JP4212401B2 - ネギ不要部分離装置 - Google Patents

ネギ不要部分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4212401B2
JP4212401B2 JP2003110188A JP2003110188A JP4212401B2 JP 4212401 B2 JP4212401 B2 JP 4212401B2 JP 2003110188 A JP2003110188 A JP 2003110188A JP 2003110188 A JP2003110188 A JP 2003110188A JP 4212401 B2 JP4212401 B2 JP 4212401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
leeks
unnecessary part
leek
unnecessary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003110188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313055A (ja
Inventor
久典 宮田
Original Assignee
エスアイ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアイ精工株式会社 filed Critical エスアイ精工株式会社
Priority to JP2003110188A priority Critical patent/JP4212401B2/ja
Publication of JP2004313055A publication Critical patent/JP2004313055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212401B2 publication Critical patent/JP4212401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばネギやゴボウ、アスパラガス、胡瓜、茄子、人参、長芋等の農作物を覆っている不要及び食用に供し得ない葉部や表皮を分離する作業に用いられるネギ不要部分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述例のネギを市場に出荷する場合、ネギの茎部外面を覆っている不必要又は食用に供し得ない表皮を手作業により分離していたが、分離作業に手間及び時間が掛かるため、ネギの表皮を機械的に分離する装置が既に市販されている。その装置としては、例えばノズルから吐出されるエアーをネギの茎部外面に吹き付けて、茎部外面の不要な表皮を、葉部側から根部側に向けて剥ぎ取り分離する特許文献1の皮剥ぎ装置がある。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−108657号公報。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のネギを、例えばベルトや挟持板等の吊下げ手段に対して手作業により1本ずつ略垂直に吊下げて皮剥ぎ装置に供給するので、様々な長さを有するネギの皮剥ぎ始端部を略同一高さに揃えることが難しく、ネギの皮剥ぎ始端部がノズルの吐出口よりも高いと、一部の表皮が茎部に残ってしまい、茎部外面の不要な表皮を綺麗に剥ぎ取ることができない。且つ、ネギの葉部側を吊下げ手段で保持しているため、搬送途中に於いて、ネギの吊下げ高さを修正することができないという問題点を有している。
【0005】
また、他の分離方法として、例えばネギを、搬送手段により略水平に保持して分離する皮剥ぎ装置(特許第2980166号公報)があるが、搬送時に生じる機械的な振動によりネギの載置位置が変位しやすく、ネギの皮剥ぎ始端部が不規則及び不揃いとなるため、不要な表皮を綺麗に剥ぎ取ることができない。且つ、ネギの皮剥ぎ始端部が略同一線上となるように作業者の手で載置位置を修正しなければならず、修正作業に手間及び時間が掛かるという問題点を有している。
【0006】
この発明は上記問題に鑑み、分離位置判定手段による判定に基づいて、ネギの不要部を分離開始位置から分離開始することにより、ネギの不要部を分離及び必要部を残した状態に分離する作業が正確且つ確実に行え、作業の省力化及び能率アップを図ることができるネギ不要部分離装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、ネギを検出区間から分離区間へと搬送する搬送手段と、上記検出区間に設けられ、上記ネギの茎部及び葉部を撮像する撮像カメラと、上記撮像カメラから出力されるネギの茎部及び葉部の撮像画像を処理する画像処理装置と、上記分離区間に設けられ、上記ネギの不要部を分離開始位置から分離する不要部分離手段と、上記不要部分離手段を、搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と、上記不要部分離手段を、搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段と、上記搬送手段と、上記撮像カメラと、上記画像処理装置と、上記不要部分離手段と、上記搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と、搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段とを制御する判定制御装置とを備え、上記判定制御装置には、上記画像処理装置から出力される画像情報に基づき上記ネギの分離開始位置を判定する分離位置判定手段と、該分離開始位置を記憶するRAMが内蔵され、該判定制御装置は、上記分離区間に搬送されたネギに対応する該RAMに記憶された分離開始位置に基づいて上記搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段を駆動させ、上記ネギの分離開始位置と不要部分離手段とが略対向される位置に停止し、その後、不要部分離手段を上記搬送手段により搬送されるネギと同期して搬送方向に移動させながら、上記ネギの不要部を分離するネギ不要部分離装置であることを特徴とする。
【0008】
上述の農作物は、例えばネギやアスパラガス、ゴボウ、胡瓜、茄子、人参、長芋等で構成され、その農作物の不要部は、例えば鮮度低下、水分量減少、変色、病気、害虫等の影響により商品価値(品質も含む)が低くなるか、食用に供し得ない状態に変化した葉部や表皮等で構成され、農作物の必要部は、例えば綺麗及び見栄えが良好で、商品価値が高く、食用に適したネギの葉部等で構成される。また、不要部検出手段は、例えばネギの茎部及び葉部が反射する反射光、茎部及び葉部を透過した透過光を検出又は撮像する光学的計測手段(例えばモノクロ又はカラーの撮像カメラやディジタルカメラ、ビデオカメラ、イメージスキャナー等)と、農作物の分離開始位置を検出するのに適した検出光を照射する照射手段(例えばハロゲンランプやキセノンランプ、紫外線ランプ、蛍光灯、白熱灯等の照明装置)等の組み合わせで構成される。
【0009】
また、分離位置判定手段は、例えばパーソナルコンピューターやホストコンピューター、CPU及びROM、RAMを備えた判定制御装置等で構成することができる。また、不要部分離手段は、例えば分離装置及び分離ユニット、一対の支持アーム、エアー吐出部、或いは、ウォータジェットカッターやアブレシブジェットカッター等の流体式切断装置、或いは、超音波切断装置やレーザ切断装置、切断刃(丸刃や縦刃)を備えた切断装置等で構成される。また、移動手段は、例えば可動枠やガイドレール、牽引チェーン、モータ或いはエアーシリンダ、ロッドレスシリンダ、ソレノイド、チェーン送り機構、ネジ送り機構、カム送り機構、クランク機構等で構成される。
【0010】
つまり、搬送手段によりネギを検出区間から分離区間へ搬送するとともに、ネギの茎部及び葉部を検出区間の撮像カメラにより撮像する。撮像カメラから出力されるネギの茎部及び葉部の撮像画像を画像処理装置により処理する。画像処理装置から出力される画像情報に基づき上記ネギの分離開始位置を分離位置判定手段により判定し、その分離開始位置をRAMに記憶する。判定制御装置により分離区間に搬送されたネギに対応する該RAMに記憶された分離開始位置に基づいて移動手段を駆動させ、不要部分離手段を、搬送方向と略直交する方向と略平行する方向とに移動して、ネギの分離開始位置と不要部分離手段とが略対向される位置に停止する。この後、不要部分離手段を、搬送手段により搬送されるネギと同期して搬送方向に移動させながら、該不要部分離手段によってネギの不要部を分離する分離し、必要部を残した状態に分離処理する。
【0011】
【作用及び効果】
この発明によれば、分離位置判定手段による判定に基づいて、ネギの不要部を分離開始位置から不要部分離手段により分離開始するので、ネギの不要部を分離及び必要部を残した状態に分離する作業が確実且つ正確に行え、所望する状態に分離処理されたネギを提供することができる。且つ、ネギの分離開始位置を作業者の手で揃えたり、機械的に揃えたりする手間及び作業が省け、分離作業の省力化及び能率アップを図ることができる。
【0012】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
【0013】
図面は、農作物の一例であるネギの不要な葉部及び表皮を剥ぎ取る作業に用いられるネギ不要部分離装置を示し、図1に於いて、このネギ不要部分離装置1は、搬送コンベア2の載置台2a…に載置されたネギA…を、搬送路上に設定した検出区間a及び分離区間b、補正区間cに搬送して、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取り分離する。
【0014】
上述の搬送コンベア2は、図2にも示すように、長尺のネギAが搬送方向に対して略直交する横長姿勢に載置される凹状の載置台2aを、搬送路上に張架した複数の周回チェーン2b全長に対して所定間隔に隔てて取り付け、周回チェーン2bを、減速機付きモータ(図示省略)の駆動力により搬送方向に回転して、載置台2a…を搬送方向に対して所定速度で周回移動する。且つ、後述する保持ユニット26の保持体26a,26aが出没許容される開口部2cを、載置台2aの右側載置面に設け、ネギAの茎部Abを定位置に保持する凹状の受け部2dを、載置台2aの中央載置面に設け、ネギAの葉部Acを定位置に保持する凹状の受け部2eを、載置台2aの右側端部に設けている。
【0015】
前述の検出区間aに配設した不要部検出装置18は、載置台2aに載置されたネギAの茎部Ab及び葉部Acが反射する反射光、茎部Ab及び葉部Acを透過した透過光(X線を含む)等を撮像する1台又は複数台の撮像カメラ19を、検出区間aに搬送されるネギAの茎部Ab及び葉部Acと略対向して搬送路上部に配設し、撮像カメラ19による撮像動作と略同期して、ネギAが載置された載置台2aの識別情報(番地情報やキャリア番号も含む)を読取るための情報読取り装置21を搬送路下部に配設している。つまり、情報読取り装置21が読取った識別情報を、撮像カメラ19が撮像した撮像画像と略対応させて後述する画像処理装置20及び判定制御装置22に出力する。且つ、識別情報を、ネギA又は載置台2aに付設及びネギAと略対応して移動する記録媒体(例えば非接触型情報記録装置=IDタグ、磁気ストライプ、磁気テープ、バーコード等)に記録するか、情報読取り装置21を、例えば非接触型の情報通信装置=IDアンテナ、磁気ヘッド、書込み装置等で構成することができる。
【0016】
前述の分離区間bに配設した不要部分離装置25は、図3、図4にも示すように、載置台2a右側部に突出するネギAの葉部Ac側を略水平方向に対して首振り自在に保持する保持ユニット26を、分離区間bに搬送されるネギAの葉部Ac側と略対向して搬送路上部に架設した可動枠31の右側下部に取り付け、根部Aa側を葉部Ac側と略水平となる高さに持ち上げる支持ユニット27を、根部Aa側下面と略対向して可動枠31の左側下部に取り付け、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取り分離する分離ユニット28を、ネギAの茎部Ab側上面と略対向して可動枠31上部に架設したガイドレール32に対して搬送方向と略直交する方向に往復移動自在に取り付けると共に、ユニット26,27,28を、分離区間bに搬送されるネギA…と略対向して複数組配設している。
【0017】
且つ、可動枠31の右側部を、搬送路側部に架設したガイドレール33,33に対して搬送方向と略平行する方向に往復移動自在に取り付け、搬送路側部に張架した牽引チェーン34aを可動枠31の右側部に連結し、その牽引チェーン34aを、搬送路右側下部に配設した減速機付きモータ(図示省略)の駆動力により正逆回転して、ユニット26,27,28を、ネギAの葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取り開始する始端側上方と、その剥ぎ取り終了する終端側上方とに、搬送コンベア2の搬送速度と略同期して所定のピッチ分だけ搬送方向に対して往復移動する。
【0018】
且つ、可動枠31に張架した牽引チェーン34bを後述する分離ユニット28の支持枠38に連結し、その牽引チェーン34bを、可動枠31右側上部に配設した減速機付きモータ35bの駆動力により正逆回転して、後述する分離ユニット28及び支持アーム36、エアー吐出部37を、保持ユニット26及び支持ユニット27により持ち上げられたネギAの分離開始位置Adと対向する位置と、不要な葉部Ac及び表皮Aeが剥ぎ取られ根部Aa先端から抜取られる位置とに、ネギAの葉部Ac側から根部Aa側に向けて不要な葉部Ac及び表皮Aeが分離される方向に移動すると共に、ネギAの茎部Abに沿って搬送方向と略直交する方向に往復移動する。
【0019】
上述の保持ユニット26は、一対の保持体26aを、可動枠31に垂設した支持枠31aの上下端部に対してネギAの葉部Acと対向して水平回動自在に取り付け、ネギAの葉部Acが保持される向き及び方向にコイルスプリング26bの復元力で回動復帰する。また、保持体26aの保持面に、例えばスポンジゴムやウレタンゴム等の柔軟性を有する弾性体を装着している。
【0020】
且つ、支持枠31a下面に固定した昇降シリンダー26cを下側保持体26aに連結して、昇降シリンダー26cの作動により、下側保持体26aを、ネギAの根部Aaが上側保持体26aに対して押し付けられ、該根部Aa側が載置台2aから浮き上がった状態に保持される上昇位置と、上側保持体26aに対する押し付けが解除され、ネギAの搬送が許容される降下位置とに上下動する。
【0021】
前述の支持ユニット27は、側面から見て略Y字状の支持体27aを、載置台2aの左側端部に突出されるネギAの茎部Ab下面と対向して昇降台27bに立設し、昇降台27b下面に固定した昇降シリンダー27cにより、支持体27aを、ネギAの茎部Abが載置台2aよりも上方に持ち上げられる上昇位置と、ネギAの搬送及び載置台2aの移動が許容される降下位置とに上下動する。
【0022】
前述の分離ユニット28は、図5、図6、図7にも示すように、上述の保持ユニット26により持ち上げられたネギAの茎部Abを、後述するエアー吐出部37から吐出されるエアーGが略均等に吹き付けられる状態に保持及び矯正する一対の支持アーム36と、一対の保持体26aにより保持されたネギAの茎部Ab外面に向けてエアーGを吐出する一対のエアー吐出部37とで構成される。
【0023】
上述の支持アーム36は、支持枠38に軸受した支軸39端部に固定され、その支軸39中間部に連結した連結杆40を連動板41に連結している。且つ、支持枠38に取り付けた開閉シリンダー42は、連結杆40及び連結板41を介して支軸39を正逆回動し、一対の支持アーム36を、一対の保持体26aにより保持されたネギAの茎部Abを保持する閉角度と、その保持が解除される開角度とに回動する。
【0024】
前述のエアー吐出部37は、一対の支持アーム36により保持されるネギAの茎部Ab外周面と対向して支持枠38下面に取り付けられ、例えば送気用ブロワーやコンプレッサー等のエアー供給源(図示省略)に接続された吐出ノズル37a,37bを、葉部Ac及び表皮Aeが引き剥がされた茎部Abの外周面と、引き剥がされた表皮Aeの裏面とに対してエアーGが吹き付けられ、不要な葉部Ac及び表皮Aeが根部Aa側に向けて引き剥がされる角度に設定している。
【0025】
前述の補正区間cに配設した残着部分離装置45は、図8にも示すように、上述の不要部分離装置25による分離作業後において、ネギAの分離開始位置Adに残着する葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取り分離する方法を示し、分離ユニット46をネギAの茎部Ab側から葉部Ac側に向けて前述の分離ユニット28による分離方向に対して逆方向又は相反する方向に移動させ、左右一対のエアー吐出部47の吐出ノズル47a…から吐出されるエアーGを、ネギAの分離開始位置Adに残着する葉部Acの付け根部に向けて逆方向(根部Aa側)又は相反する方向から吹き付け、そのエアーGの吐出力により強制的に剥ぎ取り及び分離する。なお、分離ユニット46を移動する構成は、前述の分離ユニット28を移動する構成と略同一であるので、その詳細な説明を省略する。
【0026】
且つ、エアー吐出部47から吐出されるエアーGを、ネギAの分離開始位置Adに残っている葉部Acの付け根部分に吹き付けるとき、補正区間c内の搬送路上部に軸支した柔軟性を有する押えローラー48を、減速機付きモータ(図示省略)の駆動力により搬送コンベア2の搬送速度と略同期して図中矢印方向に回転させながら、載置台2aに載置されたネギAの根部Aa又は茎部Abに押圧して接触抵抗を付与し、ネギA全体がエアーGの吐出力により葉部Ac側に向けて移動及び変位するのを防止し、定位置に載置された状態を保持する。
【0027】
且つ、押えローラー48に代わる抵抗付与部材の他の例として、例えば押えベルトや押えパッド等の柔軟性を有する抵抗付与部材で押圧するか、或いは、アームやチャック等の保持手段で保持しながら搬送することもできる。また、前述の分離ユニット28を逆向きに反転(略180度回転)して、ネギAの分離開始位置Adに残っている葉部Acを分離することもできる。
【0028】
図9は、ネギ不要部分離装置1の制御回路ブロック図を示し、判定制御装置22にはCPU、ROM、RAMが内蔵され、CPUは、ROMに格納されたプログラムに沿って、搬送コンベア2と、不要部検出装置18と、不要部分離装置25と、残着部分離装置45との駆動及び停止を制御する。
【0029】
CPUは、画像処理装置20から出力される画像情報(例えば反射光や透過光等の情報)に基づいて、例えば葉部Acの枚数や大きさ、形状、面積、幅、高さ、色相、体積、偏平度、腐り具合、損傷、病気、成熟度、空洞、糖酸度、等階級等を算出すると共に、複数の葉部Acの中から綺麗及び見栄えが良好で、商品価値(品質も含む)が高く、食用に適した必要部に略対応する葉部Acの枚数及びその葉部Acの付け根位置を判定するか、商品価値が低く、食用に供し得ない不要部に略対応する葉部Acの枚数及びその葉部Acの付け根位置を判定するか、茎部Ab及び葉部Acの境界部分を判定する等して、その付け根部及び境界部分と略対応するネギAの分離開始位置Adを判定制御装置22で個々に判定及び決定する。
【0030】
上述の画像処理装置20は、前述の撮像カメラ19により撮像された茎部Ab及び葉部Acの画像情報を2値化処理して、判定制御装置22に出力する。且つ、搬送路下部に配設した情報読取り装置21は、載置台2a自体に設定又は載置台2aと対応して搬送コンベア2に設定した識別情報を読取り、その識別情報を判定制御装置22に出力する。
【0031】
且つ、CPUは、後述するエアー吐出部37から吐出されるエアーGが最初に吹き付けられるネギAの分離開始位置Adを基準として、分離ユニット28がネギAの分離開始位置Adと略対向する位置に到達するまでの移動距離を算出し、その移動距離情報(分離開始位置Adの位置情報も含まれる)と、情報読取り装置21で読取った載置台2aの識別情報とを対応させてRAMに記憶する。
【0032】
且つ、複数の載置台2a…が分離区間bに移動したとき、載置台2aの識別情報を情報読取り装置21で個々に読取り、その情報読取り装置21から出力される載置台2aの識別情報と対応する移動距離情報を判定制御装置22のRAMから読み出し、その移動距離情報に基づいて後述するモータ35bを正逆回転させ、一対の保持体26aで保持したネギAを搬送方向と略直交する方向に移動する。
【0033】
且つ、モータ35bから出力されるパルス信号に基づいて、分離ユニット28の移動量を個々に検出し、その検出される移動量情報と、予めRAMに記憶された移動量情報とを比較及び演算する。移動量が略同一であると判定されたとき、モータ35bの駆動を停止し、図6にも示すように、分離ユニット28をネギAの分離開始位置Adと略対向する上方位置に停止する。また、移動量が異なると判定された場合、移動量情報が一致するまでモータ35bを正逆回転する。また、RAMに記憶された切断情報は、終端側から始端側に回帰するときに消去又は上書きする。
【0034】
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下、ネギ不要部分離装置1によるネギAの皮剥ぎ動作を説明する。
【0035】
先ず、図1、図2にも示すように、収穫されたネギA…を、搬送コンベア2の載置台2a…に対して搬送方向と略直交する横長姿勢に1本ずつ載置すると共に、根部Aa側を、載置台2a左側部に対して所定長さ突出する状態に揃えて、検出区間aの不要部検出装置18に供給する。
【0036】
次に、検出区間aにおいて、載置台2aに載置されたネギAの茎部Ab及び葉部Acが反射する反射光、茎部Ab及び葉部Acを透過した透過光(X線を含む)等を不要部検出装置18の撮像カメラ19で撮像し、その画像情報を画像処理装置20で2値化処理して判定制御装置22に出力する。
【0037】
且つ、画像処理装置20から出力される画像情報に基づいて、ネギAから伸びた葉部Ac…の中から商品価値が高く、食用に適した必要部に略対応する葉部Acの枚数及びその葉部Acの付け根位置と、商品価値が低く、食用に供し得ない不要部に略対応する葉部Acの枚数及びその葉部Acの付け根位置と、茎部Ab及び葉部Acの境界部分とを判定すると共に、その付け根部及び境界部分と略対応する不要な葉部Ac及び表皮Aeの分離開始位置Adを判定制御装置22で個々に判定及び決定する。
【0038】
且つ、搬送方向と略平行する状態に揃えられた根部Aa側を基準として、分離ユニット28がネギAの分離開始位置Adに到達するまでの移動距離を算出し、その移動距離情報を、情報読取り装置21で読取った載置台2aの識別情報と対応させてRAMに記憶する。一方、ネギA…を、分離区間bの不要部分離装置25に供給する。
【0039】
次に、分離区間bにおいて、図3、図4にも示すように、不要部分離装置25のユニット26,27,28を、搬送コンベア2により搬送される所定数のネギA…と略同期して所定のピッチ分だけ搬送方向に移動させながら、載置台2a右側部に突出するネギAの葉部Ac側を、保持ユニット26の保持体26a,26aで保持して持ち上げ、根部Aa側を支持ユニット27の支持体27aで所定高さに持ち上げて略水平に支持する。
【0040】
且つ、判定制御装置22は、情報読取り装置21で読取った載置台2aの識別情報と対応する移動距離情報をRAMから読み出し、その移動距離情報に基づいて、分離ユニット28を搬送方向と略直交する方向に対して独立して移動させ、ネギAの分離開始位置Adと略対向する上方位置に停止する。
【0041】
続いて、図5、図6、図7にも示すように、分離ユニット28を独立駆動して、左右一対の支持アーム36により茎部Abの曲がり部分を矯正しながら、左右一対のエアー吐出部37から吐出されるエアーGをネギAの分離開始位置Adと対応する不要な葉部Acの付け根部及び茎部Abの外周面に向けて吹付け、不要な葉部Ac及び表皮Aeを根部Aa側に向けて一挙に剥ぎ取り、所望する枚数及び位置までの必要な葉部Acを残した状態に分離処理及び除去処理する。
【0042】
且つ、根部Aa側に至る直前に、支持体27aを一旦降下して、ネギAの根部Aa側を垂れ下げた状態に保持し、分離ユニット28が根部Aaから抜取られたとき、支持体27aを再び上昇して支持する。続いて、分離ユニット28を搬送路左側部に移動した後、一対の保持体26aによる保持を解除し、支持体27aを待機位置に降下して、皮剥ぎ済みのネギAを載置台2aに再び載置する。
【0043】
次に、ネギAの分離開始位置Adに葉部Ac及び表皮Aeが残着している場合、補正区間cにおいて、図8に示すように、残着部分離装置45の分離ユニット46をネギAの茎部Ab側から葉部Ac側に向けて移動させ、左右一対のエアー吐出部47から吐出されるエアーGを、ネギAの分離開始位置Adに残着する葉部Acの付け根部に吹き付けて剥ぎ取り、分離除去した後、次の工程(例えば仕分け工程や箱詰め工程等)に搬送する。以下、上述と同様にして、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを分離する作業を継続して行う。
【0044】
なお、分離作業後において、載置台2a左側部に突出するネギAの根部Aaと、載置台2a右側部に突出するネギAの葉部Acとを、例えば特願平11−178235号、特願平11−332693号等の切揃え装置で所定量切除するか、分離作業前において、ネギAの根部Aa及び葉部Acを所定量切除してもよい。
【0045】
以上のように、判定制御装置22による判定に基づいて、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを分離開始位置Adから不要部分離装置25により分離開始するので、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを分離し、必要な枚数及び位置までの葉部Acを残した状態に分離する作業が確実且つ正確に行え、所望する状態に分離処理されたネギAを提供することができる。且つ、ネギAの分離開始位置Adを手作業で揃えたり、機械的に揃えたりする手間及び作業が省け、分離作業の省力化及び能率アップを図ることができると共に、ネギAの分離開始位置Adを分離ユニット28と略対向する位置に移動する必要がなく、ネギAの商品価値及び鮮度を保つことができる。
【0046】
且つ、ネギAの分離開始位置Adに葉部Acが残着している場合、残着部分離装置45の分離ユニット46をネギAの茎部Ab側から葉部Ac側に向けて移動させ、左右一対のエアー吐出部47から吐出されるエアーGを、ネギAの分離開始位置Adに残着する葉部Acの付け根部に逆方向から吹き付けて分離するので、上述の不要部分離装置25により分離することが難しい不要な葉部Ac及び表皮Aeをも確実且つ綺麗に剥ぎ取り分離することができる。
【0047】
なお、本発明を構成する搬送コンベア2の載置台2a…を搬送方向に対して略間欠的に周回移動すると共に、搬送コンベア2によるネギA…の間欠送り動作と略同期して、不要部分離装置25を構成するユニット26,27,28を、搬送コンベア2により搬送されるネギA…と略対向して搬送方向に間欠的に移動させながら、ネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取ることもできる。
【0048】
且つ、ネギ不要部分離装置1の構成は、例えば略垂直姿勢及び略斜め姿勢に保持されたネギAの不要な葉部Ac及び表皮Aeを剥ぎ取る作業にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ネギ不要部分離装置の全体構成を示す平面図。
【図2】 不要部検出装置による検出方法を示す側面図。
【図3】 分離装置による分離動作を示す平面図。
【図4】 分離装置による葉部及び表皮の分離動作を示す側面図。
【図5】 分離ユニットによる分離動作を示す正面図。
【図6】 分離ユニットによる分離開始動作を示す平面図。
【図7】 分離ユニットによる分離動作を示す平面図。
【図8】 残着部分離装置による残着する葉部の分離動作を示す平面図。
【図9】 ネギ不要部分離装置の制御回路ブロック図。
【符号の説明】
A…ネギ
Ac…葉部
Ad…分離開始位置
Ae…表皮
G…エアー
1…ネギ不要部分離装置
2…搬送コンベア
18…不要部検出装置
19…撮像カメラ
22…判定制御装置
25…不要部分離装置
28,46…分離ユニット
36…支持アーム
37,47…エアー吐出部
45…残着部分離装置
48…押えローラー

Claims (1)

  1. ネギを検出区間から分離区間へと搬送する搬送手段と、
    上記検出区間に設けられ、上記ネギの茎部及び葉部を撮像する撮像カメラと、
    上記撮像カメラから出力されるネギの茎部及び葉部の撮像画像を処理する画像処理装置と、
    上記分離区間に設けられ、上記ネギの不要部を分離開始位置から分離する不要部分離手段と、
    上記不要部分離手段を、搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と、
    上記不要部分離手段を、搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段と、
    上記搬送手段と、上記撮像カメラと、上記画像処理装置と、上記不要部分離手段と、上記搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と、搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段とを制御する判定制御装置とを備え、
    上記判定制御装置には、上記画像処理装置から出力される画像情報に基づき上記ネギの分離開始位置を判定する分離位置判定手段と、
    該分離開始位置を記憶するRAMが内蔵され、
    該判定制御装置は、上記分離区間に搬送されたネギに対応する該RAMに記憶された分離開始位置に基づいて上記搬送方向と略直交する方向に移動する移動手段と搬送方向と略平行する方向に移動する移動手段を駆動させ、上記ネギの分離開始位置と不要部分離手段とが略対向される位置に停止し、
    その後、不要部分離手段を上記搬送手段により搬送されるネギと同期して搬送方向に移動させながら、上記ネギの不要部を分離することを特徴とする
    ネギ不要部分離装置。
JP2003110188A 2003-04-15 2003-04-15 ネギ不要部分離装置 Expired - Fee Related JP4212401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110188A JP4212401B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ネギ不要部分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110188A JP4212401B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ネギ不要部分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313055A JP2004313055A (ja) 2004-11-11
JP4212401B2 true JP4212401B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=33471116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110188A Expired - Fee Related JP4212401B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ネギ不要部分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281335B2 (ja) * 2018-04-26 2023-05-25 四国計測工業株式会社 長尺野菜の自動計量結束装置
CN111264890A (zh) * 2020-02-11 2020-06-12 杭州林迪德瑞科技有限公司 白菜处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004313055A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11259531B2 (en) Apparatus for processing and grading food articles and related methods
JP6172790B2 (ja) 2枚貝加工装置
US20220061340A1 (en) Apparatus for processing and grading food articles and related methods
CA3112270C (en) Apparatus for processing and grading food articles and related methods
EP1222858B1 (en) Method and device for processing a cluster of organs of a slaughtered animal
US6213863B1 (en) Machine and method for automatic muscle fat and membrane removal
US4657466A (en) Apparatus for moving strips using mechanical manipulator
JP4212401B2 (ja) ネギ不要部分離装置
JP3866153B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP3980436B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP3866144B2 (ja) 農作物整列供給装置
JP3892311B2 (ja) 農作物整列供給装置
CN116685210A (zh) 供应食品配料的设备和使用该设备供应食品配料的方法
JP2005087121A (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP2002238531A (ja) 農作物切揃え装置
JP2005261261A (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP3630659B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP2003334052A (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP3880847B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP2005058066A (ja) 農作物供給装置
JP3880853B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP2004141008A (ja) 農作物整列装置
JP4190429B2 (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP2003199545A (ja) 農作物皮剥ぎ装置
JP3055282B2 (ja) 二枚貝ボイルむき身の中腸腺除去方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees