JPH05108886A - 光学文字読取装置 - Google Patents

光学文字読取装置

Info

Publication number
JPH05108886A
JPH05108886A JP3296404A JP29640491A JPH05108886A JP H05108886 A JPH05108886 A JP H05108886A JP 3296404 A JP3296404 A JP 3296404A JP 29640491 A JP29640491 A JP 29640491A JP H05108886 A JPH05108886 A JP H05108886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image data
binary image
determination
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3296404A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Senzaki
卓志 先崎
Masatoshi Iriono
正俊 入尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3296404A priority Critical patent/JPH05108886A/ja
Publication of JPH05108886A publication Critical patent/JPH05108886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活字印字品質が変動しても正しい文字判定結
果が得られる光学文字読取装置を提供する。 【構成】 画像入力回路100 は供給された読取り対象の
画像を光電変換して多値画像データを得、得られた多値
データから指定の二値化レベルを使用して二値画像デー
タに変換する。切出し回路200 は二値画像データを切出
し、単独の各文字毎画像データ201 を出力する。文字判
定回路300は各文字毎二値画像データ201に対して指定の
文字辞書で各文字を判定し、各文字毎二値画像データに
ついて文字判定結果301 を出力する。再判定制御回路40
0 は文字判定結果301 の有効性を判定し、無効ならば再
判定のための情報を設定し再判定処理に実行を移す。再
判定は二値化レベルまたは文字辞書を変更して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は光学文字読取装置に関し、特に低
品位の活字文字を読取る光学文字読取装置に関する。
【0002】
【従来技術】帳票上の活字文字を光学的に読取る従来の
光学文字読取装置は、活字文字を読取った多値画像から
二値画像データを出力する画像入力回路と、二値画像デ
ータを各文字毎に切出す文字切出し回路と、各文字毎の
画像データの判定を行う文字判定回路とを有している。
【0003】この従来の光学文字読取装置においては、
活字文字を読取った多値画像から予め設定したレベルの
二値画像データを各文字毎に切出し、予め設定の辞書で
判定している。このために、活字文字印字品質の変動に
適応したデータで認識処理ができず、正しい文字判定結
果が得られない。
【0004】
【発明の目的】従って、本発明の目的は、活字印字品質
が変動しても正しい文字判定結果が得られる光学文字読
取装置を提供することである。
【0005】
【発明の構成】本発明の光学文字読取装置は、帳票上の
活字文字を読取った多値画像から二値化レベルに基づい
て二値画像データに変換する二値化変換手段と、前記二
値化画像データを各文字毎に切出して各文字毎の二値画
像データを出力する文字切出し手段と、前記各文字毎の
二値画像データ及び文字辞書を用いて各文字について文
字判定を行う文字判定手段と、前記各文字毎の二値画像
データを用いて各文字の線幅情報を得る文字線幅測定手
段とを有し、前記線幅情報が予め定められた値と異なっ
ている場合には、前記二値化処理及び前記文字判定処理
の少なくとも一方の処理条件を変更して再判定を実行す
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明による光学文字読取装置においては、帳
票上の文字画像を読取った多値画像データを予め定めら
れた二値化レベルで二値画像データに変換し、変換され
た二値画像データ及び予め定められた文字辞書を用いて
文字判定を行う。また、二値画像データを用いて文字の
線幅を測定し、線幅が予め定められた値である場合に
は、文字判定における判定結果をそのまま使用する。し
かしながら、線幅が予め定められた値と異なる場合に
は、二値化レベル及び文字辞書の少なくとも一方を変更
して、再判定を行う。すなわち、活字文字の印字品質に
適応した二値画像データまたは印字品質の変動に適応し
た文字辞書で判定する。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例を示した図面を参照
して、本発明をより詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図1に示した実施例において、画像入力
回路100 は供給された読取り対象の画像を光電変換して
多値画像データを得、得られた多値データから指定の二
値化レベルを使用して二値画像データを出力する。
【0009】切出し回路200 は二値画像データを切出
し、単独の各文字毎に画像データ201を出力する。文字
判定回路300 は各文字毎に二値画像データ201 に対して
指定の文字辞書で各文字を判定し、各文字毎に二値画像
データについて文字判定結果301 を出力する。再判定制
御回路400 は文字判定結果301 の有効性を判定し、無効
ならば再判定のための情報を設定し再判定処理に実行を
移す。
【0010】次に、再判定制御回路400 の構成を示した
図2及び実施例全体の動作を示すフローチャートである
図3を参照して、再判定制御回路400 の動作を詳細に説
明する。
【0011】図3に示されたステップ中、ステップ31
及び32での処理「画像読取り」及び「多値→二値変
換」は画像入力回路100 で、ステップ33での処理「文
字切出し」は文字切出し回路200 で、ステップ34での
処理「文字判定」は文字判定回路300 で夫々行われる。
【0012】再判定制御回路400 においては、まず文字
切出し回路200 からの各文字毎に二値画像データ201
が、文字線幅測定部410 に供給される。文字線幅測定部
410 では、図4に一例を示すように、各文字毎に二値画
像データ201 について、複数位置での線幅を測定する。
線幅は、複数位置での測定値を互いに比較し、平均値ま
たは安定した値を線幅情報412 として出力する(ステッ
プ35)。
【0013】測定された線幅情報412 は、文字判定回路
300 からの文字判定結果301 とともに、有効性判定部42
0 に供給される。有効性判定部420 は、まず線幅情報41
2 により、線幅が規定値か否かを判定する(ステップ3
6)。規定値であれば(ステップ36でイエスの場
合)、文字判定結果301 がそのまま有効判定結果421 と
して出力される(ステップ37)。
【0014】一方、線幅が規定値でなければ(ステップ
36でノーの場合)、文字判定結果301 をそのまま採用
できるか否かが判断される。すなわち、線幅が規定値で
なくても、予め定められた条件を満足しているかを判断
する(ステップ38)。予め定められた条件(例えば、
「1」などの特定の数である条件)を満足していれば
(ステップ38でイエスの場合)、文字判定結果301 が
そのまま有効判定結果421 として出力される(ステップ
37)。
【0015】また、予め定められた条件も満足しなけれ
ば(ステップ38でノーの場合)、判定条件を変更し
て、再判定を行う。再判定処理では、画像入力回路100
での二値化処理において使用する二値化レベルを変更す
る二値化レベル変更方法と、文字判定回路300 での文字
判定処理において使用する文字辞書を変更する辞書変更
方法とを選択して使用する。いずれの方法を選択するか
は、線幅情報412 と判定結果401 との組合せによって予
め設定されている。
【0016】従って、再判定処理では、まず二値化レベ
ルを変更するか否かを判断する(ステップ39)。二値
化レベルを変更すると判断されると(ステップ39でイ
エスの場合)、再判定二値化レベル設定部430 は線幅情
報412 に基づいて二値化レベルを変更する(ステップ4
0)。画像入力回路100 は変更された二値化レベル431
を使用して、多値画像データから二値画像データへの変
換を行い(ステップ32)、以後は、前述と同様の文字
判定処理が行われる(ステップ33〜37)。
【0017】図5に、二値化レベル変更方法による再判
定処理の動作を示す。図5(A)には、測定文字線幅41
2 が太めとなった場合の各文字毎画像データの例を示
し、図5(B)には、変更された二値化レベル431 を使
用して二値化を行った後に得られる各文字毎の画像デー
タの例を示す。
【0018】図5(C)には、測定文字線幅412 が細目
となった場合の各文字毎画像データの例を示し、図5
(D)には、変更された二値化レベル431 を使用して二
値化を行った後に得られる各文字毎二値化画像データ20
1 の線幅が太くなるように設定した場合の各文字毎画像
データの例を示す。
【0019】ステップ39において、二値化レベルを変
更しないと判断された場合、すなわち文字辞書を変更す
ると判断されると(ノーの場合)、再判定辞書設定部44
0 は線幅情報412 に基づいて使用する文字辞書を変更す
る(ステップ41)。文字判定回路300 は変更された文
字辞書データ441 を使用して文字判定を行い(ステップ
34)、以後は、前述と同様の文字判定処理が行われる
(ステップ35〜37)。
【0020】図6に、文字辞書変更方法による再判定処
理の動作を示す。図6(A)には、測定文字線幅412 が
太めとなった場合の各文字毎画像データの例を示し、図
6(B)には、辞書データ441 に基づいて使用される太
字判定用辞書の例を示す。図6(C)には、測定文字線
幅412 が細目となった場合の各文字毎画像データの例を
示し、図6(D)には、辞書データ441 に基づいて使用
される細字判定辞書の例を示す。
【0021】上に述べた実施例においては、再判定は二
値化レベル及び文字辞書の一方を選択的に変更して実行
したが、どちらか一方だけを変更して行ってもよく、ま
た両方を同時に変更しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、帳票上の文字画像から得られた多値画像データを予
め定められた二値化レベルで二値画像データに変換し、
変換された二値画像データ及び予め定めらた文字辞書を
用いて文字判定を行い、二値画像データを用い文字の線
幅を測定し、線幅が予め定められた値と異なる場合に
は、二値化レベル及び文字辞書の少なくとも一方を変更
して、再実行を行うので、印字品質が変動しても、正し
い文字判定結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した実施例における再判定制御回路40
0 の詳細ブロック図である。
【図3】図1に示した実施例の全体の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】図2に示した再判定制御回路400 における文字
線幅測定部410 の動作を示す図である。
【図5】図1に示した実施例において二値化レベルを変
更した場合の動作を示す図である。
【図6】図1に示した実施例において文字辞書を変更し
た場合の動作を示す図である。
【符号の説明】
100 画像入力回路 200 文字切出し回路 300 文字判定回路 400 再判定制御回路 410 文字線幅測定部 420 有効性判定部 430 再判定二値化レベル設定部 440 再判定辞書設定部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帳票上の活字文字を読取った多値画像か
    ら二値化レベルに基づいて二値画像データに変換する二
    値化変換手段と、前記二値化画像データを各文字毎に切
    出して各文字毎の二値画像データを出力する文字切出し
    手段と、前記各文字毎の二値画像データ及び文字辞書を
    用いて各文字について文字判定を行う文字判定手段と、
    前記各文字毎の二値画像データを用いて各文字の線幅情
    報を得る文字線幅測定手段とを有し、前記線幅情報が予
    め定められた値と異なっている場合には、前記二値化処
    理及び前記文字判定処理の少なくとも一方の処理条件を
    変更して再判定を実行することを特徴とする光学文字読
    取装置。
  2. 【請求項2】 前記再判定は、前記二値化レベルを変更
    して行うことを特徴とする請求項1記載の光学文字読取
    装置。
  3. 【請求項3】 前記再判定は、前記文字辞書を変更して
    行うことを特徴とする請求項1記載の光学文字読取装
    置。
JP3296404A 1991-10-16 1991-10-16 光学文字読取装置 Pending JPH05108886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296404A JPH05108886A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 光学文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296404A JPH05108886A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 光学文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108886A true JPH05108886A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17833111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296404A Pending JPH05108886A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 光学文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068325A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 オムロン株式会社 文字認識装置、文字認識方法、およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068325A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 オムロン株式会社 文字認識装置、文字認識方法、およびプログラム
JP2016091186A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 オムロン株式会社 文字認識装置、文字認識方法、およびプログラム
CN106663212A (zh) * 2014-10-31 2017-05-10 欧姆龙株式会社 文字识别装置、文字识别方法以及程序
US10049309B2 (en) 2014-10-31 2018-08-14 Omron Corporation Character recognition device, character recognition method and program
CN106663212B (zh) * 2014-10-31 2019-12-24 欧姆龙株式会社 文字识别装置、文字识别方法以及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60167073A (ja) 多値パタ−ン信号のスライス回路
JPH01194087A (ja) 最適画質選択装置
JP4188104B2 (ja) バーコード読取装置
JPH05108886A (ja) 光学文字読取装置
JPH10222602A (ja) 光学式文字読取装置
EP0160364B1 (en) Binarizing system of picture image signals
JP4213490B2 (ja) バーコード読取装置
JP2894111B2 (ja) 光学式活字文字認識装置における認識結果の総合判定方式
JP3303990B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2859936B2 (ja) 画情報処理装置
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH06274691A (ja) 文字認識装置
JPS63178376A (ja) バ−コ−ドパタ−ン認識装置
JPH05166009A (ja) 文字切出し・認識方法及び装置
JPH053632B2 (ja)
JPS6318383B2 (ja)
JPS59103483A (ja) 2値判別方式
JP3747602B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH08172522A (ja) 解像度切り換え装置
JPH0486156A (ja) 画像2値化方法
JPH0372777A (ja) 画調識別装置
JPS6358427B2 (ja)
JPS594747B2 (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH08294007A (ja) 画像処理装置
JPH10222603A (ja) 光学式文字読取装置