JP4202141B2 - 物体の列から個々の物体を導出する装置 - Google Patents

物体の列から個々の物体を導出する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202141B2
JP4202141B2 JP2002564376A JP2002564376A JP4202141B2 JP 4202141 B2 JP4202141 B2 JP 4202141B2 JP 2002564376 A JP2002564376 A JP 2002564376A JP 2002564376 A JP2002564376 A JP 2002564376A JP 4202141 B2 JP4202141 B2 JP 4202141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
row
pusher
pusher arms
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002564376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523388A (ja
Inventor
ベルグストレーム、マッツ
ヨハンソン、ハンス
ラーセン、アリルド
モルテンソン、イングヴァール
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2004523388A publication Critical patent/JP2004523388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202141B2 publication Critical patent/JP4202141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/20Feeding, e.g. conveying, single articles by reciprocating or oscillatory pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • B65G47/8807Separating or stopping elements, e.g. fingers with one stop
    • B65G47/8823Pivoting stop, swinging in or out of the path of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2205/00Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles
    • B65G2205/04Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles where the stop device is not adaptable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、個々の物体を物体の列から導出する装置であって、物体の列の各側に1つずつ配置された2つのプッシャ・アームを含み、これらプッシャ・アームはピストン・シリンダ組立体によって往復動して、開位置と閉位置との間を移動するように配設されている装置に関する。
1つの物体を物体の長い列から個々に導出することができることは、例えばある物の上に取付けようとする小さな物体を取り扱う場合にしばしば必要である。本発明が特に適している具体的な一例は、開口装置を包装容器に加える前の開口装置の取扱いである。
液体食品用の包装容器は、例えば熱塑性プラスチック(及び場合によってはアルミニウム)の種々の層が積層された紙又は板紙の心層からなる材料板から製造されることが多い。材料板は充填機において形成され、密封されて、所望の製品内容物を充填する筒に形成される。筒は横断方向に繰り返し密封され、横断方向のシールに分離され、個々の包装容器を形成する。最終形成の後に、包装容器は平行六面体の外形をとることが多い。
これらの包装容器を容易に開けるために、また包装容器を再び閉じるために、包装容器は外側開口装置を備えている。これらの開口装置は最も一般的には専用の機械において包装容器に固着され、1つの開口装置が包装容器の壁面の前もって作られた開口表示部の上に固着される。
開口装置は極めてさまざまな外観を有することができる。通常、これは包装容器に配置されるようになった平らな部分から構成されている。この平らな部分はしばしば、ねじ付き開口部及び放出口部とともに1つのユニットを構成する。開口装置はまた最も一般的には、放出口部上の適所にねじ込み固定されたねじ蓋の形態を呈する。さらにまた、開口装置は放出口部に膜を含んでもよく、また、包装容器が不慮に又は許されない状況で開くことを防ぐ他の防護要素を含んでもよい。
予め作られた開口装置は、その開口装置を取付ける専用の機械と協働して、又はその機械の中で揃えられる。取付け前に効率的かつ正確に取り扱うことができるようにするためには、開口装置を、同じように向き決めし、好ましくは正しく向き決めされた開口装置の長い列としなければならない。
その後開口装置を、包装容器に取付けるために、1つずつ前進させなければならない。特定のプッシャが開口装置の列から一度に90°変位させるようにして開口装置の長い列から1つの開口装置を導出することが、これまで実施されてきた。これは、互いに90°をなす少なくとも2つの直線縁部を有する平らな部分を備えた従来技術の開口装置において、可能であった。
しかしながら、平らな部分が互いに平行な2つの直線縁部しか有していない新しい開口装置が設計されてきた。この新しいタイプの開口装置は、開口装置の列から真っ直ぐに、すなわち列の長手方向に個々の開口装置を導出することを必要にする。
本発明の1つの目的は、開口装置などの物体をこのような物体の長い列から導出するための装置であって、物体を列の長手方向に導出する装置を実現することである。
本発明のさらに別の目的は、前記装置が、物体がその取扱い過程の残り時間において正確な配置を有するように、効率的で正確な方法で物体を取り扱うことができるようにすることである。
これらの目的及びその他の目的を達成するために、本発明は、個々の物体を物体の列から導出する装置であって、物体の列の各側に1つずつ配置されて軸に支持された第1および第2のプッシャ・アームを含み、これらプッシャ・アームが、ピストン・シリンダ組立体によって前記軸と共に前後へ往復移動し、該プッシャ・アームが、前後へ往復移動する間に物体の列の各側に固定された前部止めピンおよび後部止めピンに当接することによって開位置と閉位置との間を前記軸のまわりに回転するようになっている装置において、前記軸のそれぞれによって支持され、それぞれの軸のまわりに回転して前部と後部との2つの抑止位置の間を移動する連動機構と、該連動機構の先端部の間に連結されたばねとを有し、前記第1および第2のプッシャ・アームが前後へ往復移動する間にそれぞれ前部止めピンおよび後部止めピンに当接すると、それらプッシャ・アームがそれぞれ前記開位置および閉位置へ向けて回転を始め、前記連動機構が、それぞれの軸のまわりに回転して前記ばねの収縮力によってそれぞれ後部および前部の抑止位置に引き寄せられて、第1および第2のプッシャ・アームをそれぞれ前記開位置および閉位置へ移動させるようになっていることを特徴とする装置を提供する。
本発明の好ましい実施形態はさらに、添付の従属クレームに述べられている特徴も与えられている。
ここで、本発明の好ましい一実施形態を、添付の図面を参照して以下にさらに詳細に説明する。
添付の図面は、本発明を理解するために必須の部分及び詳細を示すのみであり、当業者にはよく知られているアプリケータにおける本装置の位置決めは省略されている。
本発明による装置は、個別の物体1を物体1の列から導出するために使用することを目的としている。物体1は、例えば図1及び2から明らかなように開口装置2から構成されてもよい。
開口装置2は、包装容器(図示せず)に設けられるようになっている。包装容器は、平行六面体の外形を有し、熱塑性プラスチック(及び場合によってはアルミニウム箔)で積層された紙又は板紙の材料板から製造されるタイプのものであってもよい。材料板は充填機において一種の筒に形成されて、縦方向に密封される。この材料筒は意図される内容物によって充填され、その後、筒は繰り返し横断方向に密封され、これらの横断方向シールに切断される。最終形成の後に、包装容器は充填機から離れる。
内容物へのアクセスを容易にし、包装容器の再閉鎖を行うようにするために、包装容器は、専用のアプリケータにおいて包装容器の上側に取付けられた外部開口装置2を備えてもよい。開口装置2は、包装容器における前もって作られた開口表示部を覆って取付けられ、包装容器は材料板の層又は外部から取付けられたかぶせ板によって覆われる。
開口装置2は、包装容器に対して固着される平坦部分3を有する。平坦部分3は、最も一般的にはねじ付き放出口を有するユニットを含む。ねじ蓋4はねじ付き放出口部上に設けられ、放出口部のねじと噛合している。開口装置2は、ねじ蓋4が不慮に開かれることを防ぐために、種々のタイプの防止手段を含んでいるとよい。同様に、開口装置2は、包装容器における前もって作られた開口表示部を貫通するための手段を含むこともできる。本発明の好ましい実施形態では、開口装置2のねじ蓋4は円筒状断面を有し、平坦部分3は互いに平行な2つの直線縁部5を有する。
物体1すなわち開口装置2は、すべての物体1が垂直及び横方向の両平面内で同じように向き決めされるように、専用のアプリケータの前又はアプリケータ内で揃えられる。好ましい実施形態では、このことは、長い列の中で物体1がその平坦部分3を上に向け、2つの直線縁部5を列の長手方向に向けることを意味する。図4は、本発明による装置内の多数の物体1を示している。
物体1の列は、物体1が載っている被動エンドレス・ベルトからなるコンベヤ6によって装置の中に送り込まれる。コンベヤ6は好ましい実施形態では連続的に駆動されるが、これは断続的に駆動されてもよい。また、物体1が傾斜した経路を通って重力によって滑り落ちて装置の中に送り込まれるようにしてもよい。正しく向き決めされた物体1は、物体1の列の両側に配置されたガイド・レール7の助けによって、装置の中に導かれる。ガイド・レール7は、それに沿って物体1の直線縁部5がスライドするように位置決めされている。また、ガイド・レール7は、物体1すなわち開口装置2が、互いに「乗り上げたり」列内で回転することができないように正確な位置に確実に保たれるようにする。
本発明による装置は、図3及び4から明らかなように、物体1の列の各側に1つずつ配置された2つのプッシャ・アーム8を含む。プッシャ・アーム8は、物体1の列の方向に面する前部分9を有し、前部分9は、プッシャ・アーム8が物体1を妨害することなく列内の最初の物体1の後に位置することを可能にする傾斜縁部10を有する。プッシャ・アーム8はまた、物体1の列から離れて延在する後部分11を有する。各プッシャ・アームは軸12に支持されている。
各プッシャ・アーム8が軸支持されているのと同じ軸12上に、連動機構(若しくはリンク機構)13も設けられている。また、列の各側の連動機構13はばね14によって互いに連結されている。連動機構13は、前部止め踵端部15と後部止め踵端部16とによって構成された2つの抑止位置の間を動くことができる。好ましい実施形態では、止め踵端部15、16はヨークとして形成された1つの部材17を構成する。あるいは、止め踵端部15、16は個別の部品から構成されてもよい。
プッシャ・アーム8及び連動機構13のための軸12は両方とも、列の長手方向に往復移動可能な部材18上に固着されている。往復移動はピストン・シリンダ組立体19によって行われる。ピストン・シリンダ組立体19は空圧式であっても液圧式であってもよい。
本装置はまた、物体1の列の各側にある前部止めピン20と、列の各側にある後部止めピン21とを含む。止めピン20、21は、動くプッシャ・アーム8に対して固定され、好ましい実施形態ではコンベヤ6のフレーム22に固定されている。止めピン20、21を列の長手方向に調節することもできる。
また、本発明の好ましい実施形態では、プッシャ・アーム8が前方に動く時までは最初の物体1を列内に保持する1個又は2個の止めフィンガ23が設けられる。止めフィンガ23はばね偏向式である。
物体1、例えば包装容器の上に取付けようとする開口装置2は、連続的に駆動されるコンベヤ6上で本装置の中に入る。代替的に、コンベヤ6が断続的に駆動されたり、物体が傾斜経路上を搬送されるようにしてもよい。すべての物体は、同じように向き決めされ、本装置を通過する間の全期間にわたってこの姿勢を保つように、ガイド・レール7によって案内される。好ましい実施形態においてはコンベヤ6は物体1の列を前方に連続的に駆動するので、コンベヤ6の前端部には、1つ又は複数のばね偏向式止めフィンガ23から構成することができる機械的止め部材が存在する。
図4は、最初の物体1が止めフィンガ23によって抑止され、プッシャ・アーム8が最初の物体1の後の閉位置に位置する、開始位置にある装置を示す。連動機構13は、前部止め位置にあるため、前部止め踵端部15に当接している。
その後、プッシャ・アーム8は前方に移動して物体1の列から最初の物体1を導出する。物体1は列の長手方向に導出される。プッシャ・アーム8は移動し、ピストン・シリンダ組立体19はポジティブ・ストロークを実行する。図6に示すように、物体1は割り出しホイール25の溝24の中に移動する。
物体1が溝24の中に到達するのとほぼ同時に、プッシャ・アーム8の後部分11は前部止めピン20に当接するため、プッシャ・アーム8は開き始める。共通軸12上に支持された連動機構13は、図5に示されている仮想円26に沿って動き始める。ばね14によって保持されている連動機構13が点27を通過すると、ばね14は収縮しようとし、連動機構13は明確に後部止め16に向けて引き寄せられる。連動機構13が止め踵端部16に当って停止すると、プッシャ・アーム8は開位置になる。
その後、ピストン・シリンダ組立体19はそのネガティブ・ストロークを実行し、次いでプッシャ・アーム8は開いた状態で後方に移動する。ピストン・シリンダ組立体19のストロークが完了する直前に、プッシャ・アーム8の後部分11は後部止めピン21に当接し、プッシャ・アーム8は閉じ始める。各連動機構13が仮想円26に沿って再び動き始めて、これが点27を通過すると、連動機構13は前部止め踵端部15に当接するように引かれる。ここで、最初の物体1が列から導出されたときに止めフィンガ23に向かって前方に移動されていた列の最初の物体1の背後で、プッシャ・アーム8は再び閉じられる。ここで装置は再度その開始位置の状態となって、サイクルを繰り返すことができる。
物体1が割り出しホイール25の中に移動すると、ホイールは、溝24の中に確保された物体1とともに移動する。ホイールが行う割り出し動作中に、物体すなわち開口装置2の平坦部分3にホットメルトが噴霧される。ホイール25はさらに動いて、ホットメルトを有する開口装置2はリンケージアーム28上に移送される。リンケージアーム28は、割り出しホイール25を通るチェーン(図示せず)の上に確保されている。リンケージアーム28はさらに開口装置2を、アプリケータ機械を通過する包装容器に固着するために移動させる。
本発明は、一度に1つの個々の物体を物体の列から導出するための装置及び方法を実現するものである。物体は、列の長手方向に列から取り出されて案内され、一方では閉位置に前方移動し他方では開位置に後方移動するプッシャ・アームによって、次の作業設備、例えば開口装置用のアプリケータ機械へ向けて急速かつ確実に移送される。
本発明による装置を使用する対象となることができる物体の側面図である。 本発明による装置を使用する対象となることができる物体の上面図である。 本発明による装置の上面図である。 本発明による装置の斜視図である。 本装置の一部分の概略図である。 アプリケータ機械における残りの設備の一部分と関連させて本装置を示す図である。

Claims (3)

  1. 個々の物体(1)を物体(1)の列から導出する装置であって、物体(1)の列の各側に1つずつ配置されて軸(12)に支持された第1および第2のプッシャ・アーム(8)を含み、これらプッシャ・アーム(8)が、ピストン・シリンダ組立体(19)によって前記軸(12)と共に前後へ往復移動し、該プッシャ・アーム(8)が、前後へ往復移動する間に物体(1)の列の各側に固定された前部止めピン(20)および後部止めピン(21)に当接することによって開位置と閉位置との間を前記軸(12)のまわりに回転するようになっている装置において、前記軸(12)のそれぞれによって支持され、それぞれの軸(12)のまわりに回転して前部と後部との2つの抑止位置の間を移動する連動機構(13)と、該連動機構(13)の先端部の間に連結さればね(14)とを有し、前記第1および第2のプッシャ・アーム(8)が前後へ往復移動する間にそれぞれ前部止めピン(20)および後部止めピン(21)に当接すると、それらプッシャ・アーム(8)がそれぞれ前記開位置および閉位置へ向けて回転を始め、前記連動機構(13)が、それぞれの軸(12)のまわりに回転し前記ばね(14)の収縮力によってそれぞれ後部および前部の抑止位置に引き寄せられて、第1および第2のプッシャ・アーム(8)をそれぞれ前記開位置および閉位置へ移動させるようになっていることを特徴とする装置。
  2. 物体(1)が開口装置(2)からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. プッシャ・アーム(8)が、物体(1)を導出するように配設されている前部分(9)と、止めピン(20、21)に当接するように配設された後部分(11)とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
JP2002564376A 2001-02-09 2002-02-07 物体の列から個々の物体を導出する装置 Expired - Fee Related JP4202141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0100433A SE518494C2 (sv) 2001-02-09 2001-02-09 Anordning och metod för att föra ut enskilda föremål från en rad av föremål
PCT/SE2002/000215 WO2002064431A1 (en) 2001-02-09 2002-02-07 An apparatus and a method for marshalling out individual objects from a row of objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523388A JP2004523388A (ja) 2004-08-05
JP4202141B2 true JP4202141B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=20282926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564376A Expired - Fee Related JP4202141B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-07 物体の列から個々の物体を導出する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7017734B2 (ja)
EP (1) EP1404579B1 (ja)
JP (1) JP4202141B2 (ja)
AT (1) ATE348041T1 (ja)
DE (1) DE60216761T2 (ja)
ES (1) ES2275848T3 (ja)
RU (1) RU2283262C2 (ja)
SE (1) SE518494C2 (ja)
WO (1) WO2002064431A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102774611A (zh) * 2012-07-11 2012-11-14 华南理工大学 一种两自由度差动式往复推送装置
CN103738730B (zh) * 2013-12-31 2017-03-22 楚天科技股份有限公司 一种用于冻干线移动式进出料系统的送料系统
CN104972696A (zh) * 2014-04-02 2015-10-14 平阳县凯达包装机械厂 阀口水泥袋按口机
CN106043802A (zh) * 2016-06-27 2016-10-26 安庆市微知著电器有限公司 一种调节式减震推动器
CN105947285A (zh) * 2016-06-27 2016-09-21 安庆市微知著电器有限公司 一种手动推动器
CN105947286A (zh) * 2016-06-27 2016-09-21 安庆市微知著电器有限公司 一种手动调节减震推动器
CN108860771A (zh) * 2018-07-08 2018-11-23 安庆市绿谷食品有限公司 一种速冻食品包装用推送装置
WO2022226860A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 南兴装备股份有限公司 一种板材进料装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1924964A (en) 1928-09-27 1933-08-29 Package Machinery Co Wrapping machine
US2933180A (en) * 1957-07-05 1960-04-19 Dixon Automatic Tool Transfer mechanism
US3390509A (en) * 1965-10-21 1968-07-02 Englander Co Inc Apparatus for packaging mattresses and the like
US3483963A (en) * 1967-04-07 1969-12-16 Armstrong Cork Co Infeed control mechanism for a closure lining machine
US3732966A (en) 1970-10-19 1973-05-15 Hobart Mfg Co Packaging apparatus
CH568882A5 (ja) 1973-07-13 1975-11-14 Sig Schweiz Industrieges
US4404837A (en) * 1979-07-11 1983-09-20 American Can Company Press transfer bar
IT1216515B (it) * 1988-03-24 1990-03-08 Mondini G Spa Apparecchiatura per la chiusura di contenitori con lamina di sigillatura.
IT1279730B1 (it) 1995-09-26 1997-12-16 Azionaria Costruzioni Acma Spa Apparecchiatura per impacchettare prodotti all'interno di astucci
US5902092A (en) * 1997-06-25 1999-05-11 Neos, Inc. Self-clearing transfer arms
DE19847433A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Focke & Co Vorrichtung zur Erzeugung hin- und hergehender Bewegungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1404579A1 (en) 2004-04-07
US7017734B2 (en) 2006-03-28
RU2283262C2 (ru) 2006-09-10
SE0100433L (sv) 2002-08-10
DE60216761D1 (de) 2007-01-25
EP1404579B1 (en) 2006-12-13
ES2275848T3 (es) 2007-06-16
SE518494C2 (sv) 2002-10-15
SE0100433D0 (sv) 2001-02-09
WO2002064431A1 (en) 2002-08-22
DE60216761T2 (de) 2007-10-18
US20040206604A1 (en) 2004-10-21
JP2004523388A (ja) 2004-08-05
ATE348041T1 (de) 2007-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202141B2 (ja) 物体の列から個々の物体を導出する装置
EP2087993B1 (de) Vorrichtung zum Handhaben von (Tabak-)Beuteln
EP0273240B1 (en) Apparatus for folding and closing a blank of wrapping material around an article to be packaged
US3438176A (en) Apparatus for manipulating parallelepiped containers
US2909874A (en) Packaging machine
US5836139A (en) Ear bonding device for use in packaging machines
CN1655989A (zh) 利用片状包装材料管生产连续的密封包装的成型爪
EP1533106A2 (en) Product packing assembly, in particular for packing food products
US3342010A (en) Apparatus for and method of filling and sealing cups
US20080276576A1 (en) Universal top sealing system for gable top package
EP0476374A1 (en) An apparatus for applying a material strip to a packaging material web
US3064407A (en) Closure machine for foil pans and the like
DE2526529A1 (de) Schaubehaelter-beladeeinrichtung
JP2017222402A (ja) 袋詰め包装機
CN110127108B (zh) 一种连续的香肠装袋机
EP2468633A1 (de) Schalenverschließmaschine und Verfahren zum Betrieb einer solchen Schalenverschließmaschine
CN101351385B (zh) 供给开启设备以粘合在包含可倾倒食品包装件上的装置
US6351926B1 (en) Packaging system
FI104482B (fi) Laite pakkaussäiliövalmisteiden syöttämiseksi
CN208956864U (zh) 一种豆腐生产线上的送料装置
EP1817247B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum befüllen von kontinuierlich in zellenkäfigen transportierten behältern und dafür bestimmter zellenkäfig
WO2014111185A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur übergabe eines packgutes in einer verpackungsmaschine
US3269277A (en) Apparatus for placing cut sheets in packaging forms
CN211336681U (zh) 双工位面膜袋封口装置
CN221542211U (zh) 一种可自动翻转的流水线设备和喷码、塑封、检验设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees