JP4198120B2 - 遊技島 - Google Patents

遊技島 Download PDF

Info

Publication number
JP4198120B2
JP4198120B2 JP2005030745A JP2005030745A JP4198120B2 JP 4198120 B2 JP4198120 B2 JP 4198120B2 JP 2005030745 A JP2005030745 A JP 2005030745A JP 2005030745 A JP2005030745 A JP 2005030745A JP 4198120 B2 JP4198120 B2 JP 4198120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
overflow tank
level detection
coins
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006212338A (ja
Inventor
定男 井置
英雄 田口
久夫 畑本
Original Assignee
株式会社ソフィア
株式会社西陣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフィア, 株式会社西陣 filed Critical 株式会社ソフィア
Priority to JP2005030745A priority Critical patent/JP4198120B2/ja
Publication of JP2006212338A publication Critical patent/JP2006212338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198120B2 publication Critical patent/JP4198120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、コイン(コイン状の遊技価値媒体であり、メダルともいう)を使用するスロットマシン等の遊技機やコインを循環させる循環機構を設けた遊技島に関する。
遊技店において、コインを使用して遊技を行うスロットマシン(遊技機)は、遊技島(あるいは遊技機設置島)と呼ばれる設備の両面または片面に複数並べて設けられている。そして、従来の遊技島は、スロットマシンからオーバーフローするコインを受ける貯留タンク(コイン貯留部)を当該遊技島の下部に設け、貯留タンクに貯留されたコインをスロットマシンからの補給要求に基づいて揚送して補給する循環機構(コイン循環機構)を備えている。
近年、スロットマシンは、賞が発生するまでの間に、遊技者が投入するコインを大量に取り込み、賞が発生すると、取り込んだ大量のコインを賞特典として払い出すように設定されている。このため、賞が発生すると、貯留タンクのコインが不足してしまう虞がある。また、長期間に亘って賞が発生しないと、貯留タンクに流れ込むコインの量が許容貯留量を超えて、貯留タンクにおいてもコインがオーバーフローしてしまう。そこで、貯留タンクに連通するコイン投入口と、オーバーフローする前に貯留タンクからコインを回収するためのコイン回収口(貯留タンクを開放するための開口部)とを備えた遊技島が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−321548号公報
ところで、上記遊技島の貯留タンクからコインを回収する作業者は、コイン回収口からコインを掻き出して回収しなければならない。そこで、貯留タンクからオーバーフローするコインを受け入れるオーバーフロータンクを着脱可能な状態で設け、該オーバーフロータンクを取り外してコインを容易に回収できるように構成することが考えられる。しかしながら、オーバーフロータンクを着脱可能とすると、このオーバーフロータンクを設置し忘れる虞がある。そして、オーバーフロータンクを設置しない状態で循環機構を作動させると、貯留タンクからオーバーフローしたコインが遊技島内に散乱してしまう。さらに、散乱したコインが循環機構の駆動系に衝突して故障を引き起こす虞がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、オーバーフロータンクを取り外した状態で移送装置が移送動作を開始することを防ぐことができ、貯留タンクからオーバーフローしたコインが遊技島内に散乱してしまう不具合を未然に防ぐことができる遊技島を提供しようとするものである。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、複数の遊技機が設置部に設置された筐体の内部に、遊技機からオーバーフローしたコインを移送して再び遊技機へ供給する循環機構を設けた遊技島において、
前記循環機構は、
前記遊技機へ供給するコインを貯留可能な貯留タンクと、
前記遊技機からオーバーフローしたコインを前記貯留タンクへ移送する移送装置と、
前記貯留タンクの側方に設けられたオーバーフロータンク設置空間部に着脱可能に設けられ、前記貯留タンクからオーバーフローするコインを受け入れるオーバーフロータンクと、
前記オーバーフロータンク設置空間部へ向けて突設され、コインの直径よりも広い間隔で離隔した一対の導電性コインレベル検出突起と、
前記コインレベル検出突起間を導通させる導通状態と、該導通状態を解除する解除状態とに変換可能な導通部材と、
を備え、
前記オーバーフロータンクは、
各コインレベル検出突起をそれぞれ挿通可能な一対の挿通開口を開設し、該挿通開口の近傍の側面に前記導通部材を導通状態から解除状態へ変換させる変換操作部を形成し、当該オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、前記変換操作部が導通部材を導通状態から解除状態へ変換させるように構成され、
前記導通部材は、一側部を一方のコインレベル検出突起に導通させ、他側部を付勢部材により他方のコインレベル検出突起へ向けて付勢し、当該導通部材の中間部に前記変換操作部に当接可能な操作突起を設け、
前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、前記変換操作部が前記操作突起を押圧して導通部材の他側部を他方のコインレベル検出突起から離脱させて前記解除状態へ変換し、
前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部から外されると、前記変換操作部が前記操作突起から後退し、導通部材の他側部が付勢部材の付勢力により他方のコインレベル検出突起に接触して前記導通状態へ変換し、
前記オーバーフロータンクにコインが貯留されて前記一対のコインレベル検出突起がコインによって導通すると、前記移送装置の移送動作を停止し、オーバーフロータンクを前記オーバーフロータンク設置空間部から取り外しても一対のコインレベル検出突起の導通状態を維持する一方、
前記一対のコインレベル検出突起のコインによる導通を解除し、且つオーバーフロータンクをオーバーフロータンク設置空間部へ設置して変換操作部が導通部材を解除状態へ変換させたことを移送動作開始条件とし、該移送動作開始条件が成立すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始可能となることを特徴とする遊技島である。
請求項2に記載のものは、前記移送装置を移送動作させるための移送動作操作部を設け、
前記移送動作開始条件が成立し、且つ前記移送動作操作部を操作すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始することを特徴とする請求項1に記載の遊技島である。
請求項3に記載のものは、前記オーバーフロータンクは、
少なくとも前記一対の挿通開口の縁部および両挿通開口の間を、導電性を有する部材で形成し、前記挿通開口をコインレベル検出突起が遊嵌する程度の大きさで開設し、
前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部に安定した姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触することなく挿通し、
前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部からずれた姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触してコインレベル検出突起がオーバーフロータンクを介して導通するように構成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技島である。
本発明によれば、以下のような優れた効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、貯留タンクの側方に設けられたオーバーフロータンク設置空間部に着脱可能に設けられ、貯留タンクからオーバーフローするコインを受け入れるオーバーフロータンクと、オーバーフロータンク設置空間部へ向けて突設され、コインの直径よりも広い間隔で離隔した一対の導電性コインレベル検出突起と、コインレベル検出突起間を導通させる導通状態と、該導通状態を解除する解除状態とに変換可能な導通部材とを備え、オーバーフロータンクは、各コインレベル検出突起をそれぞれ挿通可能な一対の挿通開口を開設し、該挿通開口の近傍の側面に導通部材を導通状態から解除状態へ変換させる変換操作部を形成し、当該オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、変換操作部が導通部材を導通状態から解除状態へ変換させるように構成され、オーバーフロータンクにコインが貯留されて一対のコインレベル検出突起がコインによって導通すると、移送装置の移送動作を停止し、オーバーフロータンクを前記オーバーフロータンク設置空間部から取り外しても一対のコインレベル検出突起の導通状態を維持する一方、一対のコインレベル検出突起のコインによる導通を解除し、且つオーバーフロータンクをオーバーフロータンク設置空間部へ設置して変換操作部が導通部材を解除状態へ変換させたことを移送動作開始条件とし、該移送動作開始条件が成立すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始可能としたので、オーバーフロータンクを取り外した状態で移送装置が移送動作を開始することを防ぐことができる。したがって、貯留タンクからオーバーフローしたコインが遊技島内に散乱してしまう不具合を未然に防ぐことができる。また、オーバーフロータンク内のコインレベルを検出する手段を、オーバーフロータンクの取り付けを検出する検出手段としても機能させることができ、遊技島内のセンサの増加や、制御装置において処理する信号の増加を抑えようとすることができる。
さらに、導通部材は、一側部を一方のコインレベル検出突起に導通させ、他側部を付勢部材により他方のコインレベル検出突起へ向けて付勢し、当該導通部材の中間部に変換操作部に当接可能な操作突起を設け、オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、変換操作部が前記操作突起を押圧して導通部材の他側部を他方のコインレベル検出突起から離脱させ、オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部から外されると、変換操作部が操作突起から後退し、導通部材の他側部が付勢部材の付勢力により他方のコインレベル検出突起に接触して導通するので、簡単な構造でオーバーフロータンクの取付検出手段を実現することができる。
請求項2に記載の発明によれば、移送装置を移送動作させるための移送動作操作部を設け、移送動作開始条件が成立し、且つ移送動作操作部を操作すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始するので、オーバーフロータンクを取り外した状態で移送装置が移送動作を開始することを一層防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、オーバーフロータンクは、少なくとも一対の挿通開口の縁部および両挿通開口の間を、導電性を有する部材で形成し、挿通開口をコインレベル検出突起が遊嵌する程度の大きさで開設し、オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部に安定した姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触することなく挿通し、オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部からずれた姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触してコインレベル検出突起がオーバーフロータンクを介して導通するように構成されたので、コインレベル検出突起により、コインレベルの検出およびオーバーフロータンクの有無だけではなく、オーバーフロータンクが安定した姿勢で取り付けられているか否かを検出することができ、オーバーフローしたコインをオーバーフロータンクへ確実に受け入れ易くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はスロットマシン設置用の遊技島1(以下、単に遊技島1という。)の概略正面図、図2は遊技島1の内部の概略正面図、図3は遊技島1の概略平面図、図4は遊技島1の内部の概略側面図である。
遊技島1は、島本体となる筐体2にスロットマシン(パチスロ機)3およびコイン貸機4を前後両側に2台ずつ、全体で合計4台ずつ設置した島設備であり、筐体2の内部の下側には、複数のスロットマシン3からオーバーフローしたコインを受けるコイン受部5を設け、該コイン受部5の上方には、コイン受部5に受けたコインをスロットマシン3またはコイン貸機4へ供給する循環機構(コイン循環機構)6を設けてユニット化されている。なお、本実施形態では、遊技島1に設置する遊技機をスロットマシン3としたが、本発明はこれに限定されず、コイン状の遊技価値媒体を使用する遊技機であれば、どのようなものでもよい。
筐体2は、その前後各面に矩形状の設置部7を開設し、該設置部7の下端部に板状の台載置部材8を略水平に架設するとともに、設置部7の上端部に台上部止着部材9(図4参照)を略水平に架設し、各設置部7内にスロットマシン3および該スロットマシン3の右側方に配置された縦長なコイン貸機4を、横方向へ2組並べて設置している。また、前側に開設された設置部7のうち左右方向の中央部分であって、コイン貸機4を介して隣り合うスロットマシン3の間には、前方を開放した縦長な収納ケース10を固定し、該収納ケース10内に後述する循環機構6の上部揚送ユニット11を配置している。さらに、台載置部材8には、スロットマシン3からオーバーフローするコインが下方へ通過可能な載置部材開口部12を開設し、該載置部材開口部12とコイン受部5との間に、載置部材開口部12を通過したコインをコイン受部5へ回収するコイン回収路13を、筐体2の左右方向の中央部分に配置されたコイン受部5へ向けて下り傾斜した状態で備えている。
循環機構6は、コイン受部5に受けたコインを筐体2の上下方向の中間部分の貯留タンク31まで揚送(移送)する下部揚送装置18(本発明における移送装置に相当)と、下部揚送装置18により揚送されたコインを貯留可能であり、貯留したコインを筐体2の上部まで揚送する上部揚送ユニット11と、下部揚送装置18から上部揚送ユニット11へコインを案内する案内レール19と、上部揚送ユニット11により揚送されたコインを各スロットマシン3またはコイン貸機4へ誘導して搬送する搬送レール20と、該搬送レール20に取り付けられた開閉ゲート21と、上部揚送ユニット11の上方に配置され、下部揚送装置18、上部揚送ユニット11および開閉ゲート21の動作を制御する制御装置22とから構成されている。そして、上部揚送ユニット11および制御装置22の前面を縦長な化粧板23で覆っている。
下部揚送装置18は、コイン受部5の下方に設けられており、コイン受部5からコインを一枚ずつ嵌合するコイン嵌合溝を周方向に複数箇所形成したコイン送出板(図示せず)を斜めに傾斜した状態で設け、このコイン送出板の支軸に減速機付き駆動モータ25の出力軸を接続して構成されている。そして、コイン送出板の上方にコイン受部5の下端出口を配置し、コイン送出板の側方にコイン送出口26を開設し、該コイン送出口26に案内レール19の下端入口を接続している。したがって、駆動モータ25に給電して下部揚送装置18を作動すると、コイン送出板が回転し、これによりコイン受部5内のコインをコイン嵌合溝内に一枚ずつ順次嵌合するとともに、コインを嵌合したコイン嵌合溝がコイン送出口26に到来すると、嵌合していたコインがコイン嵌合溝から外れてコイン送出口26から案内レール19内に下方から順次押し入れられる。
案内レール19は、上部揚送ユニット11の前方の右寄りに設けられた縦長なレールであり、内部には平たいコイン流路を形成し、コインがその外周同士を当接した状態で一列に整列して通過できるように構成されている。また、案内レール19の上端には、逆U字状の折り返し部29を設け、案内レール19の上端まで揚送されたコインを側方(図2中左側方)へ移動しながら下降させるように構成されている。そして、折り返し部29の下流側、すなわち案内レール19のコイン出口30を後述する上部揚送ユニット11の貯留タンク31の前側部へ臨ませている。
上部揚送ユニット11は、コイン貸機4と略同じ幅を有する縦長なユニットであり、筐体2に固定された収納ケース10内に挿脱可能な状態で収納されている。そして、図4および図5に示すように、下部揚送装置18により案内レール19を通って揚送されたコインを貯留可能な貯留タンク31と、該貯留タンク31に貯留されたコインを揚送する上部揚送装置33と、貯留タンク31からオーバーフローしたコインを受け入れるオーバーフロータンク34と、該オーバーフロータンク34内に挿通される一対のコインレベル検出突起35とを備えている。また、上部揚送ユニット11の前面部と化粧板23との間には、オーバーフロータンク34を設置するオーバーフロータンク設置空間部36を設け、該オーバーフロータンク設置空間部36の下部の左右両側にはオーバーフロータンク34の底部を支持する支持部37を備えている(図10参照)。
貯留タンク31は、図5に示すように、案内レール19の上部の後方に設けられた縦長な容器であり、当該貯留タンク31の内部には、コインの貯留高さを検出するためのレベル検出センサ41を上下2箇所に備えている。また、貯留タンク31の上端部には、後述する化粧板23のコイン投入開口42から投入されたコインを導入する第1コイン導入口43を開設し、該第1コイン導入口43の前縁部には、コイン投入開口42からのコインを案内するコインシュート部44を、後方ヘ向けて下り傾斜した状態で形成している。また、貯留タンク31の前側部のうち、案内レール19のコイン出口30に対向する部分(図2中貯留タンク31の前側部のうち左寄りの部分)には、案内レール19からのコインを受ける第2コイン導入口45を開設している。この第2コイン導入口45の上縁部には、後方へ下り傾斜したコインガイド47を貯留タンク31内の前後方向の中間まで設け、上方の第1コイン導入口43から落下してきたコインが第2コイン導入口45を通って貯留タンク31の外へ流下することを防ぐとともに、第1コイン導入口43から落下してきたコインを貯留タンク31の底部へ向けて案内するように構成されている。さらに、第2コイン導入口45の下縁部には、前後に下り傾斜面を備えたスロープ部材48を配置している。このスロープ部材48は、後側斜面をその傾斜下端が貯留タンク31内の略中央に位置する状態に配置して、案内レール19のコイン出口30から排出されたコインを貯留タンク31内へ誘導する貯留誘導部49として機能させる。また、前側斜面をその傾斜下端が貯留タンク31の前方へ延出する状態に配置して、貯留タンク31内に入り切らずに第2コイン導入口45からオーバーフローするコインを後述するオーバーフロータンク34へ誘導するオーバーフロー誘導部50として機能させる。
上部揚送装置33は、貯留タンク31の下方に設けられており、前述した下部揚送装置18と同様に、貯留タンク31からコインを一枚ずつ嵌合するコイン嵌合溝を周方向に複数箇所形成したコイン送出板(図示せず)を斜めに傾斜した状態で設け、このコイン送出板の支軸に減速機付き駆動モータ52の出力軸を接続して構成されている。そして、コイン送出板の上方に貯留タンク31の下端出口を配置し、コイン送出板の側方にコイン送出口53を開設し、該コイン送出口53に搬送レール20の下端入口を接続している。したがって、駆動モータ52に給電して上部揚送装置33を作動すると、コイン送出板が回転し、これにより貯留タンク31内のコインをコイン嵌合溝内に一枚ずつ順次嵌合するとともに、コインを嵌合したコイン嵌合溝がコイン送出口53に到来すると、嵌合していたコインがコイン嵌合溝から外れてコイン送出口53から搬送レール20内に下方から順次押し入れられる。
オーバーフロータンク34内へ挿通される一対のコインレベル検出突起35は、図2および図6に示すように、先端部をオーバーフロータンク設置空間部36へ向けて突設した導電性棒状部材であり、コインの直径よりも広い間隔で上下に離隔し、この離隔した状態でブラケット55により案内レール19の側方に支持されている。なお、本実施形態のコインレベル検出突起35は、金属製のボルトで形成され、該ボルトのねじ部先端を前方へ向けた状態でブラケット55に挿通し、この状態でナット56により固定されている。また、ブラケット55との間には絶縁部材(本実施形態では、樹脂製ブッシュ)57を挟み、ブラケット55と絶縁するように構成されている。さらに、コインレベル検出突起35の基端部(ボルト頭部)には、一対のコインレベル検出突起35の間の導通状態を検出するための配線端子58を接続し、各配線端子58に接続した配線を介して制御装置22へ接続している。
そして、このコインレベル検出突起35は、コインの導電性を利用してオーバーフロータンク34内のコインレベルを検出する。具体的に説明すると、オーバーフロータンク34内に貯留された金属製のコインの貯留上面が上側のコインレベル検出突起35の取付高さ以上に達すると、貯留されたコインを通じて一対のコインレベル検出突起35の間が電気的に導通する。一方、オーバーフロータンク34内に貯留されたコインの貯留上面が、上側のコインレベル検出突起35の取付高さよりも低い場合には、一対のコインレベル検出突起35の間の導通が断たれる。このことから、一対のコインレベル検出突起35が導通状態であるか否かを監視することにより、オーバーフロータンク34内に貯留されているコインが、或るレベル以上(具体的には上側のコインレベル検出突起35の取付高さ以上)であるか否かを検出することができる。
また、両コインレベル検出突起35の基端部の間には、縦長な金属板で形成された導通部材61が設けられている。この導通部材61は、その一側部(図中下部)を一方(下側)のコインレベル検出突起35に嵌合して常に導通させ、他側部(図中上部)を、下側のコインレベル検出突起35の基端部との間に設けたコイルばね等の付勢部材62により他方(上側)のコインレベル検出突起35へ向けて付勢している。そして、当該導通部材61の上部を上側のコインレベル検出突起35へ当接することで上下のコインレベル検出突起35の間を導通させる導通状態に変換し、当該導通部材61の上部を上側のコインレベル検出突起35から離すことで導通状態に解除する解除状態に変換する。また、導通部材61の中間部には、オーバーフロータンク34の後側部に当接可能な操作突起63を、ブラケット55に開設された突出開口64を通って前方のオーバーフロータンク設置空間部36まで突出可能な状態で設けている。なお、操作突起63は、絶縁性を有する樹脂で形成され、導通部材61とオーバーフロータンク34との間、または導通部材61とブラケット55との間を絶縁している。
オーバーフロータンク34は、縦長な箱状の金属製容器であり、上部揚送ユニット11の貯留タンク31の側方(前側方)であって、化粧板23の後方に設けられたオーバーフロータンク設置空間部36に着脱可能に設けられている。また、図7に示すように、オーバーフロータンク34の上部に、オーバーフロー誘導部50の下端部を上方に臨ませる開口部65を開設し、該開口部65の前側上方には、着脱時に把持されるハンドル部66を設けている。さらに、上部揚送ユニット11の貯留タンク31に対向する後側部には、一対の挿通開口67をコインレベル検出突起35(詳しくはコインレベル検出突起35の先端)の間の離隔距離と略同じ間隔で上下に離隔した状態で開設している。この挿通開口67は、コインレベル検出突起35が遊嵌する程度の大きさで開設され、各コインレベル検出突起35がそれぞれ挿通でき、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36に安定した姿勢、詳しくはオーバーフロータンク34の底部が左右の支持部37に十分に支持されている状態で設置されると、挿通したコインレベル検出突起35と当該挿通開口67の縁部全周との間に隙間を形成するように構成されている(図10(a)参照)。
また、オーバーフロータンク34の後側部のうち、一対の挿通開口67の間に位置する平面部分は、挿通開口67の近傍の側面に形成された変換操作部68として機能し、操作突起63を押圧して導通部材61を導通状態から解除状態へ変換させる。なお、本実施形態では、オーバーフロータンク34は、金属板を板金加工して箱状に形成されたものであり、挿通開口67の縁部および両挿通開口67の間も金属板、すなわち導電性を有する部材で形成している。
このような構成のコインレベル検出突起35および導通部材61を備え、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36へ設置されると、図6中実線で示すように、オーバーフロータンク34の変換操作部68が操作突起63を後方へ押圧して導通部材61の上部を上側のコインレベル検出突起35の基端部から離脱させ、導通部材61が導通状態から解除状態へ変換する。また、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36から外されると、図6中一点鎖線で示すように、変換操作部68が操作突起63から後退して離れ、導通部材61の上部が付勢部材62の付勢力により上側のコインレベル検出突起35に接触して導通する。すなわち、導通部材61が解除状態から導通状態へ変換する。
また、化粧板23は、筐体2に固定された収納ケース10の前面側に着脱可能な状態で設けられ、上部前面を凸状に突設し、該突設部分の前面に矩形状の開口窓76を開設して、該開口窓76から制御装置22に備えられた情報表示器77を臨ませるように構成されている(図1参照)。さらに、化粧板23の上下方向の中間部分には、外部から循環機構6の貯留タンク31へコインを供給(投入)するためのコイン投入開口42を開設し、該コイン投入開口42に開閉可能な投入部材(開閉扉)79を備えている。
次に、搬送レール20について説明する。
搬送レール20は、図8に示すように、上部揚送ユニット11の後方に略垂直な状態で設けられた縦長な揚送部88と、該揚送部88の上端に接続され、揚送部88により案内されたコインを上部揚送ユニット11の左右両側方に配置されたスロットマシン3またはコイン貸機4へ振り分けて誘導する分岐部89と、該分岐部89から左右方向へ延設された右側転動レール90および左側転動レール91とから概略構成され、揚送部88、分岐部89、右側転動レール90および左側転動レール91の内部には平たいコイン流路を形成し、コインがその外周同士を当接した状態で一列に整列して通過できるように構成されている。
揚送部88は、その下端入口を上部揚送装置33のコイン送出口53へ接続して貯留タンク31内のコインを導入可能とし、上端を筐体2の上部(またはスロットマシン3の上端部と略同じ高さの位置)に配置している。また、分岐部89は、揚送部88の上端から一側方(図中右側)へ下り傾斜した第1転動部96と、該第1転動部96の中間の底部に接続されるとともに第1転動部96とは反対の他側方(図中左側)へ下り傾斜した第2転動部97と、第1転動部96と第2転動部97との接続部分に配置された開閉部材98とを備えている。なお、開閉部材98は、該開閉部材98に備えたソレノイド110(図9参照)を励磁すると、第1転動部96と第2転動部97とを連通させ、コインを第1転動部96から第2転動部97へ誘導可能な開状態に変換し、ソレノイド110を消磁すると、第1転動部96と第2転動部97との連通部分を閉塞し、コインを第1転動部96から第2転動部97へ誘導不可とする閉状態に変換する。
さらに、分岐部89の第1転動部96には、前後方向へなだらかに屈曲する前後屈曲部111を形成して、第1転動部96の下流側を上流側よりも後方へずれた位置に配置し、第1転動部96と第2転動部97との接続部分および第2転動部97を揚送部88から前後方向へずれた位置(具体的には後方へずれた位置)に配置している(図8(b)参照)。
右側転動レール90は、その中間部分および下端部(右側端部)の底部に複数のコイン誘導路112を下方へ向けて突設して、該コイン誘導路112により搬送レール20と遊技島1の右側前後に設けられたスロットマシン3およびコイン貸機4とを連通可能としている。また、左側転動レール91は、その中間部分および下端部(左側端部)の底部に複数のコイン誘導路112を下方へ向けて突設して、該コイン誘導路112により搬送レール20と遊技島1の左側前後に設けられたスロットマシン3およびコイン貸機4とを連通可能としている。
そして、右側転動レール90と該右側転動レール90の中間部分に設けられたコイン誘導路112との間、および左側転動レール91と該左側転動レール91の中間部分に設けられたコイン誘導路112との間には、コイン誘導路112を開閉可能な開閉ゲート21を備えている。この開閉ゲート21は、該開閉ゲート21に接続されたソレノイド115(図9参照)を励磁すると、転動レール90,91とコイン誘導路112とを連通させ、コインを転動レール90,91からコイン誘導路112へ誘導可能な開状態に変換し、ソレノイド115を消磁すると、転動レール90,91とコイン誘導路との連通部分を閉塞し、コインを転動レール90,91からコイン誘導路112へ誘導不可とする閉状態に変換する。なお、右側転動レール90の下端部のコイン誘導路112は、右側転動レール90と常時連通し、また、左側転動レール91の下端部のコイン誘導路112は、左側転動レール91と常時連通している。そして、コイン誘導路112の下端には、内径がコインの直径よりも大きなフレキシブルパイプ等のコイン供給路(図示せず)を接続し、該コイン供給路の下端をスロットマシン3内のホッパー(図示せず)、あるいはコイン貸機4内のホッパー(図示せず)に連通させている。
次に、制御装置22について説明する。
制御装置22は、図9に示すように、CPU、ROM、RAMを一体化したワンチップマイクロコンピュータ121、入力インターフェース122、出力インターフェース123、発振器124等から構成され、遊技店に設置された管理装置125に通信可能な状態で接続されている。また、入力インターフェース122を介して、各スロットマシン3、オーバーフローセンサーとして機能するコインレベル検出突起35、コイン受部5内にコインがあるか否かを検出する下部センサ(コイン受部内センサ)127、一旦停止した上部揚送装置33および下部揚送装置18を再び動作(移送動作)させるためのリセットスイッチ128(本発明における移送動作操作部に相当)等と接続し、出力インターフェース123を介して、下部揚送装置18、上部揚送装置33、開閉部材98および開閉ゲート21のソレノイド110,115、複数の7セグLEDやランプ(点状LED)等で形成された情報表示器77等と接続している。このように構成された制御装置22は、スロットマシン3から出力されるコイン補給信号(コイン補給要求信号)を受けると、この補給信号に基づいて上部揚送装置33、下部揚送装置18およびソレノイド110,115を駆動制御してコイン補給動作処理を行う。なお、リセットスイッチ128および情報表示器77は、制御装置22の前側部に設けられ、筐体2から化粧板23を取り外すと遊技島1の前方に露出する(図4参照)。また、本実施形態の遊技島1においては、コイン貸機4からのコイン補給の要求を管理装置125から行うため、制御装置22は、コイン貸機4の制御系統を直接に接続していないが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御装置22は、コイン貸機4内に設けた貸機制御装置を接続し、貸機制御装置から出力されるコイン補給信号に基づいて上部揚送装置33、下部揚送装置18およびソレノイド110,115を駆動制御し、コイン貸機4へのコイン補給動作処理を行うようにしてもよい。
次に、上記した構成を有する遊技島1の作用に関し、特にコインの循環作用について説明する。
遊技島1は、遊技者によるコイン貸し出し操作に基づいてコイン貸機4からコインを排出し、遊技者が遊技を行う際にこの排出されたコインがスロットマシン3へ投入されると、このコインはスロットマシン3内のホッパーに貯留され、遊技において賞が発生すると賞特典としてスロットマシン3から払い出される。また、スロットマシン3のホッパーからオーバーフローしたコインは、筐体2の載置部材開口部12を通ってコイン回収路13を流下し、コイン受部5に回収される。そして、コイン受部5に回収されたコインが下部センサ127により検出されると、制御装置22がこの下部センサ127からの検出信号に基づいて下部揚送装置18を揚送動作させる制御を行い(下部揚送装置制御)、コイン受部5内のコインが案内レール19を通じて揚送される。なお、下部揚送装置制御については、後で詳細に説明する。
下部揚送装置18により揚送されたコインは、案内レール19のコイン出口30から貯留タンク31の第2コイン導入口45へ排出され、スロープ部材48の貯留誘導部49に誘導されて貯留タンク31内に貯留される。そして、コインが貯留タンク31の内部に貯留誘導部49の上端部まで貯留されると、案内レール19を通じて揚送されるコインは、貯留タンク31内のコインにより貯留タンク31へ落下することを阻止され、あるいは貯留タンク31内、具体的には貯留誘導部49の上方に一旦積み重なるがバランスを崩し、スロープ部材48のオーバーフロー誘導部50へ落下する。オーバーフロー誘導部50へ落下したコイン、言い換えると貯留タンク31内に入り切れなかったコインは、下方へ流下してオーバーフロータンク34へ貯留される(図5参照)。
さらに下部揚送装置18から揚送されてきたコインが貯留タンク31に入り切れずオーバーフローし、オーバーフロータンク34が規定量(上側のコインレベル検出突起35の取付位置に達する貯留量)まで貯留されると、コインレベル検出突起35が導通してオーバーフロータンク34内にコインが十分に貯留された旨を検出する。この検出信号に基づいて、制御装置22は、下部揚送装置18の揚送動作を停止し、情報表示器77にエラーメッセージを表示して遊技店の店員にオーバーフロータンク34内のコインを取り除くことを促す報知を行う。
オーバーフロータンク34内のコインを取り除くには、まず、化粧板23を遊技島1から取り外し、スロットマシン3の側方にオーバーフロータンク34を露出させる。さらに、露出したオーバーフロータンク34のハンドル部66を把持し、オーバーフロータンク34を前方へ傾けて挿通開口67からコインレベル検出突起35を引き抜いた状態にし、この状態でオーバーフロータンク34を持ち上げてオーバーフロータンク設置空間部36から取り外す。そして、オーバーフロータンク34を別途用意したコイン回収容器(図示せず)上で倒して開口部65を下方に向けると、オーバーフロータンク34の内部からコインを取り出すことができる。
オーバーフロータンク34を取り外した状態においては、オーバーフロータンク34の変換操作部68が2つのコインレベル検出突起35の間から突出した操作突起63から後退するので、導通部材61が導通状態に変換して2つのコインレベル検出突起35が導通する。すなわち、コインレベル検出突起35は、オーバーフロータンク34を取り外したことでコインによる導通状態が解除されたが、導通部材61によって再び導通する。言い換えると、導通部材61は、コインレベルの上昇によりコインレベル検出突起35間が導通した状態を、コインがオーバーフロータンク34ごと除去されてから再びオーバーフロータンク34が取り付けられるまで保持(維持)する自己保持手段として機能する。この導通部材61により、オーバーフロータンク34をオーバーフロータンク設置空間部36から取り外しても一対のコインレベル検出突起35の導通状態が維持される。さらに、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号、すなわちオーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36から取り外されている旨を検出した信号に基づいて、制御装置22は、下部揚送装置18の揚送動作を停止し続ける。なお、このとき、情報表示器77にエラーメッセージを表示して遊技店の店員にオーバーフロータンク34が取り外されている旨を報知してもよい。
そして、内部からコインを取り出して空になったオーバーフロータンク34をオーバーフロータンク設置空間部36に戻すと、変換操作部68が導通部材61を導通状態から解除状態へ変換する。したがって、一対のコインレベル検出突起35は、コインによる導通が解除され、またオーバーフロータンク34の未設置に起因する導通も解除される。これらの解除状態が成立したことを揚送動作開始条件(本発明における移送動作開始条件に相当)とし、この揚送動作開始条件が成立すると、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号が出力されず、制御装置22は、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号を受けないことに基づいて、停止した揚送装置を再び動作開始可能(動作開始許可状態)とする。このことから、オーバーフロータンク34を取り外した状態で下部揚送装置18が揚送動作を開始することを防ぐことができ、貯留タンク31に入り切れないでオーバーフローしたコインが遊技島1内に散乱してしまう不具合を未然に防ぐことができる。また、オーバーフロータンク34内のコインレベルを検出する手段を、オーバーフロータンク34の取り付けを検出する検出手段としても機能させることができ、遊技島1内のセンサの増加や、制御装置22において処理する信号の増加を抑えることができる。
そして、上記した揚送動作開始条件が成立した状態で遊技店の店員がリセットスイッチ128を操作すると、制御装置22は、停止した下部揚送装置18を再び揚送動作を開始する。したがって、オーバーフロータンク34を取り外した状態で移送装置が移送動作を開始することを一層防止することができる。さらに、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36から外されると、変換操作部68が操作突起63から後退し、導通部材61の上側部が付勢部材62の付勢力により上側のコインレベル検出突起35に接触して導通するように構成したので、簡単な構造でオーバーフロータンク34の取付検出手段を実現することができる。
なお、本実施形態のコインレベル検出突起35とオーバーフロータンク34の挿通開口67とは、オーバーフロータンク34の姿勢が安定しているか否かを検出する手段としても機能し、オーバーフロータンク34が安定した状態でオーバーフロータンク設置空間部36に設置されていることも揚送動作開始条件の一つとして設定している。具体的に説明すると、空のオーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36に安定した姿勢(オーバーフロータンク34の底部が支持部37に十分に支持されている状態)で設置されると、各コインレベル検出突起35は、オーバーフロータンク34の挿通開口67の縁部に接触することがない(図10(a)参照)。したがって、一対のコインレベル検出突起35が金属製のオーバーフロータンク34を通じて導通することがなく、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号が出力されない。そして、制御装置22は、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号を受けないことに基づいて、停止した下部揚送装置18を再び動作開始可能(動作開始許可状態)とする。
一方、空のオーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36からずれた姿勢(例えば、オーバーフロータンク34が横へ傾いて開口部65が貯留タンク31のオーバーフロー誘導路50からずれて配置される状態)で設置されると、各コインレベル検出突起35は、オーバーフロータンク34の挿通開口67の縁部に接触する(図10(b)参照)。したがって、一対のコインレベル検出突起35が金属製のオーバーフロータンク34を介して導通し、コインレベル検出突起35が導通している旨を検出した信号が出力される。そして、制御装置22は、コインレベル検出突起35が導通している旨の検出信号に基づいて、停止した下部揚送装置18を再び揚送動作させない。
このことから、コインレベル検出突起35により、コインレベルの検出およびオーバーフロータンク34の有無だけではなく、オーバーフロータンク34が安定した姿勢で取り付けられているか否かを検出することができ、オーバーフローしたコインをオーバーフロータンク34へ確実に受け入れ易くすることができる。また、オーバーフロータンク34がずれて取りつけられているためにコインがオーバーフロータンク34内にオーバーフローせずに下方へ落下して、遊技島1の内部に散乱してしまうという不具合を防ぐことができる。
また、スロットマシン3から出力された補給信号、あるいは管理装置125から出力されたコイン貸機4への補給信号が出力されると、制御装置22は、これらの補給信号に基づいて上部揚送装置33を動作する制御(上部揚送装置制御)を行うとともに、補給が要求されたスロットマシン3あるいはコイン貸機4に対応した開閉ゲート21または開閉部材98を開状態に変換する制御(ソレノイド制御)を行う。すると、貯留タンク31に貯留されたコインは、上部揚送装置33により搬送レール20に移送されて分岐部89に到達し、分岐部89により補給が要求されたスロットマシン3あるいはコイン貸機4が配置された方向へ振り分けられる。そして、開状態に変換している開閉ゲート21を通過してスロットマシン3あるいはコイン貸機4に補給される。なお、上部揚送装置制御およびソレノイド制御については、後で詳細に説明する。
そして、スロットマシン3において賞が発生し、その賞特典として大量のコインがスロットマシン3(遊技島1)の外へ払い出されると、このスロットマシン3からコイン補給要求信号が出力され、貯留タンク31に貯留されたコインが大量にスロットマシン3へ補給される。コインが大量に移送されて、貯留タンク31内の上下2つのセンサが両方ともコインを検出する信号を出力しない状態になると、制御装置22は、この検出信号を受けないことに基づいて、情報表示器77にメッセージを表示して遊技店の店員に貯留タンク31へコインを供給することを促す報知を行う。
遊技島1の外部から貯留タンク31へコインを供給するには、まず、化粧板23の投入部材79を開いてコイン投入開口42を開放し、このコイン投入開口42からコインを投入する。すると、投入されたコインは、コインシュート部44により下方へ案内されて貯留タンク31内に貯留される。
次に、上記した遊技島1の作用のうち、下部揚送装置制御、上部揚送装置制御、ソレノイド制御をフローチャートに基づいて説明する。なお、下部揚送装置制御、上部揚送装置制御、ソレノイド制御は、所定周期(例えば、2ms)のタイマ割込によって順次実行される。
下部揚送装置制御において、制御装置22は、図11に示すように、まず下部揚送フラグがONであるか否かを判断して下部揚送装置18が既に動作しているか否かを検出し(S1)、下部揚送フラグがON(下部揚送装置18が動作中)になっている場合には、下部センサ127によってコイン受部5にコインが無いか否かを判断する(S2)。そして、コイン受部5にコインがある場合には、コインレベル検出突起35がコインにより導通してオーバーフロータンク34内のコインの貯留量が規定量(例えば、オーバーフロータンク34が満杯となるコインの量よりも僅かに少ない貯留量)にまだ達していないか否かを判断し(S3)、オーバーフロータンク34内のコイン貯留量が規定量に達している場合には、エラーフラグをON(S4)にして情報表示器77にエラーメッセージ、具体的にはオーバーフロータンク34からコインを取り出す必要がある旨を表示するように設定し、下部揚送フラグをOFF(S5)にして下部揚送装置18を停止させる設定を行い、下部揚送装置制御を終了する(RET)。
また、ステップS2において、下部センサ127によりコイン受部5にコインが無いと判断された場合には、制御装置22は、下部揚送フラグをOFF(S5)にして下部揚送装置18を停止させる設定を行い、下部揚送装置制御を終了する(RET)。さらに、ステップS3において、一対のコインレベル検出突起35がコインにより導通せず、オーバーフロータンク34内のコイン貯留量が規定量に達していないと判断された場合には、そのまま下部揚送装置制御を終了し(RET)、下部揚送装置18の動作を継続する。
そして、ステップS1において、下部揚送フラグがOFF(下部揚送装置18が停止中)になっている場合には、エラーフラグがONになっているか否かを判断し(S6)、エラーフラグがONとなっている場合には、コインレベル検出突起35がコインにより導通してオーバーフロータンク34内のコインの貯留量が規定量にまだ達していないか否か(S7)を判断する。オーバーフロータンク34内のコインの貯留量が規定量に達していない場合には、リセットスイッチ128が操作(ON)されているかを判断し(S8)、操作されている場合には、エラーフラグをOFFにし(S9)、下部センサ127によりコイン受部5にコインが無いか否かを判断する(S10)。なお、このステップS10の判断は、ステップS6においてエラーフラグがONになっていない場合にも行われる。そして、コイン受部5にコインがある場合には、下部揚送フラグをON(S11)にして下部揚送装置18を動作させる設定を行い、下部揚送装置制御を終了し(RET)、コイン受部5にコインが無い場合には、そのまま下部揚送装置制御を終了し(RET)、下部揚送装置18を停止し続ける。また、ステップS7において、コインレベル検出突起35がコインにより導通してオーバーフロータンク34内のコイン貯留量が規定量に達していると判断された場合、あるいは、ステップS8において、リセットスイッチ128が操作(ON)されていないと判断された場合にも、下部揚送装置制御を終了し(RET)、下部揚送装置18を停止し続ける。
上部揚送装置制御において、制御装置22は、図12に示すように、まず上部揚送フラグがON状態となっているか否かを判断して上部揚送装置33が動作しているか否かを検出し(S21)、上部揚送フラグがON(上部揚送装置33が動作中)になっている場合には、スロットマシン3から補給信号が出力されているか否か(あるいは管理装置125からコイン貸機4への補給信号が出力されているか否か)を判断する(S22)。補給信号が出力されていない場合には、上部揚送フラグをOFF(S23)にして上部揚送装置33を停止させる設定を行い、上部揚送装置制御を終了する(RET)。また、ステップS21において、上部揚送フラグがONになっていない(上部揚送装置33が停止している)場合には、スロットマシン3から補給信号が出力されているか否か(あるいは管理装置125からコイン貸機4への補給信号が出力されているか否か)を判断する(S24)。そして、補給信号が出力されている場合には、上部揚送フラグをON(S25)にして上部揚送装置33を動作させる設定を行った後に上部揚送装置制御を終了し(RET)、補給信号が出力されていない場合には、上部揚送フラグをONにしないまま上部揚送装置制御を終了し(RET)、上部揚送装置33を停止し続ける。
また、ソレノイド制御において制御装置22は、図13に示すように、まず上部揚送フラグがON状態となっているか否かを判断して上部揚送装置33が動作しているか否かを検出し(S31)、上部揚送フラグがON(上部揚送装置33が動作中)になっている場合には、補給要求がなされたスロットマシン3あるいはコイン貸機4に対応したソレノイド110,115、すなわち、搬送レール20のうち、補給を必要とするスロットマシン3あるいはコイン貸機4と接続されているコイン誘導路112に設けられた開閉ゲート21のソレノイド110,115を励磁してこの開閉ゲート21を開状態(ON)に変換する設定を行い(S32)、ソレノイド制御を終了する(RET)。一方、上部揚送フラグがONになっていない(上部揚送装置33が停止している)場合には、全てのソレノイド110,115を消磁して開閉部材98および全ての開閉ゲート21を閉状態(OFF)に変換する設定を行い(S33)、ソレノイド制御を終了する(RET)。
なお、本実施形態では、ステップS32において、左側転動レール91に接続されているスロットマシン3あるいはコイン貸機4へのコイン補給が要求された場合には、搬送レール20内のコインを分岐部89の第2転動部97へ流下させる必要があるため、制御装置22は、ソレノイド110を励磁して開閉部材98を開状態にする。また、右側転動レール90に接続されているスロットマシン3あるいはコイン貸機4へのコイン補給が要求された場合には、搬送レール20内のコインを分岐部89の第2転動部97へ流下させずに右側転動レール90へ転動させる必要があるため、制御装置22は、ソレノイド110を消磁して開閉部材98を閉状態にする。
さらに、ステップS32において、右側転動レール90の下端部のコイン誘導路112に接続されたスロットマシン3あるいはコイン貸機4へのコイン補給が要求された場合には、全てのソレノイド110,115を消磁して開閉部材98および全ての開閉ゲート21を閉じる制御を行う。また、左側転動レール91の下端部のコイン誘導路112に接続されたスロットマシン3あるいはコイン貸機4へのコイン補給が要求された場合には、ソレノイド110のみを励磁して開閉部材98のみを開く制御を行う。
ところで、上記実施形態において、導通部材61は、解除状態および導通状態において下側部を常に下側のコインレベル検出突起35へ導通させていたが、本発明はこれに限定されず、解除状態において、両方のコインレベル検出突起35から離れるように構成してもよい。例えば、図14に示す第2実施形態の導通ユニット131は、一対のコインレベル検出突起35を導通させたり、導通状態を解除したりするためのユニットであり、コインレベル検出突起35間を導通可能な金属製の導通部材132と、該導通部材132をコインレベル検出突起35に対して進退させる進退ベース部133と、該進退ベース部133をコインレベル検出突起35に対して進退させる方向へ案内するガイド部材134とを備えて構成され、ブラケット55の裏側に止着されている。また、進退ベース部133は、その両端部(上下両端部)にオーバーフロータンク34の変換操作部(挿通開口67の上方部分および下方部分)135に当接可能な操作突起136を、ブラケット55の突出開口を通って前方のオーバーフロータンク設置空間部36まで突出可能な状態で設けている。そして、ガイド部材134は、進退ベース部133へ向けて延設された2本のガイドロッド138を操作突起136の内部に摺動可能な状態で挿入し、ガイドロッド138には、進退ベース部133および導通部材132を前方(コインレベル検出突起35が配置された方向)へ付勢するコイルばね等の付勢部材139を巻装している。
このような構成を備えた導通ユニット131を設け、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36へ設置されると、オーバーフロータンク34の変換操作部135が上下2つの操作突起136を後方へ押圧して導通部材132をいずれのコインレベル検出突起35の基端部からも離脱させ、導通部材132が導通状態から解除状態へ変換する。また、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36から外されると、変換操作部135が操作突起136から後退して離れる。すると、進退ベース部133および導通部材132が付勢部材139の付勢力により前進し、導通部材132が2つのコインレベル検出突起35に接触して導通する。すなわち、導通部材132が解除状態から導通状態へ変換する。
このことから、オーバーフロータンク34を取り外した状態で下部揚送装置18が揚送動作を開始することを防ぐことができる機構において、常に導通部材132の一部をいずれかのコインレベル検出突起35に接触させ、この状態で導通部材132を動かして解除状態と導通状態とに変換させることを防ぐことができる。したがって、導通部材132のコインレベル検出突起35との接触部分が繰り返し疲労を生じて破断して、導通部材132が導通状態に変換しなくなるという不具合をなくすことができる。
さらに、上記実施形態の遊技島1は、上部揚送装置33および下部揚送装置18を取り付けてコインを上方へ移送するようにしたが、本発明はこれに限定されず、コインを横方向や前後方向へ移送する移送装置および搬送レールを備えた遊技島に適用してもよい。
また、上記実施形態では、全体が金属で形成されたオーバーフロータンク34を適用したが、本発明はこれに限定されず、少なくとも一対の挿通開口67の縁部および両挿通開口67の間を、導電性を有する部材で形成すれば、どのようなものでもよい。例えば、挿通開口67の縁部全周に亘って金属製リングを嵌合し、一対の金属製リング間にリード線等の導通配線を接続し、オーバーフロータンク34がオーバーフロータンク設置空間部36からずれた姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起35が当該コインレベル検出突起35に対応する挿通開口67の金属製リングに接触してコインレベル検出突起35がオーバーフロータンクの金属製リングおよび導通配線を介して導通するように構成してもよい。
前記した実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は、上記した説明に限らず特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれるものである。
遊技島の概略正面図である。 遊技島内部の概略正面図である。 遊技島内部の概略平面図である。 遊技島内部の概略側面図である。 上部揚送ユニットの概略側面図である。 オーバーフロータンクおよびコインレベル検出突起の側面図である。 オーバーフロータンクの説明図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 (a)は搬送レールの正面図、(b)は分岐部の平面図である。 制御装置の説明に供するブロック構成図である。 オーバーフロータンクの設置状態を示す概略図であり、(a)はオーバーフロータンクが安定した状態の概略図、(b)はオーバーフロータンクがずれた状態の概略図である。 下部揚送装置制御のフローチャートである。 上部揚送装置制御のフローチャートである。 ソレノイド制御のフローチャートである。 第2実施形態におけるオーバーフロータンクおよび導通ユニットの側面断面図である。
符号の説明
1 遊技島
2 筐体
3 スロットマシン
4 コイン貸機
5 コイン受部
6 循環機構
7 設置部
10 収納ケース
11 上部揚送ユニット
12 載置部材開口部
13 コイン回収路
18 下部揚送装置
19 案内レール
20 搬送レール
21 開閉ゲート
22 制御装置
23 化粧板
31 貯留タンク
33 上部揚送装置
34 オーバーフロータンク
35 コインレベル検出突起
36 オーバーフロータンク設置空間部
37 支持部
42 コイン投入開口
43 第1コイン導入口
44 コインシュート部
45 第2コイン導入口
48 スロープ部材
49 貯留誘導部
50 オーバーフロー誘導部
55 ブラケット
61 導通部材
62 付勢部材
63 操作突起
65 開口部
66 ハンドル部
67 挿通開口
68 変換操作部
88 揚送部
89 分岐部
90 右側転動レール
91 左側転動レール
98 開閉部材
127 下部センサ
128 リセットスイッチ
131 導通ユニット
132 導通部材
133 進退ベース部
134 ガイド部材
135 変換操作部
136 操作突起
138 ガイドロッド
139 付勢部材

Claims (3)

  1. 複数の遊技機が設置部に設置された筐体の内部に、遊技機からオーバーフローしたコインを移送して再び遊技機へ供給する循環機構を設けた遊技島において、
    前記循環機構は、
    前記遊技機へ供給するコインを貯留可能な貯留タンクと、
    前記遊技機からオーバーフローしたコインを前記貯留タンクへ移送する移送装置と、
    前記貯留タンクの側方に設けられたオーバーフロータンク設置空間部に着脱可能に設けられ、前記貯留タンクからオーバーフローするコインを受け入れるオーバーフロータンクと、
    前記オーバーフロータンク設置空間部へ向けて突設され、コインの直径よりも広い間隔で離隔した一対の導電性コインレベル検出突起と、
    前記コインレベル検出突起間を導通させる導通状態と、該導通状態を解除する解除状態とに変換可能な導通部材と、
    を備え、
    前記オーバーフロータンクは、
    各コインレベル検出突起をそれぞれ挿通可能な一対の挿通開口を開設し、該挿通開口の近傍の側面に前記導通部材を導通状態から解除状態へ変換させる変換操作部を形成し、当該オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、前記変換操作部が導通部材を導通状態から解除状態へ変換させるように構成され、
    前記導通部材は、一側部を一方のコインレベル検出突起に導通させ、他側部を付勢部材により他方のコインレベル検出突起へ向けて付勢し、当該導通部材の中間部に前記変換操作部に当接可能な操作突起を設け、
    前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部へ設置されると、前記変換操作部が前記操作突起を押圧して導通部材の他側部を他方のコインレベル検出突起から離脱させて前記解除状態へ変換し、
    前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部から外されると、前記変換操作部が前記操作突起から後退し、導通部材の他側部が付勢部材の付勢力により他方のコインレベル検出突起に接触して前記導通状態へ変換し、
    前記オーバーフロータンクにコインが貯留されて前記一対のコインレベル検出突起がコインによって導通すると、前記移送装置の移送動作を停止し、オーバーフロータンクを前記オーバーフロータンク設置空間部から取り外しても一対のコインレベル検出突起の導通状態を維持する一方、
    前記一対のコインレベル検出突起のコインによる導通を解除し、且つオーバーフロータンクをオーバーフロータンク設置空間部へ設置して変換操作部が導通部材を解除状態へ変換させたことを移送動作開始条件とし、該移送動作開始条件が成立すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始可能となることを特徴とする遊技島。
  2. 前記移送装置を移送動作させるための移送動作操作部を設け、
    前記移送動作開始条件が成立し、且つ前記移送動作操作部を操作すると、停止した移送装置が再び移送動作を開始することを特徴とする請求項1に記載の遊技島。
  3. 前記オーバーフロータンクは、
    少なくとも前記一対の挿通開口の縁部および両挿通開口の間を、導電性を有する部材で形成し、前記挿通開口をコインレベル検出突起が遊嵌する程度の大きさで開設し、
    前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部に安定した姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触することなく挿通し、
    前記オーバーフロータンクがオーバーフロータンク設置空間部からずれた姿勢で設置されると、各コインレベル検出突起が当該コインレベル検出突起に対応する挿通開口の縁部に接触してコインレベル検出突起がオーバーフロータンクを介して導通するように構成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技島。
JP2005030745A 2005-02-07 2005-02-07 遊技島 Expired - Fee Related JP4198120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030745A JP4198120B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 遊技島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030745A JP4198120B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 遊技島

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006212338A JP2006212338A (ja) 2006-08-17
JP4198120B2 true JP4198120B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36976017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030745A Expired - Fee Related JP4198120B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 遊技島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198120B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006212338A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736055B2 (ja) 遊技機
JP3233991B2 (ja) 遊技機
JP4198120B2 (ja) 遊技島
JPH067531A (ja) 遊技機
JP4252543B2 (ja) 遊技島
JP4617373B2 (ja) パチンコ球の払出装置
JP3766902B2 (ja) パチンコ遊技機における賞球流通規制装置
JP4671377B2 (ja) 封入玉式遊技機
JP4595169B2 (ja) パチンコ島台
JP2007296240A (ja) 遊技機の球流下構造
JP2002186707A5 (ja)
JP4757276B2 (ja) 遊技機
JP3328739B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002159625A5 (ja)
JP3403158B2 (ja) 遊技機
JP3344979B2 (ja) 遊技機
JP2005296225A (ja) 遊技球分配装置
JP3023497B2 (ja) パチンコ遊技機
KR200457148Y1 (ko) 금융자동화기기의 코인처리기
JP4482903B2 (ja) パチンコ遊技機の貯留球通出規制部材
JP4482904B2 (ja) パチンコ遊技機の貯留球通出規制部材
WO2012086751A1 (ja) 部品供給装置及び部品供給方法
JP5219500B2 (ja) 遊技機島
JP2002017956A (ja) 遊技島
JP2008154958A (ja) 遊技機の球流下構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees