JP4212882B2 - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212882B2
JP4212882B2 JP2002369565A JP2002369565A JP4212882B2 JP 4212882 B2 JP4212882 B2 JP 4212882B2 JP 2002369565 A JP2002369565 A JP 2002369565A JP 2002369565 A JP2002369565 A JP 2002369565A JP 4212882 B2 JP4212882 B2 JP 4212882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
superconducting wire
oxide superconducting
oxide
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002369565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200098A (ja
Inventor
重夫 長屋
直樹 平野
隆代 長谷川
康雄 引地
照人 仲津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, SWCC Showa Cable Systems Co Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2002369565A priority Critical patent/JP4212882B2/ja
Publication of JP2004200098A publication Critical patent/JP2004200098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212882B2 publication Critical patent/JP4212882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は酸化物超電導線材の製造方法に係り、特に熱処理時の線材支持具からの熱流入とその構成元素の拡散を防止し、特性の優れた酸化物超電導線材を製造することができる酸化物超電導線材の製造方法に関する。
【従来の技術】
【0003】
従来、酸化物超電導体として、Bi系(2212)酸化物超電導導体(Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:1:2のモル比)及びBi系(2223)酸化物超電導導体(Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:2:3のモル比)が線材化に成功しており、これらの線材は所謂銀シース法(Powder in Tube Method)によって製造されている。この方法は、銀又は銀合金シース内に超電導物質の原料粉末を充填し、これに縮径加工を施すか、あるいは更に圧延加工を施して断面丸形又はテープ状に成形した後、熱処理を施して原料粉末を超電導化するものである(例えば、非特許文献1参照。)。
【0004】
上記の銀シース法により酸化物超電導線材を製造する場合、冷間加工後に酸化物超電導体を生成させるための熱処理が必要となる。この酸化物超電導体の合成温度は適正温度範囲が狭く、例えば温度範囲を±1〜2℃に制御する必要がある。
【0005】
以上の厳しい温度管理は、線材の長尺化に伴い電気炉が大型化するに従って、その困難さが著しく増大する。これに加えて、長尺の線材の重量を高温中で支えるためには、大型の線材支持具が必要となり、耐熱性の観点からこの線材支持具は耐熱ステンレス鋼、セラミックス成型体等により形成されている。
【0006】
【非特許文献1】
T.Hasegawa et.al.“HTS Conductors for Magnets”,MT-17,Sep.2001,
Geneva.
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記の線材支持具は熱容量が大きいため、例えば、この線材支持具を円筒状に形成し、この外周に長尺の酸化物超電導体を構成する元素を含む線材をソレノイド状に巻回して熱処理を施すと、線材の熱挙動は線材支持具の熱挙動や熱容量に大きく影響され、熱処理すべき線材の温度制御が困難になり所望の熱処理パターンを得ることが困難になるという欠点があり、特に、冷却条件を厳密に制御しなければならないBi系(2212)酸化物超電導線材の製造においては、特性の優れた超電導線材を得ることは極めて困難となる。
【0008】
また、線材支持具として耐熱ステンレス鋼を用いた場合には、線材支持具上に巻回した線材との熱膨張率の差により、熱処理時に線材に歪が加わり超電導特性が劣化するという問題がある上、線材支持具を構成する元素の線材への拡散により超電導体を汚染し、超電導特性が劣化するという問題がある。
【0009】
以上の問題を解決する手段として、耐熱紙やセラミックスファイバーシート等をセパレーターとして使用することが行われているが、熱処理時の線材支持具からの熱流入とその構成元素の拡散を防止するには不十分であるという問題がある。
【0010】
本発明は、以上の問題を解決するためになされたもので、線材支持具と長尺の酸化物超電導体を構成する元素を含む線材との間に熱絶縁層を設けて線材支持具からの熱流入を防止することにより、所定の熱処理パターンで精密な熱処理制御を可能にするとともに、線材支持具からの線材支持具を構成する元素の線材への拡散を防止して、超電導特性の優れた長尺の酸化物超電導線材を製造することができる酸化物超電導線材の製造方法を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
以上の目的を達成するために、本発明による酸化物超電導線材の製造方法は、耐熱性金属材料からなる線状体を編むことにより形成された直径の異なる2つの円筒状体を同心状に配置し、これらの2つの円筒状体の間の空間内に、長尺の酸化物超電導体を構成する元素を所定のモル比で含む原料粉末を収容した線材をソレノイド状に収容した後、熱処理を施すことを特徴としている。
【0012】
以上の発明における酸化物超電導線材は、銀シース法による溶融〜凝固プロセスを必要とするBi系(2212)酸化物超電導体に適し、この場合の超電導体の構成元素は、Bi:Sr:Ca:Cu=1.8〜2.5:1.8〜2.2:0.8〜1.2:1.6〜2.5のモル比を有するBi2Sr2CaCu2O8系超電導導体からなることが好ましい。
【0013】
本発明における酸化物超電導体を構成する元素を所定のモル比で含む原料粉末を収容した線材としては、銀シース法により製造した単芯線、多芯線又はこれらの複数本を集合又は撚合せた集合導体を挙げることができる。
【発明の実施の形態】
【0014】
本発明による酸化物超電導線材の製造方法においては、耐熱性金属材料からなる線状体を編んだ2つの円筒状体が用いられるが、この線状体としては、熱処理中の酸化性雰囲気及び温度でその形状を保持することができるものであればよく、ステンレス鋼、ハステロイ、インコネル等の耐熱金属材料を用いることができる。ソレノイド状に巻回した長尺の線材は、2つの円筒状体の間の空間内に収容されることにより機械的強度を保持することができる。
【0015】
上記の線状体の表面に、溶射等の手段により超電導体との反応性の小さいZrO、AlO、MgO等のセラミックス層を設けたものを用いることにより、より大きな効果を得ることができる。
【0016】
円筒状体間の空間は、線材の径や線材間の融着を防止するセパレータの厚さにより適宜決定される。この空間内に線材を落とし込み、積み上げて熱処理が施される。この場合、線材を保持する円筒状体は、通常の巻枠に比較して、線材との接触面積及び熱容量が小さいため、円筒状体を構成する元素の超電導体への拡散による超電導特性の劣化を防止し、かつ線材支持具の熱挙動及び熱容量による熱処理パターンへの影響を防止することができる。また、熱膨張の差により発生する歪に基づく超電導特性の劣化を防ぐことができる上、雰囲気ガスの出入も自由である利点もある。
【0017】
以上の発明において、ソレノイド状に巻回又は収容された長尺の線材に、酸化物超電導体を生成させるための熱処理が施されるが、この熱処理は酸化物超電導体の合成温度で施され、Bi系(2212)酸化物超電導導体の場合、酸素濃度50%以上の雰囲気中での加熱とそれに続く徐冷工程により施される。この加熱工程は、Bi系(2212)酸化物超電導導体の融点以上で融点以上20℃未満の温度で施され、一方、徐冷工程は、0.1〜10℃/hの冷却速度の範囲で、少なくともBi系(2212)酸化物超電導導体の凝固温度以下10℃まで施される。
【実施例】
【0018】
以下本発明の一実施例について説明する。
【0019】
実施例1
外径φ18mm、内径φ15mmの純銀パイプ中に、Bi2Sr2CaCu2O8の酸化物超電導体を構成する元素を所定のモル比で含む原料粉末を充填し、これに伸線加工を施して外径φ2mmまで成形した。この61本を束ねて同一サイズの純銀パイプ中に収容し、更に外径φ4.5mmまで伸線加工を施した。
【0020】
次いで、この6本を束ねてAg−Mg−Sb三元合金を用いて作製したパイプ中に収容し、これに伸線加工を施してφ1mmまで成形した。
【0021】
このようにして成形した線材1の300mを、図1に示すように、外径φ 1m 、高さ 0.5m の耐熱ステンレス製の線状体を編むことにより形成された円筒状体 10 と、これより径の大きい円筒状体 11 を同心状に配置し、2つの円筒状体の間の空間内 12 にソレノイド状に収容した後、熱処理炉5中に収容して、酸素雰囲気中で900℃に加熱し、冷却速度10℃/hで熱処理を施した。
【0022】
このようにして製造した酸化物超電導線材の臨界電流値(Ic)を4.2K、0Tで測定した結果、1050A Ic 値を示した。
【0023】
実施例
実施例の円筒状体の表面にZrOを溶射した2つの円筒状体を用いた他は実施例と同様の方法により熱処理を施して酸化物超電導線材を製造し、Ic値を測定した。その結果、1030AのIc値を示した。
【0024】
比較例1
実施例1と同様にして製造した線材1の 300m を、外径φ 1m 、高さ 0.5m 、厚さ 5mm 耐熱ステンレス製の円筒状部材の外側に、直接線材をソレノイド状に巻回した他は、同様の方法により熱処理を施して酸化物超電導線材を製造し、Ic値を測定した。その結果、250AのIc値を示した。
【0025】
比較例2
比較例1の耐熱ステンレス製の円筒状部材の代わりにAlO製の円筒状部材を用いた他は、比較例1と同様の方法により熱処理を施して酸化物超電導線材を製造し、Ic値を測定した。その結果、600AのIc値を示した。
【0026】
比較例3
比較例1の耐熱ステンレス製の円筒状部材の表面に、厚さ600μmのMgO紙又は厚さ700μmのZrO紙を巻いた他は、同様の方法により熱処理を施して酸化物超電導線材を製造し、Ic値を測定した。その結果、MgO紙を用いた場合に500A、ZrO紙を用いた場合に500AのIc値を示した。
【発明の効果】
【0027】
以上述べたように、本発明による酸化物超電導線材の製造方法によれば、熱処理時の線材支持具からの熱流入を防止して所定の熱処理パターンで精密な熱処理制御を可能にするとともに、線材支持具からの線材支持具を構成する元素の線材への拡散を防止し、さらに、熱処理時に線材に加わる歪による劣化を防止して、超電導特性の優れた長尺の酸化物超電導線材を製造することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による酸化物超電導線材の製造方法の一実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…線材
5…熱処理炉
10…網目状の内側円筒状体
11…網目状の外側円筒状体
12…空間

Claims (3)

  1. 耐熱性金属材料からなる線状体を編むことにより形成された直径の異なる2つの円筒状体を同心状に配置し、前記2つの円筒状体の間の空間内に、長尺の酸化物超電導体を構成する元素を所定のモル比で含む原料粉末を収容した線材をソレノイド状に収容した後、熱処理を施すことを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。
  2. 耐熱性金属材料からなる線状体は、超電導体との反応性の小さいセラミックス層により被覆されていることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導線材の製造方法。
  3. 酸化物超電導体は、Bi:Sr:Ca:Cu=1.8〜2.5:1.8〜2.2:0.8〜1.2:1.6〜2.5のモル比を有するBi2Sr2CaCu2O8系超電導体からなることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化物超電導線材の製造方法。
JP2002369565A 2002-12-20 2002-12-20 酸化物超電導線材の製造方法 Expired - Fee Related JP4212882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369565A JP4212882B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 酸化物超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002369565A JP4212882B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 酸化物超電導線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200098A JP2004200098A (ja) 2004-07-15
JP4212882B2 true JP4212882B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=32765750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002369565A Expired - Fee Related JP4212882B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212882B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775017B1 (ko) 2006-02-23 2007-11-09 한국기계연구원 일괄 하소 및 열처리에 의한 초전도 선재 제조 방법
KR100891154B1 (ko) * 2008-01-03 2009-04-06 한국기계연구원 나노점 형성과 전구체 코팅 및 하소 열처리의 연속공정에의한 초전도 선재의 제조방법
KR100922371B1 (ko) * 2008-01-03 2009-10-19 한국기계연구원 초전도 박막 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200098A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988669A (en) Electrical conductor in wire or cable form composed of a sheathed wire or of a multiple-filament conductor based on a ceramic high-temperature superconductor
JP4212882B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2005514743A (ja) ジルコニア安定化マルチ・フィラメント型ニオブ−スズ超伝導ワイヤ
AU619468B2 (en) Ceramic superconducting devices and fabrication methods
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
JP3885358B2 (ja) 酸化物高温超電導線材およびその製造方法
JP2006073236A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及びその製造用支持具
JPS63274016A (ja) 酸化物超電導導体及びその製造方法
JP3015389B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JP2604379B2 (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
RU2182736C2 (ru) Способ изготовления композитного сверхпроводника на основе соединения nb3sn
KR101017779B1 (ko) 붕화마그네슘 초전도 다심 선재의 제조 방법, 제조 장치 및이에 의해 제조된 붕화마그네슘 초전도 다심 선재
JP4542240B2 (ja) 酸化物超電導撚線導体
JPH05266726A (ja) 酸化物超電導線
JP2000036221A (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JPH09232131A (ja) 酸化物超電導線材の巻線用スペーサ
JPH04301322A (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JP4039260B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材の原料粉末
WO2023152331A1 (en) Production of magnesium diboride wires
KR20050092622A (ko) 초전도 선재의 제조방법
JPH11273469A (ja) 超電導前駆複合線材および超電導複合線材の製造方法
JP3013253B2 (ja) 酸化物超伝導体の線材とその作製方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01143108A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH01144524A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees