JP4199271B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4199271B2
JP4199271B2 JP2006226755A JP2006226755A JP4199271B2 JP 4199271 B2 JP4199271 B2 JP 4199271B2 JP 2006226755 A JP2006226755 A JP 2006226755A JP 2006226755 A JP2006226755 A JP 2006226755A JP 4199271 B2 JP4199271 B2 JP 4199271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
actuator
fpc
force point
receiving space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006226755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008052992A (ja
Inventor
徹 橋口
幹嗣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2006226755A priority Critical patent/JP4199271B2/ja
Priority to US11/893,741 priority patent/US7416438B2/en
Priority to TW096130972A priority patent/TWI343151B/zh
Priority to KR1020070084298A priority patent/KR100916384B1/ko
Priority to FI20070636A priority patent/FI120779B/fi
Priority to CNB2007101427362A priority patent/CN100530832C/zh
Publication of JP2008052992A publication Critical patent/JP2008052992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199271B2 publication Critical patent/JP4199271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

この発明はコネクタに関し、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)とプリント基板との電気的接続に好適なコネクタに関する。
従来、複数のコンタクトと、このコンタクトを保持するハウジングと、ハウジングに回転可能に装着され、コンタクトを弾性変形させてFPCに接触させるアクチュエータとを備えるコネクタが知られている(下記特許文献参照)。
コンタクトは、一端側にFPCとの接触部、他端側にアクチュエータの回転力が作用する力点部が形成されたシーソー形のビームを有する。
アクチュエータをFPC挿入位置からFPC接続位置へ回転させると、アクチュエータによってコンタクトの力点部が押し上げられ、コンタクトの接触部がハウジングの受容空間内へ入り込むよう押し下げられてFPCに押し付けられる。その結果、必要とされるFPCに対するコンタクトの接触力が得られる。
特開2004−221067号公報
ところが、上述のような構成を備えるコネクタの中には、アクチュエータがFPC挿入位置にあるとき、コンタクトの接触部の一部がFPCの挿入軌道上に入り込んでいるものがあるため、FPCをハウジングの受容空間に挿入する際、FPCの挿入力を大きくする一因になっていた。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題は接続対象物を挿入しやすくするとともに十分な接触力を得ることができるコネクタを提供することである。
前述の課題を解決するため請求項1の発明のコネクタは、接続対象物が挿入される受容空間を有するハウジングと、前記ハウジングに保持される複数のコンタクトと、前記接続対象物を前記受容空間に挿入するための開位置と前記接続対象物を前記受容空間に収容しておくための閉位置との間で回転可能に前記ハウジングに装着されるアクチュエータとを備え、前記コンタクトは、一端側に前記接続対象物との接触部、他端側に前記アクチュエータの回転力が作用する力点部を有するシーソー形のビームを有し、前記アクチュエータは、前記力点部を通す貫通孔と、この貫通孔の一方の縁であって、前記開位置のときに前記力点部を押し下げることにより、前記接触部を前記受容空間外へ移動させる押圧部と、前記貫通孔に隣接し、前記閉位置のときに前記力点部を押し上げることにより、前記接触部を前記受容空間内に入り込むように移動させるカム部とを有することを特徴とする。
上述のコネクタは、接続対象物を受容空間に挿入しやすく、接触部を接続対象物から離し、接続対象物を受容空間に挿入した後は、コンタクトの接触部と接続対象物との間に高い接触力が生じる。
請求項2の発明は、請求項1記載のコネクタにおいて、前記ハウジングは、一端側に前記接続対象物に係合する爪部、他端側に前記アクチュエータの回転力が作用するロック力点部を有するシーソー形のロック部を備え、前記アクチュエータは、前記開位置のときに前記ロック力点部を押し下げることにより、前記爪部を前記接続対象物から離れるように移動させる爪部用押圧部と、前記閉位置のときに前記ロック力点部を押し上げることにより、前記爪部を前記接続対象物に近づくように移動させる爪部用カム部とを有することを特徴とする。
以上説明したようにこの発明によれば、接続対象物を挿入しやすくするとともに十分な接触力を得ることができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1Aはこの発明の第1実施形態に係るコネクタの平面図、図1Bは同コネクタの正面図、図1Cは同コネクタの底面図、図1Dは同コネクタの側面図、図2は図1AのII−II線に沿う断面図、図3は図1AのIII−III線に沿う断面図、図4は図1AのIV−IV線に沿う断面図、図5は図1に示すコネクタの第1コンタクトの側面図、図6は図1に示すコネクタの第2コンタクトの側面図、図7は図1に示すコネクタのアクチュエータの平面図、図8はアクチュエータの正面図、図9はアクチュエータの底面図、図10は図7のX−X線に沿う断面図、図11は図7のXI−XI線に沿う断面図、図12は図7のXII−XII線に沿う断面図である。
図1〜4に示すように、このコネクタはFPC(接続対象物)用のコネクタであり、ハウジング3と第1コンタクト5と第2コンタクト6とアクチュエータ9とを備える。
ハウジング3は図2,3に示すように、天井部31と底部32と結合部33とを有する。天井部31と底部32との間には、FPC受容空間(受容空間)34が形成されている。
天井部31の下面には収容溝31aと収容溝31bとがハウジング3の長手方向に沿って交互に形成されている。天井部31の上面はシールドプレート11で覆われている。
底部32の上面には、収容溝32aと収容溝32bとがハウジング3の長手方向に沿って交互に形成されている。
結合部33は天井部31と底部32とを結合する。結合部33には収容孔33aと収容孔33bとがハウジング3の長手方向に沿って交互に形成されている。収容孔33aはFPC(図示せず)の挿入方向Dに沿って延び、収容溝31a,32aに通じている。収容孔33bはFPCの挿入方向に沿って延び、収容溝31b,32bに通じている。収容孔33a内には圧接片33cが形成されている。収容孔33bには圧接片33dが形成されている。
上述の収容溝31aと収容溝32aと収容孔33aとで第1コンタクト収容空間35が構成される。上述の収容溝31bと収容溝32bと収容孔33bとで第2コンタクト収容空間36が構成される。
天井部31の長手方向両端部には、図4に示すように、シーソー形のランス(ロック部)37が形成されている。ランス37の一端部に爪部37aが形成されている。ランス37の他端部は後述するアクチュエータ9の第3カム部(爪部用カム部)94に係合するロック力点部37bである。ランス37はばね片38を介して底板32にシーソー運動可能に固定されている。
図5に示すように、第1コンタクト5は第1ビーム51とばね片52と第2ビーム53とを有する。第1ビーム51はばね片52を介してシーソー運動可能に第2ビーム53に結合されている。第1ビーム51と第2ビーム53とは互いにほぼ平行である。第1ビーム51の一端側の部分(ばね片52よりも左側の部分)には接触部51aがあり、第1ビーム51の他端側の部分(ばね片52よりも右側の部分)には力点部51bがある。接触部51aには接点51cが形成されている。力点部51bの後端部には係止部51dが形成されている。
第2ビーム53の一端側の部分(ばね片52よりも左側の部分)には第1ビーム部53aがあり、第2ビーム53の他端側の部分(ばね片52よりも右側の部分)には第2ビーム部53bがあり、第1ビーム部53aには圧入片53cが形成されている。圧入片53cを圧接片33cに圧入し、その結果、第1コンタクト5は第1コンタクト収容空間35内で固定された状態に保たれる。第2ビーム部53bには端子部53dが形成されている。端子部53dはプリント配線板(図示せず)に半田付けされる。また、第2ビーム53bには凹部53eが形成されている。
図6に示すように、第2コンタクト6は第1ビーム61とばね片62と第2ビーム63とを有する。第1ビーム61はばね片62を介してシーソー運動可能に第2ビーム63に結合されている。第1ビーム61は第2ビーム63に対して少し傾いている。第1ビーム61の一端側の部分(ばね片62よりも左側の部分)には接触部61aがあり、第1ビーム61の他端側の部分(ばね片62よりも右側の部分)には力点部61bがある。接触部61aには接点61cが形成されている。
第2ビーム63の一端側の部分(ばね片62よりも左側の部分)には第1ビーム部63aがあり、第2ビーム63の他端側の部分(ばね片62よりも右側の部分)には第2ビーム部63bがある。第1ビーム部63aの先端部には端子部63cが形成されている。端子部63cはプリント配線板(図示せず)に半田付けされる。第2ビーム部63bには圧入片63dが形成されている。圧入片63dを圧接片33dに圧入し、その結果、第2コンタクト6は第2コンタクト収容空間36内で固定された状態に保たれる。
図7〜12に示すように、アクチュエータ9の短手方向の一端には操作部91が形成され、アクチュエータ9の短手方向の他端には第1カム部92と第2カム部93と第3カム部94が形成されている。第1カム部92、第2カム部93及び第3カム部94のいずれも断面形状はほぼ楕円形に形成されている。その大きさはこの実施形態では異なっているが、同一でも構わない。
操作部91はほぼ凸状である。アクチュエータ9は操作部91に指を掛けて操作される。
第1カム部92と第2カム部93とは交互に並んでいる。
第1カム部92は第1コンタクト5の力点部51bと第2ビーム部53bとの間に挟まれ、更に係止部51dと凹部53eとによって第1コンタクト5から脱落しないように係止されている。第2カム部93は第2コンタクト6の力点部61bと第2ビーム部63bとの間に挟まれている。したがって、アクチュエータ9は第1コンタクト5によって回転可能に支持され、開位置(FPCを受け容れ可能な状態のときのアクチュエータ9の位置:図2,3に示す状態)と閉位置(FPCに第1,2コンタクトを接触させた状態のときのアクチュエータ9の位置:図13Aに示す状態)との間で回転可能である。また、断面形状がほぼ楕円形の第1,2カム部92,93を力点部51b,61bと第2ビーム部53b,63bとで挟むように構成されているので、アクチュエータ9が開位置に近いときはアクチュエータ9を開位置の方へ回転させるモーメントが生じ、アクチュエータ9が閉位置に近いときはアクチュエータ9を閉位置の方へ回転させるモーメントが生じるようになっている。
アクチュエータ9が閉位置のとき、第1カム部92は第1コンタクト5の力点部51bを押し上げることにより、その結果接触部51aをFPC受容空間34内に入り込むように押し下げる。
アクチュエータ9には第1カム部92に隣接するように貫通孔95が形成されている。貫通孔95は力点部51bを通す。
アクチュエータ9が閉位置のとき、第2カム部93は第2コンタクト6の力点部61bを押し上げることにより、その結果接触部61aをFPC受容空間34内に入り込むように押し下げる。
アクチュエータ9には第2カム93に隣接させて貫通孔96が形成されている。貫通孔96は力点部61bを通す。
第3カム部94はアクチュエータ9の長手方向両端部に形成されている。アクチュエータ9が閉位置のとき、第3カム部94はランス37のロック力点部37bを押し上げて爪部37aをFPC(図示せず)に形成した切欠に入り込ませる。
貫通孔95,96の操作部91側縁は押圧部98になっている。
押圧部98はアクチュエータ9が開位置(図2,3に示す状態)にあるときに力点部51b,61bを押し下げることにより、その結果接触部51a,61aをFPC受容空間34外へ離れるよう持ち上げる。
図13AはFPCを挿入しない状態でアクチュエータを閉状態にしたときの断面図、図13Bは図13Aの状態からアクチュエータを開状態にする途中の断面図、図13Cはアクチュエータによってコンタクトの接触部を持ち上げた状態の断面図である。
図13Aに示すように、FPCを挿入しない状態でアクチュエータ9を閉位置に回転させた場合、第2コンタクト6の第1ビーム61は第1コンタクト5の第1ビーム51よりもシーソー運動の回転角度が大きく設定されているので、ばね片62が塑性変形を起こす虞がある。仮に、図13Bに示すように、ばね片62が塑性変形を起こしてしまったとした場合、アクチュエータ9を開位置の方へ回転させても、第1ビーム61がFPC受容空間34内に入ったままになる。従来技術では、このような状態になると、FPCを挿入できなくなる。
しかし、この実施形態の場合、図13Cに示すように、アクチュエータ9の押圧部98で力点部61bを押圧することができるので、接触部61aをFPC受容空間34から離すことができる。
このとき、押圧部98で第1コンタクト5の力点部51bも押圧されるので、第1コンタクト5の接触部51aも同時にFPC受容部空間34から離れる。
以上のように、この実施形態によれば、FPCを挿入しやすくするとともに十分な接触力を得ることができる。
図14はこの発明の第2実施形態に係るコネクタの平面図、図15は図14に示すコネクタの一端部の平面図、図16Aは図14に示すコネクタにFPCを挿入する前の状態のコネクタの平面図、図16Bは図16Aと同じ状態のコネクタの断面図、図17はFPCが挿入され、アクチュエータが開状態のときのコネクタの断面図、図18はアクチュエータを閉状態にしたときのコネクタの断面図である。
第1実施形態と共通する部分については同一符号を付してその説明を省略する。以下、主な相違部分についてだけ説明する。
第1実施形態では、アクチュエータ9の押圧部98はランス37を押圧しないように構成されているが、第2実施形態では、アクチュエータ209の爪部用押圧部298はランス37のロック力点部37bを押圧する。アクチュエータ209の爪部押用圧部298は、アクチュエータ9の押圧部98と同じ作用をする。
図16A、16Bに示すように、アクチュエータ209が開位置にあるとき、ランス37の爪部37aが僅かにFPC受容空間34内に僅かに入るようにしてある。これにより、図17に示すように、FPC21をFPC受容空間34内に挿入するときに、FPC21が爪部37aに軽く接触する。
このようにすれば、FPCを挿入するときに殆ど抵抗とならず、しかも、アクチュエータ209を開位置から閉位置に回転するときにFPC21がずれることを防止でき、図18に示すように、アクチュエータ209を閉位置まで押し込めば、FPC21に形成された切欠21aに爪部37aに確実に挿入でき、その結果、FPC21を確実にロックすることができる。
この実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、FPC21が容易に離脱するのを防ぐことができる。
なお、上述の実施形態はFPC用のコネクタであるが、この発明はFPC用に限られず、例えばFFC(Flexible Flat Cable)用のコネクタにも適用できる。
図1Aはこの発明の第1実施形態に係るコネクタの平面図である。 図1Bは同コネクタの正面図である。 図1Cは同コネクタの底面図である。 図1Dは同コネクタの側面図である。 図2は図1AのII−II線に沿う断面図である。 図3は図1AのIII−III線に沿う断面図である。 図4は図1AのIV−IV線に沿う断面図である。 図5は図1に示すコネクタの第1コンタクトの側面図である。 図6は図1に示すコネクタの第2コンタクトの側面図である。 図7は図1に示すコネクタのアクチュエータの平面図である。 図8はアクチュエータの正面図である。 図9はアクチュエータの底面図である。 図10は図7のX−X線に沿う断面図である。 図11は図7のXI−XI線に沿う断面図である。 図12は図7のXII−XII線に沿う断面図である。 図13AはFPCを挿入しない状態でアクチュエータを閉状態にしたときの断面図である。 図13Bは図13Aの状態からアクチュエータを開状態にする途中の断面図である。 図13Cはアクチュエータによってコンタクトの接触部を持ち上げた状態の断面図である。 図14はこの発明の第2実施形態に係るコネクタの平面図である。 図15は図14に示すコネクタの一端部の平面図である。 図16Aは図14に示すコネクタにFPCを挿入する前の状態のコネクタの平面図である。 図16Bは図16Aと同じ状態のコネクタの断面図である。 図17はFPCが挿入され、アクチュエータが開状態のときのコネクタの断面図である。 図18はアクチュエータを閉状態にしたときのコネクタの断面図である。
符号の説明
3 ハウジング
34 FPC受容空間(受容空間)
37b ロック力点部
5 第1コンタクト
6 第2コンタクト
51,61 第1ビーム
51a,61a 接触部
51b,61b 力点部
9,209 アクチュエータ
92 第1カム部(カム部)
93 第2カム部(カム部)
94 第3カム部(爪部用カム部)
98 押圧部
298 爪部用押圧部

Claims (2)

  1. 接続対象物が挿入される受容空間を有するハウジングと、
    前記ハウジングに保持される複数のコンタクトと、
    前記接続対象物を前記受容空間に挿入するための開位置と前記接続対象物を前記受容空間に収容しておくための閉位置との間で回転可能に前記ハウジングに装着されるアクチュエータとを備え、
    前記コンタクトは、一端側に前記接続対象物との接触部、他端側に前記アクチュエータの回転力が作用する力点部を有するシーソー形のビームを有し、
    前記アクチュエータは、前記力点部を通す貫通孔と、この貫通孔の一方の縁であって、前記開位置のときに前記力点部を押し下げることにより、前記接触部を前記受容空間外へ移動させる押圧部と、前記貫通孔に隣接し、前記閉位置のときに前記力点部を押し上げることにより、前記接触部を前記受容空間内に入り込むように移動させるカム部とを有する
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ハウジングは、一端側に前記接続対象物に係合する爪部、他端側に前記アクチュエータの回転力が作用するロック力点部を有するシーソー形のロック部を備え、
    前記アクチュエータは、前記開位置のときに前記ロック力点部を押し下げることにより、前記爪部を前記接続対象物から離れるように移動させる爪部用押圧部と、前記閉位置のときに前記ロック力点部を押し上げることにより、前記爪部を前記接続対象物に近づくように移動させる爪部用カム部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
JP2006226755A 2006-08-23 2006-08-23 コネクタ Expired - Fee Related JP4199271B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226755A JP4199271B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コネクタ
US11/893,741 US7416438B2 (en) 2006-08-23 2007-08-16 Connector
TW096130972A TWI343151B (en) 2006-08-23 2007-08-21 Connecter
KR1020070084298A KR100916384B1 (ko) 2006-08-23 2007-08-22 커넥터
FI20070636A FI120779B (fi) 2006-08-23 2007-08-22 Liitin
CNB2007101427362A CN100530832C (zh) 2006-08-23 2007-08-23 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226755A JP4199271B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052992A JP2008052992A (ja) 2008-03-06
JP4199271B2 true JP4199271B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=38468705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226755A Expired - Fee Related JP4199271B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7416438B2 (ja)
JP (1) JP4199271B2 (ja)
KR (1) KR100916384B1 (ja)
CN (1) CN100530832C (ja)
FI (1) FI120779B (ja)
TW (1) TWI343151B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722745B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 モレックス インコーポレイテド 中継コネクタ
KR100889947B1 (ko) * 2007-07-23 2009-03-20 (주)씨-넷 플렉시블 케이블용 커넥터
JP4992707B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-08 オムロン株式会社 コネクタ
US7527511B1 (en) * 2008-05-09 2009-05-05 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit board
JP5203071B2 (ja) * 2008-07-07 2013-06-05 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその組立方法
JP4775917B2 (ja) * 2008-12-15 2011-09-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
US7837491B2 (en) * 2009-01-12 2010-11-23 Glenair, Inc. Connector coupling
JP4800404B2 (ja) * 2009-04-03 2011-10-26 株式会社アイペックス 電気コネクタ
US7862370B1 (en) * 2009-11-06 2011-01-04 Taiwan Suncagey Industrial Co., Ltd. Connector for sturdily connecting flexible circuit boards
JP4989741B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-01 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4996705B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP5556261B2 (ja) * 2010-03-12 2014-07-23 オムロン株式会社 コネクタ
JP4951086B2 (ja) * 2010-04-08 2012-06-13 パナソニック株式会社 コネクタ
JP5121884B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-16 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4859261B1 (ja) * 2010-10-20 2012-01-25 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
JP5344059B2 (ja) * 2011-03-18 2013-11-20 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5813411B2 (ja) 2011-08-10 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
JP5764426B2 (ja) * 2011-08-10 2015-08-19 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
KR101920623B1 (ko) * 2012-01-30 2018-11-21 삼성전자주식회사 신호케이블, 케이블커넥터 및 이를 포함하는 신호케이블 연결장치
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
CN102694286A (zh) * 2012-04-23 2012-09-26 昆山嘉华电子有限公司 柔性电路板连接器
CN102629710B (zh) * 2012-04-24 2014-12-31 东莞宇球电子股份有限公司 扁平式导体用电连接器及其与扁平式导体的组装方法
MX2018002517A (es) 2015-08-31 2018-06-12 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Conector de tablero de circuitos.
US10305209B2 (en) * 2016-02-26 2019-05-28 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Electrical connector and method of assembling the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044773B2 (en) * 2002-08-01 2006-05-16 Ddk Ltd. Connector
JP2004158206A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Fci Asia Technology Pte Ltd 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4100624B2 (ja) 2002-12-25 2008-06-11 第一電子工業株式会社 コネクタ
KR200309618Y1 (ko) 2003-01-20 2003-04-08 피-투 인더스트리스 인코포레이티드 플렉시블 기판 커넥터
TW566683U (en) * 2003-05-20 2003-12-11 P Two Ind Inc Flat flexible circuit board connector
KR100895344B1 (ko) * 2004-08-10 2009-04-28 다이이치 덴시 고교 가부시키가이샤 코넥터
JP4708001B2 (ja) * 2004-11-18 2011-06-22 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4484219B2 (ja) * 2005-06-20 2010-06-16 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4672485B2 (ja) * 2005-08-25 2011-04-20 株式会社アイペックス コネクタ装置
US7147498B1 (en) * 2005-10-07 2006-12-12 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector for flexible printed circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008052992A (ja) 2008-03-06
US7416438B2 (en) 2008-08-26
KR100916384B1 (ko) 2009-09-07
TW200818619A (en) 2008-04-16
KR20080018130A (ko) 2008-02-27
FI20070636A0 (fi) 2007-08-22
CN100530832C (zh) 2009-08-19
FI120779B (fi) 2010-02-26
CN101132089A (zh) 2008-02-27
FI20070636A (fi) 2008-02-24
US20080050966A1 (en) 2008-02-28
TWI343151B (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199271B2 (ja) コネクタ
JP4199272B2 (ja) コネクタ
JP5943774B2 (ja) コネクタ
KR100883724B1 (ko) 로킹 부재의 원하지 않는 분리가 방지된 커넥터
JP4755539B2 (ja) コネクタ
US7077691B2 (en) Connector having a wall portion between an inserting portion and an actuator
KR101004520B1 (ko) 커넥터
JP4479989B2 (ja) コネクタ
US9160101B2 (en) Electric connector
US9698509B2 (en) Connector
JP5746953B2 (ja) コネクタ
JP4707610B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP5010043B1 (ja) コネクタ
JP4722756B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP4798277B2 (ja) コネクタ
CN108475866B (zh) 连接器
JP3146200U (ja) 電気コネクタ
JP6391746B1 (ja) 平型導体用コネクタ
JP4315331B2 (ja) 電気コネクタ
JP2000100507A (ja) Fpc用コネクタ
JP4528605B2 (ja) コネクタ
JP2006172823A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees