順と、
前記エッジ強調手順により強調されたエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなう判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするバーコード読取プログラム。
【0065】
(付記16)前記エッジ強調手順は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合に、前記エッジを強調することを特徴とする付記15に記載のバーコード読取プログラム。
【0066】
(付記17)前記エッジ強調手順は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りの太り量に応じて、エッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記16に記載のバーコード読取プログラム。
【0067】
(付記18)前記エッジ強調手順は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することを特徴とする付記15に記載のバーコード読取プログラム。
【0068】
(付記19)前記エッジ強調手順は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することを特徴とする付記15に記載のバーコード読取プログラム。
【0069】
(付記20)前記エッジ強調手順は、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする付記19に記載のバーコード読取プログラム。
【0070】
(付記21)前記エッジ強調手順は、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いて前記エッジの強調をおこなうことを特徴とする付記15〜20のいずれか一つに記載のバーコード読取プログラム。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いてエッジを強調し、強調したエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなうよう構成したので、運用環境に起因する読み取り精度の低下を防ぐことにより、効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。特に、タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いたため、黒太りや白太りで振幅値が落ち込んでいるモジュール点の振幅値を増幅するエッジ強調処理をおこなうことが可能となる。
【0072】
また、この発明によれば、バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合にエッジを強調するよう構成したので、黒バーの黒太りや白バーの白太りに起因する読み取り精度の低下を防ぎ、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0073】
また、この発明によれば、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形でエッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調するよう構成したので、照明などの関係で振幅値が本来よりも低くなったエッジを本来のエッジとみなし、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0074】
また、この発明によれば、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形でエッジデータが表される場合に、エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調するよう構成したので、読み取り面とバーコードの距離のばらつきに起因して周波数が高くなった場合の読み取り精度の低下を防ぎ、もって効率的かつ精度良くバーコードを読み取ることができる。
【0075】
また、この発明によれば、エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させるよう構成したので、モジュールの周波数の変動に適応的に対応して強調することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るバーコード読取装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した各部の出力データの一例を示す図である。
【図3】黒バーの黒太りを説明するための説明図である。
【図4】図1に示した読取処理部の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】トランスバーサルフィルタの構成を示すブロック図である。
【図6】図5に示したタップ係数の一例を示す図である。
【図7】黒バーが黒太りした場合のエッジの波形を示す図である。
【図8】トランスバーサルフィルタによる計算例を示す図である。
【符号の説明】
1 バーコード
2 光走査部
2a LD
2b ポリゴンミラー
3 アナログ処理部
4 ADコンバータ
5 読取処理部
5a 切り出し部
5b 狭帯域微分処理部
5c モジュール周波数抽出部
5d モジュール点抽出部
5e モジュールタイミング抽出部
5f エッジ強調処理部
5g EQL処理部
5h 3値判定部
5i バーコード復調部

Claims (5)

  1. バーコードを形成する黒バーおよび白バーからの反射光の信号強度を取得して、該信号強度を黒バーから白バーまたは白バーから黒バーに変化するエッジデータを抽出し、抽出したエッジデータを3値化処理し、該3値化処理結果を用いてバーコードキャラクタを復号するバーコード読取装置であって、
    タップ係数の設定によりフィルタ特性を設定するトランスバーサルフィルタを用いてエッジを強調するエッジ強調手段と、
    前記エッジ強調手段により強調されたエッジを含むエッジデータに基づいて各エッジの3値化判定をおこなう判定手段と、
    を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。
  2. 前記エッジ強調手段は、前記バーコードを形成する黒バーの黒太りまたは白バーの白太りを検出した場合に、前記エッジを強調することを特徴とする請求項1に記載のバーコード読取装置。
  3. 前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、振幅値が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該エッジの振幅値を強調することを特徴とする請求項1に記載のバーコード読取装置。
  4. 前記エッジ強調手段は、横軸を時間とし縦軸を振幅値とした波形で前記エッジデータが表される場合に、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数が所定のしきい値を超えるエッジを検出したならば、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調することを特徴とする請求項1に記載のバーコード読取装置。
  5. 前記エッジ強調手段は、前記エッジデータの一部をなすモジュールの周波数に応じて、当該モジュールに含まれるエッジの振幅値を強調する強調特性を変化させることを特徴とする請求項4に記載のバーコード読取装置。
JP2003044987A 2003-02-21 2003-02-21 バーコード読取装置 Expired - Fee Related JP4213490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044987A JP4213490B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 バーコード読取装置
US10/761,371 US6976630B2 (en) 2003-02-21 2004-01-22 Bar-code reader, method of reading a bar code, and computer product
EP04250495A EP1450292A1 (en) 2003-02-21 2004-01-29 Bar-code reader, method of reading a bar code, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044987A JP4213490B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 バーコード読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252896A JP2004252896A (ja) 2004-09-09
JP4213490B2 true JP4213490B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=32733005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044987A Expired - Fee Related JP4213490B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 バーコード読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6976630B2 (ja)
EP (1) EP1450292A1 (ja)
JP (1) JP4213490B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357505A4 (en) * 2001-01-26 2006-02-08 Fujitsu Ltd METHOD AND DEVICE FOR READING INFORMATION, METHOD FOR CAPTURING SIGNALS FOR INFORMATION READING DEVICE, METHOD FOR LIMITING BAND THEREFOR, METHOD FOR EXTRACTING CHRONOMETER POINT AMPLITUDE, AND METHOD FOR PROCESSING SIGNALS FOR DESTINATION TO THIS END, UNIT OF
WO2004023380A1 (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fujitsu Limited バーコード読取装置、バーコード読取方法、バーコード読取プログラムおよびモジュール点抽出装置
US8196836B2 (en) * 2007-06-28 2012-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
KR20110040108A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 문서 관리방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761265B2 (ja) 1989-11-07 1998-06-04 富士通株式会社 バーコード読取方式
US6213399B1 (en) * 1991-07-25 2001-04-10 Symbol Technologies, Inc. Multi-channel signal processing in an optical reader
US6164540A (en) * 1996-05-22 2000-12-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanners
JP3230612B2 (ja) * 1992-09-02 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 2次元バーコードリーダ
JPH07234913A (ja) 1994-02-22 1995-09-05 Yamaha Corp バーコード読取装置
US5675136A (en) * 1994-03-30 1997-10-07 Leuze Electronic Gmbh + Co. Optoelectric device for the recognition of contrast marks
GB2291524B (en) * 1994-07-21 1997-01-29 Fujitsu Ltd Reading bar codes
JP2729168B2 (ja) * 1995-12-21 1998-03-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 バーコードおよびバーコード読取装置およびその読取方法
US5969325A (en) * 1996-06-03 1999-10-19 Accu-Sort Systems, Inc. High speed image acquisition system and method of processing and decoding barcode symbol
WO1998004995A1 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 Opex Corporation Method and apparatus for processing and determining the orientation of documents
US5767497A (en) * 1996-12-04 1998-06-16 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size
US6050489A (en) * 1997-04-08 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Bar code system for brownie film and bar code reader of camera
JP3447928B2 (ja) * 1997-09-22 2003-09-16 富士通株式会社 バーコード読み取り装置
US6290133B1 (en) * 1998-06-04 2001-09-18 Motorola, Inc. Optical code reader and methods and articles therefor
US6328213B1 (en) * 1998-06-12 2001-12-11 Symbol Technologies, Inc. Method of processing an analog electrical signal containing information representative of reflected light from coded indicia, wherein the electrical signal contains edge transitions
US6494376B1 (en) * 1998-09-14 2002-12-17 Psc Scanning, Inc. Compensation for scan line variations in a bar code scanner system
DE69941090D1 (de) * 1998-09-14 2009-08-20 Datalogic Scanning Inc Verfahren zur schnellen kantendetektion, beständig gegen hohe intersymbolstörung
US6478223B1 (en) * 2000-01-12 2002-11-12 Intermec Ip Corporation Machine-readable color symbology and method and apparatus for reading same with standard readers such as laser scanners
US20020021835A1 (en) * 2000-06-02 2002-02-21 Markus Andreasson Method and device for recording of information
EP1205873B1 (en) 2000-11-14 2006-09-27 Datalogic S.P.A. Method for locating the transitions between the elements of a bar code
EP1357505A4 (en) * 2001-01-26 2006-02-08 Fujitsu Ltd METHOD AND DEVICE FOR READING INFORMATION, METHOD FOR CAPTURING SIGNALS FOR INFORMATION READING DEVICE, METHOD FOR LIMITING BAND THEREFOR, METHOD FOR EXTRACTING CHRONOMETER POINT AMPLITUDE, AND METHOD FOR PROCESSING SIGNALS FOR DESTINATION TO THIS END, UNIT OF
US6478224B1 (en) * 2001-03-02 2002-11-12 Psc Scanning, Inc. Symbology-independent method and apparatus for identifying potential bar code data
JP4188104B2 (ja) * 2003-02-21 2008-11-26 富士通株式会社 バーコード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1450292A1 (en) 2004-08-25
US20040164160A1 (en) 2004-08-26
US6976630B2 (en) 2005-12-20
JP2004252896A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232800B2 (ja) ラインノイズ除去装置、ラインノイズ除去方法、ラインノイズ除去プログラム
JP4328526B2 (ja) 情報読取の方法および装置,情報読取装置の信号取込方法,帯域制限処理方法,タイミング点振幅抽出方法および信号処理方法,読取信号処理ユニットならびに読取信号の処理方法および処理装置
JP5229328B2 (ja) 文字領域抽出装置,文字領域抽出機能を備えた撮像装置,および文字領域抽出プログラム
JP6630341B2 (ja) シンボルの光学的検出方法
FR2913791A1 (fr) Appareil et procede d'elimination de bruits lies a des caracteres
EP1443450B1 (en) Optical barcode scanner
JP4213490B2 (ja) バーコード読取装置
US7677457B2 (en) System and method for decoding a barcode
JP4188104B2 (ja) バーコード読取装置
EP2590108B1 (en) Decoding method and decoding processing device
US20180068199A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
US5637853A (en) Reading indicia by analysis of different light reflecting portions based on signal-to-noise ratios
JP4749382B2 (ja) 2次元コード読取装置及びその方法
US10303913B2 (en) Virtual wave decoder for blurred images and subpixel performance
JP5896488B2 (ja) バーコード読取装置、バーコード読取方法及びバーコード読取プログラム
EP1883893B1 (en) Method, system and scanner for decoding a barcode
JP2011159178A (ja) 光学的情報読取装置、光学的情報読取方法及びデジタルフィルタの作成方法
JPH08147402A (ja) 光学情報読み取り装置の信号処理装置
EP1205874B1 (en) Methods and apparatus for area weighted mean processing of barcode signals
JP5453594B2 (ja) シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法
JP3128056B2 (ja) マーク読取り装置
JPH11312218A (ja) 文字最適2値化装置
JP2000331118A (ja) 画像処理装置及び記録媒体
JPH05108886A (ja) 光学文字読取装置
JP2000339409A (ja) 文字最適2値化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees