JP4210963B2 - 線状部材間の掛止めクリップ - Google Patents

線状部材間の掛止めクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4210963B2
JP4210963B2 JP15068298A JP15068298A JP4210963B2 JP 4210963 B2 JP4210963 B2 JP 4210963B2 JP 15068298 A JP15068298 A JP 15068298A JP 15068298 A JP15068298 A JP 15068298A JP 4210963 B2 JP4210963 B2 JP 4210963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
intersection
axis
seat
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15068298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11318647A (ja
Inventor
英二 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP15068298A priority Critical patent/JP4210963B2/ja
Priority to GB9823231A priority patent/GB2337291B/en
Priority to DE19851198A priority patent/DE19851198B4/de
Priority to US09/190,822 priority patent/US6122806A/en
Priority to FR9814998A priority patent/FR2778540B1/fr
Publication of JPH11318647A publication Critical patent/JPH11318647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210963B2 publication Critical patent/JP4210963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート表皮の端末に備えられるリスティングワイヤと、シートパッドに埋め込まれるインサートワイヤまたはシートパッドを支持するスプリングを線状部材とし、両線状部材の軸線間に掛け渡す線状部材間の掛止めクリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、シートパッドの座面を被包する表皮材と土手面を被包する表皮材とを縫い合せたシート表皮の端末をシートパッドのインサートワイヤに吊込み固定する場合に、吊込み袋をシート表皮の端末に縫い付けてリスティングワイヤを袋内に備え付け、そのリスティングワイヤの軸線とインサートワイヤの軸線との間にC字リングを絡ませ、或いはシートパッドを支持するバックスプリングの軸線との間にコイルバネを掛け止めることが行われている。
【0003】
そのシート表皮の端末吊込みでは大きなテンションがシート表皮に加わると、C字リングの場合には軸線が開き変形し、コイルバネの場合にはフック部が開き変形することにより、C字リング,コイルバネがインサートワイヤ,バックスプリングから外れてしまう虞れがある。また、コイルバネの場合にはコイル部が伸びることから、シート表皮の浮きや伸びが生ずる虞れがある。
【0004】
特に、エアバッグモジュールを内蔵するシートにおいて、土手面を被包する表皮材と側面を被包する表皮材との端末を縫い合わせ、その縫い合わせ目をエアバッグの膨張展開に伴う破断部として形成する場合、当該破断部をエアバッグの膨張圧で迅速に裂開可能に構成するにはシート表皮の端末をエアバッグの膨張圧に耐えられるよう強固に吊込み固定する必要がある。
【0005】
その破断部を形成する表皮材のうち、側面を被包する表皮材の端末はシートバックフレームで強固に吊込み固定することができる。これに対し、座面を被包する表皮材と土手面を被包する表皮材とから縫い合わされた端末は上述したC字リングやコイルバネを用いて吊り込むため、当該吊込み個所がエアバッグの膨張圧で伸びて破断部の裂開に影響を来す虞れがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、両線状部材の軸線間に簡単に掛渡し装着でき、また、大きなテンションを受けても開き変形し或いは伸びる等の事態が生ずることのない線状部材間の掛止めクリップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る線状部材間の掛止めクリップにおいては、主軸部の各軸上端寄りを第1交差点として互いに交差し、第1交差点より主軸部の各軸線を相反方向の斜め外方に延ばし、弯曲軸部を主軸部の各軸下端寄りに設け、弯曲軸部の各自由端寄りを第2交差点として交差する一対の相向い合う略J字状のバネアームと、バネアームの第1交差点より円形に亘る輪状の基環部とを連続させてバネ材から形成してなり、
基環部は、バネアームを相背合せ方向に広げるバネ変形により第1交差点を開放させて片方の線状部材を輪内に受け入れ、且つ、バネアームのバネ復元により第1交差点を閉鎖させて該線状部材の軸線上に掛止め可能に形成し、バネアームは、他方の線状部材を弯曲軸部の自由端間より内側に受け入れて相重なり方向にバネ変位する弯曲軸部で抱え込み、且つ、該線状部材の軸線を弯曲軸部のバネ復帰による圧接力で挟持可能に形成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して説明すると、図1はシートバックの座面を被包する表皮材1aと土手面を被包する表皮材1bとの互いに縫い合わされたシート表皮1の端末1cを吊込み固定する実施の形態を示す。
【0009】
シート表皮1の端末は、吊込み袋2を端末に縫い付けてリスティングワイヤ3を袋内に備え、リスティングワイヤ3とバックパッド4を背後より支持するバックスプリング5との間にクリップ6を掛け止めて吊込み固定されている。この吊込み用クリップ6としては、金属ワイヤーや金属板材等の金属製バネ或いは樹脂成形によりバネ性を付与した樹脂製バネを用いるようにできる。
【0010】
吊込み用クリップ6は、図2で示すように一対の相向い合う略J字状のバネアーム6a,6bと、輪状の基環部6cから形成されている。
【0011】
一対のバネアーム6a,6bは、主軸部60,61の各軸上端寄りを第1交差点62として互いに交差し、第1交差点62より主軸部60,61の各軸線を相反方向の斜め外方に延ばし、弯曲軸部63,64を主軸部60,61の各軸下端寄りに設け、弯曲軸部63,64の各自由端寄りを第2交差点65として交差するよう形成されている。
【0012】
一対のバネアーム6a,6bは、バックスプリング5を弯曲軸部63,64の自由端間より内側に受け入れて相重なり方向にバネ変位する弯曲軸部63,64で抱え込み、且つ、バックスプリング5を弯曲軸部63,64のバネ復帰による圧接力で挟持可能に形成されている。
【0013】
基環部6cは、バネアーム6a,6bの第1交差点62より円形に亘る輪状にバネアーム6a,6bと連続させて形成されている。また、バネアーム6a,6bを相背合せ方向に広げるバネ変形により第1交差点62を開放させてリスティングワイヤ3を輪内に受け入れ、且つ、バネアーム6a,6bのバネ復元により第1交差点62を閉鎖させてリスティングワイヤ3の軸線上に掛止め可能に形成されている。
【0014】
上述したクリップ6よりシート表皮1の端末を吊込み固定するには、まず、図3で示すようにバネアーム6a,6bが互いに背合せになるよう反対方向に引っ張ってバネ変形し、第1交差点62を開放させて基環部6dを拡開する。この変形状態を保って、背合わせになったバネアーム6a,6bのいずれか片側をリスティングワイヤ3の軸線上から吊込み袋2の切欠に差し込み、リスティングワイヤ3の軸線をバネアーム6a,6bの開放された第1交差点62より基環部6cの輪内にまで受け入れる。
【0015】
リスティングワイヤ3の受入れ後、バネアーム6a,6bの引っ張りを解除すると、図4で示すようにバネアーム6a,6bが元の形状にバネ復元する。これにより、クリップ6は、図5で示すように基環部6cがリスティングワイヤ3の軸線をバネアーム6a,6bの第1交差点62より輪内に受け入れてリスティングワイヤ3の軸線より垂れ下がるよう掛け止められる。
【0016】
そのクリップ6の掛止め状態では、リスティングワイヤ3の軸線がバネアーム6a,6bの第1交差点62より基環部6cの輪内に受け入れられるため、クリップ6が吊込み袋2の切欠から袋内に潜り込み或いはリスティングワイヤ3の軸線が基環部6cより外れてバネアーム6a,6bのいずれかに引っ掛かることで反対向きに垂れ下がるような事態は生じない。これにより、シート表皮の製造工程からバックパッド4に対する組付け工程に搬送しても、クリップ6の掛止め姿勢を修正しなければならないような手間は掛からない。
【0017】
バックパッド4に対する組付け工程では、シート表皮1をバックパッド4の座面側より被せ、クリップ6をバックパッド4の吊込み穴4aに挿置する。
【0018】
そのクリップ6では、図6,図7で示すようにバックスプリング5を弯曲軸部63,64の自由端間より内側に受け入れられる。更に、図8で示すように弯曲軸部63,64を互いに重なり合うようバネ圧縮させて相重なり方向にバネ変位する弯曲軸部63,64で抱え込み、且つ、バックスプリング5の軸線を弯曲軸部63,64のバネ復帰による圧接力で挟持する。
【0019】
クリップ6によるシート表皮の吊込み構造では、各バネアーム6a,6bの弯曲軸部63,64がバネ復元する圧接力も加わって、バックスプリング5の軸線を弯曲軸部63,64で強く抱込み挟持することができる。このため、シート表皮1に大きなテンションが加わっても、バネアーム6a,6bが開き変形し或いは伸びるのを抑えられることは勿論、クリップ6がリスティングワイヤ3乃至はバックスプリング5から外れることもなく、シート表皮1の浮きや伸びが生じないよう端末1cを強固に吊込み固定することができる。
【0020】
クリップ6によるシート表皮の吊込み構造は、図9で示すようにエアバッグモジュールEを内蔵するシートバックで、エアバッグモジュール内蔵側の土手面を被包する表皮材1bと側面を被包する表皮材1dとの縫い合わせ部をエアバッグの膨張展開に伴う破断部1eとして形成するものに適用するとよい。
【0021】
そのシートバックでは、バックパッド4の側面を被包する表皮材1dの端末1fをシートバックフレーム7のブラケットプレート7aで強固に吊込み止着することができる。これと共に、バックパッド4の座面を被包する表皮材1aと土手面を被包する表皮材1bとの互いに縫い合わされた端末1cをクリップ6で吊込み固定すればよい。このシート表皮の場合、いずれの端末1c,1fもエアバッグの膨張圧に対抗できるよう吊込み固定できるから、エアバッグの膨張圧を破断部1eに集中させて破断部1eを迅速に裂開させるようにできる。
【0022】
上述した実施の形態は、クリップ6をシート表皮の端末に備えられるリスティングワイヤ3とバックスプリング5との間に掛け止めるシート表皮の吊込み構造に基づいて説明したが、シートクッションにおいても、クッションパッドに埋込み装着されるインサートワイヤやクッションスプリングとの間に掛け止めるものとして同様に用いることができる。また、シート表皮の吊込みの他に、ハーネス類等の線状部材をバックスプリングまたはクッションスプリングに這わせて組み付けるような場合の線状部材間の掛止めに広く用いることができる。
【0023】
【発明の効果】
以上の如く、本発明に係る線状部材間の掛止めクリップに依れば、片方の線状部材をバネアームの背合せ方向にバネ変形させた自由端間より交差点の開放された基環部の輪内に受け入れてバネ復元する基環部を片方の線状部材に掛け止めると共に、他方の線状部材を弯曲軸部の自由端間より内側に受け入れて互いに重なり合う各弯曲軸部で抱込み挟持するクリップとして構成されているため、両線状部材の間に簡単に掛渡し装着でき、また、大きなテンションが加わっても軸線が開き変形し或いは伸びて線状部材から外れるような事態が生ずるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るクリップをシート表皮の吊込みに適用したシートを示す部分拡大断面図である。
【図2】 同クリップを示す正面図である。
【図3】 同クリップにより片側の線状部材を受け入れる際のバネ変形状態を示す説明図である。
【図4】 同クリップを図3からのバネ復元状態で示す説明図である。
【図5】 同クリップをシート表皮吊込み用のリスティングに掛け止めて示す斜視図である。
【図6】 同クリップにより別の線状部材を受け入れる際のバネ変形状態を示す説明図である。
【図7】 同クリップを図6からのバネ復元状態で示す説明図である。
【図8】 同クリップを線状部材の間に最終的に掛け止めて示す説明図である。
【図9】 同クリップによるシート表皮の吊込み構造をエアバッグモジュール内蔵シートに適用した場合の説明図である。
【符号の説明】
3 片方の線状部材
5 他方の線状部材
6 クリップ
6a,6b クリップのバネアーム
6c クリップの基環部
60,61 バネアームの主軸部
62 第1交差点
63,64 バネアームの弯曲軸部
65 第2交差点

Claims (1)

  1. シート表皮の端末に備えられるリスティングワイヤと、シートパッドに埋め込まれるインサートワイヤまたはシートパッドを支持するスプリングを線状部材とし、両線状部材の軸線間に掛け渡す線状部材間の掛止めクリップであって、
    主軸部の各軸上端寄りを第1交差点として互いに交差し、第1交差点より主軸部の各軸線を相反方向の斜め外方に延ばし、弯曲軸部を各主軸部の軸下端寄りに設け、弯曲軸部の各自由端寄りを第2交差点として交差する一対の相向い合う略J字状のバネアームと、バネアームの第1交差点より円形に亘る輪状の基環部とを連続させてバネ材から形成してなり、
    基環部は、バネアームを相背合せ方向に広げるバネ変形により第1交差点を開放させて片方の線状部材を輪内に受け入れ、且つ、バネアームのバネ復元により第1交差点を閉鎖させて該線状部材の軸線上に掛止め可能に形成し、
    バネアームは、他方の線状部材を弯曲軸部の自由端間より内側に受け入れて相重なり方向にバネ変位する弯曲軸部で抱え込み、且つ、該線状部材の軸線を弯曲軸部のバネ復帰による圧接力で挟持可能に形成したことを特徴とする線状部材間の掛止めクリップ。
JP15068298A 1998-05-14 1998-05-14 線状部材間の掛止めクリップ Expired - Fee Related JP4210963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068298A JP4210963B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 線状部材間の掛止めクリップ
GB9823231A GB2337291B (en) 1998-05-14 1998-10-26 Tensioning clip for seat covering
DE19851198A DE19851198B4 (de) 1998-05-14 1998-11-06 Spannclip für einen Sitzbezug
US09/190,822 US6122806A (en) 1998-05-14 1998-11-12 Tensioning clip for seat covering
FR9814998A FR2778540B1 (fr) 1998-05-14 1998-11-27 Agrafe de tension d'un habillage de siege

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068298A JP4210963B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 線状部材間の掛止めクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318647A JPH11318647A (ja) 1999-11-24
JP4210963B2 true JP4210963B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=15502175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15068298A Expired - Fee Related JP4210963B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 線状部材間の掛止めクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705066A (zh) * 2013-11-01 2016-06-22 Ykk株式会社 蒙皮材料紧固用夹子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864738B2 (ja) * 2007-01-22 2012-02-01 グローブライド株式会社 イカ角用連結具
JP6507233B2 (ja) * 2015-05-01 2019-04-24 Ykk株式会社 表皮材止着用クリップ
CN110702854A (zh) * 2019-09-19 2020-01-17 武汉慧联无限科技有限公司 一种烟雾传感器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705066A (zh) * 2013-11-01 2016-06-22 Ykk株式会社 蒙皮材料紧固用夹子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11318647A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578911B2 (en) Seat provided with air bag module
US6122806A (en) Tensioning clip for seat covering
JP5742468B2 (ja) 車両用シート
JP4210963B2 (ja) 線状部材間の掛止めクリップ
JP4524768B2 (ja) エアーバッグモジュール装備シート
JP4078662B2 (ja) シート表皮の吊込み用クリップ
JP2000116460A (ja) 面状弾性体による座面部を有するシート
JP3858120B2 (ja) シート表皮の吊込み用クリップ
JP4452860B2 (ja) エアーバッグモジュール装備シート
JP4543270B2 (ja) エアーバッグモジュール装備シート
US11548463B2 (en) Vehicle seat
JP2001287578A (ja) サイドエアーバッグ装置装備シート
JP4517214B2 (ja) エアーバッグモジュール装備シート
JP3793884B2 (ja) エアバッグモジュール内蔵シート
JP6309552B2 (ja) 乗物用シート
JP3803938B2 (ja) エアバッグモジュール内蔵シート
JP2002166815A (ja) エアーバッグモジュール装備シート
JP4543269B2 (ja) エアーバッグモジュール装備シート
JP4431764B2 (ja) サイドエアーバッグ装置装備シート
JP3731075B2 (ja) エアバックモジュール内蔵シート
JP3777522B2 (ja) エアバッグモジュール内蔵シート
JP3731074B2 (ja) エアバックモジュール内蔵シート
CN210591518U (zh) 交通工具用座椅罩
JPH0580Y2 (ja)
JP4292466B2 (ja) サイドエアバッグモジュール装備自動車用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees