JP4209886B2 - 船外機用エンジンの冷却装置 - Google Patents

船外機用エンジンの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4209886B2
JP4209886B2 JP2005365500A JP2005365500A JP4209886B2 JP 4209886 B2 JP4209886 B2 JP 4209886B2 JP 2005365500 A JP2005365500 A JP 2005365500A JP 2005365500 A JP2005365500 A JP 2005365500A JP 4209886 B2 JP4209886 B2 JP 4209886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
head
block
cooling water
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005365500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090332A (ja
Inventor
正樹 角田
和田  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005365500A priority Critical patent/JP4209886B2/ja
Publication of JP2006090332A publication Critical patent/JP2006090332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209886B2 publication Critical patent/JP4209886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は船外機用エンジンの冷却装置の改良に関する。
従来、船外機用エンジンの冷却装置として、例えば、次の技術がある(特許文献1参照。)。
特開平3−168353号公報
この技術は、その公報の第2図及び第4図によれば、シリンダブロック17(番号は公報に記載されたものを引用した。以下同じ。)に上下方向に並んだ概ね水平な複数のシリンダ22・・・を形成し、これらシリンダ22・・・の周りをウォータジャケット34で囲み、また、シリンダブロック17の合せ面に複数のシリンダ22・・・に沿って開口した縦長の第2排気通路18を形成したものである。また、シリンダブロック17は合せ面に、第2排気通路18の開口の左右両側を概ね囲むようにウォータジャケット34,36を配列したものである。
しかしながら、上記従来の技術は、第2排気通路18の外壁の一部にはウォータジャケットがなく、一時的にその部分の壁温が上昇した。
本発明は、なるべく均一な冷却が可能なエンジンを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、上下方向に並んだ概ね水平な複数のシリンダ31に各々ピストン37を収容するシリンダブロック33と、このシリンダブロック33に結合したシリンダヘッド34と、これらシリンダブロック33及びシリンダヘッド34に上下方向に並べて形成した複数の燃焼室71と、これら複数の燃焼室71からの排気を案内するべく前記シリンダヘッド34に形成したヘッド側排気通路73と、このヘッド側排気通路73に連通するように前記シリンダブロック33に形成したブロック側排気通路74と、前記シリンダヘッド34の燃焼室71周りに形成したヘッド側冷却水ジャケット52と、前記シリンダブロック33の燃焼室71周りに形成したブロック側冷却水ジャケット51とからなり、また、前記シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aとを複数のボルト59にて結合する船外機用エンジン3において、
前記ブロック側冷却水ジャケット51内の冷却水温度を検出して開閉する第1サーモスタット81を、前記シリンダブロック33の上面に取付け、
前記ヘッド側冷却水ジャケット52内の冷却水温度を検出して開閉する第2サーモスタット88を、前記第1サーモスタット81の配置と同じ側に配置するとともに、前記シリンダヘッド34の上面に取付け、
前記第1サーモスタット81の下流に設けた排水路54Aを前記シリンダブロック33に形成し、
前記第2サーモスタット88の下流に設けた排水路54Bを前記シリンダヘッド34に形成し、
これら2つの排水路54A,54B同士を、前記シリンダブロック33の合せ面33aと前記シリンダヘッド34の合せ面34aとの間で連通させることで、前記2つの排水路54A,54B同士を合流させて1つの排水路54にしたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ブロック側冷却水ジャケット51内の冷却水温度を検出して開閉する第1サーモスタット81を、シリンダブロック33の上面に取付け、ヘッド側冷却水ジャケット52内の冷却水温度を検出して開閉する第2サーモスタット88を、第1サーモスタット81の配置と同じ側に配置するとともに、シリンダヘッド34の上面に取付け、第1サーモスタット81の下流に設けた排水路54Aをシリンダブロック33に形成し、第2サーモスタット88の下流に設けた排水路54Bをシリンダヘッド34に形成し、これら2つの排水路54A,54B同士を、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aとの間で連通させることで、2つの排水路54A,54B同士を合流させて1つの排水路54にしたので、均一な冷却が可能なエンジン3を提供することができる。さらには、2つの排水路54A,54B同士を合流させて、1つの排水路54にまとめることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る船外機の側面図であり、船外機1は、エンジン取付部材としてのマウントケース(エンジン支持ケース)2の上に載せ、ボルト結合したバーチカル型多気筒エンジン3と、マウントケース2の下にボルト結合し排気膨張室を構成するエクステンションケース4と、このエクステンションケース4内に収納しエンジン3からの動力を伝達するバーチカル駆動軸5と、エクステンションケース4の下部に取付けたギヤケース6と、このギヤケース6に収納し前後進切換えをするベベルギヤセットとドッグクラッチ装置7と、このベベルギヤセットに連結し前記伝達された動力によって回転するプロペラ8と、エクステンションケース4及びギヤケース6内に収納した冷却水スクリーン11、冷却水供給管12、ウオータポンプ13等とからなる船外機本体1Aに、図示せぬマウントラバーを介して船外機取付手段15を弾性的に支持、結合したものである。
船外機取付手段15は船体Sに船外機本体1Aを固定する金具であって、スイベル軸16を中心に平面視左右に船外機本体1Aを揺動し、また、チルト軸17を中心にスイベル軸16を含む船外機本体1Aを図時計方向に跳ね上げることが可能である。
船外機本体1Aは、更に、エンジン3を収容する下部のアンダーケース21並びに上部のエンジンカバー22と、アンダーケース21の直下でマウントケース2の周囲並びにエクステンションケース4の上部周囲を覆うアンダーカバー23とを備えた。
詳しくは、マウントケース2の上部にアンダーケース21を載せてボルト結合し、このアンダーケース21の上部にエンジンカバー22を載せて係脱装置25にて着脱可能に取付け、また、アンダーケース21の下部にアンダーカバー23の上部をボルト結合したものである。
アンダーケース21並びにエンジンカバー22はエンジンルーム(エンジン収容用ケース)を形成する役割を果たし、アンダーカバー23は化粧カバーの役割を果たす。24はオイルパン、26は排気管である。
図2は本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの縦断面図である。
バーチカル型多気筒エンジン3は例えば水冷4サイクル(4気筒)エンジンからなり、上下方向に並んだ複数のシリンダ31・・・(・・・は複数を示す。以下同じ。)の軸線を横向き(略水平)とし、クランクシャフト32を縦向きとしたもので、シリンダブロック33とシリンダヘッド34との接合面、並びに、シリンダヘッド34とヘッドカバー35との接合面は略垂直面となる。
そして、エンジン3は、船外機1の後方(図1に示す船体Sの推進方向後方。すなわち、この図の左方向)にシリンダヘッド34並びにヘッドカバー35を向けて配置したものである。
36はシリンダブロック33にボルト止めしたクランクケース、37・・・はシリンダ31・・・に収納したピストンである。
クランクシャフト32は、上部(エンジン3の一側)に縦向きのカムシャフト38を駆動するための第1プーリ32aと、第2プーリ32bと、交流発電機41を駆動するための第3プーリ32cとを設け、下部(エンジン3の他側)にリングギヤ43a付きフライホイール43を取付け、このフライホイール43をリングギヤ43aにて図示せぬスターターモータに連結したものである。
アンダーケース21は、マウントケース2に防振用ラバー27を介してボルト28にて固定したものである。
図中、22aはエンジンカバー22上部の吸気取入口、39は第1ベルト、40は第2ベルト、42は第3ベルト、44はベルトカバーである。44aはベルトカバー44上部の換気口であって、ベルトカバー44内の空気をベルトカバー44からエンジンカバー22の外部へ換気するものである。45はクランクケース36の前面に、且つ側方に傾けて設けたオイル注入口、46はオイルフィルタ、47は吸気消音箱、48はスロットル弁装置である。
図3は本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの冷却水経路を示す模式図であり、冷却水ジャケットからなる冷却水経路を模式的に示した図である。なお、図3は、図の上下にエンジン3の上下方向を示す。
エンジン3は、冷却水供給管12に接続した冷却水経路50を備え、この冷却水経路50は、シリンダブロック33の冷却水ジャケット51(以下、「ブロック側冷却水ジャケット51」と記す。)からなる第1冷却通路51Aと、シリンダヘッド34の冷却水ジャケット52(以下、「ヘッド側冷却水ジャケット52」と記す。)からなる第2冷却通路52Aと、バイパス路53と、排水路54とからなる。排水路54は第1・第2冷却通路51A,52Aを流れた冷却水を外部に排出する通路である。
第1冷却通路51Aは、第1サーモスタット81及びその下流の排水路54Aを介して排水路54に連通し、第2冷却通路52Aは、第2サーモスタット88及びその下流の排水路54Bを介して排水路54に連通し、バイパス路53は圧力制御弁(リリーフ弁)90を介して排水路54に連通した経路である。
第1サーモスタット81は、第1冷却通路51A内の冷却水温度を検出して第1冷却通路51Aを開閉する弁である。第2サーモスタット88は、第2冷却通路52A内の冷却水温度を検出して第2冷却通路52Aを開閉する弁である。
圧力制御弁90はバイパス路53内、すなわち、第1・第2冷却通路51A,52A内(ブロック・ヘッド側冷却水ジャケット51,52内)の冷却水圧力を検出してバイパス路53(ジャケット51,52)を開閉する弁である。
図中、55・・・は冷却水経路50を形成するための壁部、56はシリンダブロック33とシリンダヘッド34との合せ面のガスケットである。
図4は本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの構成図であり、図2に示すバーチカル型多気筒エンジン3を背面から見た図である。
エンジン3は図3に示す冷却水経路50内のうち、シリンダブロック33の上面に第1サーモスタット81を取付け、この第1サーモスタット81に接近してシリンダブロック33の側面上部に圧力制御弁90を取付けたものである。さらに、エンジン3は冷却水経路50内のうち、シリンダヘッド34の上面に第2サーモスタット88を取付けたものである。
このように、第1・第2サーモスタット81,88が上方に配置した構成なので、シリンダブロック33の側面上部に圧力制御弁90を取付けることができる。
詳しくは、シリンダブロック33の側部(図手前)に、冷却水経路50のうちの第1冷却通路51Aの一部とバイパス路53と排水路54とを設け、これらの縦長の第1冷却通路51Aの一部、バイパス路53並びに排水路54をハウジング57と蓋58とで覆ったものである。詳細は後述する(図5参照)。
エンジン3は、冷却水経路50内を洗浄水で洗浄するための洗浄水注入口61、ホース62、一方向弁63等を備え、この一方向弁63はシリンダヘッド34に取付けたものである。
図中、64はスタータモータ、65は電装箱、66・・・は点火プラグである。
図5は図4の5−5線断面図であり、シリンダブロック33は側部に互いに隣接した縦長の2つの凹部を形成し、これら凹部の前面(図下方)をハウジング57で覆い、ハウジング57と一方(左側)の凹部との間に第1冷却通路51Aの一部を設け、ハウジング57と他方(右側)の凹部との間に排水路54を設けたものである。また、ハウジング57は前面の左側部に凹部を形成し、この凹部の前面(図下方)を蓋58で覆い、この蓋58とハウジング57の凹部との間にバイパス路53を設けたものである。
後述するように、複数のボルト59・・・はボルト挿通孔34bを貫通し、ねじ孔33b・・・にねじ込むことで、シリンダブロック33とシリンダヘッド34とを結合するものである。詳細は図11及び図15にて説明する。
図6は図4の6−6線断面図であり、この断面レベルにおけるブロック側冷却水ジャケット51(第1冷却通路51A)、ヘッド側冷却水ジャケット52(第2冷却通路52A)、バイパス路53並びに排水路54の配置を示す。
図7は図4の7−7線断面図であり、圧力制御弁90は、バイパス路53の端部に且つシリンダブロック33の側面上部に設けた弁室91と、この弁室91に取付けた弁座92並びに弁体93と、この弁体93を閉じる方向に弾発する弁ばね94とからなる。
図8は本発明に係るエンジンの要部断面図であり、第2シリンダ31(上から2段目のシリンダ)の軸線で断面した姿を示す。
エンジン3は、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面33bとを、ガスケット56を介して合せ、図5に示す複数のボルト59・・・にて結合し、さらに、シリンダブロック33及びシリンダヘッド34に、上下方向(図表裏方向)に並んだ複数の燃焼室71を形成したものである。
シリンダヘッド34は、複数の燃焼室71へ吸気を案内するヘッド側吸気通路72と、複数の燃焼室71からの排気を案内するヘッド側排気通路73と、燃焼室71周りに配置し燃焼室71の周り及びヘッド側排気通路73の周りを冷却するヘッド側冷却水ジャケット52とを形成したものである。
シリンダブロック33は、ヘッド側排気通路73に連通するブロック側排気通路74と、燃焼室71周りに配置し燃焼室71の周り及びブロック側排気通路74の周りを冷却するブロック側冷却水ジャケット51とを形成したものである。
上記ブロック側排気通路74とヘッド側排気通路73とは、一連の排気通路75を形成し、この排気通路75から図1に示す排気管26を介して船外機1の外方へ排気を流すものである。
図中、76は吸気弁、77は排気弁である。
図9は図4の9−9線矢視図であり、シリンダブロック33の上面に第1サーモスタット81を取付け、シリンダヘッド34の上面に第2サーモスタット88を取付けた平面姿を示す。
第1サーモスタット81と第2サーモスタット88とは接近して配置し、しかも、サーモスタットの排水側同士を向い合うようにした構成である。このため、2つのサーモスタット81,88は、排水路54A,54Bを通して1つの排水路54を共用することができる。
また、第1・第2サーモスタット81,88は、シリンダブロック33やシリンダヘッド34の上面の、船外機1の右側の端部(図の下方)に設けたものである。このため、第1・第2サーモスタット81,88は、第1ベルト39並びにベルトカバー44と干渉することがない。
図10は本発明に係る第1・第2サーモスタットの断面図であり、第1サーモスタット81の下流の排水路54A及び第2サーモスタット88の下流の排水路54Bを、圧力制御弁90の下流の排水路54に連通した状態を示す。
第1サーモスタット81はワックス型サーモスタットであり、ブロック側冷却水ジャケット51の端部に且つシリンダブロック33の上面に設けた弁室82と、この弁室82に取付けた弁座83並びに弁体84と、この弁体84を閉じる方向に弾発する弁ばね85と、カバー86とからなる。
第2サーモスタット88も第1サーモスタット81と同一構成である。
ところで、第1サーモスタット81の下流の排水路54Aは、後述するシリンダブロック33の合せ面33aに開けた第3ジャケット部分51cを兼ねたものである。また、第2サーモスタット88の下流の排水路54Bは、シリンダヘッド34の合せ面34aに開けた第3ジャケット部分52cを兼ねたものである。従って、第3ジャケット部分51c,52cは圧力制御弁90の下流の排水路54に連通していることになる。
図11は本発明に係るシリンダブロックの側面図であり、シリンダブロック33をシリンダヘッド34との合せ面33a方向から見た姿であって、概ね水平な複数のシリンダ31・・・を上下方向に並べた状態を示す。
ブロック側排気通路74は、シリンダブロック33の合せ面33aに複数のシリンダ31・・・の並びの方向に沿って縦長に開口し、この開口74aの周りを図5に示す複数のボルト59・・・にて囲んだものである。詳しくは、シリンダブロック33は合せ面33aに、複数のシリンダ31・・・の開口の周りを囲むように、また、ブロック側排気通路74の開口74aの周りを(ほぼ全周を)囲むように配列した、複数のねじ孔(タップ)33b・・・を開けたものであり、これらねじ孔33b・・・と複数のボルト59・・・にてシリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34(図5参照)の合せ面34aとを結合した。
なお、シリンダブロック33は、合せ面33aに且つねじ孔33b・・・よりも上下外方位置(オーバーハング位置)に、複数のねじ孔(タップ)33e・・・を開け、これらねじ孔33e・・・と複数のボルト59・・・によっても、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34(図5参照)の合せ面34aとを結合したものである。
ブロック側冷却水ジャケット51は、シリンダブロック33の合せ面33aに且つ複数のねじ孔33b・・・間(複数のボルト59・・・間)に、ブロック側排気通路74の開口74aの周りを囲むように配列したものである。
詳しくは、ブロック側冷却水ジャケット51は、複数のシリンダ31・・・の周り及びブロック側排気通路74の図右側方(船外機1前方からみて左側方)を囲む第1ジャケット部分51aと、ブロック側排気通路74の図左側方(船外機1前方からみて右側方)を囲む複数の第2ジャケット部分51b・・・と、ブロック側排気通路74の上方を囲む第3ジャケット部分51cと、ブロック側排気通路74の下方を囲む第4ジャケット部分51dとに分岐したものである。
ブロック側排気通路74の開口74aの天井壁は第1シリンダ31(最上位のシリンダ)のライナ31a周りの最上部より低く、よって、第3ジャケット部分51cの上壁33cの高さを、第1シリンダ31を形成する上壁33dの高さよりも下位に設定することができ、エンジン3の小型化の要求に応えている。すなわち、第3ジャケット部分51cを設けるためにシリンダブロック33の高さを大きくする必要がない。このため、エンジン3は、ブロック側排気通路74の上方を囲った第3ジャケット部分51cを設けたにもかかわらず、全体の高さが大きくならないので、小型化を図れる。
また、第3ジャケット部分51cの側方近傍に、シリンダブロック33とシリンダヘッド34とを結合するボルト59・・・(図5参照)のためのボルト挿通孔34b・・・が位置するのでシールが確実である。
図中、33f,33gはオイル通路である。
図12は図11の12−12線断面図であり、ブロック側排気通路74の上方を囲った第3ジャケット部分51c(すなわち、第1サーモスタット81の下流の排水路54A)を、圧力制御弁90の下流の排水路54に連通させたことを示す。
図13は図11の13矢視図であり、シリンダブロック33の側部に形成した第1冷却通路51Aの一部並びに排水路54を示す。
想像線にて示す第1サーモスタット81は排水路54の上端部、すなわち、シリンダブロック33の上面(以下、「サーモスタット・レベルL」と記す。)に取付けたものである。また、図4に示す圧力制御弁90は排水路54の上端部近傍、すなわち、サーモスタット・レベルLに接近したシリンダブロック33の側面上部(以下、「圧力制御弁・レベルL」と記す。)に取付けたものである。これらサーモスタット・レベルLと圧力制御弁・レベルLの間(以下、「離間部分A」と記す。)の離間高さはHである。
第1・第2サーモスタット81,88に接近した位置に圧力制御弁90があるので、第1・第2サーモスタット81,88と圧力制御弁90との間(離間部分A)の離間高さHは極めて小さい。このため、第1・第2サーモスタット81,88が閉じていても、圧力制御弁90が開作動して、排水路54に冷却水が流れることにより、離間部分Aの壁部33hを含め、冷却水経路50の排水路54の略全域にわたって、冷却効果を高めることができる。この結果、排水路54部分の温度の均衡化を図ることができる。従って、シリンダブロック33とシリンダヘッド34との合せ面33a,34aに沿った部分での、温度の均衡を図ることができる。
これにより、エンジン3の大型化に伴うシリンダボアの拡大により、シリンダブロック33とシリンダヘッド34とを結合するボルト59・・・(図5参照)間のピッチが大きくなる場合であっても、合せ面33a,34aへの冷却機能を確保できる。
図14は図13の14−14線断面図であり、ブロック側冷却水ジャケット51が各ジャケット部分(例えば、第1ジャケット部分51a、第2ジャケット部分51b)に分岐した状態を示す。
図15は本発明に係るシリンダヘッドの側面図であり、シリンダヘッド34をシリンダブロック33との合せ面34a方向から見た姿であって、複数の燃焼室71・・・を上下方向に並べた状態を示す。
ヘッド側排気通路73は、シリンダヘッド34の合せ面34aに複数の燃焼室71・・・に沿って開口し、この開口74aの周りを図5に示す複数のボルト59・・・にて囲んだものである。詳しくは、シリンダヘッド34は合せ面34aに、複数の燃焼室71・・・の開口の周りを囲むように、また、ヘッド側排気通路73の開口73aの周りを囲むように配列した、複数のボルト挿通孔34b・・・を開けたものであり、これらボルト挿通孔34b・・・に複数のボルト59・・・を通し、ねじ孔33b・・・(図11参照)にねじ込むことで、シリンダブロック33の合せ面33a(図11参照)とシリンダヘッド34の合せ面34aとを結合した。
なお、シリンダヘッド34は、合せ面34aに且つボルト挿通孔34b・・・よりも上下外方位置(オーバーハング位置)に、複数のボルト挿通孔34c・・・を開け、これらボルト挿通孔34c・・・に複数のボルト59・・・を通し、ねじ孔33e・・・(図11参照)にねじ込むことによっても、シリンダブロック33の合せ面33a(図11参照)とシリンダヘッド34の合せ面34aとを結合したものである。
ヘッド側冷却水ジャケット52は、シリンダヘッド34の合せ面34aに且つ複数のボルト挿通孔34b・・・間(複数のボルト59・・・間)に、ヘッド側排気通路73の開口73aの周りを囲むように配列したものである。
詳しくは、ヘッド側冷却水ジャケット52は、燃焼室71・・・の周り及びヘッド側排気通路73・・・の図左側方(船外機1前方からみて左側方)を囲む複数の第1ジャケット部分52a・・・と、ヘッド側排気通路73・・・の図右側方(船外機1前方からみて右側方)を囲む複数の第2ジャケット部分52b・・・と、ヘッド側排気通路73の上方を囲む第3ジャケット部分52cと、ヘッド側排気通路73の下方を囲む複数の第4ジャケット部分52d・・・とに分岐したものである。
このように、ヘッド側冷却水ジャケット52を、シリンダヘッド34の合せ面34aに且つ複数のボルト59・・・間に、ヘッド側排気通路73の開口74aの周りを囲むように配列した。また、ブロック側冷却水ジャケット51を、シリンダブロック33の合せ面33aに且つ複数のボルト59・・・間に、ブロック側排気通路74の開口74aの周りを囲むように配列した。従って、ブロック側・ヘッド側排気通路73,74の開口73a,474a周りを概ね均一に冷却するとができ、この結果、排気熱による開口73a,474a周りの歪みを抑えることができる。このため、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aを確実にシールすることができる。
そして、エンジン3の高出力化のための排気量アップに伴う、ボア寸法のアップにより、シリンダブロック33とシリンダヘッド34とを締結するボルト59・・・間のピッチが大きくなることによる、僅かの締結力の低下の影響の広がりを効率の良い冷却により、抑えることができる。
また、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aとを結合した場合に、ヘッド側排気通路73の上方を囲った第3ジャケット部分52cは、図12に示す第3ジャケット部分51cと連通する。このため、第3ジャケット部分52c(すなわち、第2サーモスタット88の下流の排水路54B)も圧力制御弁90の下流の排水路54に連通することになる。
このように、各第3ジャケット部分51c,52c(第1・第2サーモスタット81,88の下流の排水路54A,54B)を圧力制御弁90の下流の排水路54に連通させたので、図7及び図10に示すように、圧力制御弁90が開いて排水路54へ冷却水が流れた際に、この冷却水は各第3ジャケット部分51c,52cへ流れ込む。各第3ジャケット部分51c,52cが流れ込んだ冷却水で冷却されるので、排気通路75周りの合せ面33a,334aの全域にわたって、冷却効果を高めることができる。この結果、排水路54部分の壁温が大きくばらつくことはなく、良好である。従って、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aに沿った部分での、温度の均衡を図ることができる。
つまり、本発明は図3、図4、図9及び図10に示すように、ブロック側冷却水ジャケット51内の冷却水温度を検出して開閉する第1サーモスタット81を、シリンダブロック33の上面に取付け、ヘッド側冷却水ジャケット52内の冷却水温度を検出して開閉する第2サーモスタット88を、第1サーモスタット81の配置と同じ側に配置するとともに、シリンダヘッド34の上面に取付け、第1サーモスタット81の下流に設けた排水路54Aをシリンダブロック33に形成し、第2サーモスタット88の下流に設けた排水路54Bをシリンダヘッド34に形成し、これら2つの排水路54A,54B同士を、シリンダブロック33の合せ面33aとシリンダヘッド34の合せ面34aとの間で連通させることで、2つの排水路54A,54B同士を合流させて1つの排水路54にしたものである。
図中、34d・・・はブリーザ通路、34eはオイル通路である。
さらに本発明では、上下方向に並んだ概ね水平な複数のシリンダに各々ピストンを収容するシリンダブロックと、このシリンダブロックに結合したシリンダヘッドと、これらシリンダブロック及びシリンダヘッドに上下方向に並べて形成した複数の燃焼室と、これら複数の燃焼室からの排気を案内するべく前記シリンダヘッドに形成したヘッド側排気通路と、このヘッド側排気通路に連通するように前記シリンダブロックに形成したブロック側排気通路と、前記シリンダヘッドの燃焼室周りに形成したヘッド側冷却水ジャケットと、前記シリンダブロックの燃焼室周りに形成したブロック側冷却水ジャケットとからなり、これらヘッド側冷却水ジャケットとブロック側冷却水ジャケットとを含んで冷却水経路を構成し、また、前記シリンダブロックの合せ面とシリンダヘッドの合せ面とを複数のボルトにて結合する船外機用エンジンにおいて、
前記ブロック側排気通路が、前記シリンダブロックの合せ面に複数のシリンダに沿って開口し、この開口の周りを前記複数のボルトにて囲んだものであり、
前記冷却水経路が、前記シリンダブロックの合せ面に且つ前記複数のボルト間に、前記ブロック側排気通路の開口の周りを囲むように配列したものである。
本発明によれば、冷却水経路を、シリンダブロックの合せ面に且つ複数のボルト間に、ブロック側排気通路の開口の周りを囲むように配列したので、排気通路の開口周りを概ね均一に冷却することができる。
さらに本発明では、上下方向に並んだ概ね水平な複数のシリンダに各々ピストンを収容するシリンダブロックと、このシリンダブロックに結合して燃焼室を形成するシリンダヘッドと、このシリンダヘッドに形成し前記燃焼室からの排気を案内するヘッド側排気通路と、このヘッド側排気通路に連通するように前記シリンダブロックに形成したブロック側排気通路と、このブロック側排気通路の周りを冷却するブロック側冷却水ジャケットと、前記ヘッド側排気通路の周りを冷却するヘッド側冷却水ジャケットと、これらブロック・ヘッド側冷却水ジャケット内の冷却水圧力を検出してジャケットを開閉する圧力制御弁とを備えた船外機用エンジンにおいて、
前記ブロック側冷却水ジャケットのうち前記ブロック側排気通路の上方を囲ったジャケット部分と、前記ヘッド側冷却水ジャケットのうち前記ヘッド側排気通路の上方を囲ったジャケット部分とを、前記圧力制御弁の下流の排水路に連通させたものである。
本発明によれば、圧力制御弁が開いて下流の排水路へ冷却水が流れた際に、この冷却水は排気通路の上方を囲ったジャケット部分へ流れ込む。これらジャケット部分が流れ込んだ冷却水で冷却されるので、排気通路周りの合せ面の全域にわたって、冷却効果を高めることができる。この結果、排水路部分の壁温が大きくばらつくことはなく、良好である。従って、シリンダブロックとシリンダヘッドとの合せ面に沿った部分での、温度の均衡を図ることができる。
例えば、冷却水が低温であって、エンジンを低速回転で長時間運転している状態において、エンジンを高速回転するなどして排気温度が急激に上昇した場合であっても、圧力制御弁が開けば、圧力制御弁から流れ込んだ冷却水で、排気通路の上方を囲ったジャケット部分を冷却することができるので、排気通路周りの合せ面の全域にわたって、冷却効果を高めることができる。
さらに本発明では、前記ヘッド側冷却水ジャケットを、前記シリンダヘッドの燃焼室周りも冷却するジャケットとし、しかも、このヘッド側冷却水ジャケットの冷却水温度を検出して開閉するサーモスタットを、少なくともヘッド側冷却水ジャケットに1つ取付け、前記サーモスタットの下流の排水路を、前記圧力制御弁の下流の排水路に連通させたものである。
本発明によれば、サーモスタットによって、ヘッド側冷却水ジャケットの冷却水温度を優先的に管理する。このため、例えば、ハッド側冷却水ジャケットへ常時多量且つ一定量の冷却水を流して、シリンダヘッドの冷却効果をより一層高めることができる。
さらに本発明では、前記シリンダブロックにおいて、前記ブロック側冷却水ジャケットのうち、前記ブロック側排気通路の上方を囲ったジャケット部分の上壁の高さを、前記最上位のシリンダを形成する上壁の高さよりも下位に設定したことを特徴とする。
本発明によれば、ブロック側排気通路の上方を囲ったジャケット部分の上壁の高さを、最上位のシリンダを形成する上壁の高さよりも下位に設定したので、ジャケット部分を設けるためにシリンダブロックの高さを大きくする必要がない。このため、エンジンは、ブロック側排気通路の上方を囲ったジャケット部分を設けたにもかかわらず、全体の高さが大きくならないので、小型化を図れる。
なお、上記実施の形態において、エンジン3は冷却水経路50内のうち、シリンダブロック33の上面に第1サーモスタット81を取付け、この第1サーモスタット81に接近してシリンダブロック33の側面上部に圧力制御弁90を取付けたものであればよく、例えば、第1サーモスタット81並びに圧力制御弁90をシリンダブロック33に直接的に又は間接的に取付けた構成を包含する。
本発明に係る船外機の側面図である。 本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの側断面図である。 本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの冷却水経路を示す模式図である。 本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの構成図である。 図4の5−5線断面図である。 図4の6−6線断面図である。 図4の7−7線断面図である。 本発明に係るエンジンの要部断面図である。 図4の9−9線矢視図である。 本発明に係る第1・第2サーモスタットの断面図である。 本発明に係るシリンダブロックの側面図である。 図11の12−12線断面図である。 図11の13矢視図である。 図13の114−14線断面図である。 本発明に係るシリンダヘッドの側面図である。
符号の説明
1…船外機、3…バーチカル型多気筒エンジン、31…シリンダ、32…クランクシャフト、33…シリンダブロック、33a…シリンダブロックの合せ面、34…シリンダヘッド、34a…シリンダヘッド34の合せ面、37…ピストン、50…冷却水経路、51…ブロック側冷却水ジャケット、51A…第1冷却通路、52…ヘッド側冷却水ジャケット、52A…第2冷却通路、54…1つの排水路、54A,54B…排水路、71…燃焼室、73…ヘッド側排気通路、74…ブロック側排気通路、81…第1サーモスタット、88…第2サーモスタット。

Claims (1)

  1. 上下方向に並んだ概ね水平な複数のシリンダに各々ピストンを収容するシリンダブロックと、このシリンダブロックに結合したシリンダヘッドと、これらシリンダブロック及びシリンダヘッドに上下方向に並べて形成した複数の燃焼室と、これら複数の燃焼室からの排気を案内するべく前記シリンダヘッドに形成したヘッド側排気通路と、このヘッド側排気通路に連通するように前記シリンダブロックに形成したブロック側排気通路と、前記シリンダヘッドの燃焼室周りに形成したヘッド側冷却水ジャケットと、前記シリンダブロックの燃焼室周りに形成したブロック側冷却水ジャケットとからなり、また、前記シリンダブロックの合せ面とシリンダヘッドの合せ面とを複数のボルトにて結合する船外機用エンジンにおいて、
    前記ブロック側冷却水ジャケット内の冷却水温度を検出して開閉する第1サーモスタットを、前記シリンダブロックの上面に取付け、
    前記ヘッド側冷却水ジャケット内の冷却水温度を検出して開閉する第2サーモスタットを、前記第1サーモスタットの配置と同じ側に配置するとともに、前記シリンダヘッドの上面に取付け、
    前記第1サーモスタットの下流に設けた排水路を前記シリンダブロックに形成し、
    前記第2サーモスタットの下流に設けた排水路を前記シリンダヘッドに形成し、
    これら2つの排水路同士を、前記シリンダブロックの合せ面と前記シリンダヘッドの合せ面との間で連通させることで、前記2つの排水路同士を合流させて1つの排水路にしたことを特徴とした船外機用エンジンの冷却装置。
JP2005365500A 2005-12-19 2005-12-19 船外機用エンジンの冷却装置 Expired - Lifetime JP4209886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365500A JP4209886B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 船外機用エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365500A JP4209886B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 船外機用エンジンの冷却装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02083597A Division JP3765900B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 船外機用エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090332A JP2006090332A (ja) 2006-04-06
JP4209886B2 true JP4209886B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36231515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365500A Expired - Lifetime JP4209886B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 船外機用エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209886B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396844B2 (ja) * 2008-12-12 2014-01-22 日産自動車株式会社 冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006090332A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765900B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
US7484479B2 (en) Water-cooled internal combustion engine
US7086370B2 (en) Outboard motor
JP3789615B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP3971690B2 (ja) 水冷バーチカルエンジンを搭載した船外機
JP4209886B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP3949392B2 (ja) 船外機
JPH10212970A (ja) 船外機の排気装置
JP3854230B2 (ja) 船外機用エンジンにおける吸気装置
JP2005282460A (ja) 水冷エンジン
JP3859850B2 (ja) 船外機の潤滑油冷却装置
JP4357681B2 (ja) エンジン用ブローバイガス戻し構造
JP3843954B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP2002070573A (ja) 船外機
JP3958004B2 (ja) 水冷v型エンジン船外機
JP4105416B2 (ja) エンジンの水冷排気通路の接続構造
JP3182867B2 (ja) 船外機の冷却装置
JP3649195B2 (ja) 船外機の排気装置
JP4478703B2 (ja) 船外機
JP4937150B2 (ja) 内燃機関
JP3923406B2 (ja) 水冷バーチカルエンジンを搭載した船外機
JP2002256839A (ja) 小型船舶のドライサンプ潤滑構造
JP2005016375A (ja) 船外機
JP2566051B2 (ja) 水冷式エンジン
JP4016950B2 (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term