JP4202087B2 - ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法 - Google Patents

ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4202087B2
JP4202087B2 JP2002304183A JP2002304183A JP4202087B2 JP 4202087 B2 JP4202087 B2 JP 4202087B2 JP 2002304183 A JP2002304183 A JP 2002304183A JP 2002304183 A JP2002304183 A JP 2002304183A JP 4202087 B2 JP4202087 B2 JP 4202087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
dimethyl ether
catalyst
zinc
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002304183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004136223A (ja
Inventor
靖史 平松
治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2002304183A priority Critical patent/JP4202087B2/ja
Publication of JP2004136223A publication Critical patent/JP2004136223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202087B2 publication Critical patent/JP4202087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はジメチルエーテルの水蒸気改質反応に使用される触媒および該反応よる水素含有ガス製造法に関する。
水素ガスはアンモニア合成、各種有機化合物の水素化、石油精製、脱硫等の化学工業用あるいは半導体や冶金の雰囲気ガス、ガラス製造等に広く使用されている。また、最近は自動車等の動力源となる燃料電池用の原料としても注目されており、水素ガス需要の大幅な拡大が期待されている。
【0002】
【従来の技術】
水素ガスの製造法としては、例えば、ナフサ、天然ガスや石油液化ガス等の炭化水素類の水蒸気改質法が知られている。この方法は原料の脱硫が必要なこと、反応温度が800〜1000℃で非常に高いこと等の欠点を有する。
また、メタノールを原料とした水蒸気改質法もよく知られており、脱硫が不要で反応温度が低い等の利点を有し、近年注目され、小規模から大規模までの設備が多数設置されている。
【0003】
最近、ジメチルエーテルを原料とする水蒸気改質法による水素ガスの製造法が注目されている。ジメチルエーテルはクリーンな燃料として自動車および発電用途として期待されており、常温において約6気圧程度で容易に液化するため、貯蔵や運搬等液化プロパンガスと同等の取り扱いが可能である。
ジメチルエーテルは、現在、メタノールの脱水反応によって製造されており、高価ではあるが、合成ガスからの直接合成法が開発されるに至って、安価に、かつ、大量に供給できる可能性が生じている。
【0004】
ジメチルエーテルの水蒸気改質反応は(1)式および(2)式の2段反応で進行するものと見られる。
CHOCH+ HO = 2CHOH − 23.5kJ/mol (1)
CHOH + HO = CO + 3H − 49.5kJ/mol (2)
また、上記の主反応の他に(3)式のシフト反応や(4)式のメタネーション反応などにより少量の一酸化炭素やメタンが副生する。
CO + H= CO + HO − 41.17kJ/mol(3)
CO + 3H= CH+ HO + 206.2kJ/mol(4)
これらの反応により副生した一酸化炭素やメタンは高純度水素に精製する際に除去しにくく、極力少ない方が好ましい。熱力学平衡から、低温ほど、また水蒸気(S)とジメチルエーテル(D)のモル比(以下、S/D比と称す。)が大きいほど改質ガス中の副生物濃度を低くさせることができる。
ジメチルエーテルの水蒸気改質反応は(2)式のみのメタノール改質反応に比べて化学量論上は2倍量の水素を生成させることが可能であるが、(1)式の水和反応が吸熱反応であるため、より高温での反応条件が必要である。従って、より低温においても高活性を有する触媒であれば、外熱供給システムを小型化することが可能となり、熱効率を上げることができる。
【0005】
ジメチルエーテルの水蒸気改質反応に使用される触媒としては、例えば、銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物を含有する触媒、銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物を含有する触媒とゼオライトやシリカ−アルミナの混合触媒、銅触媒とγ−アルミナ、ゼオライト、シリカ−アルミナを物理混合した触媒等が提案されている。しかしながら、従来知られているジメチルエーテルの水蒸気改質用触媒では耐熱性や活性が十分でなく、そのまま反応に使用することができない。
例えば、銅、亜鉛の酸化物触媒と固体酸触媒をある粒径で物理混合する触媒はジメチルエーテル水蒸気改質反応に使用することができるが、この場合、反応熱により触媒成分である銅、亜鉛のシンタリングや触媒粒子の粉化等により、短時間でその活性が低下する(例えば特許文献1参照)。耐熱性を高めるためにアルミニウム酸化物を添加した銅、亜鉛、アルミニウム系触媒が知られているが、この触媒も350℃以上の反応環境では耐久性が十分でない(例えば特許文献2参照)。また、銅を固体酸等に担持させた触媒では反応率は高いものの、一酸化炭素や残存メタノール等の副生物濃度が高く、燃料電池用に使用する場合には、生成する一酸化炭素のため、電極が被毒され、電極寿命を短縮させる(例えば特許文献3参照)。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第5,498,370号明細書
【特許文献2】
特開平9-118501号公報
【特許文献3】
特開2001-96159号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上、従来技術で述べたように、ジメチルエーテルを水蒸気改質し、水素を製造する場合には、一般に350〜450℃の反応温度が必要であり、エネルギーコストを考えた場合、より低温での熱供給に対して高活性を示す触媒が求められる。
また、自動車等の動力源となる燃料電池用に水素を製造する場合には、搭載容量等に制限があるために、改質反応器を小型化することが必要であり、ガス空間速度(以下、GHSVとする)が高い場合においても、より活性の高い触媒が求められる。
本発明の目的はジメチルエーテルの水蒸気改質において低温域で高活性を有する触媒を開発し、小型装置にて容易に水素含有ガスを製造する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはジメチルエーテルの水蒸気改質により水素含有ガスを製造する方法における上記課題について鋭意研究した結果、銅および亜鉛を含有する前駆体混合物と、ベーマイトを含むアルミナ前駆体を焼成し、全てγ−アルミナとしたアルミナ成分を混合して調製した触媒が、高活性を有し、しかも耐熱性も有することから高GHSVの反応にも好適であることを見い出し、本発明に到達した。
【0009】
すなわち、本発明は、以下のジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法を提供するものである。
(1)銅および亜鉛を含有する前駆体混合物にアルミナ成分を混合して調製するジメチルエーテル改質用触媒において、該アルミナ成分としてベーマイトを含むアルミナ前駆体を焼成し、全てγ−アルミナとしたアルミナ成分を用いることを特徴とするジメチルエーテル改質用触媒。
(2)触媒中のアルミナ成分の含有量が20〜90重量%である上記(1)のジメチルエーテル改質用触媒。
(3)アルミナ前駆体の焼成温度が350〜700℃である上記(1)又は(2)のジメチルエーテル改質用触媒。
(4)銅および亜鉛を含有する前駆体が、共沈により製造されたものである上記(1)〜(3)のいずれかのジメチルエーテル改質用触媒。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかのジメチルエーテル改質用触媒の存在下で、ジメチルエーテルと水蒸気を反応させ、水素を製造することを特徴とする水素含有ガスの製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のジメチルエーテル改質用触媒は、銅および亜鉛を含有する前駆体混合物とベーマイトとγ−アルミナを共存させたアルミナ成分またはベーマイトを経てγ−アルミナを形成させたアルミナ成分を混合して調製する。
この銅および亜鉛を含有する前駆体混合物は、各金属成分を含有する沈殿物を含むスラリー状混合物である。各金属成分を含有する沈殿物は、当該金属を含有する化合物を処理することで得られ、原料としては、この沈殿物を焼成したときに酸化物に変化し得る金属化合物が用いられる。
【0011】
銅化合物としては、例えば酢酸銅等の有機酸の水溶性塩、塩化銅、硫酸銅、硝酸銅等の無機酸の水溶性塩等が使用できる。亜鉛化合物としては、例えば酢酸亜鉛等の有機酸の水溶性塩、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛等の無機酸の水溶性塩や酸化亜鉛等が使用できる。
また、銅および亜鉛を含有する前駆体混合物には焼成したときに酸化物に変化し得るアルミニウム化合物を共存させることも可能であり、その場合のアルミニウム化合物としては、例えば酢酸アルミニウム等の有機酸の水溶性塩、塩酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム等の無機酸の水溶性塩等が使用できる。
【0012】
これらの金属塩の水溶液に沈殿剤を作用させることにより、当該金属を含有する沈殿物を得ることができる。沈殿剤には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の水溶性アルカリ化合物が用いられる。なお、酸化亜鉛を使用する際には、水中に分散させ、炭酸ガスと接触させることにより、炭酸亜鉛の沈殿物を得ることができる。また、これらの沈殿調製時にホウ素化合物を共存させると調製後の触媒の活性が向上するのでより好ましい。ホウ素化合物としては、例えばホウ酸が好適に使用できる。
【0013】
沈殿調製時の金属塩水溶液の濃度は0.2〜3モル/リットル、好ましくは0.5〜2モル/リットルである。金属塩に対する沈殿剤の量は、化学等量の1〜2倍、好ましくは1.1〜1.6倍である。また、沈殿調整時の温度は20〜90℃、好ましくは35〜85℃である。本発明による触媒の組成は銅/亜鉛の原子比で0.2〜12、好ましくは0.5〜10である。銅および亜鉛の金属としての組成は銅15〜60重量%、亜鉛15〜40重量%の範囲が好ましい。また、アルミニウム化合物、ホウ素化合物を共存させる場合は、アルミニウムとして5〜15重量%、ホウ素として0.1〜3重量%である。
【0014】
銅および亜鉛を含有する前駆体混合物は、(1)上述の方法で得られた沈殿物を混合する、(2)ある金属の沈殿物存在下で他の金属を沈殿させる、(3)2種の金属を同時に沈殿させる等の各種方法で得られる。特に本発明では、銅および亜鉛の沈殿物を含有するスラリーとアルミニウムの沈殿物を含有するスラリーを別途調製し、これらのスラリーを混合することにより、触媒成分が緊密に混合され、優れた触媒性能を与えるので好ましい。銅および亜鉛の沈殿物を含有するスラリーは、共沈殿法で調製されたものが好ましく、例えば銅および亜鉛を含む水溶液と炭酸アルカリのような沈殿剤で沈殿させる方法、銅の沈殿スラリーに酸化亜鉛を分散させ、炭酸ガスにより炭酸化する方法等で調製することができる。ホウ素化合物の共存下で、銅の無機酸塩水溶液とアルカリ沈殿剤、および酸化亜鉛と炭酸ガスを用いて調製されたものがより好ましい。
【0015】
このようにして得られた混合スラリーは通常純水等で洗浄する。原料に硫酸塩を使用した場合には希薄アルカリ水溶液等で洗浄することが好ましい。以上の方法により調製して得られた洗浄後の混合スラリーは、乾燥し、焼成する。乾燥温度は50〜150℃で、焼成は空気中180℃〜500℃、好ましくは200〜400℃で行われる。このようにして得られた乾燥粉あるいは焼成粉は粉砕し、ベーマイトとγ−アルミナを共存させたアルミナ成分またはベーマイトを経てγ−アルミナを形成させたアルミナ成分の粉末とよく混合させる。アルミナ成分と乾燥粉とを混合した場合はその後、焼成する。また、混合スラリーとアルミナ成分を混合後、乾燥および焼成してもよい。
【0016】
銅および亜鉛を含有する前駆体混合物と混合するアルミナ成分は、アルミニウムの水酸化物の一種であるベーマイト[boehmite、α-AlO(OH)]を形成後、焼成した、ベーマイトとγ−アルミナと共存させたアルミナ成分、またはγ−アルミナを形成させたアルミナ成分を用いることができる。焼成条件は調製方法、焼成装置により多少差があるが、概ね350〜700℃の範囲であり、400〜600℃が特に好ましい。ベーマイトは水酸化アルミニウムの水中あるいは弱塩基性水溶液中、150〜300℃での水熱処理、アルミニウムアマルガムの沸騰水による酸化などで得られることが知られている。また、市販のアルミナゾルなどを乾燥させて形成することができる。触媒中のアルミナ成分量は20〜90重量%、好ましくは25〜80重量%である。混合スラリーの場合も前記に準ずる。このようにして得られた焼成粉は大きさを揃えて錠剤成型し、粒径を揃えて粉砕する等して、使用することができる。
【0017】
ベーマイトとγ−アルミナは、例えばX線回折装置により同定することができる。具体的にはX線回折ピークを測定し、既存の結晶構造データベースとの照合により実施する。最も一般的なデータベースはJCPDS Powder Diffraction File(PDF:通称ASTMカード)であり、今回用いたデータカードはベーマイトが21-1307、γ―アルミナが10-0425である。回折ピークはASTMカードにd値(Å:オングストローム)と相対強度I/I、面指数(逆格子空間面の帰属)が記載されており、測定に用いたX線源の波長λ(例えばCuKα1ではλ=1.54056Å)と回折の条件式(ブラッグの式)2dsinθ=nλの関係より、回折角θからdを算出し、ASTMカードのd−I/Iの関係が一致すれば、測定物質とASTMカードに記載されている化合物が同じと判断される。場合によっては相対強度が完全に一致せず順番がかわることもあるが、記載されているピークの相対強度比が大きい方(約30%以上)のd値が一致し、その他の測定ピークのd値が確認できれば、同一成分が存在するとみなすことができる。なお、X線回析法の性質上、目的物質の存在量を定量的に計測することは難しいが、単結晶などの例においては0.1〜1wt%程度存在すれば検出されるものが多いとされており、ベーマイトとγ−アルミナについてもほぼ同様の検出感度にあるものと思われる。
【0018】
触媒の使用にあたってはジメチルエーテルと水蒸気を反応させる水蒸気改質反応の場合、例えば水素、一酸化炭素含有ガスによって活性化処理を行っても良いし、活性化処理をすることなく、反応に供することもできる。
ジメチルエーテルと水蒸気を反応させて水素含有ガスを製造する際の水蒸気/ジメチルエーテル比(S/D)は3〜10、好ましくは4〜6である。反応温度は150〜400℃、好ましくは200〜350℃で、圧力は常圧が好ましい。単位触媒当たりの水蒸気およびジメチルエーテルのガス空間速度(GHSV)は、300〜15000(1/h)、好ましくは500〜6000(1/h)である。
【0019】
【実施例】
次に、本発明の実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例よってなんら限定されるものではない。
以下に実施例および比較例において、触媒活性の評価は次のように行った。すなわち、固定床流通反応装置の反応管に各触媒を2ml充填し、触媒層にスチーム/ジメチルエーテル比(S/D)5/1、GHSV6000/hで供給し、常圧、温度260〜430℃で反応を行った。反応後のガスはガスクロマトグラフィーにより分析し、ジメチルエーテル反応率を算出した。
なお、触媒活性の評価結果を示す第1表において、出口ガス組成中のCH4、CO、H2以外の主な成分はジメチルエーテルとCOであり、該組成は水蒸気を除く成分のモル%である。
【0020】
参考例1
炭酸水素アンモニウム140.4gを1186mlのイオン交換水と共に5リットルの丸底フラスコに入れ溶解し、40℃に保持した。また、硝酸銅(5水塩)195gおよびホウ酸18.8gをイオン交換水1290mlに溶解し、40℃とした溶液を前述の炭酸水素アンモニウム溶液へ注加した。続いて同溶液に、酸化亜鉛43.8gをイオン交換水500mlに分散したスラリーを加え、直ちに炭酸ガスを6L/hの流速で吹き込んだ。1時間後、80℃へ昇温し、30分保持した。炭酸ガスは2時間で停止し、60℃まで冷却した。濾過、洗浄後、濾別した沈殿物を80℃で乾燥、380℃で焼成し、更にメノウ鉢で粉砕、30メッシュ以下のCu/Zn焼成粉を得た。
別途、アルミナゾル(日産化学工業(株)製、品番520)を80℃で乾燥し、このアルミナ成分をX線回折装置((株)マック・サイエンス製M18XHF22−SRA)で成分形態を確認したところ、ベーマイトと同定された。更に420℃で焼成し、このアルミナ成分をX線回折装置で成分形態を確認したところ、ベーマイトとγ−アルミナが同定され、その他の成分は検出されなかった。
Cu/Zn焼成粉12gにアルミナ成分を28g加え、更にグラファイトを1.2g加え、乾式でよく混合し、3mmφ×5mmhの円柱形状に打錠成型したものを20〜35メッシュに粉砕、整粒した。このようにしてアルミナ成分がベーマイトとγ−アルミナからなる、銅、亜鉛、アルミニウムを主成分とする触媒Aを得た。触媒活性の評価結果を第1表に示す。
【0021】
実施例1
参考例1と同様の手法でアルミナゾル(日産化学工業(株)製、品番520)を80℃で乾燥し、更に600℃で焼成後、このアルミナ成分をX線回折装置で成分形態を確認したところ、γ−アルミナが同定され、ベーマイトおよびその他の成分は検出されなかった。このアルミナ成分を用いた以外は、実施例1と同じ方法を実施し、アルミナ成分がγ−アルミナのみからなる、銅、亜鉛、アルミニウムを主成分とする触媒Bを得た。触媒活性の評価結果を第1表に示す。
【0022】
参考例2
X線回折装置でベーマイトとγ−アルミナの2成分からなることを確認したアルミナ粉(比表面積:230m2/g)20gとCu/Zn焼成粉20gを用いた以外は参考例1と同様な方法を実施し、触媒Cを得た。触媒活性の評価結果を第1表に示す。
【0023】
実施例2
参考例2で用いたアルミナ粉(比表面積:230m2/g)を600℃で焼成し、X線回折装置で成分形態を確認したところ、γ−アルミナが同定され、ベーマイトおよびその他の成分は検出されなかった。このγ−アルミナのみからなるアルミナ粉28gとCu/Zn焼成粉12gを用いた以外は参考例1と同様な方法を実施し、触媒Dを得た。触媒活性の評価結果を第1表に示す。
【0024】
比較例1
実施例1と同様の手法でアルミナゾル(日産化学工業(株)製、品番520)を80℃で乾燥し、更に300℃で焼成後、このアルミナ成分をX線回折装置で成分形態を確認したところ、ベーマイトが同定され、γ−アルミナおよびその他の成分は検出されなかった。このベーマイトのみからなるアルミナ成分を用いた以外は、実施例1と同じ方法を実施し、触媒Eを得た。
触媒活性の評価結果を第1表に示す。ジメチルエーテル反応率が100%となる温度は423℃であり、各実施例と比較して高温となり、CO温度が高いことが分かる。
【0025】
比較例2
別のアルミナゾル(日産化学工業(株)製、品番200)を80℃で乾燥し、更に300℃焼成後、このアルミナ成分をX線回折装置で成分形態を確認したところ、特徴ある回折ピークは認められず、無定形アルミナと同定された。このアルミナ成分を更に600℃で焼成後、X線回折装置で成分形態を確認したところ、γ−アルミナが同定され、その他の成分は検出されなかった。このγ−アルミナのみからなるアルミナ成分を用いた以外は、実施例1と同じ方法を実施し、触媒Fを得た。触媒活性の評価結果を第1表に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004202087
【0027】
【発明の効果】
本発明のジメチルエーテル改質用触媒は、低温で高活性を有し、高いガス空間速度(GHSV)で使用できることから、ジメチルエーテルの水蒸気改質により、小型装置で、効率よく、水素含有ガスを製造することができる。

Claims (5)

  1. 銅および亜鉛を含有する前駆体混合物にアルミナ成分を混合して調製するジメチルエーテル改質用触媒において、該アルミナ成分としてベーマイトを含むアルミナ前駆体を焼成し、全てγ−アルミナとしたアルミナ成分を用いることを特徴とするジメチルエーテル改質用触媒。
  2. 触媒中のアルミナ成分の含有量が20〜90重量%である請求項1に記載のジメチルエーテル改質用触媒。
  3. アルミナ前駆体の焼成温度が350〜700℃である請求項1又は2に記載のジメチルエーテル改質用触媒。
  4. 銅および亜鉛を含有する前駆体が、共沈により製造されたものである請求項1〜のいずれかに記載のジメチルエーテル改質用触媒。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のジメチルエーテル改質用触媒の存在下で、ジメチルエーテルと水蒸気を反応させ、水素を製造することを特徴とする水素含有ガスの製造方法。
JP2002304183A 2002-10-18 2002-10-18 ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法 Expired - Fee Related JP4202087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304183A JP4202087B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304183A JP4202087B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136223A JP2004136223A (ja) 2004-05-13
JP4202087B2 true JP4202087B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32451682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304183A Expired - Fee Related JP4202087B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202087B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091513A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 水素発生装置及び燃料電池システム
JP4815231B2 (ja) * 2006-02-22 2011-11-16 大阪瓦斯株式会社 ジメチルエーテル水蒸気改質用触媒、及びこれを用いた水素含有ガスの製造方法
KR100810739B1 (ko) 2006-07-31 2008-03-06 한국화학연구원 합성가스로부터 메탄올 및 디메틸에테르 동시 제조용 촉매및 이의 제조방법
JP5006700B2 (ja) * 2007-05-29 2012-08-22 三菱瓦斯化学株式会社 ジメチルエーテル改質触媒およびその製造方法、並びに、水素含有ガスの製造方法
CN101927158B (zh) * 2010-07-12 2012-02-22 中国日用化学工业研究院 纳米ZnO/γ-Al2O3复合光催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004136223A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1487578T3 (en) Process for preparing a water gas exchange catalyst
JP5421770B2 (ja) 触媒前駆体物質及びそれを用いた触媒
US5439861A (en) Catalyzed vapor phase process for making synthesis gas
US5939353A (en) Method for preparing and using nickel catalysts
KR101994152B1 (ko) 탄소 침적의 감소를 위해, 금속이온이 치환된 페로브스카이트 금속산화물 촉매 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 이용한 메탄 개질 반응 방법
US20100102278A1 (en) Low temperature water gas shift catalyst
JP4098508B2 (ja) 炭化水素と水蒸気とを反応させるための触媒の製造方法および当該触媒を使用した炭化水素から水素を製造する方法
JP3118565B2 (ja) メタノール合成用触媒及びメタノールの合成方法
JP4724973B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP4202087B2 (ja) ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
KR102092736B1 (ko) 탄소 침적을 감소시킬 수 있는, 금속이온이 치환된 페로브스카이트 금속산화물 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 메탄 개질 반응 방법
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
US5622790A (en) Fuel cell and catalyst for use therein
JP4168230B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP4012965B2 (ja) 高温coシフト反応用触媒
JP4328941B2 (ja) 水素含有ガスの製造方法
JPH0371174B2 (ja)
JP4189068B2 (ja) 低級炭化水素ガスからジメチルエーテルを製造する方法
JP5006700B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒およびその製造方法、並びに、水素含有ガスの製造方法
JP2004121924A (ja) ジメチルエーテル水蒸気改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JPS60110337A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
JP2005095738A (ja) 固体酸含有被覆層を有するジメチルエーテル水蒸気改質用触媒
JP2004121925A (ja) ジメチルエーテルの水蒸気改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JPS61234939A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
WO2022184892A1 (en) Process for the preparation of a mixed metal oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees