JP4201212B1 - 缶 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP4201212B1
JP4201212B1 JP2008101287A JP2008101287A JP4201212B1 JP 4201212 B1 JP4201212 B1 JP 4201212B1 JP 2008101287 A JP2008101287 A JP 2008101287A JP 2008101287 A JP2008101287 A JP 2008101287A JP 4201212 B1 JP4201212 B1 JP 4201212B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
tab
convex portion
hole
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008101287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009249014A (ja
Inventor
能生 小野
Original Assignee
能生 小野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能生 小野 filed Critical 能生 小野
Priority to JP2008101287A priority Critical patent/JP4201212B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201212B1 publication Critical patent/JP4201212B1/ja
Publication of JP2009249014A publication Critical patent/JP2009249014A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

【課題】
缶の蓋と缶の蓋に設けられているタブの端部の間がほとんどないことから、缶の蓋に設けられているタブの端部に爪を引っ掛けなかったとしても、缶の蓋に設けられているタブを缶の蓋と缶の蓋に設けられているタブを留める留め具を支点にし切断誘導線を切断し開口部を形成した形態で起こし、前記起こしたタブを戻し、缶の内部にある食品を摂取することが困難であるという短所があった。
【解決手段】
蓋(2)あるいは該蓋(2)に設けられている凸部(3)の上方に当接する形態で該蓋(2)に設けられているタブ(5)に凹部(7)あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔(7´)を設けた構成。
【選択図】 図1

Description

本発明は缶に係わる。
特許文献1においては本発明と構成を異にする。
特許文献2においては本発明と構成を異にする。
特許文献3においては本発明と構成を異にする。
特許文献4においては本発明と構成を異にする。
特許文献5においては本発明と構成を異にする。
特開2004−091015号 特開2003−221033号 特開2003−063529号 特開平05−162761号 実登3056393号
缶の蓋と缶の蓋に設けられているタブの端部の間がほとんどないことから、缶の蓋に設けられているタブの端部に爪を引っ掛けなかったとしても、缶の蓋に設けられているタブを缶の蓋と缶の蓋に設けられているタブを留める留め具を支点にし切断誘導線を切断し開口部を形成した形態で起こし、前記起こしたタブを戻し、缶の内部にある食品を摂取することが困難であるという短所があった。
蓋(2)あるいは該蓋(2)に設けられている凸部(3)の上方に当接する形態で該蓋(2)に設けられているタブ(5)に凹部(7)あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔(7´)を設けたことを特徴とする。
本発明は、蓋(2)あるいは該蓋(2)に設けられている凸部(3)の上方に当接する形態で該蓋(2)に設けられているタブ(5)に凹部(7)あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔(7´)を設けたことで、該蓋(2)あるいは該凸部(3)の上方に当接する形態で設けた該凹部(7)あるいは該孔(7´)で該タブ(5)の端部(6)近傍が該蓋(2)から浮いた形態になる。
これにより、該端部(6)に爪を引っ掛けなかったとしても、該タブ(5)を該蓋(2)と該タブ(5)を留める留め具(8)を支点にし切断誘導線(4)を切断し開口部(9)を形成した形態で起こし、前記起こした該タブ(5)を戻し、缶の内部にある食品を摂取することが容易になる。又、前記起こすときに爪を引っ掛けなくてもよいことから、爪を痛めることを防止することができる。
又、蓋(2)あるいは該蓋(2)に設けられている凸部(3)の上方に当接する形態で該蓋(2)に設けられているタブ(5)に凹部(7)あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔(7´)を設けたことで、該タブ(5)を該蓋(2)あるいは該凸部(3)に固定することができることから、該タブ(5)の回動を防止することができる。
本発明を実施するための形態を各図を参照して説明する。
本発明は、蓋2あるいは該蓋2に設けられている凸部3の上方に当接する形態で該蓋2に設けられているタブ5に凹部7あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔7´を設けた缶である。本発明の素材はアルミニウムあるいはスチールなどの金属にしてもよい。
本発明の実施例においては図1〜図5に示すように蓋2に設けられている凸部3の上方に当接する形態で該蓋2に設けられているタブ5に凹部7あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔7´を設けた缶に係わる。
缶の蓋2に設けられているタブ5の端部6に爪を引っ掛けなかったとしても、該タブ5を該蓋2と該タブ5を留める留め具8を支点にし切断誘導線4を切断し開口部9を形成した形態で起こし、前記起こしたタブを戻し、該缶の内部にある食品を摂取するときに該蓋2と該端部6の間がほとんどないことから、前記摂取することが困難である。
しかし、本発明は、図1〜図5に示すように缶1の蓋2に設けられている凸部3の上方に当接する形態で該蓋2に設けられているタブ5に凹部7あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔7´を設けたことで、図2、図4に示すように該蓋2あるいは該凸部3の上方に当接する形態で設けた該凹部7あるいは該孔7´で該端部6近傍が該蓋2から浮いた形態になる。
これにより、該端部6に爪を引っ掛けなかったとしても、図3、図5に示すように該タブ5を該蓋2と該タブ5を留める留め具8を支点にし切断誘導線4を切断し開口部9を形成した形態で起こし、前記起こした該タブ5を戻し、該缶1の内部にある食品を摂取することが容易になる。又、前記起こすときに爪を引っ掛けなくてもよいことから、爪を痛めることを防止することができる。
又、蓋2に設けられている凸部3の上方に当接する形態で該蓋2に設けられているタブ5に凹部7あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔7´を設けたことで、図2、図4に示すように該タブ5を該蓋2あるいは該凸部3に固定することができることから、該タブ5の回動を防止することができる。
又、本発明は低コストで実現することができるため、材料費のコストダウンを図ることができる。
本発明は、外観に違和感を感じることがなく使い勝手がよい構成を低コストで実現することができるため、市場における拡販及び利便性の向上を期待することができる。
蓋に設けられている凸部の上方に当接する形態で蓋に設けられているタブに凹部あるいは周辺に下方向に凸部を有する孔を設けたときの缶の外観図 蓋に設けられている凸部の上方に当接する形態で蓋に設けられているタブに凹部を設けたときの缶のA−A断面図 図2の蓋に設けられているタブを蓋と蓋に設けられているタブを留める留め具を支点にし切断誘導線を切断し開口部を形成した形態で起こしたときの缶のA−A断面図 蓋に設けられている凸部の上方に当接する形態で蓋に設けられているタブに周辺に下方向に凸部を有する孔を設けたときの缶のA−A断面図 図4の蓋に設けられているタブを蓋と蓋に設けられているタブを留める留め具を支点にし切断誘導線を切断し開口部を形成した形態で起こしたときの缶のA−A断面図
符号の説明
1 缶
2 蓋
3 凸部
4 切断誘導線
5 タブ
6 端部
7 凹部
7´ 孔
8 留め具
9 開口部

Claims (1)

  1. 蓋(2)あるいは該蓋(2)に設けられている凸部(3)の上方に当接する形態で該蓋(2)に設けられているタブ(5)に周辺に下方向に凸部を有する孔(7´)を設けたことを特徴とする缶。
JP2008101287A 2008-04-09 2008-04-09 Expired - Fee Related JP4201212B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101287A JP4201212B1 (ja) 2008-04-09 2008-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101287A JP4201212B1 (ja) 2008-04-09 2008-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4201212B1 true JP4201212B1 (ja) 2008-12-24
JP2009249014A JP2009249014A (ja) 2009-10-29

Family

ID=40239544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101287A Expired - Fee Related JP4201212B1 (ja) 2008-04-09 2008-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201212B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884229B1 (ja) * 2015-02-06 2016-03-15 滋 辰已 タブを押して開口するイージーオープン缶蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009249014A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008265634A (ja) グラスラン
JP4201212B1 (ja)
USD547641S1 (en) Fastener
WO2020215463A1 (zh) 食品容器
JP2007022541A (ja) 缶蓋
JP2002362553A (ja) シーソー型プルタブの缶蓋
TW201012713A (en) Package body for can container
EP3009370B1 (en) Can lid and beverage can
JP4526966B2 (ja) 注出キャップ
JP4852077B2 (ja) フード構造
USD469471S1 (en) Tamper proof label
JP4895573B2 (ja) 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法
JP2005077024A (ja) 空気調和機の室内ユニット
US20090084789A1 (en) Can opening structure of pull-top type can
JP2007076673A (ja) 缶蓋
JP5588259B2 (ja) 缶蓋
JP4013890B2 (ja) 炊飯器
JP5475556B2 (ja) 缶蓋及びそのタブの製造方法
JP5616756B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2005047621A (ja) 王冠
JP6395321B2 (ja) グロメット
JP5665337B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2004043012A (ja) 唇になめらかなスティオンタブ
US20060154019A1 (en) Hook component structure of Velcro fastening strap
JP3850771B2 (ja) タイトフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees