JP4195813B2 - 屋外使用のための撥水性及び水蒸気浸透性の多層材料 - Google Patents

屋外使用のための撥水性及び水蒸気浸透性の多層材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4195813B2
JP4195813B2 JP2002567525A JP2002567525A JP4195813B2 JP 4195813 B2 JP4195813 B2 JP 4195813B2 JP 2002567525 A JP2002567525 A JP 2002567525A JP 2002567525 A JP2002567525 A JP 2002567525A JP 4195813 B2 JP4195813 B2 JP 4195813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer
fine pores
gypsum
multilayer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002567525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004524996A (ja
Inventor
ノイマン ゲルト
レテル フリードリッヒ
ベーゼ ホルガー
レシュケ ペーター
トーレ フォルカー
ヴェー. ヘアリン ヨハン
ザットラー ハインツ
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10109264A external-priority patent/DE10109264B4/de
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファー. filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファー.
Publication of JP2004524996A publication Critical patent/JP2004524996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195813B2 publication Critical patent/JP4195813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0691Thermally activated mortars, e.g. by melting ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2033Coating or impregnation formed in situ [e.g., by interfacial condensation, coagulation, precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2164Coating or impregnation specified as water repellent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3325Including a foamed layer or component
    • Y10T442/3366Woven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/3797Coating or impregnation is derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/665Including a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、多層材料、特に、屋外で使用するための石膏コアを有している板状の材料に関し、この材料は少なくとも片面側で撥水性を有するが水蒸気は透過する様な多層状にされている。この材料は屋外での使用に適しており、例えば建造物における耐候的な使用に適している。
石膏は、建築で使用するために石膏を魅力的にする極めて有利な材料特性を有している。これには、周囲(環境)との自然な湿気調整、比較的低い水蒸気浸透抵抗、良好な防火特性、有害な物質の不放出および低い比重ならびに僅かな製造コストが係わっている。決定的な欠点は水に対する低い耐久性にある。というのは石膏は水の中で比較的高い可溶性を有するからである。たとえ石膏ボードが比較的長く湿らせられる危険があるだけでも、石膏材料の使用は許されない。この条件のもとでは石膏はクリープ変形する傾向があり、もろさともみなされる石膏構造の非可逆性の損傷が発生する。この理由から、主に石膏から成っていてかつ直接風雨にさらすことのできる屋外用構造板は従来公知ではない。
市場には屋内で使用するために種々異なった形状の石膏ボードがある。石膏厚紙ボードは特に広く普及している。この場合石膏のコアプレートは厚紙層で両面張りされている。石膏厚紙ボードのひとつの欠点は厚紙の著しい可燃性であり、別の欠点は低い耐水性である。高い防火性を得る為にドイツ連邦共和国特許第2808723号で、ガラス繊維フリースを貼り付けられた石膏ボードが提案された。この場合ガラス繊維フリースの繊維をまとめておくガラス繊維フリースバインダーに無機粒子が加えられていても良い。そこで液状の形で塗布された練石膏が固まる際に化学的な架橋結合を発生させる為に、ドイツ連邦共和国特許公開第3113682号はバインダーにおいて一定の無機水酸化物の使用を記述しており、この架橋結合によって被覆と石膏コアとの間の結合の強度が改善される。さらにこの添加物は石膏構造板の耐火性を改善する。ドイツ連邦共和国特許公開第3508933号では、石膏コアの片面側にガラス繊維フリースを配置することが提案されており、このガラス繊維フリースはその外面側で、磨耗しないように被覆が外装材として役立つことができるように合成樹脂接着剤によって被覆されている。有機バインダー(接着剤)内には火災保護の目的のために分散した無機粒子が加えられており、この場合改善された空気と蒸気の透過性も達成される。またドイツ連邦共和国特許公開第3408932号も同様に構成されたフリースを記載している。このフリースは片面側で粉状の無機材料および接着剤によって被覆され、この場合石膏ボードとこのフリースの良好な固着を保証する為に、被覆とは反対側でこのフリースの開いた構造が維持されたままになるように配慮することができる。ドイツ連邦共和国特許第19527857号及びドイツ連邦共和国特許第19527858号では、生産技術的な理由からならびに石膏ボードとフリースとの間の固着強度を高める為に、有機接着剤及び場合により別の添加剤を含有し主に硫酸カルシウムから成っている無機の被覆をガラス繊維フリースに備えることが提案された。また石膏コアボードの連続生産の際にフリースを通る石膏泥の流過とそれに伴って発生するコンベヤベルトの汚れを避ける為に、このガラス繊維フリースの片面側の被覆はしばしば提案される(例えばドイツ連邦共和国特許公開第3937433号参照)。
また屋外で使用するためにメーカーにより提案されるそのような石膏ボードでは、直接の雨水にさらされてはならずしかもそれゆえ外側の保護を必要とする(例えば断熱複合方式)かあるいは構造板がただ比較的僅かな分の石膏から成っている製品が扱われている。第1の場合には石膏ボードの使用が比較的高いコストと結び付けられている。それに対して第2の場合には本出願の意味の石膏ボードに関係していない。というのはかなりの分かあるいはそれどころか主な分が例えばセメントから成っているからである(ドイツ連邦共和国特許公開第3937429号参照)。
なおその上に撥水(疎水)剤が公知であり、この撥水剤は固まる前に石膏材料に添加することができる(材料が水をはじくようにする)かあるいは硬化した製品上に後で塗布することができる(表面が水をはじくようにする)。このようにして、湿気の多い場所で使用するためにも適している石膏建築ボードを製造することができる。しかしながらこの保護手段の作用は、直接の接触で強い降雨にさらされる屋外範囲において石膏ボードを使用する場合にも許可する為には充分ではない。
本発明の課題は、屋外で使用するための石膏建築ボードを提供することであり、この石膏建築ボードは直接風化作用にさらすことができるが、それにもかかわらず石膏と場合により存在する隣接の構造部品との湿気調整を妨害しない。
この課題の解決策では、石膏コアボードを有する多層材料が提供され、この石膏コアボードは外面として設けられている片面あるいは両面に保護層を備えており、この保護層は水蒸気を透過可能でありさらに石膏の湿気調整を可能にするが、他方で液状の水が石膏と接触するのを防ぎしかも改善された気密性を有している。この水をはじきかつ蒸気を通す保護層は力学的に固定された繊維から成る繊維層であり、この繊維は不燃でかつ耐候性があり、微細な孔を有していて水に溶けない材料と組み合わされており、この材料は繊維層の中にありかつ該繊維層の隙間を次のように満たす。即ち、保護層が少なくとも100mm水柱の液状の水の圧力に耐えるのに対し、2.0mよりも明瞭に少なく、殊に有利には1.0mよりも少ない拡散等価空気層厚さ(diffusionsaequivalenten Luftschichtdicke von deutlich weniger)に基づいて水蒸気を透過させ、さらに少なくともその外面で水に溶けなくなっている。
繊維層が必要な特性を有している限り、繊維層のための繊維材料は制限されない。良く適しているのは例えばガラス繊維又は鉱物質繊維、殊にセラミック繊維のような無機繊維である。また繊維が互いに力学的に固定の結合をされている限り、繊維層の構造が問題になることはない。それで堆積物(Gelege)、織物、ニット製品、フリース又はそれらと同様の物を使用することができる。繊維はバインダーを用いて互いに固定されていても良く、このバインダーは限定はされないが有利には有機接着剤である。好適なバインダー料はメラミン樹脂である。本発明による特に有利な繊維材料は殊に繊維がメラミン樹脂で固定されているE−ガラス製のガラス繊維フリースである。この材料は良い耐候性を有している。
繊維材料が微細な開孔を有する材料で満たされていることによって、多層材料の第2の層がガス状の水には透過性を保っている(拡散性がある)。というのはガスの透過の可能性はただ孔の存在と該孔の大きさだけに左右され、この孔を構成する材料の化学的な特性にはまったく左右されないからである。それは液状の水にとっての透過の可能性では異なっている。この透過の可能性は孔の大きさだけによってではなく材料の親水性や疎水性(撥水性)によっても決定されるようになる。それゆえ本発明の為に必要な基準は勿論、たとえ使用された材料が充分に疎水性であっても、目の粗い割れ目または穴を通して液状の水がボード内に浸入できるほど大きい割れ目または穴を材料が有していてはいけないことである。この事は、微細な孔を有している材料で繊維材料が満たされていることによって達成される。しかしながら糊状にこねた材料で被覆することによってのみそのような充填物を得ることができるわけではなく、それゆえポリマーを直接繊維材料内に沈殿させるかあるいはまた溶解しているか分散しているか懸濁しているポリマーまたはその前段階を繊維材料に含浸させ、次いで溶剤を除去し、さらに場合により材料の架橋を引き起こすことが好都合である。
前に述べたように第2の層の特性は、孔の大きさだけによってではなくとりわけ微細な孔を有している材料の疎水性によって水をはじくようになっているか、ないしは水の透過を防止するように定められる。それ故、従来ガラス繊維フリースの被覆に使用されていてかつ例えば前述の印刷物ドイツ連邦共和国特許公開第3408932号及びドイツ連邦共和国特許公開第3508933号で記述されているような親水性の材料は、たとえそれらの材料が孔を有しひいてはある程度の通気性を有していても本発明の為には適していない。これらの材料では、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム及びその水和物、パーライト、石灰石、石膏またはバーミキュライトまたはそれらに類似した物のような無機物質が取り扱われている。これらはすべて親水性であるどころか部分的に吸湿性でもある。
表現「微細な孔を有している材料」は、本発明によれば、液状の水の透過を防止するがガス状の水、つまり水蒸気の透過が可能である様な寸法の孔を有する材料と理解されるべきである。この特性はそのような物としての孔の寸法だけに関連しているのではなく、孔を形成している材料の特性、殊に材料の親水性または疎水性に関連しているので、所望の効果がなくなることなしに疎水性材料の孔が親水性材料の孔よりも大きくなっていることが可能である。それに応じて表現「微細な孔」は、孔を取り囲む材料が水の透過を防止する為に充分に疎水性である限りは、nmの範囲ないしμmの範囲内の孔の大きさを有する孔である必要がある。この疎水性は例えば定めようとする材料上に載る水滴の縁の角度によって定めることができる。本発明の為には特に次のような材料が適している。即ちその材料上には80°〜140°、有利には95°〜130°の縁の角度を有する水滴が載る。
微細な孔を構成している材料は、無機ポリマー材料、有機ポリマー材料又は無機・有機ポリマー材料であるかあるいはそのような材料の混合物をベースにして構成されていても良い。本発明の為に適したポリマーは水中でほぼ溶けなくなっているのではあるが、それでもなお水の存在で関係のある微細孔のある層を形成する為に充分な親水性を有している。別の所望の基準は充分な紫外線安定度であり、従って芳香族化合物は制限されてのみ、即ち相応した安定化されている場合に使用することができる。それに応じて有機ポリマーの中では酸素を含む材料、例えばポリエステル、セルロースエステル及び澱粉の誘導体のようなエステル類を含むポリマー、エチレン−酢酸ビニル−共重合体(EVA)のような酢酸ビニルを有する共重合体、ならびに例えば脂肪族もしくは環脂肪族のジイソシアン酸塩から成るポリウレタンが好都合である。またマレイン酸またはアクリル酸もしくはメタクリル酸をベースにした共重合体のような、酸基を含む共重合体は、親水性の特性を有しているそのような、酸素を含むポリマーの為の例である。さらに応用の際に始めはオリゴマーとして存在しかつ層の形成後にようやく架橋して水に溶けなくなる架橋したポリマーは、微細な孔を形成する材料として使用することができる。
また無機・有機材料又は純粋な無機材料も使用可能である。例えば多価な陽イオン又は燐酸塩、特にアルミニウム燐酸塩の使用によって化学的に硬化される水ガラスは1つの例である。化学的な硬化によって水ガラスは高い耐水性を獲得する。さらに無機のポリマーにはいわゆるジオポリマー(ジオマクロ分子、堆積高分子有機物)が加わり、このジオポリマーはたいていアモルファスのかないしは半結晶質の三次元珪素-アルミン酸塩であり、この珪素−アルミン酸塩はいわゆるジオ合成によって、即ち従来の焼結温度以下の温度で、たいてい明らかに450℃以下で製造可能である。この珪素−ルミン酸塩は例えば表面反応的な充填物、いわゆる層状珪酸塩(カオリナイト、モンモリロナイト、ハロイサイト)から濃縮した苛性ソーダ液又は水ガラスで抽出することができ、しかもSi,AlおよびOから成る8部分(8-gliedrige)および/又は、12部分(12-gliedrige)の環を含有していることができる。そのようなジオポリマーは例えば材料教育ジャーナル(Journal of Material Education)の第16(283)巻、91〜139ページ(1994)か、あるいはアルカリ性のセメントとコンクリート(Alkaline Cements and Concretes)、キエフ、ウクライナ、1994、ジオポリマーセメントの特性で詳しく記述されている。これらは100℃以下で凝固するので、これらは低温硬化セラミックとも呼ばれる。
水ガラスもジオポリマーも必要とあれば疎水性にされ、例えば材料が水をはじくようにさせることができる。
有機材料と無機材料の混合物を使用する事は特に好都合である。
微細な孔を構成する材料で繊維材料を満たす種々異なったいくつかの可能性がある。この場合、繊維フリース又は繊維マット内に微細孔のある材料が沈殿するようになる方法かあるいは、フリース又はマットが溶液、懸濁液又は分散系で含浸されるようになり、これらの溶液などから溶媒を除去したあとで微細孔のある材料が生成するか又は残留する方法が特に好都合である。
それゆえ本発明の構成では、有機溶媒内で溶けるポリマーの溶液内に繊維層が含浸されることによって平たい繊維層内に微細孔のある構造が発生させられるようになる。溶液から繊維層を引き出した後でこの繊維層は一定の時間空気で乾燥されて次いで溶媒、例えば水浴内に浸されるようになり、その中でポリマーは溶けなくなっておりかつそれゆえ沈殿する。その際に微細孔のある層が繊維層内に生じる。この過程は場合により、充分な充填物が得られるようになる(即ち、目の粗い穴や孔がもはや繊維層内に存在しなくなる)まで何度も繰り返すことができる。水浴から引き出した後で充填された繊維層は完全に乾燥される。繊維層内に作られた微細孔のある層はポリマーの適した選択で水をはじく作用を有し同時に水蒸気は通す状態である。この水をはじく作用は既に、繊維表面上に置かれた水滴が層の中に浸透しないのではなく明瞭な縁の角度を形成することで見分けることができる。
この方法によって微細孔のある構造を形成する為に繊維材料層内に使用することのできるポリマー材料は、例えばセルロースプロピオネート(プロピオン酸セルロース)、セルロースブチレートならびにエチレンと酢酸ビニルから成る共重合体である。エチレン−酢酸ビニル−共重合体では溶媒(適しているのはアセトン)内での可溶性は両方のモノマーの配分比によって左右される。両モノマーの質量比は20:80又は40:60を使用することができる。20:80の質量比を有するエチレン−酢酸ビニル−共重合体によってガラス繊維フリース内に微細孔のある層が製造された。この層は150mmの水の高さの場合に水の透過を阻止する。
本発明の別の実施例では、層が1度又は場合により数回ポリマー分散液内で含浸されかつ取り出された後で乾燥されることによって微細孔のある構造が繊維材料層内に作られる。ポリマー分散液は例えば水(連続相)内の小さいポリマー粒子(分散相)から成っている。繊維層内に微細孔のある層を製造する際には繊維の間に薄膜状の構造を形成するようになり、この薄膜状の構造が水の透過を阻止する。この処置方式によって微細孔のある層を製造する為の一例は水性のアクリレート分散液の使用である。アクリレート分散液でそのように満たされたガラス繊維フリースは400mm以上の高さの水柱が該フリースを通して透過するのを阻止することができた。
本発明の別の実施例では無機材料の溶液又は懸濁液で繊維層が処理される。この為には殊に水ガラス及び/又は既に前に述べたジオポリマーの溶液が適している。後者は相応した原料を含んでいる溶液による繊維材料の含浸後に比較的低い温度で凝結反応を受けさせることができ、それ故に該ジオポリマーは本発明の為に特に適している。その上部分的にその凝結は室温で行われるかあるいは少なくとも、繊維材料内に場合により含まれているバインダーが損傷を受けないような控えめな温度で行われる。使用されたジオポリマーがあらかじめ材料の疎水化をまったく実行されなかった場合には、表面が水をはじくようにする為に例えば表面のシラン処理を用いて疎水化しその疎水性を後で高めることが好都合である。
繊維材料は内(外)張りすることによって、又は別の形式で石膏コアと結合可能である。繊維材料が始めは微細な孔を有しているか又は微細な孔を形成する材料を含浸され、かつこの材料が固まるか乾燥した後で繊維材料が台の上に載せられ、さらに場合により添加物を含んでいる石膏泥を塗布されるか又は他の仕方で貼り付けられると好都合である。石膏が固まる際には繊維材料と石膏ボードの密接した結合が生じる。その代わりに繊維材料は既に硬化している石膏ボードと機械的に例えばクリップで固定することによって結合可能である。又貼り付けも可能であり、この場合水蒸気の透過を阻止する連続の接着層が決して発生させられないように配慮すべきである。
支持板として機能する石膏コアボードは石膏(硫酸カルシウム二水和物, CaSO4・2H2O)から成る基盤を有している。このボードはもっぱら石膏から成っているが、たいてい補強材(例えば繊維又は薄片)と、しばしば疎水剤及び場合により別の添加剤又は添加物を含んでおり、これらは専門家には公知である。これらには例えば凝固反応抑制剤、凝固反応促進剤、レオロジーに影響を及ぼす物質又は微細孔形成剤が該当する。ボード内の石膏分は有利には50〜100重量%であり、かつ好都合なのはほぼ78〜97重量%であり、さらに特に好都合なのはほぼ80と93との間の重量%である。
湿気の多い所で使用するために既に公知であるようなシリコン、パラフィン、ワックス、人工樹脂又はそれらに類似した物をベースにした材料疎水部を石膏ボードが備えることはしばしば望ましいことである。この材料疎水部は、繊維材料の内側に大量の水が集まってきて次第に石膏層を溶解して破壊することを防止するようになる。
特に安価な材料疎水部は疎水作用を有する固体物質(パラフィン、ワックス、マイクロカプセル)の使用によって獲得可能である。この為には微細粒子の疎水剤が、固まることのできる硫酸カルシウムから成る生材料及び場合により補強部分に直接付け加えられる。疎水剤を基盤内に均等に分配する為には、硫酸カルシウムの硬化に続いて材料に目的とした熱処理を受けさせることができる。この熱処理で固体の疎水剤はすっかり溶け、基盤は内側から含浸される。この熱処理は連続乾燥機か又は高周波処理もしくはマイクロ波処理により行うことができる。液状の疎水剤が硫酸カルシウムの水和反応に不利な影響を及ぼす場合には固体の疎水剤が特に好都合である。
強度を高める為に石膏ボードは、石膏泥をかき混ぜる為に使用される石膏を含有している乾燥材料の重量に対して有利には0.5〜35重量%の配分で、またより好都合なのは1〜30重量%の配分で、さらに特に好都合なのは5〜25重量%の配分で補強部分、例えば繊維又は薄片を含有することができる。この補強部分はガラス又はセルロースのような有機材料又は無機材料から成っていても良くあるいはこれらの材料をコアとして含有していても良い。薄片又は繊維は固着を改善する為に場合により例えばシランによる変形によって表面の変形をされていても良い。なおその上に重量を下げて断熱性を高める為に石膏コアボードはパーライトのような軽い充填物を備えていても良く、あるいは例えばオレフィンスルフォン酸塩のナトリウム塩[例えばホスタプア(Hostapur)OSB,ヘキスト]のような微細孔生成剤を使用して泡立てられていても良い。また添加物によって、材料の湿気含有量の上昇に伴って水蒸気拡散抵抗が減少するような湿気特性が得られるようになり、それに伴って、湿ったボードがそれより僅かに湿ったボードよりも迅速にすっかり乾燥し、さらに別の場合には乾燥したボードが比較的ゆっくり湿る。
撥水性と蒸気透過性を発生させる為に石膏コアボードは本発明によれば言及済みであるように少なくとも片面側で繊維材料と組み合わされ、該繊維材料の隙間は微細な孔を有している材料で充填されている。この場合石膏ボードの他の成分の損傷を排除する温度でそのつどの製造工程が行われるように配慮すべきである。その事は次のことを意味する。微細な孔を有している材料が充填材料として繊維組織内に構成されるようになる際には、この事は、有機バインダーのようにたぶん繊維組織内に既に含まれている材料の損傷には決してつながらないような温度で行われねばならない。
本発明によれば前述の手段によって多層の材料ボードが製造され、これらの材料ボードはフリースを張られた面で、水がこのフリースを透過することなしに1000Pa以上の水圧に耐え、有利には1500Pa以上の水圧に耐える。水の吸収係数は明瞭に0.5kg/(m2√t)以下にある。拡散等価空気層厚さは1.0mよりも明瞭に少ない0.1mのボード厚である。本発明の有利な実施例ではこのボード厚は0.6mであり、より好都合な場合には0.3mでありさらにその上特に好都合な場合には0.2m以下である。
次に実施例を用いて本発明を詳しく説明する。
実施例1
繊維の間にほぼ10〜100マイクロメータの孔の幅を有するE−ガラス繊維から成りメラミン樹脂で結合されたフリースは950gアセトン内の50gセルロースプロピオネートから成る溶液内に0.5分間含浸される。この溶液から引き出した後に過剰な溶液を滴下させてアセトンの一部を気化させる。2.5分後にこのフリースは水浴内に浸されてこの中で6時間滞積貯蔵される。次いでこのフリースは16時間40℃の乾燥庫内で乾燥される。この乾燥したフリースは平たい金属板上に載せられ、該金属板には1cmの高さの枠がねじ止めされる。この枠は粉末石膏から成る石膏泥で満たされ、この石膏泥には混練時に0.5%のシリコン疎水剤が追加される。この石膏泥は振動させられることによって枠の中に分配される。余分な量は掻き落とされることによって除去される。1時間の凝固時間の後で枠は取り外される。この石膏ボードは屋内空気で24時間乾燥されかつさらに24時間40℃の乾燥庫内で乾燥される。
実施例2
メラミン樹脂で結合されているE−ガラス繊維製フリースは水性のポリアクリレートの分散液内に1分間含浸される。分散液から引き出した後で余分な液体の一部を滴下させる。平たい台の上でフリースの表面から両側に突出している分散液が掻き落とされる。次いでこのフリースは24時間40℃の乾燥庫内で乾燥させられる。乾燥したフリースは平たい金属板上に載せられ、該金属板上には1cmの高さの枠がねじ止めされる。実施例1で記述してあるようにこの枠は石膏で満たされ、さらにこの石膏は固まった後に乾燥される。
実施例3
メラミン樹脂で結合されているE−ガラス繊維製フリースは、表面反応性の45gのアルモケイ酸塩溶剤(alumosilicatischen Pulvers)と、55gの水ガラスと、5gの水から成るジオポリマー混合物を塗られる。このジオポリマー混合物はフリース上での圧延によって均等に配分される。この層状に塗布されたフリースは72時間屋内空気で乾燥されかつさらに24時間40℃の乾燥庫で乾燥される。乾燥したフリースは平たい金属板上に載せられ、該金属板上には1cmの高さの枠がねじ留めされる。実施例1で記述してあるようにこの枠は石膏で満たされ、さらにこの石膏は結合後に乾燥される。
実施例4
フリースの特徴を特色付ける為には、0mm水柱の耐水圧とほぼ10〜100マイクロメータの繊維間の孔の幅とを有しメラミン樹脂で結合されているE−ガラス繊維製フリースがエチレン−酢酸ビニル−共重合体(濃度5,10,及び15M.-%)から成る溶液内で含浸されてかつこの重合体は種々異なった通風時間の後に次の複数の事例になった。5%の濃度と1分間の通風時間の場合5層の積層過程の後で320mm水柱の耐水圧が達成された。5%の濃度と1分間の通風時間と一層の積層過程の場合145mm水柱だった。両方の場合に処理されていないフリースに対する水蒸気の透過度合の変化は測定され得なかった。
すべての実施例で積層板はそれらの拡散特性と撥水性とを検査された。拡散特性のための測定数としては乾燥範囲内での水蒸気拡散抵抗数(μ値)が引用されかつ撥水性には水吸収係数[w値,kg/(m2h-1/2)]が引用された。疎水剤なしでフリースなしの石膏ボード(厚さ0.01m)は8のμ値と3.90kg/(m2h-1/2)のw値(1h)とを有している。従来の疎水剤(0.5M.-%)では8のμ値と0.32kg/(m2h-1/2)のw値とが測定された。支持板内で0.5%疎水剤と本発明により処理されたフリースとを有している積層板ではw値0.03kg/(m2h-1/2)およびμ値9になった。

Claims (12)

  1. a) 石膏から成るかあるいは主要な部分が石膏から成る第1の層と、
    b) 層状の織物繊維材料を包含している少なくとも第2の層と、を有している多層材料であって、
    前記層状の織物繊維材料が不燃で耐候性の繊維を含み、その繊維は互いに力学的に安定に結合され、その繊維間の空間には微細な孔を有する材料満たされており、しかも
    上記の第2の層が2.0m以下の拡散等価空気層厚さを有しており、かつ少なくとも100mm水柱の水圧で水を透過しないことを特徴とする多層材料。
  2. 前記の第2の層の拡散等価空気層厚さが1.0m以下で、有利には0.2m以下であり、さらに/又はこの層が少なくとも150mm水柱の水圧で水を透過しないものである請求項1記載の多層材料。
  3. 前記の微細な孔を有している材料が層状の繊維材料の間隙内と場合により層状の繊維材料の表面上でのポリマーの沈殿により、あるいは溶剤内での材料の溶解、分散又は懸濁による層状の繊維材料の含浸により、あるいはこの溶剤の除去により、あるいはさらに場合によりその際に発生したポリマーの架橋又は硬化により製造されていることを特徴とする請求項1又は2記載の多層材料。
  4. ポリエステル、ポリアクリル酸塩、セルロースエステル、澱粉の誘導体、酢酸ビニルを有する共重合体、脂肪族もしくは環脂肪族のジイソシアン酸塩から成るポリウレタン、マレイン酸及び/又はアクリル酸もしくはメタクリル酸をベースにした共重合体のような、酸基を含む共重合体、及びこれらの共重合体又はこれらのポリマー混合物の中で前記ポリマーが選択されていることを特徴とする請求項3記載の多層材料。
  5. 前記の微細な孔を有している材料が部分的にあるいは完全に無機材料、殊にジオポリマーであるか、あるいは水ガラスから硬化によって製造されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の多層材料。
  6. 前記の石膏層がさらに無機繊維又は有機繊維もしくはフレーク片から成る補強部分を有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の多層材料。
  7. 前記の補強部分がガラス、石状セルロース、リグノセルロース又はこれらの材料の混合物から成っているかまたはこれらを含有していることを特徴とする請求項6記載の多層材料。
  8. 疎水化された硫酸カルシウム泥の硬化によって前記の石膏層が製造され、及び/又は硫酸カルシウム泥の硬化の後で石膏層の表面が水をはじくようにされることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の多層材料の製造方法。
  9. 前記の硫酸カルシウム泥がその硬化の前に固体状、液状又はエマルジョン状の疎水剤を混ぜられることを特徴とする請求項8記載の製造方法。
  10. 前記の疎水剤が部分的にかあるいは完全に、室温で固体で溶融解可能な外皮と液状の疎水剤から成る充填物とを有しているマイクロカプセルから成っているか、又は室温で固体ではあるが溶ける粉末から成っていて、かつ硬化中又は硬化後に疎水剤の溶融解温度に加熱されることを特徴とする請求項9記載の製造方法。
  11. 前記の繊維材料が微細な孔を有しているか又は微細な孔を形成する材料で満たされ、かつ次いで場合により微細な孔が生成させられ、さらに場合により満たされた繊維材料が乾燥され、その上で該繊維材料が硫酸カルシウム泥と接触させられ、該硫酸カルシウム泥が次いで硬化されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の多層材料の製造方法。
  12. 前記の繊維材料が微細な孔を有しているか又は微細な孔を形成する材料で満たされ、次いで場合により微細な孔が生成させられ、さらに場合により満たされた繊維材料が乾燥され、その上で該繊維材料が既に硬化した石膏層と結合されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の多層材料の製造方法。
JP2002567525A 2001-02-26 2002-02-25 屋外使用のための撥水性及び水蒸気浸透性の多層材料 Expired - Lifetime JP4195813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109264A DE10109264B4 (de) 2001-02-26 2001-02-26 Wasserabweisender und dampfdurchlässiger Mehrschicht-Werkstoff für Außenanwendungen
EP02003979A EP1236566B1 (de) 2001-02-26 2002-02-22 Wasserabweisender und dampfdurchlässiger Mehrschicht-Werkstoff für Aussenanwendungen
PCT/EP2002/002028 WO2002068184A1 (de) 2001-02-26 2002-02-25 Wasserabweisender und dampfdurchlaessiger mehrschicht-werkstoff fuer aussenanwendungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524996A JP2004524996A (ja) 2004-08-19
JP4195813B2 true JP4195813B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=26008629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567525A Expired - Lifetime JP4195813B2 (ja) 2001-02-26 2002-02-25 屋外使用のための撥水性及び水蒸気浸透性の多層材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7399718B2 (ja)
JP (1) JP4195813B2 (ja)
CN (1) CN100595060C (ja)
CA (1) CA2439172A1 (ja)
WO (1) WO2002068184A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517402B2 (en) 2001-10-08 2009-04-14 Xexos Ltd. Composition comprising a phosphate binder and its preparation
FR2889721B1 (fr) * 2005-08-09 2007-11-02 Faurecia Sys Echappement Conduit d'echappement
US8574358B2 (en) * 2005-12-06 2013-11-05 James Hardie Technology Limited Geopolymeric particles, fibers, shaped articles and methods of manufacture
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
GB0720405D0 (en) * 2007-10-17 2007-11-28 Ct For Sustainable Engineering Frame profiles for building elements
FR2924139B1 (fr) * 2007-11-28 2012-08-10 Saint Gobain Isover Systeme d'isolation de batiments par l'exterieur
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
US10336036B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 United States Gypsum Company Cementitious article comprising hydrophobic finish
US10995452B2 (en) 2016-02-09 2021-05-04 Bradley University Lignocellulosic composites prepared with aqueous alkaline and urea solutions in cold temperatures systems and methods
WO2017189726A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Certainteed Gypsum, Inc. Building assembly containing a water barrier coating film and method of making the building assembly
US11685140B2 (en) * 2020-06-05 2023-06-27 Johns Manville Non-wicking underlayment board
US11773586B2 (en) * 2020-06-05 2023-10-03 Johns Manville Non-wicking underlayment board

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2808723A1 (de) 1978-03-01 1979-09-06 Rigips Baustoffwerke Gmbh Bauplatte aus gips mit einer ummantelung aus glasfasern
DE3113682A1 (de) 1981-04-04 1982-10-28 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Bauplatte aus gips und verfahren zu deren herstellung
US4647496A (en) * 1984-02-27 1987-03-03 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in exterior finishing systems for buildings
DE3408932A1 (de) 1984-03-12 1985-09-19 Fiebig & Schillings Gmbh, 8772 Marktheidenfeld Decklagenmaterial auf vlies- oder gewebebasis
DE3508933A1 (de) 1985-03-13 1986-10-09 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Nichtbrennbare gipsbauplatte mit glasfaserlage
CA1341084C (en) * 1987-11-16 2000-08-15 George W. Green Coated fibrous mat-faced gypsum board resistant to water and humidity
US4879173A (en) * 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US4882888A (en) * 1988-11-14 1989-11-28 Dryvit System, Inc. Laminated wall construction
US4948647A (en) * 1989-02-13 1990-08-14 National Gypsum Company Gypsum backer board
DE3937433A1 (de) 1989-11-10 1991-05-16 Knauf Westdeutsche Gips Gipsbauplatte mit kaschierungen aus beschichteten glasfaservliesen und verfahren zur herstellung derselben
DE3937429A1 (de) 1989-11-10 1991-05-16 Knauf Westdeutsche Gips Mit einem vlies, gelege oder gewebe aus glasfasern bewehrte bauplatte
DE19527857C2 (de) 1994-09-15 1996-10-10 Knauf Westdeutsche Gips Gipsbauplatte mit beschichteter Glasvlieslage
DE19527858C2 (de) 1994-09-15 1998-03-26 Knauf Westdeutsche Gips Verfahren zur Herstellung einer mit beschichtetem Glasvlies kaschierten Gipsbauplatte
DE19506398A1 (de) 1995-02-23 1996-08-29 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Hydrophobierung von Gipswerkstoffen
CA2157337C (en) 1995-06-07 2006-01-31 Debbie O'haver-Smith Improved fibrous mat and mat-faced gypsum board
US5900298A (en) * 1996-07-22 1999-05-04 Guardian Fiberglass, Inc. Mineral fiber insulation batt impregnated with extruded synthetic fibers, and apparatus for making same

Also Published As

Publication number Publication date
CN100595060C (zh) 2010-03-24
CA2439172A1 (en) 2002-09-06
US7399718B2 (en) 2008-07-15
JP2004524996A (ja) 2004-08-19
CN1494479A (zh) 2004-05-05
WO2002068184A1 (de) 2002-09-06
US20040072487A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2363822C2 (ru) Усовершенствованная облицованная матами гипсовая плита
JP4786550B2 (ja) 放射線硬化性成分を有する複合繊維セメント物品
JP4195813B2 (ja) 屋外使用のための撥水性及び水蒸気浸透性の多層材料
MXPA06010454A (es) Uso de placa pre-recubierta para preparar table de yeso.
JP6437568B2 (ja) 乾燥建築材料混合物及びそれから形成される断熱プラスター
RU2759765C2 (ru) Силикатное покрытие для улучшения эксплуатационных характеристик акустической панели и способы его изготовления
RU2379244C2 (ru) Неорганическая плита и способ ее изготовления
RU2493334C2 (ru) Усиливающий лист для армирования плиты на основе вяжущего вещества
JP2017501322A5 (ja)
JP2017501322A (ja) 断熱パネル
CN111212946A (zh) 矿物纤维屋顶盖板
JP2005524555A (ja) 屋内人造壁板および屋内人造壁板を製造する方法
JP2017502916A5 (ja)
JP4832810B2 (ja) 表面化粧無機質抄造板
EP1236566B1 (de) Wasserabweisender und dampfdurchlässiger Mehrschicht-Werkstoff für Aussenanwendungen
JP5740001B2 (ja) 耐水性天井タイル
JP2017529253A (ja) 強化ガラス繊維マットを有する石膏製品
RU2800147C2 (ru) Боратное и силикатное покрытие для улучшения акустических характеристик панелей и способы его изготовления
CZ287964B6 (cs) Výrobek z minerální vlny, způsob jeho výroby, povlaková hmota pro něj a její použití
JP2000000906A (ja) 透湿性防水シート
JP2001097755A (ja) 無機系建材並びにその製造法
JPS5924748B2 (ja) 結露防止性のすぐれたシ−ト状建築材料の製造法
UA123029C2 (uk) Гіпсополімерний виріб
JP2002068857A (ja) 調湿性建材
JPH0478532A (ja) 建築材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20030902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4