JP4194429B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4194429B2 JP4194429B2 JP2003181090A JP2003181090A JP4194429B2 JP 4194429 B2 JP4194429 B2 JP 4194429B2 JP 2003181090 A JP2003181090 A JP 2003181090A JP 2003181090 A JP2003181090 A JP 2003181090A JP 4194429 B2 JP4194429 B2 JP 4194429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- engine
- sampling
- stopped
- tank internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0809—Judging failure of purge control system
- F02M25/0827—Judging failure of purge control system by monitoring engine running conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/263—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の制御装置に関し、詳しくは、発電機構が働かないエンジンの停止後に車両の状態を検出させる構成において、該エンジン停止状態での消費電力を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンの停止後に車両の状態を検出させる装置として、特許文献1に開示されるようなものがあった。
【0003】
このものは、エバポガスパージシステムにおけるリークを診断する装置であって、エンジン停止後の燃料タンク内の温度変化と燃料タンク内の圧力変化とを比較して、リークの有無を診断する構成である。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第5263462号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように、リーク診断のためエンジン停止後にセンサ出力をサンプリングさせる場合、リーク診断を行うマイクロコンピュータ(制御装置)を動作させ続ける必要があり、マイクロコンピュータで電力が消費されることになる。
【0006】
しかし、エンジン停止中は発電機構が働かないため、診断に長時間を要し、マイクロコンピュータを動作させる時間が長くなると、バッテリが消耗し、エンジンの再始動性に影響を及ぼすという問題があった。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、エンジン停止後に車両の状態を検出するセンサの検出データをサンプリングさせる構成において、制御装置における消費電力を低減できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そのため請求項1に係る発明は、燃料タンクからの蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置における閉塞区間内の圧力を検出する圧力センサを備え、エンジン停止後に前記圧力センサで検出される圧力を周期的にサンプリングし、サンプリングした圧力データに基づいて前記閉塞区間におけるリークの有無を診断する車両の制御装置において、前記閉塞区間内の圧力の変化速度に応じてエンジン停止中の動作周波数及び前記圧力のサンプリング周期を変更するようにした。
【0009】
かかる構成によると、制御装置の動作周波数(例えばCPUのクロック周波数)が高く、また、圧力のサンプリング周期が短いと、消費電力も増加する傾向にあるので、圧力の変化速度に応じた最低限の動作周波数及びサンプリング周期に変更することで、エンジン停止中における消費電力を低減する。
【0010】
従って、エンジン停止中に制御装置を動作させても、バッテリの消耗を抑制でき、エンジンの再始動性が損なわれることを防止できる。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記圧力の変化速度が速いときに、比較的短い周期で前記圧力をサンプリングするようにした。
【0011】
かかる構成によると、圧力の変化速度が速いときに、比較的短い周期で圧力をサンプリングさせれば、圧力変化を応答良く検出でき、結果的に短時間でリーク診断を終了させることができる一方、圧力の変化速度が遅く、圧力変化を見極めるのに時間を要するときに、サンプリング周期を延ばすことで、診断時間が長くなっても電力消費を低下させることができる。
【0012】
従って、圧力のサンプリング要求を満たしつつ、最低限のサンプリング周期として、エンジン停止中における消費電力を低減できる。
請求項3記載の発明では、請求項1又は2記載の発明において、経過時間と前記圧力の変化速度との相関に基づき、経過時間に応じて前記動作周波数及び前記圧力のサンプリング周期を変更するようにした。
【0013】
かかる構成によると、圧力の変化速度の変化が、経過時間に相関する場合であれば、経過時間に応じて動作周波数及びサンプリング周期を変化させることで、結果的に、圧力の変化速度に応じて動作周波数及びサンプリング周期を変化させることになる。従って、圧力のサンプリング要求を満たしつつ、最低限の動作周波数及びサンプリング周期として、エンジン停止中における消費電力を低減できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は実施形態における車両用エンジンのシステム構成図である。
【0016】
この図1において、エンジン1は、図示省略した車両に搭載されるガソリン内燃機関である。
前記エンジン1の吸気系には、スロットル弁2が設けられていて、これによりエンジン1の吸入空気量が制御される。
【0017】
また、スロットル弁2下流の吸気管3のマニホールド部には、気筒毎に電磁式の燃料噴射弁4が設けられている。
前記燃料噴射弁4は、コントロールユニット20からエンジン回転に同期して出力される噴射パルス信号により開弁して燃料噴射を行い、噴射された燃料はエンジン1の燃焼室内で燃焼する。
【0018】
蒸発燃料処理装置として、燃料タンク5にて発生する蒸発燃料を蒸発燃料導入通路6により導いて一時的に吸着するキャニスタ7が設けられている。
前記キャニスタ7は、容器内に活性炭などの吸着材8を充填したものである。
【0019】
また、前記キャニスタ7には、新気導入口9が形成されると共に、パージ通路10が導出されている。
前記パージ通路10は、非通電時に全閉となる常閉型のパージ制御弁(PCV)11を介して、スロットル弁2下流の吸気管3に接続されている。
【0020】
前記パージ制御弁11は、前記コントロールユニット20から出力されるパージ制御信号により開弁するようになっている。
従って、燃料タンク5にて発生した蒸発燃料は、蒸発燃料導入通路6によりキャニスタ7に導かれて、ここに吸着捕集される。
【0021】
そして、エンジン1の運転中に所定のパージ許可条件が成立すると、パージ制御弁11が開制御され、エンジン1の吸入負圧がキャニスタ7に作用する結果、新気導入口9から導入される新気によってキャニスタ7に吸着されていた蒸発燃料が脱離され、この脱離した蒸発燃料を含むパージガスがパージ通路10を通って吸気管3内に吸入され、その後、エンジン1の燃焼室内で燃焼処理される。
【0022】
また、前記キャニスタ7の新気導入口9には、後述するリーク診断時に新気導入口9を閉塞するための電磁弁14が介装されている。
前記電磁弁14は、非通電時に全閉となる常閉型の電磁弁である。
【0023】
前記コントロールユニット20(制御装置)は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイス等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種センサから信号が入力される。
【0024】
前記各種センサとしては、エンジン1の回転に同期してクランク角信号を出力するクランク角センサ21、エンジン1の吸入空気量を計測するエアフローメータ22、車速を検出する車速センサ23、燃料タンク内5の圧力を検出する圧力センサ24、燃料タンク5内の温度を検出するタンク内温度センサ25が設けられている。
【0025】
尚、エンジン1で駆動される発電機構が設けられ、該発電機構で充電されるバッテリ(図示省略)を電源として、前記コントロールユニット20が動作するようになっている。
【0026】
ここにおいて、コントロールユニット20は、エンジン運転条件に基づいて燃料噴射弁4の作動を制御し、また、エンジン運転条件に基づいてパージ制御弁11の作動を制御する。
【0027】
更に、コントロールユニット20は、前記蒸発燃料処理装置における処理経路におけるリークの有無を診断するリーク診断機能を有している。
但し、前記リーク診断機能を有するコントロールユニットを、前記コントロールユニット20とは別体に設ける構成であっても良い。
【0028】
前記リーク診断は、エンジン1の停止後におけるタンク内圧の変化に基づいて行われる。
エンジン1の停止に伴う非通電によって前記パージ制御弁11及び電磁弁14が閉状態になると、燃料タンク2,蒸発燃料導入通路6,キャニスタ7,パージ通路10内の空間が閉塞空間とされる。
【0029】
ここで、ガソリン蒸気の温度が下がるときの凝縮により、前記閉塞空間内の圧力(タンク内圧)が減圧されることになり、該減圧によって圧力が負圧になればリーク無しを判定し、負圧にならない場合にリーク有りの判定を行う。
【0030】
前記リーク診断においては、エンジン1停止後にタンク内圧をサンプリングする必要があるが、エンジン停止中は発電機構が働かずコントロールユニット20の電源であるバッテリが充電されないため、エンジン停止中におけるコントロールユニット20での消費電力が大きいと、前記バッテリを消耗させる。
【0031】
ここで、前記バッテリは、スタータの電源としても用いられるので、バッテリの消耗は、エンジン1の再始動性を悪化させることになってしまう。
そこで、本実施形態では、図2のフローチャートに示すようにして、エンジン停止中におけるコントロールユニット20の消費電力を低減するようにしてある。
【0032】
図2のフローチャートにおいて、ステップS1では、エンジン停止後からの経過時間が、停止直後のタンク内圧の上昇期間に対応する所定時間だけ経過したか否かを判別する。
【0033】
そして、前記所定時間が経過すると、ステップS2へ進む。
ステップS2では、圧力センサ24で検出されるタンク内圧(閉塞区間内の圧力)を所定周期でサンプリングする(圧力センサ24の検出信号を逐次A/D変換器で検出データに変換して読み込む)。
【0034】
前記ステップS2でのサンプリング周期(A/D変換器の起動周期)は、初期値として与えられる比較的短いサンプリング周期t0であり、CPUのクロック周波数も前記サンプリング周期t0に見合った高い周波数Cに初期設定されている。
【0035】
尚、エンジン停止直後からタンク内圧をサンプリングし、該サンプリング結果がタンク内圧の減少傾向を示すようになってからステップS3へ進む構成とすることもできる。
【0036】
そして、ステップS3では、ステップS2でのサンプリング結果から算出されるタンク内圧の初期低下速度が、所定速度以上であるか否かを判定する。
ここで、タンク内圧の初期低下速度が所定速度以上であるときには、ステップS4へ進み、タンク内圧のサンプリング周期を予め設定される減圧時用短時間t1(>t0)に設定する。
【0037】
次のステップS5では、CPUのクロック周波数(動作周波数)に、前記短時間t1でのサンプリング処理を可能にする最低限の周波数として予め設定された周波数A(<C)を設定する。
【0038】
一方、前記タンク内圧の初期低下速度が所定速度未満であるときには、ステップS6へ進み、タンク内圧のサンプリング周期を予め設定される減圧時用長時間t2(>t1>t0)に設定し、次のステップS7では、CPUのクロック周波数に、前記長時間t2でのサンプリング処理を可能にする最低限の周波数として予め設定された周波数B(<A<C)を設定する。
【0039】
そして、ステップS8では、前記サンプリング周期毎のタンク内圧のサンプリング処理を、前記クロック周波数で動作するCPUで処理する。
ステップS9では、最新にサンプリングしたタンク内圧が負圧であるか否かを判断し、負圧になっていればリーク無しの判定を下す。
【0040】
一方、所定時間だけタンク内圧のサンプリングを繰り返しても、タンク内圧が負圧にならない場合には、リーク有りの判定を下す。
前記リーク診断を終了した後は、コントロールユニット20が電源を自己遮断する。
【0041】
信号処理機器の動作周波数を高めると、消費電力も増加する傾向があるため、上記のようにして、エンジン停止後のA/D変換器及びCPUの動作周波数を低下させれば、エンジン停止中のコントロールユニット20における消費電力を低減でき、エンジン停止後のタンク内圧に基づくリーク診断のために、バッテリが消耗することを抑止できる。
【0042】
従って、エンジン停止中のバッテリの消耗によるエンジンの再始動性の低下を回避することができる。
更に、タンク内圧の変化速度が速いときに、比較的短い周期でタンク内圧をサンプリングさせれば、負圧にまで圧力低下したことを応答良く検出でき、結果的に短時間で診断を終了させることができる。
【0043】
また、タンク内圧の変化速度が遅く、負圧にまで圧力低下するか否かを見極めるまでに時間を要するときに、サンプリング周期を延ばすと共にクロック周波数を更に低下させるので、診断時間が長くなっても電力消費を低下させることができる。
【0044】
尚、サンプリング周期及びCPUのクロック周波数を、より細かく変化させても良い。
【0046】
また、上記では、タンク内圧の変化速度によってサンプリング周期(A/D変換器の起動周期)及びCPUのクロック周波数を切り換える構成としたが、エンジン停止時のタンク内温度が、タンク内圧の変化速度に相関があるので、タンク内温度に基づいてサンプリング周期(A/D変換器の起動周期)及びCPUのクロック周波数を切り換える構成とすることができる。
【0047】
更に、タンク内温度は、エンジン運転時間によって変化し、また、タンク内温度とエンジンの冷却水温度とにはある程度の相関があるので、エンジン運転時間及び/又はエンジン停止時の冷却水温度に基づいて、サンプリング周期(A/D変換器の起動周期)及びCPUのクロック周波数を切り換える構成とすることができる。
【0048】
また、サンプリング周期を長くしたときには、サンプリング間隔においてCPUを休止状態して、サンプリング予定時間になったときにCPUを動作状態に復帰させるようにすることも可能である。
【0049】
また、タンク内圧の変化速度は、時間経過と共に減少するから、実際の変化速度を演算することなく、予め経過時間に応じてサンプリング周期及び/又はCPUのクロック周波数を変化させる特性を設定し、該特性に応じてサンプリング周期及び/又はCPUのクロック周波数を変更する構成としても良い。
【0050】
図3のフローチャートは、エンジン停止後の経過時間に応じてサンプリング周期及びCPUのクロック周波数を変化させる第2の実施形態を示す。
図3のフローチャートにおいて、ステップS11で、エンジン停止後所定時間が経過したことが検出されると、ステップS12へ進む。
【0051】
ステップS12では、エンジン停止後の経過時間に応じて予めサンプリング周期及びCPUのクロック周波数を記憶したテーブルを参照し、サンプリング周期及びCPUのクロック周波数を設定する。
【0052】
ステップS13では、前記サンプリング周期に従って、圧力センサ24で検出されるタンク内圧をサンプリングする。
ステップS14では、前記ステップS13でサンプリングされたタンク内圧に基づきリーク診断を行う。
【0053】
即ち、タンク内圧が負圧になっていればリーク無しの判定を下し、所定時間だけタンク内圧のサンプリングを繰り返しても、タンク内圧が負圧にならない場合には、リーク有りの判定を下す。
【0054】
ステップS15では、リーク診断が終了したか否かを判断し、リーク診断が終了していない場合には、ステップS12へ戻って、サンプリング周期及びCPUのクロック周波数の再設定を行い、タンク内圧のサンプリングを繰り返す。
【0055】
上記のように、サンプリング周期及びCPUのクロック周波数を経過時間に伴って変化させる構成とすれば、時間が経過するに伴って変化速度が遅くなるタンク内圧を、必要充分な周期でサンプリングさせ、かつ、該サンプリング周期に見合ったクロック周波数でCPUを動作させることができ、エンジン停止中における消費電力を低減できる。
【0056】
また、時間経過に伴ってサンプリング周期及びCPUのクロック周波数を変化させる構成とすれば、タンク内圧の変化速度の演算処理を不要にできる。
ところで、上記実施形態では、サンプリングしたタンク内圧に基づくリーク診断(タンク内圧の演算処理)もエンジン停止中に行わせる構成としたが、タンク内圧をサンプリングして保存する処理のみをエンジン停止中に行わせ、サンプリングしたタンク内圧に基づくリーク診断(タンク内圧の演算処理)を、エンジンの再始動後に行わせることができる。
【0057】
図4のフローチャートは、上記構成とした第3の実施形態を示す。
図4のフローチャートにおいて、ステップS21〜ステップS28の処理は、前記図2のフローチャートのステップS1〜ステップS8と同様に行われ、所定のサンプリング時間内でタンク内圧のサンプリング処理を繰り返し、そのサンプリング結果を保存する。
【0058】
ステップS29では、コントロールユニット20が電源を自己遮断する。
そして、キースイッチのON操作によって再びコントロールユニット20に電源が供給されると、ステップS30でエンジンが再始動されたか否かを判別し、エンジンが再始動されると、ステップS31へ進んで、エンジン停止中にサンプリングされ保存されているタンク内圧に基づくリーク診断を行う。
【0059】
上記構成によると、エンジン停止中は消費電力が比較的少ないサンプリング保存処理のみを行い、発電機構が働くエンジン始動後にリーク有無の判定(演算処理)を行わせるので、エンジン停止中の消費電力を低減できる。
【0060】
尚、エンジン再始動後にリーク診断を行わせる構成において、サンプリング周期及びCPUのクロック周波数を、エンジン停止後の経過時間に応じて変更しても良い。
【0062】
ここで、上記実施形態から把握し得る請求項以外の技術思想について、以下にその効果と共に記載する。
(イ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両の制御装置において、エンジン停止後に前記処理経路内を閉塞して減圧されるときに前記圧力センサで検出される圧力に基づいて、前記処理経路におけるリークの有無を診断することを特徴とする車両の制御装置。
【0063】
かかる構成によると、エンジン停止後に蒸発燃料の処理経路内を閉塞して減圧し、このときに圧力センサで検出される処理経路内の圧力をサンプリングするときに、前記処理経路内の圧力の変化速度に応じて動作周波数及び圧力のサンプリング周期が変更される。
【0064】
従って、エンジン停止後のタンク内圧の減少変化に基づきリーク診断を行うときに、消費電力を低減させることができる。
(ロ)請求項(イ)記載の車両の制御装置において、
前記圧力センサで検出される圧力の初期低下速度に応じてエンジン停止中の動作周波数及び前記圧力のサンプリング周期が変更されることを特徴とする車両の制御装置。
【0065】
かかる構成によると、圧力の低下速度の大小に応じてサンプリング要求(サンプリング周期の要求)が変化することに対応して、最低限の動作周波数及びサンプリング周期を設定することが可能となる。
【0066】
(ハ)請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両の制御装置において、
前記圧力のサンプリング間において、一時休止されることを特徴とする車両の制御装置。
【0067】
かかる構成によると、サンプリングタイミングの間で、制御装置が一時休止されるから、継続的に動作させる場合に比べて、消費電力がより低減されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における機関のシステム構成図。
【図2】実施の形態におけるリーク診断制御の第1実施形態を示すフローチャート。
【図3】実施の形態におけるリーク診断制御の第2実施形態を示すフローチャート。
【図4】実施の形態におけるリーク診断制御の第3実施形態を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…エンジン(内燃機関),2…スロットル弁,3…吸気管,4…燃料噴射弁,5…燃料タンク,6…蒸発燃料導入通路,7…キャニスタ,8…吸着材,9…新気導入口,10…パージ通路,11…パージ制御弁,14…電磁弁,20…コントロールユニット,21…クランク角センサ,22…エアフローメータ,23…車速センサ,24…圧力センサ,25…タンク内温度センサ
Claims (3)
- 燃料タンクからの蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置における閉塞区間内の圧力を検出する圧力センサを備え、エンジン停止後に前記圧力センサで検出される圧力を周期的にサンプリングし、サンプリングした圧力データに基づいて前記閉塞区間におけるリークの有無を診断する車両の制御装置であって、
前記閉塞区間内の圧力の変化速度に応じてエンジン停止中の動作周波数及び前記圧力のサンプリング周期を変更することを特徴とする車両の制御装置。 - 前記圧力の変化速度が速いときに、比較的短い周期で前記圧力をサンプリングすることを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
- 経過時間と前記圧力の変化速度との相関に基づき、経過時間に応じて前記動作周波数及び前記圧力のサンプリング周期を変更することを特徴とする請求項1又は2記載の車両の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181090A JP4194429B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両の制御装置 |
US10/872,474 US7103469B2 (en) | 2003-06-25 | 2004-06-22 | Control apparatus for vehicle and method thereof |
DE102004030854A DE102004030854A1 (de) | 2003-06-25 | 2004-06-25 | Steuereinrichtung für ein Fahrzeug und Steuerverfahren |
CN200410061877.8A CN1576562A (zh) | 2003-06-25 | 2004-06-25 | 车辆控制装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181090A JP4194429B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005016382A JP2005016382A (ja) | 2005-01-20 |
JP4194429B2 true JP4194429B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=33535190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003181090A Expired - Fee Related JP4194429B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 車両の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7103469B2 (ja) |
JP (1) | JP4194429B2 (ja) |
CN (1) | CN1576562A (ja) |
DE (1) | DE102004030854A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4194429B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-12-10 | 株式会社日立製作所 | 車両の制御装置 |
JP4372510B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | 車両の制御装置 |
JP2007092650A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Fujitsu Ten Ltd | 内燃機関の制御装置、制御方法及びベーパ発生量推定装置 |
JP3956981B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-08-08 | いすゞ自動車株式会社 | エンジン停止制御装置 |
CN110275510B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-12-07 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 车辆控制模型的处理频率调整方法、装置和电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01257222A (ja) * | 1987-04-03 | 1989-10-13 | Yazaki Corp | 電子式燃料残量計 |
US5263462A (en) | 1992-10-29 | 1993-11-23 | General Motors Corporation | System and method for detecting leaks in a vapor handling system |
JP3631036B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2005-03-23 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン制御装置 |
JP4194429B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-12-10 | 株式会社日立製作所 | 車両の制御装置 |
-
2003
- 2003-06-25 JP JP2003181090A patent/JP4194429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-22 US US10/872,474 patent/US7103469B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-25 CN CN200410061877.8A patent/CN1576562A/zh active Pending
- 2004-06-25 DE DE102004030854A patent/DE102004030854A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005016382A (ja) | 2005-01-20 |
US20040267437A1 (en) | 2004-12-30 |
US7103469B2 (en) | 2006-09-05 |
DE102004030854A1 (de) | 2005-01-20 |
CN1576562A (zh) | 2005-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4194435B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4022982B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置の診断装置 | |
JP4303555B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置 | |
JPH07127532A (ja) | エバポシステムの故障診断装置 | |
JP5352917B2 (ja) | 燃料蒸気制御システム及び制御方法 | |
JP4673684B2 (ja) | 車両の燃料系リーク診断装置 | |
JP4372510B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US7349793B2 (en) | Control apparatus for vehicle and method of switching mode of control unit of control apparatus | |
JP4194429B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2007008386A (ja) | 車両の燃料残量算出装置 | |
JP2007015420A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4715426B2 (ja) | 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置 | |
JPH09287540A (ja) | 内燃機関用燃料ポンプの吐出量推定装置 | |
KR100401547B1 (ko) | 차량의 캐니스터 퍼지 농도 보정방법 | |
US7096110B2 (en) | Electronic control apparatus for vehicle and control method for vehicle | |
JPWO2003021090A1 (ja) | 排ガス浄化装置の劣化状態評価装置 | |
JP4602169B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2004270501A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2005256761A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JP2010106668A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2006328968A (ja) | パージ制御装置、内燃機関およびパージ制御方法 | |
JP4670660B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2005256748A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JP2800055B2 (ja) | 車両の蒸発燃料制御装置 | |
JP2008309139A (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |