JP4199675B2 - 導体のための折り畳み可能な相互接続装置 - Google Patents

導体のための折り畳み可能な相互接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4199675B2
JP4199675B2 JP2003584796A JP2003584796A JP4199675B2 JP 4199675 B2 JP4199675 B2 JP 4199675B2 JP 2003584796 A JP2003584796 A JP 2003584796A JP 2003584796 A JP2003584796 A JP 2003584796A JP 4199675 B2 JP4199675 B2 JP 4199675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central body
tab
conductors
conductor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003584796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522975A5 (ja
JP2005522975A (ja
Inventor
リチャード・エル・シモンズ
カーティス・エル・シューメイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005522975A publication Critical patent/JP2005522975A/ja
Publication of JP2005522975A5 publication Critical patent/JP2005522975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199675B2 publication Critical patent/JP4199675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/44785Cable clamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は一般に、光ファイバおよび金属線などの複数の導体を分配、配線および管理することができる装置に関し、さらに詳細には、導体を分配および管理するために、接着剤の使用に依存することのない機械的装置に関する。本発明の装置は、数ある用途の中で、集積プリント回路基板アセンブリに使い道がある。
今日、多くの用途は、データ伝送機能およびデータ格納機能を強化するために、光学素子および電気素子を組込んでいるプリント回路基板(PCB)を含んでいる。このような用途としては、たとえば、コンピュータおよび遠距離通信(屋内および屋外)が挙げられる。光学的な側面では、一般に4〜32またはそれ以上の複数の光ファイバが用いられ、ファイバ管理問題を起こしている。多数の光ファイバは通常、PCB上の特定の位置に分配および配線することが必要であることも、問題を困難にしている。当業者は、これらの問題に対応しようとしてきた。
たとえば、特許文献1(ボナーニ(Bonnani)ら)は、フレキシブル基板と、基板上に実装された複数の光ファイバと、を有する光相互接続装置を開示している。基板は、本体部分と、本体部分から延在する複数のタブ部分と、を有する。光ファイバは、各ファイバがタブのうちの2つの間に延在するその端部を有するように基板に実装される。この態様において、ファイバ分配網が、基板上に形成される。ファイバは、フレキシブル基板および/またはファイバジャケットに感圧接着剤を堆積し、所望のパターンにファイバを配置することによって実装される。一実施形態において、ファイバが基板に実装された後、カバー層がファイバおよび基板上に形成される。他の実施形態において、タブ部分は、本体に対して一定の角度でねじることができる。光相互接続装置の製作方法もまた、開示されている。
別の例として、フレックスフォイル(FLEX−FOIL)TM(現在市販されている製品)は一般に、フレキシブル基板に接着剤によって接合される光ファイバまたは銅線を含む。必要に応じて、カバー層をファイバおよび基板上に配置することができる。
上述の業界は、1つの共通の特徴、すなわち基板に光ファイバまたは銅線を接合するための接着剤の使用に依存している。接着剤を用いる方法は有用であると考えられるが、たとえばファイバのほぼ永久的な配置、接着剤接合のために追加される処理ステップおよび温度および湿度の効果による接着剤中の揮発性有機成分の起こりうる気体放出などの付随するいくつかの欠点がある。
米国特許第5,204,525号明細書
したがって、接着剤を使用することなく、光ファイバおよび銅線などの導体を管理、分配および配線することができる他の装置または器具が必要である。
本発明は、接着剤の使用に依存することなく、導体を管理、分配および配線することができる新たな機械的な装置を提供する。本発明の装置は、簡素化された製作工程で経済的に製作されることができる。一般に、本発明の装置は、フレキシブル基板に特徴部をパターン形成することによって構築されることができる。たとえば、具体的な特徴部としては、相互接続素子を保持することができる特徴部、装置を折り畳むことができる特徴部、回路(光学または電気)の配線経路を画定する特徴部、導体を保持することができる特徴部および使用時に光ファイバの安全最小曲げ径を可能にする特徴部などが挙げられる。
装置は、直交座標系、すなわち3次元座標系を用いて空間的に定義されることができ、空間中の点の座標が原点で交差する3つの垂線のそれぞれからのその距離(x,y,z)である。x座標はたとえば装置の全体的な幅を表し、y座標は長さを表し、z座標は厚さを表す。装置は、最小厚さを有するため、x座標およびy座標によって形成される平面によって大部分は定義される。
本願明細書で用いられるとき、「フレキシブル」なる語は、基板を表すために用いられるとき、一般に、実質的に損傷を受けることなく繰り返し曲げることができる機能を有する基板を意味する。好ましい実施形態において、装置は、平面外、すなわちx−y平面以外の可撓性を有する。装置は、平面内においても可撓性を有する。
好ましい一実施形態において、相互接続装置は導体およびフレキシブル基板を具備し、フレキシブル基板は、(a)導体が入る少なくとも1つの入口端を有する中心本体と、(b)中心本体から延在する複数の第1のタブであって、各タブが導体を保持するための少なくとも1つの手段を有するタブと、(c)複数の係止特徴部が複数の連結スロットおよび第1のタブと嵌合するように、複数の折り畳みスロットに沿って装置を折り畳むことによって形成される通路と、を有する。導体は、通路の少なくとも一部の内部に配置される。本装置は、接着剤を使用することなく、光ファイバを管理、配線および分配する。
別の好ましい実施形態において、本発明の装置は、光ファイバ用であり、(a)入口端を有する中心本体と、(b)中心本体の一部から延在する複数のタブと、(c)中心本体の第2の部分から延在する複数の係止特徴部と、(d)中心本体に配置される複数の折り畳み特徴部と、を有するフレキシブル基板を具備する。本装置は、接着剤を使用することなく、光ファイバを管理、配線および分配することができる。さらに別の実施形態において、本装置は、再成端ループ(retermination loop)をさらに具備する。
上述したように、本発明の1つの利点は、フレックスフォイル(FLEX−FOIL)TMまたは米国特許第5,204,525号明細書などの基板に導体を接合するための接着剤に依存しないことである。その代わりに、本発明は、主に導体を管理および配線することができる基板にパターン形成される特徴部に依存する。このように、導体は、基板に永久に接合されることなく、管理、分配および所定の位置に保持される。したがって、修理または再加工ステップ中などの必要に応じて、導体を移動することができる。
本発明の別の利点は、装置を簡単かつよいコスト効率で製作することができることである。簡単に概要を述べると、フレキシブル基板のロールが供給される。装置は、一定の所望の構成または設計を有する。コンピュータ援用設計(CAD)を用いてこの構成を形成することができる。CAD構成は、フレキシブル基板のロールを所望の構成に変換またはパターン形成するコンピュータ制御式製作機に入力される。好ましい1つの方法において、COレーザなどのレーザが、所望の構成に切断することによって基板にパターン形成する。当業者は、基板にパターン形成するために用いられるレーザのタイプが選択された基板のタイプに左右されることを認識されたい。
本発明のさらに別の利点は、汎用性および使いやすいさにある。この装置は、上述したような任意の所望の構成に適合するように容易にパターン形成および製作することができる点で融通が利く。その可撓性のために、チップ上の気流によって必要に応じてチップを冷却することができるようにPCBから容易に高くすることができる。装置はまた、特定の領域、たとえば冷却を必要とする可能性があるPCB上の領域を避けるために、特定のレイアウトで設計されることができる。光ファイバおよびコネクタはPCBに関係なく、予め組立てることができ、必要またはその所期の目的の用途に応じて、組立てられた装置をPCBに簡単に差し込むことができる点で、使いやすい。最後に、必要に応じて装置を容易に再加工することができる。
以下の図面を参照して、本発明をさらに説明することができる。
これらの図は、理想化されており、一定の比率で描かれているわけではなく、例示および限定されないものに過ぎない。図において、類似の参照符号は、類似の部分を指す。
本発明の装置を製作するために用いられる基板は、ポリマーまたは金属であってもよく、フレキシブルであることが好ましい。基板は、耐火性および低い煙発生量を有する必要がある。ポリマーである場合には、基板は、アンダーライターズ・ラボラトリー・インコーポレイティッド(Underwriters Laboratory,Inc.)による定格UL 94 V−0でなければならない。すなわち、UL 94V垂直燃焼試験に合格しなければならない。一般に、UL 94は、装置および器具における部品のプラスチック材料の可燃性に関する試験の標準的な試験方法を含んでいる。
例示および好ましい適切なフレキシブルポリマー材料としては、ペンシルバニア州フィラデルフィアのアトフィナ・ノースアメリカ(ATOFINA North America(Philadelphia,PA))から市販されている多層フッ化ポリビニリデン(PVDF)と考えられるカイナー(KYNAR)(登録商標)およびwww.kynarfilm.comウェブサイトで見ることができる製品情報などの高性能の特殊フィルムが挙げられる。他の市販の有用な材料としては、テフロン(TEFLON)(登録商標)(ポリテトラフロロエチレン、PFTE)およびテドラー(TEDLAR)(登録商標)(フッ化ポリビニル、PVF)(いずれもデラウェア州ウェルミントンのデュポン・コーポレイティッド(DuPont Co.(Wilmington,DE)))、カプトン(KAPTON)(登録商標)およびマイラー(MYLAR)(登録商標)などが挙げられる。さらに別の有用な材料としては、マサチューセッツ州ピッツフィールドのジェネラル・エレクトリックス・カンパニー(General Electrics Company(Pittsfield,MA))のGEプラスチックス(GE Plastics)から製品番号FR−60、FR−63、FR−65およびFR−66をはじめとする商標名レキサン(LEXAN)(登録商標)で市販されている。テフロン派生材料もまた、使用することができる。
本装置は、x座標およびy座標において任意の寸法を取ることができ、そのレイアウトは設計者の構想によってのみ制限される。本装置は任意の厚さであってもよいが、フレキシブルであるような厚さである必要がある。好ましい実施形態において、装置は、厚さ約0.010〜0.015インチ(0.25〜0.38mm)である。
図1は、本発明の一実施形態を示している。装置1は、中心本体12と、中心本体12の第1の側面から延在する複数のタブ14と、中心本体の第1の側面に対向する第2の側面から延在する複数の係止特徴部20と、を有する。中心本体は、入口端11、複数の折り畳み手段22および任意に複数の連結スロット24を有する。図1は、2つのタイプの係止特徴部20a、20bを示している。係止特徴部20aは、タブによって接合され保持されるように設計され、この機能を担うために適切に離隔されている。係止特徴部20bは、連結スロット24によって嵌合され保持されるように設計され、いずれも任意の特徴部である。当業者は、係止特徴部および連結スロットのために用いることができる異なる設計があることを認識されたい。各タブは、導体(図示せず)を保持するための少なくとも1つの手段16を有する。各タブ末端13を有し、少なくとも1つのスロット18が光学素子などの素子を取付けるための手段を提供する。タブは、異なる長さであってもよく、異なる長さであることが好ましい。タブが第1の長さと第2の長さとの間で交互になるように構成されている場合には、この構成により、光学素子の効果的な配置が可能となる。必要に応じて、タブまたは装置の任意の部分には、情報をラベル付けしてもよい。任意の取付用はと目26により、プリント回路基板(PCB)などの基板に迅速かつ容易に取付けることができる。取付用はと目によって装置を所定の位置に保持するために、種々のタイプの固締具を用いることができる。たとえば、ねじまたはボルトを用いることができる。図1および以下に示される図4は、1つの入口端および複数のタブを有するが、少なくとも1つの入口端および少なくとも1つのタブを有する装置を有することが本発明の範囲内にある。したがって、複数の入口端およびさらに1つのみのタブを有する装置および1つのみの入口端および複数のタブを有する装置、または1つのみの入口端および1つの出力端を有する装置が考えられる。
図2は、組立てられた後の図1の装置である装置100の概略図を示している。この場合には、通路は、係止特徴部20aが複数のタブの間で嵌合され保持されるように、係止特徴部20bが連結スロットに嵌合され保持されるように、折り畳み手段(もはや図示せず)に沿って中心部材を折り畳むことによって、装置に形成されている。導体経路28、好ましくは光ファイバケーブルは、光学素子32に適合されてもよく、個別の導体経路30、好ましくは個別の光ファイバは、入口端11で装置に入る。装置は、基板に固定するための複数の案内孔27を有する。案内孔は、取付用はと目26と類似の機能を担っている。光ファイバは最終的には、そのレイアウトによって所望の経路に沿って光ファイバを管理および配線する通路の少なくとも一部に存在する。光ファイバは、種々のタブに分配され、手段16によって保持される。図2aは、1つの導体経路30を保持するための特定の手段16a、一般にフック特徴部の拡大図を示している。各タブは、光学装置34を取付けたスロット18を備えた末端を有する。好ましい一実施形態において、光ファイバは、タブを越えて延在することはなく、代わりに、光学素子で終端される。図2bは、通路の内部における各列が4本のファイバを有する2列として8本の光ファイバ30の配置を示している。
図3は、導体を保持するための別の実施形態を示している。導体30は、フィンガ状の要素16bによって保持される。当業者は、導体を機械的に保持するために、他の設計を用いることができることを認識されたい。しかし、製作しやすく、導体と共に用いやすく、導体を所定の位置に保持および維持するが、必要に応じて、たとえばその上に実装された導体を有する装置を修理または再加工する場合に、光ファイバの摺動などの移動をさらに可能にするような保持手段を設計することが好ましい。
図4は、本発明の別の実施形態を示している。装置2は、図1の装置1と類似であるが、中心本体12から延在する再成端ループ36をさらに具備している。係止手段20b、連結スロット24および折り畳み特徴部22は、再成端ループ上に形成されている。
図5は、組立てられた後の図4の装置である装置200の概略図を示している。図2の装置100と同様に、通路は、係止特徴部20aが複数のタブの間で嵌合され保持されるように、係止特徴部20bが連結スロットに嵌合され保持されるように、折り畳み手段(もはや図示せず)に沿って中心部材を折り畳むことによって、装置に形成されている。再成端ループ36もまた、組立てられている。4つの導体30、好ましくは光ファイバは、短い経路36aを取り、他の4つの導体は、長い方の経路36bを取る。必要に応じて、導体のすべてが長い経路を取ってもよい。再成端ループの主要な利点の1つは、長い経路が用いられるとき、導体経路は、さらなる長さを必要とする修理または再加工に必要な余分な長さを有し、ファイバまたは線を長い経路から短い経路に移動することができることである。また、導体が、接着剤を使用することなく、装置において管理および配線されるため、必要に応じて自由に移動することができ、さらに、所期の用途において一旦組立てられると、静止したままにすることができる。
本発明のさらに別の実施形態は、入口端を有する中心本体を備える。複数の第1のタブは、中心本体から延在する。複数の第2のタブは、第1のタブから延在する。類似であるように、この特定の実施形態は、複数の分岐を有するツリーに似ているように視覚的には見える。第1のタブまたは第2のタブのそれぞれ1つが、光学装置を保持することができる手段を有するように構成された末端を備えていてもよい。第1のタブの一部および第2のタブの一部はそのような手段を備えていないことも考えられる。
中心本体および/または第1のタブおよび/または第2のタブを通じて、複数の折り畳みスロット、複数の係止特徴部および複数の連結スロットがある。使用時に、係止特徴部が連結スロットと嵌合するような複数の折り畳みスロットに沿って装置を折り畳むことによって、一般に中心本体に沿って通路が形成される。導体は、中心本体の入口端で装置に入り、通路の少なくとも一部に存在し、種々のタブによって配線および分配され、光学装置で終端する。必要に応じて、この特定の実施形態は、再成端ループを含んでもよい。
導体および素子を装備した本発明の装置は、互いの上に積層されてもよい。その可撓性のために、装置は、PCB上の電気素子の空冷を行うことができ、所望の位置でPCBの水平面に平行な平面から高くなってもよい。
さらに別の実施形態において、本装置は、その下に存在する可能性がある電気素子の冷却を可能にするために、特定の領域でPCBの面から装置を高くする目的を果たすような成形脚または成形窪みなどの高い特徴部をさらに具備する。これらの特徴部は、装置の任意の場所、たとえば中心本体に沿っておよびタブに沿って配置されることができる。
図2および図5に示されているように、光学素子を装置に取り付けることができる。これらの素子は、以下の位置、すなわち中心本体の入口端およびタブの末端の少なくとも1つに取り付けられることができる。末端は、光学素子に適合するように設計されていることが好ましい。好ましい実施形態において、スロットは、光学素子の迅速かつ容易な取付けのために、タブの末端に設計されている。また、光ファイバの終端における光学素子の挿入および除去を容易に行うことができる。当業者は、光学素子を取付けるために他の設計を用いることを十分に理解されたい。
有用な光学素子としては、シンプレックス光ファイバコネクタ、デュプレックス光ファイバコネクタ、平行な光ファイバコネクタ、シンプレックス融合接合、平行な融合接合、機械的なスプライス接合、単独のV溝(ポリマー、セラミック、シリカまたはケイ素)、アレイ状のV溝、ブート、分岐ブロック、シャッフルブロックおよびその組合せが挙げられるが、それらに限定されるわけではない。
上述したように、光ファイバは、好ましい導体である。複数のタイプの光ファイバを本発明では用いることができる。光ファイバはバッファされることが好ましい。本願明細書で用いられるとき、「バッファ」なる語は、機械的な損傷を最小限に抑えるために、外部保護コーティングまたはハウジングを有する光ファイバを指す。バッファ光ファイバの直径は、250〜900μmの範囲である。より小さな直径またはより大きな直径のバッファ光ファイバを用いることが可能である。
複数の図、たとえば図1および図4に示されているように、本発明の装置は、曲率を有する。当業者は、装置を設計する際に、ファイバの安全最小曲げ径を認識されたい。250μmのバッファ光ファイバの場合には、安全最小曲げ径は一般に約1インチ(25.4mm)である。特殊なファイバの場合には、ベンド径はより小さい可能性がある。
製作方法
本発明の1つの利点は、製作および組立てのしやすさである。好ましい1つの製作方法において、設計者は、コンピュータ援用設計(CAD)ソフトウェアを用いて、装置のレイアウトを作成する。レイアウトは、CADデータとしてコンピュータファイルに格納される。コンピュータファイルは、データが変換されるコンピュータ制御式製作機と接続される。例示の一例において、機械は、レーザ切断機などのパターン切断機である。フレキシブル基板のシートまたは互いに積層された複数のシートが、機械に供給され、種々の特徴部のすべてを備えた所望のレイアウトがフレキシブル基板から切断される。連続工程のために、フレキシブル基板は、ロール形式で供給されてもよい。レーザ切断機が用いられるとき、用いられるレーザのタイプは、フレキシブル基板に左右される。上記で列挙された好ましいポリマー材料の場合には、COレーザを用いることができる。
一旦切断すると、機械を用いてまたは手動のいずれかで、機械的に装置を容易に組立てることができる。たとえば、中心本体上に光ファイバを位置決めして、タブの保持手段によって誘導することができる。次に、光ファイバを保持するように折り畳み特徴部に沿って、装置を折り畳むことができる。続いて、光コネクタを取付けることができる。組立てられた装置は、PCB上で組立てられてもよい。
本発明による一実施形態の平面図である。 光学素子を含む組立てられた図1の実施形態の平面図である。 種々の特徴部の補助等角図である。 種々の特徴部の断面図である。 本発明による別のフック特徴部の等角図である。 本発明による別の実施形態の平面図である。 光学素子を含む組立てられた図4の実施形態の平面図である。

Claims (4)

  1. 導体およびフレキシブル基板を具備する相互接続装置であって、前記フレキシブル基板が、
    (a)前記導体(28)が入る少なくとも1つの入口端(11)を有する中心本体(12)と、
    (b)前記中心本体(12)の第1の側面から延在する複数の第1のタブ(14)であって、各タブ(14)が取付けのための外部装置に1つ以上の導体(28)を向け、前記導体(28)を保持するための少なくとも1つの手段(16;16a;16b)を有すると共に、第1のタブ(14)から延在する第2のタブを選択的に有する、第1のタブ(14)と、
    (c)前記中心本体(12)における複数の折り畳み特徴部(22)に沿って前記中心本体(12)を折り畳んで形成される通路、および前記第1のタブ(14)の反対側となる前記中心本体(12)の第2の側面から延在する複数の係止特徴部(20a、20b)と、を有し、
    1つ又は複数の第1の係止特徴部(20a)が、前記中心本体(12)の第1の側面にある前記第1のタブ(14)の間に形成されるタブのない部分に嵌合し、
    1つ又は複数の第2の係止特徴部(20b)が、前記中心本体(12)の第1の側面に沿って配置された複数の連結スロット(24)と嵌合し、
    前記導体(28)が前記通路の少なくとも一部の内部に配置され
    前記装置が接着剤を使用することなく、前記素子または装置に接続するために、前記導体を管理、配線および分配する相互接続装置。
  2. 前記導体(28)が光ファイバである、請求項1の相互接続装置。
  3. 前記中心本体(12)の前記入口端(11)および前記タブ(14)の末端(13)の少なくとも1つ、若しくは前記第2のタブの末端、に取付けられる光学装置をさらに具備する、請求項1又は2記載の相互接続装置。
  4. 前記中心本体(12)、前記複数の第1のタブ(14)、前記複数の第2のタブの少なくとも1つから延在する再成端ループ(36)をさらに具備する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の相互接続装置。
JP2003584796A 2002-04-12 2003-02-20 導体のための折り畳み可能な相互接続装置 Expired - Fee Related JP4199675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/121,910 US6688776B2 (en) 2002-04-12 2002-04-12 Interconnect device
PCT/US2003/005074 WO2003087913A1 (en) 2002-04-12 2003-02-20 Foldable interconnector for conductors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522975A JP2005522975A (ja) 2005-07-28
JP2005522975A5 JP2005522975A5 (ja) 2006-03-30
JP4199675B2 true JP4199675B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=28790438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584796A Expired - Fee Related JP4199675B2 (ja) 2002-04-12 2003-02-20 導体のための折り畳み可能な相互接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6688776B2 (ja)
EP (1) EP1495353B1 (ja)
JP (1) JP4199675B2 (ja)
CN (1) CN100380151C (ja)
AT (1) ATE381721T1 (ja)
AU (1) AU2003217597A1 (ja)
DE (1) DE60318190T2 (ja)
WO (1) WO2003087913A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60231168D1 (de) * 2001-06-15 2009-04-02 Prysmian Cables & Systems Ltd Verbinden optischer Fasern
US7532782B2 (en) * 2002-04-18 2009-05-12 Pivotal Decisions Llc Flexible optical circuit apparatus and method
US20040161212A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Sun Maurice X. Fiber optic apparatus
US7093984B2 (en) 2003-11-06 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Anchor for fiber optic cable
US6939056B2 (en) 2003-11-06 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Anchor for fiber optic cable
US6953287B2 (en) 2003-11-06 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Anchor for fiber optic cable
US6900385B1 (en) * 2004-02-05 2005-05-31 Huei-Yi Hsu Fastening belt for quickly wrapping electric cables
TWM268880U (en) * 2004-12-10 2005-06-21 Tatung Co Protection sheath of bus
US8798427B2 (en) 2007-09-05 2014-08-05 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminal assembly
AU2008362634A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Corning Cable Systems (Shanghai) Co., Ltd Fiber optic terminal having adapter panel supporting both input and output fibers from an optical splitter
US8879882B2 (en) 2008-10-27 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Variably configurable and modular local convergence point
US8011720B2 (en) * 2009-04-09 2011-09-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus to aid in the assembly of cables and electrical components
US8472774B2 (en) * 2009-08-26 2013-06-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Datacommunications/telecommunications patching systems with integrated connectivity module
US9547144B2 (en) 2010-03-16 2017-01-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic distribution network for multiple dwelling units
US8792767B2 (en) 2010-04-16 2014-07-29 Ccs Technology, Inc. Distribution device
US9720197B2 (en) 2010-10-19 2017-08-01 Corning Optical Communications LLC Transition box for multiple dwelling unit fiber optic distribution network
US10099560B2 (en) 2011-01-26 2018-10-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for maintaining the speed of a vehicle
EP2527895B1 (en) * 2011-05-26 2013-12-04 CCS Technology, Inc. Fiber optic distribution device
US9219546B2 (en) 2011-12-12 2015-12-22 Corning Optical Communications LLC Extremely high frequency (EHF) distributed antenna systems, and related components and methods
US10110307B2 (en) 2012-03-02 2018-10-23 Corning Optical Communications LLC Optical network units (ONUs) for high bandwidth connectivity, and related components and methods
US8690595B2 (en) 2012-06-25 2014-04-08 Cooper Technologies Company Squid connector with coupling feature
US9004778B2 (en) 2012-06-29 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Indexable optical fiber connectors and optical fiber connector arrays
US9310577B2 (en) * 2012-07-11 2016-04-12 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications cabinet modularization
US9049500B2 (en) 2012-08-31 2015-06-02 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminals, systems, and methods for network service management
US8909019B2 (en) 2012-10-11 2014-12-09 Ccs Technology, Inc. System comprising a plurality of distribution devices and distribution device
EP2759859B1 (en) * 2013-01-29 2018-05-16 Tyco Electronics Nederland B.V. Guiding support and kit for terminating a transmission cable
US20140219621A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic multiport
US9241415B2 (en) * 2013-05-10 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Flexible electrical circuit assembly for a motor vehicle
US9885845B2 (en) 2015-01-15 2018-02-06 Commscope, Inc. Of North Carolina Module and assembly for fiber optic interconnections
WO2017103234A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
JP6448583B2 (ja) * 2016-06-29 2019-01-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10705306B2 (en) 2016-09-08 2020-07-07 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
EP3879321A1 (en) 2017-06-28 2021-09-15 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors having a keying structure
US11668890B2 (en) 2017-06-28 2023-06-06 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same
US11300746B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same
US11187859B2 (en) 2017-06-28 2021-11-30 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and methods of making the same
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
CN111566531B (zh) 2017-11-14 2023-01-24 申泰公司 数据通信系统
WO2019195602A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Commscope Technologies Llc Flexible organizer and self-supporting unit
WO2019201878A1 (en) 2018-04-17 2019-10-24 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
US10641967B1 (en) 2018-11-16 2020-05-05 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including a modular adapter support array
US10768382B2 (en) 2018-11-29 2020-09-08 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including access apertures and a release tool
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
US11487073B2 (en) 2019-09-30 2022-11-01 Corning Research & Development Corporation Cable input devices having an integrated locking feature and assemblies using the cable input devices
EP3805827A1 (en) 2019-10-07 2021-04-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers
US11650388B2 (en) 2019-11-14 2023-05-16 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11947167B2 (en) 2021-05-26 2024-04-02 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271176A (fr) * 1960-07-27 1961-09-08 Gelbey Faisceau de câbles électriques
EP0285803A3 (de) 1987-04-04 1988-11-17 INOVAN GmbH & Co. KG Metalle und Bauelemente Lichtwellenleiter-Spleissklemme
GB8719869D0 (en) 1987-08-22 1987-09-30 Lucas Ind Plc Cable harness
US5102212A (en) 1988-04-18 1992-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stamped precision lightguide interconnect centering element
HU213333B (en) 1990-01-05 1997-05-28 Minnesota Mining & Mfg Optical fibre-connector
US5204925A (en) 1991-09-11 1993-04-20 At&T Bell Laboratories Optical interconnection of circuit packs
SE515697C2 (sv) 1997-02-18 2001-09-24 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en optisk fiberflexfolie
US6061492A (en) 1997-04-09 2000-05-09 Siecor Corporation Apparatus and method for interconnecting fiber cables
US5943455A (en) 1997-04-18 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interfacing optical fibers from optical fiber ribbons and cables with an optical integrated circuit
DE19842041A1 (de) 1997-09-16 1999-03-25 Whitaker Corp Kabelsatz
JP4091188B2 (ja) * 1998-12-09 2008-05-28 矢崎総業株式会社 グロメットおよびグロメットの固定構造
FR2789497B1 (fr) 1999-02-04 2002-06-14 Cit Alcatel Organiseur de fibres optiques
US6312278B1 (en) * 2000-07-06 2001-11-06 Prior Associates, Inc. Cable pad for securing cable and supporting equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US6688776B2 (en) 2004-02-10
CN1646962A (zh) 2005-07-27
US20030194187A1 (en) 2003-10-16
WO2003087913A1 (en) 2003-10-23
EP1495353A1 (en) 2005-01-12
JP2005522975A (ja) 2005-07-28
DE60318190T2 (de) 2008-12-04
EP1495353B1 (en) 2007-12-19
DE60318190D1 (de) 2008-01-31
ATE381721T1 (de) 2008-01-15
CN100380151C (zh) 2008-04-09
AU2003217597A1 (en) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199675B2 (ja) 導体のための折り畳み可能な相互接続装置
US6623177B1 (en) Systems and methods for providing fiber optic communications between circuit boards
US5204925A (en) Optical interconnection of circuit packs
US20200344885A1 (en) Circuit structure
JP4205170B2 (ja) コネクタタブを有する可とう性フォイル
US6801693B1 (en) Optical backplane array connector
US20160274321A1 (en) Flexible Structured Optical Modules
US20040161212A1 (en) Fiber optic apparatus
WO2008147414A1 (en) Optical ribbon and method of forming same
JPWO2012002226A1 (ja) 任意の2枚のブレード間を等しい通信距離で接続するバックプレーン構造
US9354406B2 (en) Carrier modules for optical subassemblies and methods for assembling optical packages
US20100183267A1 (en) Optoelectronic interconnection system
JP2006510950A (ja) 光ファイバ回路の光ファイバを保持するための装置および方法
CN100585442C (zh) 用于光纤的交叉连接的纤维光学装置和方法
US9494762B2 (en) Optical fiber routing mat
JP2004077685A (ja) ファイバシート及びファイバシートの製造方法
JP3542321B2 (ja) 光学接続部品
KR100696210B1 (ko) 광경로 변경기 및 이를 이용한 광백플레인 장치
JPH11258448A (ja) 光相互接続装置及びその製造方法
WO2010123595A2 (en) Optical edge connector
JP5792665B2 (ja) 光ファイバケーブル支持具
US7058274B2 (en) Adjustable and modular backplane assembly for providing a fiber-optics communication backplane
US20040184706A1 (en) Flexible optical connecting part
JP4125621B2 (ja) 光ファイバシート
JPS6010075Y2 (ja) フレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees