JP4209478B2 - 耐弾織物及びその製造方法 - Google Patents

耐弾織物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4209478B2
JP4209478B2 JP34901896A JP34901896A JP4209478B2 JP 4209478 B2 JP4209478 B2 JP 4209478B2 JP 34901896 A JP34901896 A JP 34901896A JP 34901896 A JP34901896 A JP 34901896A JP 4209478 B2 JP4209478 B2 JP 4209478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
filament
denier
yarn
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34901896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10195729A (ja
Inventor
茂雄 阿比留
健治 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP34901896A priority Critical patent/JP4209478B2/ja
Priority to US08/997,345 priority patent/US5935881A/en
Publication of JPH10195729A publication Critical patent/JPH10195729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209478B2 publication Critical patent/JP4209478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0052Antiballistic fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • D03D15/46Flat yarns, e.g. tapes or films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/08Ceramic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/06Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/08Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated carboxylic acids or unsaturated organic esters, e.g. polyacrylic esters, polyvinyl acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • Y10T442/232Fluorocarbon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • Y10T442/2336Natural oil or wax containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、銃弾等から身を守る防護用の耐弾織物及びその製造方法に関するものであり、本発明の耐弾織物は単独で耐弾衣料品として仕上げることができるが、希望であればFRP等の他の耐弾部材と重ね合わせて使用することもできる。
【0002】
【従来の技術】
耐弾織物の良否の指標である耐弾性能とは、如何に小さい織物重量で弾丸の貫通を阻止するかを問うものであり、この性能は引張強度と引張初期弾性率に大きく依存することが知られている。尚、ここで上記引張強度とは素材の引張強力値を重量で除した値である。
【0003】
耐弾織物は当然のことながら上記耐弾性能が高い方が好ましく、また衣料品として身体に長時間連続して着用するものであるから、着用者の運動性を損なうものであってはならず、加えて軽量であることが望まれている。尚、耐弾織物を用いて衣料品等の製品に仕上げる場合には、通常、該耐弾織物を積層して用いている。
【0004】
耐弾織物としてはアラミド繊維を用いた織物が従来より知られている(従来例▲1▼)が、アラミド繊維は引張強度や引張初期弾性率が不十分であり、しかも銃器の殺傷性能が近年目覚ましく向上していることから、これに対抗する為にも、より強力な耐弾織物が求められている。
【0005】
そこで上記アラミド繊維を用いた織物の積層枚数を増やすことが考えられるが、この場合は著しい重量増加を伴い、衣料品用途であることを考えると、重量増の程度によっては致命的な欠陥となることがある。
【0006】
ところで耐弾織物は織物であるから、経糸と緯糸が交差することによって糸が蛇行(屈曲)している。即ち例えば緯糸に対して経糸が下側で交差すると、この経糸は次の緯糸に対しては上側で交差することになって蛇行するのであり、従ってこの糸を構成する個々のフィラメントもうねる(曲がる)ことになる。
【0007】
図3の(a) はうねったフィラメント10を示す一部拡大図であり、該フィラメント10に矢印A方向の力が掛けられた様子を表している。この様なうねったフィラメント10では、うねり部分の内側と外側に掛かる力がアンバランスとなり、外側に大きな力が掛かる様になる。
【0008】
一方図3の(b) は直線状のフィラメント20を示す一部拡大図で、上記と同様に矢印A方向の力がフィラメント20に掛けられており、この様な直線状のフィラメント20の場合では1本のフィラメントの各部分に平均して力が掛かる。
【0009】
図3の(a) と(b) を比較すると分かる様に、1本のフィラメントに対して平均して力が掛かった場合(図3(b) )に比べると、アンバランスに力が掛かった場合(図3(a) )は弱い力にしか抵抗できなくなり、結果として織物は引張強度の低いものとなる。特に耐弾織物に用いられるような高強力繊維は、破断伸度が小さく、結節強力が直線強力に比べて非常に小さい(強力保持率が小さい)ものであるから、フィラメントがうねった場合は、この高強力繊維の有する高い強力特性が、非常に低いものとして現れることになる。
【0010】
そこで力の掛かり方がアンバランスとならない様にして、1本のフィラメントの持つ引張強度等の機械的性能を最大限に発揮させる為に、上記の様にフィラメントの直線性を高めることが必要であると考えられる。
【0011】
一方耐弾織物として撚りをかけた糸を用いた場合は、糸の撚りによって個々のフィラメントが1本の糸の中でうねる(曲がる)ことになり、同様の理由からフィラメントの機械的性能を十分に発揮できなくなる。例えば撚糸の強力は原糸の直線強力よりも数%〜数十%低くなる。
【0012】
加えて有撚糸の場合は、撚係数が高いほど糸が丸断面となろうとするから、偏平な糸に比べて糸の直径(布厚方向の糸の高さ)が大きくなって、織物としたときの糸の蛇行が急激となる。
【0013】
そこでフィラメントの直線性を保持する手段としては、無撚りの糸を用いることが考えられるが、実操業において無撚りの糸を用いた場合には、製織の際の経糸同士の擦れや当たりによって、フィラメントの切断やフィブリル化が起こり易くなるという問題が出てくる。従ってこの様な問題を回避し、製織性能を向上させるという観点から、多くの場合、撚りを掛けた糸を用いて製織せざるを得ないというのが現状である。
【0014】
また織物の織密度に関しては、織密度が高いほど糸の蛇行が急激となり、その結果フィラメントがうねることになるから、フィラメントの持つ引張強度が理論値通りには発揮されず、実用上は低いものとなる。
【0015】
加えて織密度が高い場合は、経糸/緯糸の交点における相互拘束力が高くなり、弾丸等が織物に衝突したときに上記交点で衝撃波が反射され、その部分に衝撃波が応力として蓄積される。交点における相互拘束力が低い場合は、衝撃波が繊維の中を伝播してより広範囲にエネルギーが分散され、上記弾丸等の衝撃に耐えることができるが、上記の様に衝撃波による応力が蓄積されると、織物が破断することになる。
【0016】
また糸の蛇行が存在すると、織物に着弾した際に、まず織物を構成する糸条が弾丸等により引張られて屈曲(蛇行)が極少化し、その後にはじめて繊維自身が引張られることになる。従って屈曲が極少化するまでの間は、繊維自身は繊維軸方向に引張られることがなく、繊維軸と直角の方向に大きな圧縮力を受けることになる。それゆえに、弾丸侵入に伴う耐弾織物の変形が遅くて弾丸の速さに該変形が追従できない場合は、糸条が単に圧縮破壊を受けることになり、弾丸等の持つ運動エネルギーが繊維破断に効率良く変換されず、そのため容易に織物に孔が開くことになる。
【0017】
そこでフィラメントの直線性を高める手法として、織密度を下げて蛇行を緩やかにする方法が考えられるが、この場合は弾丸等を受けた際に、織物の織目がずれて簡単に孔が開き、この孔から上記弾丸等が通ってしまうという問題がある。従って織密度を高いものとしなければならず、結果としてフィラメントの機械的性能を十分に発揮させることができない。
【0018】
一方素材繊維として、上記アラミド繊維を凌ぐ比強度,比弾性率を有する超高分子量ポリエチレン繊維(以下、UHMW−PE繊維と称することがある)が提案されており、該UHMW−PE繊維とバインダー樹脂を用いたUD繊維積層シート(一般にシールド材[Shield材]と呼ばれている:従来例▲2▼-1)や、上記UHMW−PE繊維からなる織物(従来例▲2▼-2)が実用化され始めている。
【0019】
しかしながら上記従来例▲2▼-1は、ある種の特殊な実弾等に対しては有効であるものの、破片弾(砲弾の破片)等の比較的低い脅威レベルに対応するには適していない。またエネルギー吸収には直接関与しないバインダー樹脂を必要としており、その樹脂が30wt%以上にも達することから、重いものになってしまうという欠点がある。
【0020】
また上記従来例▲2▼-2の場合は、前述の様に、織物の各フィラメントにうねりがある為に、フィラメント(UHMW−PE繊維)の持つ機械的性能を十分に活かすことができず、結果として期待される程の耐弾性能を発揮できない。
【0021】
他方、特表平8-502555号には、撚りを掛けることによる問題の解決を図ったものが提案されている(従来例▲3▼)。該従来例▲3▼は、強力約7g/d以上,引張りモジュラス約150g/d以上,及び破断エネルギー約8J/d以上の高強度フィラメントから作られ、個々のフィラメントがお互いに絡み合った区域と、縦軸に対して実質的に平行に並んだ区域を有するマルチフィラメントヤーンを用いた防弾性織物である。この従来例▲3▼は、上記平行に並んだ区域においてフィラメントの機械的特性を発揮させることにより衝撃エネルギーを吸収し、また上記平行に並んだ区域によってヤーンが偏平となるから、目の詰まった織合わせが可能となり、これによる防弾性の向上を図っている。一方上記絡み合った区域で各フィラメントを結着させることによって、製織時のフィラメントの切断やフィブリル化を防止し、製織性能低下の防止を図っている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来例▲3▼は、上記絡み合った区域においてはフィラメントが直線でないことからフィラメントの機械的特性が低く表れ、この様に一部でも弱い部分が存在すると、外力を受けたときに当該弱い部分が先に切断され、結果として織物全体の強度が弱くなるという問題があり、従って上記従来例▲3▼においても、未だフィラメントの持つ機械的性能を十分に活かしているとは言い難いものである。
【0023】
そこで本発明においては、フィラメント自身の持つ機械的性能を十分に発揮させ、軽量で且つ強力な耐弾性能を示し、しかもその耐弾性能は高い脅威レベルだけでなく比較的低い脅威レベルに至るまで広範に対応できるという耐弾織物を提供することを目的とする。またこの耐弾織物の製造方法を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る平織物からなる耐弾織物は、10デニール/フィラメント以下の高強度高弾性率フィラメントを主体とする総デニールが10〜1000デニールの無撚・無交絡マルチフィラメントを経糸・緯糸とし、前記マルチフィラメントが、引張強度20g/d以上、破断伸度6%以下、引張初期弾性率400g/d以上のフィラメントを含み、下式(1)で与えられるαが8.5〜10.5であり、通気度(P)が下式(2)を満足するものであることを要旨とする。
α=N・D/1000 …(1)
N:打込密度(本/インチ)
D:総デニール(d)
P≦α2/[7+D(1/2N)] …(2)
P:通気度(cc/cm2/s)[JIS L 1079 5-20 による]
【0025】
織物である以上、経糸/緯糸の交差による蛇行は避けられないが、この蛇行を最小度にする目的で織密度を下げると、前述の様に織目がずれ易くなって耐弾性能が劣る。一方織密度を上げるとフィラメントの直線性が損なわれ、織物の耐弾性能が低くなる。この様な相反する課題を調整し、織物としての耐弾性能が最も発揮できる様に規定したものが本発明である。
【0026】
本発明者らは、様々な太さのマルチフィラメントを用いて種々の打込密度で織物を作製し、耐弾性(V50FSP)を測定したところ下記表1の結果を得た。尚、V50FSPは耐弾性の評価指標の1つであり、50%の確率で弾丸停止する弾丸速度(m/s) を測定し、この弾丸速度から下式(3),(4) を用いて、耐弾織物の吸収し得る衝撃エネルギー(J・m2/kg) を算出した。この耐弾性(V50FSP)は、MIL-P-46593A(ORD) の規定による弾丸(直径5.5mm ,1.1g)を使用し、MILSTD662Eの方法により行った。
Figure 0004209478
また表1に、上記式(1) により算出されるαの値、及び上記織物についての通気度の測定結果を併せて示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004209478
【0028】
図1はαと耐弾性(V50FSP)の関係について、上記表1の結果をグラフに表したものである。また図2はαと通気度の関係について、上記表1の結果をグラフに表したものである。
【0029】
表1や図1から分かる様に、αが8.5〜10.5の範囲内にある織物は耐弾性が良い。αが8.5未満の場合は、繊維の直線性は優れるものの、織糸間が大きくなって織物としての形態が不安定となり、縫製作業時や着用時に形態が崩れ易く、そのために面方向に不均質な性能を示す製品となる。従って織物に部分的に弱いところができて、耐弾性能が部位によって変動し、その信頼性が低下し、耐弾性能の劣るものとなる。またαが10.5を超えた場合は、織物の形態は安定するものの、経糸/緯糸の交差による繊維の直線性が著しく低下するから、前述の理由により目的とする耐弾性能が得られない。
【0030】
一方同じ打込密度及び総デニールを示すものであっても、糸条が偏平なものであれば、経糸/緯糸の交差による蛇行の落差が小さくなるから、フィラメントの直線性が良好となり、耐弾性能が良好に表れる。
【0031】
上記糸条の偏平性は通気度によって表すことができる。即ち通気度は、織物を平面視したときの糸条間の隙間(以下、平面の隙間と称することがある)、及び経糸/緯糸の重なりによって生じる糸条の厚さ分の隙間(以下、厚さの隙間と称することがある)の大小によって左右されるものであり、同一の打込密度及び総デニールの場合に糸条が偏平であれば、平面の隙間及び厚さの隙間が共に小さくなるから、通気度が小さくなる。一方糸条が偏平であれば経糸/緯糸の交差による蛇行の落差が小さくなるから、糸条はより直線に近くなる。従って打込密度や総デニールが一定の場合において、通気度は、糸条の偏平化の指標であり、ひいてはフィラメントの直線性の指標となる。
【0032】
理論的にはフィラメントが1本1本横に並んだものが最も偏平な糸条となり、この場合に1m2の織物を作製するのに必要なフィラメント本数(f)は下式(5) となる。
Figure 0004209478
【0033】
しかしながら実際にはこの様に糸条を開繊することは技術的に難しく、即ち糸条の偏平化には限界があり、上記式(5) による理論値の本数だけフィラメントを使用すると、平面の隙間が残り、通気度が高くなって表れる。従って実際にはフィラメント本数は上記理論値の数倍〜数十倍程度使用する。
【0034】
本発明者らは、通気度を極限まで低減することを研究課題とし、開発,検討を進めた結果、通気度(P)を前記式(2) を満足するようにすれば、実用性のある織物を、実際に製織する際に不都合なく、且つ生産性を低下させずに製造できることを見出した。式(2) を満足したものは糸条が偏平となっており、フィラメントの直線性が良好となって、フィラメントの機械的性能を十分に発揮することができる。
【0035】
図2から分かる様に、α<8.5のときに通気度が高くなっており、これは織物の上記平面の隙間が広くなるからであり、一方α>10.5のときにも通気度が高くなっており、これは織目が詰まるために上記厚さの隙間が広くなるからである。一方αが9.2近傍では通気度が小さい値となっており、糸条が偏平となり、上記平面の隙間や厚さの隙間が狭くなっていることが分かる。尚図1と図2の比較から、通気度と耐弾性能の間に相関関係が成り立つことが分かるが、ここからも上述の様にフィラメントの直線性の良否が耐弾性能に影響していることが推察される。
【0036】
経糸・緯糸に用いるマルチフィラメントとしては、無撚・無交絡のものを用いる。これによりうねりがなくフィラメントの直線性の高い糸とすることができる。
【0037】
加えて各フィラメントの単糸デニールは10デニール以下とする。フィラメントは細いほどヤーンの結節強度が高くなるものであるが、10デニールを超えると曲げ強度が低くなりすぎ、また経糸/緯糸の交点部分における蛇行落差を小さくするには、フィラメント自身も細い方が良いから、10デニール以下とした。
【0038】
マルチフィラメントの総デニールは10〜1000デニールとする。10デニール未満の場合は、製織する際の張力の管理が難しいからであり、一方1000デニールを超えると開繊が困難となるからである。
【0039】
またマルチフィラメントはその一部或いは全部に高強度高弾性率のフィラメントを含むことが必要である。高強度高弾性率のフィラメントを含まない場合では、たとえフィラメントの持つ機械的性能を十分に発揮させることができたとしても、フィラメント自身の強度が低いことから、耐弾性能の劣った織物となるからである。
【0040】
耐弾のメカニズムは、弾丸等の持つ運動エネルギーを繊維の破断に要するエネルギーに効率よく変換することによって、上記弾丸等のエネルギーを吸収し、貫通を阻止するというものである。従って繊維自身の持つ機械的特性(引張強度や引張初期弾性率)がバランス良く高い方が、より大きなエネルギーを吸収することができる。それゆえに上述の様に高強度高弾性率のフィラメントを含む織物とする。
【0041】
更にマルチフィラメントは経糸,緯糸共に同程度の性能を有するものを用いる。経糸,緯糸で強度に差があると、衝撃を受けたときに弱い方の糸が先に切れ、結果として織物の耐弾性は弱い方の糸の耐弾性能に引きずられることになって、強い方の糸の強さは活かされないからである。
【0042】
加えて本発明に係る耐弾織物は、前記マルチフィラメントが引張強度20g/d 以上,破断伸度6%以下,引張初期弾性率400g/d 以上の繊維を含むものであることが好ましい。この様な繊維をマルチフィラメントに含むことにより、製織された織物の耐弾性も一層優れたものとなる。
【0043】
また本発明に係る平織物からなる耐弾織物の製造方法においては、集合体断面が偏平となるように開繊された無撚・無交絡マルチフィラメントに、糊剤を付与して乾燥させた後、該マルチフィラメントを経糸として若しくは経糸及び緯糸として用いて製織することを要旨とする。
【0044】
前述の様に偏平のマルチフィラメントを用いて製織するのが好ましいが、この際予め糊剤を付与しておくことにより、製織時のフィラメントの断線やフィブリル化を防止し、製織性能を向上させることができる。
【0045】
また本発明の製造方法においては、前記糊剤を原糸に対して4wt%以上付与することが好ましい。付与量が4wt%未満の場合は製織性能向上の効果があまり表れないからである。
【0046】
更に本発明においては、製織した後、前記糊剤の60wt%以上を取り除くことがより好ましい。糊剤の除去により織物の重量の軽減を図ることができるからである。また経糸のみが糊剤付与されている場合では、経糸/緯糸の見掛け繊度に差異が生じ、結果的に経糸と緯糸の直線性のバランスを損なうことになり、この様にバランスが乱されると、織物としての経糸方向と緯糸方向の機械的特性のバランスが損なわれることになって、繊維の持つ機械的特性を織物に効率よく反映させることができなくなる懸念がある。従って上記の様に精練処理を行い、糊剤を除去することが好ましい。
【0047】
加えて本発明においては、精練した後、カレンダープレス処理を施し、織物を構成する糸条の直線性を高めることが好ましい。カレンダープレス加工は、任意の圧力で密接されている2つのローラー(鏡面仕上げされたもの等)の間を、任意の速度で織物を通過させて行われ、この処理によって織物の通気度を更に低減させることができ、結果的に耐弾性能を高めることができる。
【0048】
また本発明においては、精練した後、摩擦抵抗を低減させる処理剤(以下、低摩擦化処理剤と称することがある)を塗布することが好ましい。この低摩擦化処理剤の付与によって、経糸/緯糸の交点における摩擦抵抗と、糸条を構成するフィラメント相互の摩擦抵抗を低減することができ、これによって織物に、より高い変形追従性を発現させる。仮に変形追従性が悪い場合は、弾丸等の侵入の衝撃を織物の繊維が吸収する間もなく、織物が破断し、上記弾丸等を貫通させてしまうが、変形追従性が良い場合は、織物が変形して衝撃を吸収することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】
本発明の耐弾織物に用いるフィラメントは前述の様に高強度高弾性率のものであり、引張強度20g/d 以上,破断伸度6%以下,引張初期弾性率400g/d 以上のものが好ましく、例えばUHMW−PE繊維,アラミド繊維,ポリアリレート繊維等が挙げられ、重量平均分子量が50万以上の繊維であることが好ましい。更に引張強度は37g/d 以上がより好ましく、破断伸度は5%以下がより好ましく、また引張初期弾性率は650g/d 以上がより好ましく、より一層好ましくは1400g/d 、更に一層好ましくは1500g/d 以上である。尚本発明の耐弾織物は上記高強度高弾性率のフィラメント以外のフィラメントを含むものであっても良い。
【0050】
前述の様にフィラメントとしては10d/f 以下であり、これを束ねたマルチフィラメントは総デニールが10〜1000デニールで、無撚・無交絡のものである。
【0051】
製造に際しては、任意本数の前記マルチフィラメントをクリールスタンドにセットし(好ましくは横取り解除となるようにセットする)、各原糸をローラーやバーガイド等によって機械的に開繊させながら一斉整経し、糸条に対して少なくとも4.0wt%以上の糊剤を付与する。この糊剤はポリアクリル酸エステル,ポリビニルアルコール等を主成分とするものであり、その糊剤濃度は10.0〜30.0wt%、温度は30〜50℃に調整する。糊剤付与後、糸条を温風で乾燥させ、ワーパーに巻き取る。次に織幅に必要な経糸数となるように、上記ワーパーに巻き取られた糸条をビームに巻き取る。
【0052】
緯糸は原糸のままとし、この緯糸と上記ビームの経糸をウォータージェット織機,エアージェット織機,或いはレピア織機等の織機によって、打込密度が上記式(1),(2) を満足するように製織し、耐弾織物を得る。
【0053】
上記織機のうち特にウォータージェット織機は、緯糸打込時に緯糸の集束を損なうことが少ないから、本発明の様にフィラメントが細く、フィラメント本数が多い上に、集束性に乏しいUHMW−PE繊維等を使用する場合においては、ウォータージェット織機を用いるのが最も好ましい。
尚緯糸についても経糸と同様に糊材を付与し、温風乾燥した糊付糸としても良い。
【0054】
この際の織組織は特に限定されるものではなく、最終用途における織物の仕様状況等によって適宜選択すれば良いが、最も好ましい織組織は平織りである。平織りの織物は、経糸・緯糸相互の拘束力が高く、使用時における織形態が比較的安定に維持されるからである。
【0055】
尚上記織物に、精練乾燥を行っても良く、これにより織物の目付重量が軽くなる。精練に際しては界面活性剤を主剤とする水溶液を用いると良く、精練乾燥によって糊剤を60wt%以上(好ましくは95wt%以上)脱落させ、織物の重量を軽減させる様にするのが好ましい。尚この際の上記式(2) における通気度は、精練上がりのものである。
【0056】
また上記織物を精練乾燥した後、カレンダープレス加工を施しても良い。カレンダープレス加工の際、ローラーに加えられる圧力と、織物の通過速度を調整することにより、織物を構成する糸条が圧縮破壊等によって損傷することがない様に、また目ズレ等の形態損傷を伴わない様にする。
【0057】
また上記織物に低摩擦化処理剤の付与を行っても良い。低摩擦化処理剤としては、パラフィンワックス,テフロン系処理剤,フッソ系処理剤等が挙げられるが、特に限定されるものではなく、対象となる脅威(弾丸,破片等)や使用する繊維材料、及び織物の設計等によって適宜選択すると良い。
【0058】
【実施例】
下記表2,3に示す製造条件で、製織、精練、乾燥、後処理を行い、実施例1〜4及び比較例1〜5の耐弾織物を製造した。また比較例6として、前記従来例▲2▼-1のシールド材(UHMW−PE繊維とバインダー樹脂を用いたUD繊維積層シート)を製造した。
【0059】
【表2】
Figure 0004209478
【0060】
【表3】
Figure 0004209478
【0061】
実施例1〜4,比較例1〜6の夫々についてのα値,気度(式 (2) の右辺の計算値)を下記表4,5に示す。
【0062】
【表4】
Figure 0004209478
【0063】
【表5】
Figure 0004209478
【0064】
上記実施例1〜4及び比較例1〜6の耐弾織物について、目付重量、通気度、引張強力、耐弾性を調べた。またこれら耐弾織物の積層品について、目付重量及び耐弾性を調べた。尚積層品は、No. 1が耐弾織物40層を積層したもの、No. 2が耐弾織物40層に加えてシールド材40層を積層したもの、No. 3が耐弾織物40層を積層したもの、No. 4が耐弾織物27層に加えてシールド材40層を積層したもの、No. 5がシールド材68層を積層したものであり、この際夫々の耐弾織物に積層する上記シールド材としては比較例6と同様のもの(従来例▲2▼-1)を用いた。
その結果を表6,7に示す。
【0065】
尚、測定方法として、目付重量はJIS L 1096 6.4、通気度はJIS L 1096 6.27 、引張強力はJIS L 1096 6.12 に規定する方法で行った。耐弾性に関しては、V50FSPについて、前述と同様にMIL-P-46593A(ORD) の規定による弾丸(直径5.5mm ,1.1g)を使用してMILSTD662Eの方法により行い、また弾丸貫通性について、直径7.62mm,重さ80g の弾丸を使用し、NIJ 0101 0.3に規定のトカレフにより平均弾丸速度530m/sで実験を行った。
【0066】
【表6】
Figure 0004209478
【0067】
【表7】
Figure 0004209478
【0068】
上記表6,7から分かる様に、本実施例の耐弾織物は目付重量が小さく軽いものでありながらも、引張強力が高く良好な耐弾性能を発揮する。一方比較例1,2,4は、実施例と同じ素材であるUHMW−PE繊維を用いたものであるが、引張強力が低く耐弾性の劣るものであった。また比較例5は引張強力が高く耐弾性は良いが、目付重量が高く重いものであった。
【0069】
また比較例6のシールド材のみを積層した積層品のNo. 5と、実施例4の耐弾織物と積層品のNo. 2を比較すると分かる様に、従来例▲2▼-1のシールド材に本発明の耐弾織物を積層すれば、同様の耐弾性能を発揮しつつ、約10%の軽量化が図れる。
【0070】
【発明の効果】
本発明に係る耐弾織物においては、使用するフィラメントの素材性能を十分に活かすことができ、高い耐弾性能を発揮することができる。加えて、この様に耐弾性が良好であるから、厚い織物とする必要がなく、従って軽量な耐弾織物とすることができる。尚上記耐弾性能は高い脅威レベルだけでなく比較的低い脅威レベルに至るまで対応できるものである。
また、本発明の耐弾織物を金属プレート,セラミックス材料,シールド材料等と組み合わせることもでき、即ちこの様に種々の防護材の補助材として用いることができ、当該防護材の軽量化,耐弾性向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】αと耐弾性の関係を表すグラフ。
【図2】αと通気度の関係を表すグラフ。
【図3】 (a) はうねったフィラメントを示す図、(b) は直線状のフィラメントを示す図。
【符号の説明】
10,20 フィラメント

Claims (5)

  1. 10デニール/フィラメント以下の高強度高弾性率フィラメントを主体とし、総デニールが10〜1000デニールである無撚・無交絡マルチフィラメントを経糸・緯糸とし、
    前記マルチフィラメントが、引張強度20g/d以上、破断伸度6%以下、引張初期弾性率400g/d以上のフィラメントを含み、
    下式(1)で与えられるαが8.5〜10.5であり、
    通気度(P)が下式(2)を満足するものであることを特徴とする平織物からなる耐弾織物。
    α=N・D/1000 …(1)
    N:打込密度(本/インチ)
    D:総デニール(d)
    P≦α2/[7+D(1/2N)] …(2)
    P:通気度(cc/cm2/s)[JIS L 1079 5-20 による]
  2. 経糸・緯糸として、10デニール/フィラメント以下の高強度高弾性率フィラメントを主体とし、総デニールが10〜1000デニールであって、引張強度20g/d以上、破断伸度6%以下、引張初期弾性率400g/d以上のフィラメントを含む無撚・無交絡マルチフィラメントを用いることとし、
    経糸における、若しくは経糸及び緯糸における、前記無撚・無交絡マルチフィラメントとしては、集合体断面が偏平となるように開繊されたものであって、これに対して4wt%以上の付与量で糊剤を付与して乾燥させたものを用い、
    下式(1)で与えられるαが8.5〜10.5の範囲となる様に製織し、下式(2)を満足するものを得ることを特徴とする平織物からなる耐弾織物の製造方法。
    α=N・D/1000 …(1)
    N:打込密度(本/インチ)
    D:総デニール(d)
    P≦α2/[7+D(1/2N)] …(2)
    P:通気度(cc/cm2/s)[JIS L 1079 5-20 による]
  3. 製織した後、前記糊剤の60wt%以上を取り除く請求項2に記載の平織物からなる耐弾織物の製造方法。
  4. 精練した後、カレンダープレス処理を施し、織物を構成する糸条の直線性を高めた請求項2または3に記載の平織物からなる耐弾織物の製造方法。
  5. 精練した後、摩擦抵抗を低減させる処理剤を塗布する請求項2〜4のいずれかに記載の平織物からなる耐弾織物の製造方法。
JP34901896A 1996-12-26 1996-12-26 耐弾織物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4209478B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34901896A JP4209478B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 耐弾織物及びその製造方法
US08/997,345 US5935881A (en) 1996-12-26 1997-12-23 Bulletproof fabric and process for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34901896A JP4209478B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 耐弾織物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195729A JPH10195729A (ja) 1998-07-28
JP4209478B2 true JP4209478B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18400942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34901896A Expired - Fee Related JP4209478B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 耐弾織物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5935881A (ja)
JP (1) JP4209478B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155306A (en) * 1996-09-25 2000-12-05 Shozo Katsukura Bulletproof woven fabric, and method and apparatus for weaving same
US6684468B1 (en) * 2002-10-07 2004-02-03 Lujan Dardo Bonaparte Microfiber structure
JP4245893B2 (ja) * 2002-10-17 2009-04-02 一村産業株式会社 シート状織編物の開繊方法及び開繊装置、並びにシート状織編物
JP2004292992A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Ichimura Sangyo Co Ltd 扁平織物、その積層体、それらを用いたプリプレグ、繊維強化プラスチック並びに複合成型物、及びこれらを用いた防護製品
US20060252325A1 (en) * 2002-10-17 2006-11-09 Mineaki Matsumura Protection product
DE102004044541B4 (de) * 2004-09-15 2007-04-05 DRäGER AEROSPACE GMBH Druckgasbehälter sowie einen beschussfesten Mantel für einen Druckbehälter
CN101652167B (zh) * 2007-03-29 2012-10-31 东丽株式会社 滤材和过滤单元
KR101223129B1 (ko) * 2008-01-08 2013-01-17 코오롱인더스트리 주식회사 방탄복용 직물 및 이로 제조된 방탄복
KR101166451B1 (ko) * 2008-01-08 2012-07-19 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 직물, 그의 제조방법 및 이로 제조된 방탄복
KR101166452B1 (ko) * 2008-01-09 2012-07-19 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 직물의 제조방법
KR101096280B1 (ko) 2008-11-27 2011-12-20 코오롱인더스트리 주식회사 방탄용 직물 및 그를 이용한 방탄 제품
KR101096396B1 (ko) 2008-12-22 2011-12-21 코오롱인더스트리 주식회사 방탄용 직물 및 그를 이용한 방탄 제품
JP4588799B2 (ja) * 2009-02-06 2010-12-01 株式会社finetrack 補強テープ、その補強テープを縫製してなる生地およびその補強テープを用いた網構造
US7964518B1 (en) 2010-04-19 2011-06-21 Honeywell International Inc. Enhanced ballistic performance of polymer fibers
US9138961B2 (en) * 2011-10-19 2015-09-22 Honeywell International Inc. High performance laminated tapes and related products for ballistic applications
DE112014001349B4 (de) * 2013-03-13 2021-10-14 Warwick Mills Inc. Schützende eine mittlere Bedeckung aufweisende Stoffe
DE102015219107A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserieflächenbauteil für Kraftfahrzeuge aus Faserverbundwerkstoff
KR101981750B1 (ko) * 2018-12-19 2019-05-23 코오롱인더스트리 주식회사 골프용 방호네트

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL107195A (en) * 1992-10-13 1997-07-13 Allied Signal Inc Fabric having reduced air permeability comprising multifilament yarn

Also Published As

Publication number Publication date
US5935881A (en) 1999-08-10
JPH10195729A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209478B2 (ja) 耐弾織物及びその製造方法
JP6577963B2 (ja) 防護織物及びその製造方法
US5579628A (en) Entangled high strength yarn
US20060035078A1 (en) Polyethylene protective yarn
US5569528A (en) Non-woven layer consisting substantially of short polyolefin fibers
RU2295107C2 (ru) Квазиоднонаправленная ткань для баллистического применения
FI88543B (fi) Skottsaeker skyddsvaest
JP3051449B2 (ja) 混成防弾布
RU2336374C2 (ru) Непробиваемые защитные изделия
JPS58180635A (ja) 弾道抵抗性物品
Sinnppoo et al. Application of wool in high-velocity ballistic protective fabrics
WO2010091476A1 (en) Ballistic fabric
CN112779643B (zh) 防弹面料及其制备方法与防弹衣内胆
US20060073753A1 (en) Penetration-resistant material and articles made of the same
GB2198628A (en) Textile armour
US20090188014A1 (en) Matrix Free Non-Woven Layer of Polypyridazle Short Fiber
JP3771938B2 (ja) 防弾ヘルメット
KR100567118B1 (ko) 벌리스틱 조끼
KR100306918B1 (ko) 방탄복용포지의제조방법
JP4675328B2 (ja) スチールコードと不織布とを備えた防刃インサート
CN104544661B (zh) 一种激光防护面料的制作方法
KR102237611B1 (ko) 공기교락사를 포함하는 방검 및 방탄용 복합섬유구조체
KR101965747B1 (ko) 방탄 또는 방검용 강화 섬유 제품 및 이의 제조 방법
RU2041986C1 (ru) Защитная ткань
CN114717714A (zh) 一种防弹机织物的织造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees