JP4209932B1 - 傘袋 - Google Patents

傘袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4209932B1
JP4209932B1 JP2008161503A JP2008161503A JP4209932B1 JP 4209932 B1 JP4209932 B1 JP 4209932B1 JP 2008161503 A JP2008161503 A JP 2008161503A JP 2008161503 A JP2008161503 A JP 2008161503A JP 4209932 B1 JP4209932 B1 JP 4209932B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
bag
umbrella bag
present
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008161503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010000225A (ja
Inventor
能生 小野
Original Assignee
能生 小野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能生 小野 filed Critical 能生 小野
Priority to JP2008161503A priority Critical patent/JP4209932B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209932B1 publication Critical patent/JP4209932B1/ja
Publication of JP2010000225A publication Critical patent/JP2010000225A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】
傘を傘袋に入れ、前記傘袋を前記傘に固定した場合、前記傘袋が前記傘から滑り落下してしまうという短所があった。
【解決手段】
ミシン目(4)を端部(3)を除いた部分に設けた構成。
【選択図】図1

Description

本発明は傘袋に係わる。
特許文献1においては本発明と目的は一致しているが、ミシン目を傘袋の端部を除いた部分に設けたことが明確ではないというところで本発明と構成を異にする。
特許文献2においては本発明と目的は一致しているが、傘の柄の部分から被せる袋というところ及び前記袋であることから、濡れた前記傘から垂れる液体が前記袋の下部から漏洩する場合があるというところで本発明と構成を異にする。
特許第3932141号 特開2004−329806号
傘を傘袋に入れ、前記傘袋を前記傘に固定した場合、前記傘袋が前記傘から滑り落下してしまうという短所があった。
ミシン目(4)を端部(3)を除いた部分に設けたことを特徴とする。
本発明は、ミシン目(4)を端部(3)を除いた部分に設けたことで、傘(5)を傘袋の開口部(2)から傘袋の内部に入れ、該傘(5)の突起部(6)を該ミシン目(4)を破断して形成した孔に通した形態で傘袋を該傘(5)に固定することから、傘袋の自重で傘袋が該傘(5)にぶら下がる形態で固定されるため、傘袋が該傘(5)から滑り落下してしまうことを防止することができる。
又、傘袋の使用を終えて傘袋を捨てる場合は傘袋を該傘(5)から抜き出すことが容易である。
又、本発明は低コストで実現することができるため、材料費のコストダウンを図ることができる。
本発明を実施するための形態を各図を参照して説明する。
本発明は、ミシン目4を端部3を除いた部分に設けた傘袋である。本発明の素材はポリオレフィンすなわちポリプロピレン、ポリエチレンなどの樹脂材にしてもよい。
本発明の実施例においては図1、図2に示すように横方向のミシン目4を端部3近傍を除いた部分に設けた略四角形の傘袋に係わる。
図3に示す従来の傘袋においては図4に示すように傘5を図3に示す傘袋の開口部2から該傘袋の内部に入れ、該傘袋を該傘5に固定した場合、傘袋の自重で該傘袋が該傘5から滑り落下してしまう。
しかし、本発明は、図1、図2に示すように横方向のミシン目4を端部3近傍を除いた部分に設けたことで、図2に示すように傘5を図1に示す傘袋1の開口部2から該傘袋1の内部に入れ、該傘5の突起部6を該ミシン目4を破断して形成した孔に通した形態で該傘袋1を該傘5に固定することから、傘袋の自重で該傘袋1が該傘5にぶら下がる形態で固定されるため、該傘袋1が該傘5から滑り落下してしまうことを防止することができる。
又、該傘袋1の使用を終えて該傘袋1を捨てる場合は該傘袋1を該傘5から抜き出すことが容易である。
又、本発明は低コストで実現することができるため、材料費のコストダウンを図ることができる。
本発明は、外観に違和感を感じることがなく使い勝手がよい構成を低コストで実現することができるため、市場における拡販及び利便性の向上を期待することができる。
横方向のミシン目を端部近傍を除いた部分に設け、前記設けた横方向のミシン目を破断して孔を形成したときの略四角形の傘袋の外観図 横方向のミシン目を端部近傍を除いた部分に設けた略四角形の傘袋の前記ミシン目を破断して形成した孔に傘の突起部を通した形態で前記傘袋を前記傘に固定したときの外観図 従来の傘袋の外観図 従来の傘袋を傘に固定したときの外観図
符号の説明
1 傘袋
2 開口部
3 端部
4 ミシン目
5 傘
6 突起部

Claims (1)

  1. ミシン目(4)を端部(3)を除いた部分に設けたことを特徴とする傘袋。
JP2008161503A 2008-06-20 2008-06-20 傘袋 Expired - Fee Related JP4209932B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161503A JP4209932B1 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 傘袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161503A JP4209932B1 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 傘袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4209932B1 true JP4209932B1 (ja) 2009-01-14
JP2010000225A JP2010000225A (ja) 2010-01-07

Family

ID=40325715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161503A Expired - Fee Related JP4209932B1 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 傘袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209932B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535161B2 (ja) * 2014-09-29 2019-06-26 福見産業株式会社 傘袋
JP6391079B1 (ja) * 2017-12-26 2018-09-19 新倉計量器株式会社 傘袋束、傘袋束の保持構造、開袋装置
JP7083158B2 (ja) * 2018-06-18 2022-06-10 新倉計量器株式会社 傘袋束、傘袋束の保持構造、開袋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010000225A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD734610S1 (en) Caddy
USD789788S1 (en) Recordable media package
JP4209932B1 (ja) 傘袋
USD676762S1 (en) Storage bag
TW201237255A (en) Pull-bar device of sunshade apparatus
USD666366S1 (en) Neck shade
USD700450S1 (en) Triangular wedge shaped tissue or wet wipe container with mounting sleeve
JP3180156U (ja) 使い捨て食器
JP3120917U (ja) 折り畳み傘
JP5097549B2 (ja) 茎の長い切花の包装容器
CN202590008U (zh) 一种便于摆放的芳香盒
USD641493S1 (en) Knock-out device for releasing chemistry from a chemistry container
US8287019B1 (en) Roll container
JP3156515U (ja) 外掛け式ウキ補助部品
CN205770904U (zh) 可拎式咖啡杯盖
WO2015074225A1 (zh) 一种负离子空气净化器
JP3200732U (ja) ドリップパック
JP4789036B2 (ja) カバー付きの巾着
JP3191256U (ja) 身体の洗浄具
JP3170351U (ja) スナップボタン付きタオル
JP5262656B2 (ja) 工具ホルダー
KR20120006873U (ko) 다기능 옷걸이
CN105730953B (zh) 一种方管扣架
JP2006341923A (ja) ペットボトルホルダー
JP2010137307A (ja) 工具ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees