JP4206193B2 - 懸賞システム - Google Patents

懸賞システム Download PDF

Info

Publication number
JP4206193B2
JP4206193B2 JP2000366361A JP2000366361A JP4206193B2 JP 4206193 B2 JP4206193 B2 JP 4206193B2 JP 2000366361 A JP2000366361 A JP 2000366361A JP 2000366361 A JP2000366361 A JP 2000366361A JP 4206193 B2 JP4206193 B2 JP 4206193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
pair
page
server
apply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000366361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002169925A (ja
Inventor
浩史 三木谷
吉田  敬
浩志 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2000366361A priority Critical patent/JP4206193B2/ja
Publication of JP2002169925A publication Critical patent/JP2002169925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206193B2 publication Critical patent/JP4206193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネット等の電気通信網を用いて、懸賞の運営をするシステムに関するものである。
【0002】
【背景技術】
最近は、インターネット上のウェブサイトにおいてたくさんのサービスが行われている。インターネットを用いて懸賞の応募の受付や当選発表を行っているサービスもその1つである。
図1は、従来から行われている、懸賞を実施するシステムのための、サーバとウェブ閲覧や電子メールの送受信ができる各端末をインターネットで接続した構成例を示した図である。この図1の構成例では、インターネット40に、HTTPやメールのデーモンのプログラム等が走っているサーバ10やパソコンなどの端末22,24が接続されている。また、携帯電話26,28は無線で基地局32,34と通信し、基地局32,34から有線で交換機(図示せず)に接続している携帯電話通信網30に接続されている。この携帯電話通信網30とインターネット40とはゲートウェイ35を通して結ばれており、電子メールの送受信やウェブ閲覧機能を持つ携帯電話26,28はインターネット40を介した電子メールのやり取りやウェブ閲覧が可能となっている。
このシステムでは、ユーザがインターネットを通じて懸賞システムにアクセスする端末は限定されず、図1で例えるならばパソコン等の端末22,24、携帯電話26,28のどれを用いてもよい。ユーザは前述のパソコン等の端末22,24、携帯電話26,28等を用いて、サーバ10上にある、懸賞を行っているウェブ・ページにアクセスし、氏名やメールアドレス等の応募要項をサーバ10に入力・登録し、応募したユーザ達の中から当選者を選出する。そしてサーバ10は当選したユーザに当選通知を送る。このようなシステムが今日インターネット上で行われている懸賞システムの主流である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、インターネット上での新しい懸賞システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、複数のユーザ端末とサーバとが電気通信網を介して接続している懸賞システムのサーバであって、懸賞に応募したいユーザの端末からの要求に応じてユーザ情報登録ページを送信し、該ユーザにより該ユーザ情報登録ページに入力された、該ユーザの情報及び該ユーザがペアを組みたいユーザの少なくともメールアドレスを含む情報を登録するユーザ情報登録手段と、前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアごとに了承ページを用意し、前記ペアを組みたいユーザに対して、前記了承ページへのアクセス情報を有する勧誘メールを送信し、前記了承ページにより前記ペアを組みたいユーザからの承認を受け付けることで、前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアを確定するペア確定手段と前記確定されたペアの中から、当選するペアを抽選する抽選手段とを備え、前記ペア確定手段は、前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアごとに仮の抽選番号を付与しておき、ペアが確定されると該確定されたペアに付与されている仮の抽選番号を当選し得る抽選番号とし、前記抽選手段は、前記当選し得る抽選番号で当選するペアを抽選することを特徴とする
これにより、ペアになる相手に了承を求め、相手にも趣旨を理解してもらった上で懸賞に参加できる。そして、このような手続を介すことで、懸賞に参加するペアは両ユーザが一丸となって当選の期待を持つことができる。
【0005】
前記ペア確定手段は、前記勧誘メールの送信が完了したことを知らせるページを生成し、前記仮の抽選番号を記載して、前記懸賞に応募したいユーザの端末に送信してもよい。
さらに、前記ユーザ情報登録手段は、当選者発表欄を設けた前記ユーザ情報登録ページを前記応募したいユーザの端末に送信することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本発明の概略から説明を行う。本発明の懸賞システムも従来同様に、図1のようなインターネット上で実施される。また、このシステムもユーザがインターネットを通じて懸賞システムにアクセスする端末は限定されず、懸賞に応募するユーザは前述のパソコン等の端末22,24、携帯電話26,28等を用いて、サーバ10上にある、懸賞を行っているウェブ・ページにアクセスする。
【0007】
本懸賞システムの特徴は、2ユーザが1組の「ペア」になりそのペアとして、当選の対象になることである。そのために、懸賞に応募したいユーザは、ペアを組みたいユーザを誘うところから始まる。図2は本懸賞システムにおける応募ペア決定までの概略を示した図である。
図2において、懸賞に応募したいユーザ(例えば、ユーザAとする)は、まず、単数もしくは複数のペアを組みたいユーザ(例えば、ユーザB,C,Dとする)をサーバ10に登録する。サーバ10はユーザB,C,Dに対し、懸賞の趣旨等の説明と、応募ペアとなるかどうかを尋ねるメールを送信する。ユーザB,C,Dはサーバ10より送られてきたメールを読み、ユーザAとペアとなり懸賞に応募したいと思ったら、メールに記述されているペアになることを了承するためのページにアクセスする。それぞれのユーザに送られたページのURLは異なっており、それぞれのページで了承することで、どのペアが成立したかが分かるようになっている。図2では、ユーザBおよびユーザDが、ユーザAとペアとなり懸賞に応募するために、ページにアクセスしている。ユーザBおよびDは、そのページに表示されている懸賞についての詳細な説明を読み、賛同してこのページで了承している。了承したユーザBおよびDとユーザAはペアとなり、抽選に参加できる権利が確定する。ペアが成立すると、成立したことを電子メールでユーザAに知らされる。もし、ユーザB,C,Dの全てが了承した場合は、ユーザA−B,A−C,A−Dの3組のペアができ、すべてのユーザとのペアが成立して抽選に参加できる。また、ユーザB,C,Dが了承しない場合はペアが構成されず、懸賞の抽選には参加できないことになる。
【0008】
この懸賞は、例えば抽選期間中、毎日抽選を行う。つまり、懸賞の応募を毎日受付け、その都度抽選を行い、当選者の発表を行う。そして抽選期間の最後に、落選した全応募ペアの中から、もう一度ダブル・チャンス賞として抽選を行う。
以上が本発明の概略である。次に、図2に示したユーザAがユーザB,C,Dに対し、懸賞のペアを組みたいという旨のメール(勧誘メール)を送ることを例に、さらに具体的に説明をする。
【0009】
図3は、本発明を実施するサーバの処理の流れを示した図である。図3(a)は、懸賞の応募受付けから抽選期間終了までの抽選システムの処理の流れを示している。また、図3(b)は、ユーザAとユーザBとの間における、ペアとなるまでのサーバ10を中心としたシーケンスを示している。
<応募受付>
まず、サーバ10の応募受付から始まる(S100)。応募受付の手順を、図3(b)を参照して詳しく説明する。懸賞に応募したいユーザAが、サーバ10の懸賞ページにアクセスする(S102)と、サーバ10はユーザAに懸賞ページを送信する(S104)。ユーザAの端末の画面には、サーバ10が送信した、図4に示すような懸賞ページが表示される。この懸賞ページは、懸賞に応募するために必要な名前や電子メールアドレス等の項目を入力するための入力フォームを持つ。このページには当選者発表欄310もあり、この当選者発表欄310には、抽選日ごとの当選番号が表示される。
入力フォームの送信者の名前入力欄320には、懸賞に応募するユーザの名前を入力する。送信者のメールアドレス入力欄330には懸賞に応募するユーザのメールアドレスを入力する。この懸賞はペアで応募する必要があるため、ペアを組みたいユーザに対して懸賞の勧誘メールをサーバ10が送信する。このために、ペアを組みたいユーザの名前入力欄340とメールアドレス入力欄350がある。勧誘メールの送信先に記述する、相手の名前の前につける敬称入力欄360、相手の名前の後につける敬称入力欄370、送信先全ユーザに対するメッセージの入力欄380等もある。また、送信しようとする内容を確認するために、内容確認ボタン390が設けられている。
【0010】
ユーザAは、この図4に示すように、入力フォームに必要事項を入力し、送信内容の確認ボタン390を押して、入力した項目をサーバに送信する(S106)。サーバ10は、フォームに入力された内容をユーザAに確認してもらうために、送られた入力項目をもとに内容確認ページを生成し、ユーザAに図5のような内容確認ページを送信する(S108)。この図5のページには、ユーザB,C,Dに対して送信されるメールの内容の例400、メールの送信者の名前430とメールアドレス440、ペアを組みたいユーザである、送信先ユーザの名前450とメールアドレス460が記述されている。また、懸賞に応募したユーザがペアを組みたいユーザに対して送信される、メールの内容の例400は勧誘メールを受け取ったユーザのうちの1人である、ユーザBに送信されるメールが表示されている。また、図4の入力フォームにて入力した送信先ユーザへのメッセージ380はメッセージ410として勧誘メールに記述される。
また、勧誘メールを受け取ったユーザが、ペアになることを了承するためのページにアクセスするためのURL420は、各応募ペアに対してユニークになっている。メール送信ボタン470を押すと、内容を確認したということになり、送信先ユーザのメールアドレス460宛にメールが送信される。
なお、この勧誘メールの内容の例400はユーザBに送信される内容が表示されているが、メールの内容の表示例400はこれに限られているわけではなく、例えば宛先やペアになることを了承するためのページにアクセスするためのURL420を表示しないようにしてもよい。
【0011】
ユーザAは、図5の内容確認ページにて内容の確認をし、メール送信ボタン470を押す(S110)。するとサーバ10は、図6のような勧誘メールを送信する(S112)。図6はユーザBが受信するメールを示したものである。サーバ10は、ユーザB,C,Dに勧誘メールを送信した後、ユーザAに対して図7のような勧誘メールの送信が完了したことを知らせるページを送信する(S114)。
この図7の勧誘メールの送信が完了したことを知らせるページには、各ペア毎の抽選番号512〜516が表示されている。これらはユーザAとユーザAがペアになりたいユーザとのペアが確定したときのペアの抽選番号となる。つまり、この時点ではこれらの抽選番号は仮の番号で、勧誘メールを受け取ったユーザがペアになることを了承しない限り当選しうる抽選番号とならない。また、図4の当選番号発表ページのURL520も記述してある。
【0012】
ユーザBが、サーバ10より図6の勧誘メールを受信した後、勧誘メールに記述されているURL420のページにアクセスすると(S116)、サーバ10は、図8のようなペアになることを了承するページをユーザBに送信する(S118)。この図8の了承ページには、勧誘メールを受け取ったユーザに対する懸賞のキャンペーンについての詳細が記述されている。この画面にて、勧誘メールを受け取ったユーザが応募ボタン720を押すことにより、懸賞に応募したユーザとペアになることを了承することになる。勧誘メールを受け取ったユーザがキャンペーンの趣旨を、このページの説明でもわからないときのために、さらに詳しい詳細が載っている図4のようなページへのリンク710も用意している。
ユーザBが、この了承ページの応募ボタン720を押して、ユーザAとペアになることを了承すると(S120)、サーバ10は図9のような受付完了画面をユーザBに送信する(S122)。なお、この図9の画面には結果発表のページへのリンク810と、さらに他の新たなユーザとペアになるためのページへのリンク820がある。これらのリンクは、どちらも図4の懸賞ページへのリンクとなっている。ペアになることを了承したユーザは、これらのリンクを辿り、懸賞応募ページに移動することで、他の新たなユーザとペアになり、懸賞に応募することができる。
ユーザBが最終的にユーザAとペアになって懸賞に応募することを了承すると、図3(b)のシーケンスにおいて、サーバ10は、ユーザAに対し、ユーザBがペアになったことを了承したことを知らせるメールを送信する。(S124)図3(a)に戻り、以上の説明のように応募受付は行われている。毎日の締め切りが過ぎるまで(S130でNo)、懸賞の応募の受付は行われる。
締め切りが過ぎるまでの間、既に応募したユーザでも、さらに他の新たなユーザをペアとして登録し、懸賞に応募することができる。しかし、既に登録したペアは、再度登録することはできない。
【0013】
<抽選>
締め切りが過ぎる(この例の場合、午前0時)と(S130でYes)、サーバ10はなんらかの抽選手法を用いて、期間中(一日)に成立したペアの中から当選者を選び(S140)、当選したペア(当選者)に対しメールを送信する等で当選者を発表する(S160)。このメールには当選者と懸賞の主催者と、今後の懸賞品の授与に関しての説明等が記載されている。また、当選したペアに対応した抽選番号を図4の懸賞ページの当選者発表の欄にも掲載する。
以上の動作をサーバ10はキャンペーンが終了するまでS100から繰り返す(S180でNo)。
上述のシステムでは登録したペアでも、キャンペーンが終了するまで抽選毎に何回でも登録することができる。しかし、一度登録したペアは、再度登録できないようにすることもできる。また、登録できる回数を制限してもよい。
【0014】
<抽選期間終了(ダブル・チャンス賞抽選)>
キャンペーンが終了すると(S180でYes)、サーバ10はダブル・チャンス(Wチャンス)賞の抽選を行う。これはキャンペーン期間を通して当選しなかったペアの中から再び抽選を行う、敗者復活戦みたいなものを言う。
サーバ10はWチャンス賞の抽選を行い(S200)、Wチャンス賞に当選したペア(当選者)に当選の知らせのメールを送信する等で当選者を発表する(S220)。このメールにも上述のキャンペーンと同様、当選者と懸賞の主催者と、今後の懸賞品の授与に関しての説明等が記載されている。また、当選したペアに対応した抽選番号をWチャンス賞の当選者発表のページにも掲載する。
以上のように、この懸賞システムは実施される。
【0015】
【発明の効果】
上述した新しい懸賞システムでは、ペアになる相手に承認を求め、相手にも趣旨を理解してもらった上で懸賞に参加できる。このような手続を介することで、懸賞に参加するペアとして二人のユーザが一緒に、当選の期待を持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のインターネット上に存在する懸賞システムを実施するための構成例を示した図である。
【図2】 本懸賞システムのペア決定までの概略を示した図である。
【図3】 本発明を実施するサーバの処理の流れを示した図である。
【図4】 懸賞当選者発表および懸賞に応募するページを示した図である。
【図5】 入力した内容とユーザAがペアを組みたいユーザに対して送信するメールの確認ページを示した図である。
【図6】 ユーザAがペアを組みたいユーザに対しサーバが送信するメールを示した図である。
【図7】 勧誘メールの送信完了ページを示した図である。
【図8】 勧誘メールを受け取ったユーザがペアになることを了承するページを示した図である。
【図9】 ユーザAがペアを組みたいユーザの了承を受付けた後のページを示した図である。
【符号の説明】
10 サーバ
22,24 端末
26,28 携帯電話
30 携帯電話通信網
32,34 基地局
35 ゲートウェイ
40 インターネット

Claims (3)

  1. 複数のユーザ端末とサーバとが電気通信網を介して接続している懸賞システムのサーバであって、
    懸賞に応募したいユーザの端末からの要求に応じてユーザ情報登録ページを送信し、該ユーザにより該ユーザ情報登録ページに入力された、該ユーザの情報及び該ユーザがペアを組みたいユーザの少なくともメールアドレスを含む情報を登録するユーザ情報登録手段と、
    前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアごとに了承ページを用意し、前記ペアを組みたいユーザに対して、前記了承ページへのアクセス情報を有する勧誘メールを送信し、前記了承ページにより前記ペアを組みたいユーザからの承認を受け付けることで、前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアを確定するペア確定手段と
    前記確定されたペアの中から、当選するペアを抽選する抽選手段と
    を備え、
    前記ペア確定手段は、前記応募したいユーザと前記ペアを組みたいユーザとのペアごとに仮の抽選番号を付与しておき、ペアが確定されると該確定されたペアに付与されている仮の抽選番号を当選し得る抽選番号とし、
    前記抽選手段は、前記当選し得る抽選番号で当選するペアを抽選する
    ことを特徴とする懸賞システムのサーバ
  2. 請求項1に記載の懸賞システムのサーバにおいて、
    前記ペア確定手段は、前記勧誘メールの送信が完了したことを知らせるページを生成し、前記仮の抽選番号を記載して、前記懸賞に応募したいユーザの端末に送信することを特徴とする懸賞システムのサーバ
  3. 請求項1または2に記載の懸賞システムのサーバにおいて、
    前記ユーザ情報登録手段は、当選者発表欄を設けた前記ユーザ情報登録ページを前記応募したいユーザの端末に送信することを特徴とする懸賞システムのサーバ
JP2000366361A 2000-11-30 2000-11-30 懸賞システム Expired - Lifetime JP4206193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366361A JP4206193B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 懸賞システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366361A JP4206193B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 懸賞システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169925A JP2002169925A (ja) 2002-06-14
JP4206193B2 true JP4206193B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=18837003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366361A Expired - Lifetime JP4206193B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 懸賞システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206193B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983186B2 (ja) * 2006-09-29 2012-07-25 凸版印刷株式会社 引継サーバ、システム、方法、プログラム、及びキャンペーンサーバ
JP4976106B2 (ja) * 2006-11-06 2012-07-18 楽天株式会社 紹介システム
EP2461284A4 (en) 2009-07-31 2013-03-13 Rakuten Inc SUPPORT SYSTEM FOR GROUP RESERVATION
JP2011053845A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Rakuten Inc グループ予約支援システム
MY164562A (en) * 2010-11-30 2018-01-15 Ndonye Mackenzie A lottery system and methods thereof
JP5789039B1 (ja) * 2014-12-22 2015-10-07 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP5876961B1 (ja) * 2015-07-30 2016-03-02 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002169925A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671358B1 (en) Method and system for rewarding use of a universal identifier, and/or conducting a financial transaction
JP4854926B2 (ja) セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法
EA014195B1 (ru) Мобильная лотерея
JP4206193B2 (ja) 懸賞システム
JP5216138B2 (ja) 移動通信網を利用した電子商品の共同利用方法及びシステム
JP2005062936A (ja) ポイント取引方法、ポイント取引管理装置
WO2009124757A2 (en) Provision of temporary telephone numbers
KR20140077996A (ko) 이벤트 관리 서버 및 이를 이용한 맞춤형 이벤트 제공 방법
JP2009541844A (ja) 予めプログラムされた好みに基づいて、人々をマッチングさせる方法及び装置
KR100469150B1 (ko) 무선통신망에서의 광고 방법
KR20020085114A (ko) 무선인터넷에서 이동 단말기의 키입력을 이용한 게임 및광고방법
JP2003022341A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2009253960A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、及び情報配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002216010A (ja) 懸賞広告サービスシステムおよび方法
JP7061721B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
KR20020070097A (ko) 이동통신을 이용한 방송연동형 실시간배팅서비스제공시스템 및 그 방법
KR100412975B1 (ko) 메시지 서비스를 이용한 사용자 접속 유인 시스템 및 그접속 유인 방법
KR20010100607A (ko) 이상형 검색 서비스 시스템 및 그 방법
KR20180125114A (ko) 부동산 중개 시스템 및 중개 방법
KR20010109801A (ko) 이상형 검색 서비스 시스템 및 그 방법
KR20040083800A (ko) 경품 이벤트 시스템 및 방법
JP2007310743A (ja) オークションシステム、オークション処理装置、会員情報登録方法及び会員情報登録処理プログラム
KR20050034818A (ko) 인스턴트 메신저를 이용한 퀴즈제공 방법 및 시스템
JP3370067B2 (ja) オンラインによる抽選方法
JP2003022396A (ja) ゲームサイト運営装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4206193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term