JP4211135B2 - 容器の製造方法 - Google Patents

容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4211135B2
JP4211135B2 JP12443499A JP12443499A JP4211135B2 JP 4211135 B2 JP4211135 B2 JP 4211135B2 JP 12443499 A JP12443499 A JP 12443499A JP 12443499 A JP12443499 A JP 12443499A JP 4211135 B2 JP4211135 B2 JP 4211135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
handle
blow molding
interference
mounting recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12443499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000313054A (ja
Inventor
正樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP12443499A priority Critical patent/JP4211135B2/ja
Publication of JP2000313054A publication Critical patent/JP2000313054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211135B2 publication Critical patent/JP4211135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【産業上の利用分野】
本発明は、容器の製造方法に関し、特に、容器本体の胴部の一部に把手取付凹部を備えた容器の製造方法に関する。
【従来技術】
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂を射出成形したプリフォームを二軸延伸ブロー成形した容器は、飲料、酒類、調味料等の液体内容物を収納する容器として広く使用されている。
この二軸延伸ブロー成形容器の内、比較的容量が大きい容器では、その取り扱い易さの点から射出成形等による別体の把手を取り付けることが行われており、この種の容器として図8に例示する把手を取り付けた容器10が存在し、容器本体11の胴部12の一部に把手取付凹部13を備え、上記把手取付凹部13に把手16を取り付けている。
そして、この把手16の取り付けは、図示しないが、上記把手16を二軸延伸ブロー成形金型にセットした後、次いで、通常のプリフォームを二軸延伸ブロー成形して把手取付凹部13を備えた容器本体11とする際に、上記把手16を容器本体11の把手取付凹部13に取り付ける方法、上記容器本体11を二軸延伸ブロー成形後、溶融樹脂を射出成形して把手16を上記把手取付凹部13に取り付ける方法、或いは容器本体11と把手16を別々に成形後、両者を嵌合、接着等の手段で把手16を上記把手取付凹部13に取り付ける方法がある。
しかしながら、いずれにしても、胴部12の一部に把手取付凹部13を有する容器本体11の二軸延伸ブロー成形は、先ず、延伸倍率の低い把手取付凹部13が成形金型に接した後、さらに、上記把手取付凹部13と反対側の最大径の胴部12が成形される。
この結果、二軸延伸ブロー成形時のプリフォームが、容器本体11の把手取付凹部13側に引き寄せられ、上記プリフォームを射出成形する際に形成された底部中心のゲート部Gが、成形中に容器本体11の底部14の中心から上記把手取付凹部13側にずれてしまうといった問題がある。
そして、容器本体11の底部14は、上記ゲート部Gが接地しないようにドーム状に上げ底形状となっているが、ゲート部Gが底部14の中心からずれると、上記ゲート部Gが落下の際に接地して底割れを生じる。
一方、上述したゲート部Gのズレによって、ずれた方向と反対側の底部14においては過延伸による白化、薄肉化が生じ、商品価値が低下するといった問題がある。特に、上記した問題は、容器本体11の口部15の径を小径にすると、延伸倍率が大きくなるため顕著に表れる。
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、容器本体の胴部の一部に把手取付凹部を備えた容器の製造方法において、上記容器本体を成形する際に、上記把手取付凹部が接する干渉部に粗面加工、またはチップの埋め込みにより接触抵抗を減少させる処理を施したブロー成形金型で二軸延伸ブロー成形を行う容器の製造方法が提供される。
【発明の実施の形態】
本発明の容器の製造方法は、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂を射出成形して得たプリフォームを二軸延伸ブロー成形して、容器本体の胴部の一部に把手取付凹部を備えた容器とするが、上記容器本体を製造する際に、上記把手取付凹部が接する干渉部に接触抵抗を減少させる処理を施す。
ブロー成形金型の干渉部の接触抵抗を減少させる処理としては、サンドブラスト、ショットピーニング、エッチング、ヤスリ等による粗面加工が挙げられる。
また、必要に応じて、上記粗面加工を行った後に、TiN、CrN、Cr、Ni−フッ素、Niメッキ、テフロン、DLC、セラミック、GLC、フッ素コーティング、セラミック溶射、アルマイト処理等のさらに接触抵抗を減少させる処理を行っても良い。
尚、上記粗面加工は、ブロー成形金型の干渉部の全面、或いは部分的のいずれに施しても良いが、成形後の容器において、干渉部の粗面加工痕の範囲を狭くする点から部分的に施すのが望ましい。
また、容器の把手取付凹部が接触するブロー成形金型の干渉部と上記把手取付凹部との接触抵抗を減少させる処理としてチップを上記干渉部に埋め込む。
チップとしては、好適にはナイロン、シリコンゴム、フッ素ゴム、フッ素樹脂、POM、ABS、アクリル樹脂、ポリカーボネート等の樹脂チップが挙げられるが、上記樹脂チップに限定されるものではない。
このチップの埋め込みによれば、二軸延伸ブロー成形時に干渉部の接触抵抗が大きくなった際に、上記チップを交換することで容易に対応できる。
さらに、本発明の容器の製造方法においては、上記干渉部に表面処理を行うと共に、その部分にチップを埋め込んでも良い。
この結果、容器の二軸延伸ブロー成形時に、容器の把手取付凹部とブロー成形金型表面との接触抵抗が減少し、底部中心のゲート部のズレ、底割れ、底部の過延伸による白化、薄肉化、商品価値の低下が防止される。
尚、本発明の容器の製造方法で製造される容器を構成する樹脂としては、二軸延伸ブロー成形によって分子配向可能な樹脂であれば任意な樹脂を用いることができ、その代表例としてはポリエステル樹脂が挙げられ、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、或いはエチレンテレフタレート単位を主体とする共重合ポリエステルが挙げられる。
一方、上記容器Bに取り付けられる把手を構成する樹脂としては、射出成形可能な樹脂であれば任意に樹脂を用いることができ、上記容器と同種のポリエステル樹脂、或いはポリプロピレン等が挙げられる。
【実施例】
【実施例1】
図1は本発明の実施例1を示す図、図2は図1におけるA−A断面図で、1はブロー成形金型、2は干渉部、3はパーティングラインである。
ブロー成形金型1において、容器11の胴部12の一部に形成された把手取付凹部13が、二軸延伸ブロー成形時に接触する上記ブロー成形金型1の干渉部2は、その表面全体に粗面加工が施されている。
そして、ブロー成形金型1に、先ず、図示しないが適宜手段により把手16をセットし、次いで、プリフォームを供給して二軸延伸ブロー成形すると、容器11の二軸延伸ブロー成形は、先ず、横延伸倍率の低い把手取付凹部13がブロー成形金型1の干渉部2に接触し、次いで、上記把手取付凹部13と反対側の最大径の胴部12が成形される。
しかしながら、容器11の把手取付凹部13は、ブロー成形金型1の粗面加工が施された干渉部2に接触しながら成形されるため、二軸延伸ブロー成形時に上記干渉部2に引き寄せられることが無い。
この結果、プリフォームの射出成形時に形成された底部中心のゲート部Gが、二軸延伸ブロー成形中に容器11の底部14の中心から上記把手取付凹部13側にずれることが無い。
【実施例2】
図3は本発明の実施例2を示す図で、図4は図3におけるB−B断面図であり、上記実施例1と同部位については同じ符号を付した。
本実施例においては、ブロー成形金型1の干渉部2に、周方向に沿って部分的に粗面加工が施されており、他の構成は上記実施例1と同様である。
本実施例においては、成形後の容器11において、干渉部2の粗面加工痕の範囲を狭くすることができる。
【実施例3】
図5は本発明の実施例3を示す図で、図6は図5におけるC−C断面図で、図7は図6のD部分の拡大図であり、上記実施例1及び2と同部位については同じ符号を付した。
本実施例では、ブロー成形金型1の干渉部2にチップ4を埋め込み、上記干渉部2の接触抵抗を減少している。
本実施例においても、上記実施例1及び2と同様に、プリフォームを二軸延伸ブロー成形して容器11とする際に、容器11の把手取付凹部13は、ブロー成形金型1の接触抵抗が減少された干渉部2に接触しながら成形されるため、二軸延伸ブロー成形時に上記干渉部2に引き寄せられることが無い。
そして、本実施例によれば、上記干渉部2の接触抵抗の変化に対して、例えば、大きくなった際に、チップ4を交換するだけで容易に対応できる。
【発明の効果】
本発明の容器の製造方法によれば、プリフォームの射出成形時に形成された容器本体の底部中心のゲート部が、二軸延伸ブロー成形時に容器本体の底部の中心から把手取付凹部側へズレことがな
また、上記ズレによる底割れ、過延伸、白化、薄肉化が防止され、商品価値が低下することがない。
さらに、容器の口部径を小径にした場合に、特に、上記した効果が顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の参考図
【図2】図1におけるA−A断面図
【図3】本発明の実施例2の参考図
【図4】図3におけるB−B断面図
【図5】本発明の実施例3の参考図
【図6】図5におけるC−C断面図
【図7】図6におけるD部分の拡大図
【図8】把手を取り付けた容器を示す参考図
【符号の説明】
1 ブロー成形金型
2 干渉部
3 パーティングライン
4 チップ

Claims (1)

  1. 容器本体の胴部の一部に把手取付凹部を備えた容器の製造方法において、上記容器本体を成形する際に、上記把手取付凹部が接する干渉部に粗面加工、またはチップの埋め込みにより接触抵抗を減少させる処理を施したブロー成形金型で二軸延伸ブロー成形を行うことを特徴とする容器の製造方法。
JP12443499A 1999-04-30 1999-04-30 容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4211135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443499A JP4211135B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443499A JP4211135B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000313054A JP2000313054A (ja) 2000-11-14
JP4211135B2 true JP4211135B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=14885403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443499A Expired - Fee Related JP4211135B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211135B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770055B2 (ja) * 2001-04-27 2011-09-07 凸版印刷株式会社 二軸延伸ブロー成形ボトル
JP3927893B2 (ja) * 2002-09-30 2007-06-13 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製壜体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000313054A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2462406C2 (ru) Наформованные емкости с улучшенным захватом и способ их изготовления
CA1132465A (en) Parison for bottle product
JP4046989B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
CA2228400A1 (en) Extrusion-blow molded container having cylindrical body and metal mold for producing the same
KR101476967B1 (ko) 합성수지제 병체
JP3839672B2 (ja) ボトル型容器
JP4211135B2 (ja) 容器の製造方法
JP3953698B2 (ja) 薄肉のブロー成形ボトル
US6666346B2 (en) Blow molded plastic container with inclined mouth and method and apparatus for obtaining same
JP4770055B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形ボトル
JP4666798B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP2004001847A (ja) 樹脂製薄肉ボトル
US20010042731A1 (en) Synthetic resin bottle with a handle
EP0293485B1 (en) Injection stretching blow molding of polypropylene or the like
US20020017501A1 (en) Plastic container with improved handling formation and method
JP2010000670A (ja) 樹脂容器成形用プリフォーム
JP2003104345A (ja) 保形性に優れた合成樹脂製容器
JP4139496B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP3627110B2 (ja) 内底部が1箇所に向って窪んでゆく硝子容器の製造方法
JP2987874B2 (ja) 中間成形品と2軸延伸ブロー成形壜体
JP2597903B2 (ja) 把手付延伸中空容器の製造方法
JPH0428525A (ja) 酸素バリヤー性を有する二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JP2003040233A (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP2000313426A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂製容器
TWI289132B (en) Container structure and manufacturing method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees