JP4194004B2 - 縁止折固定構造体 - Google Patents

縁止折固定構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4194004B2
JP4194004B2 JP00082399A JP82399A JP4194004B2 JP 4194004 B2 JP4194004 B2 JP 4194004B2 JP 00082399 A JP00082399 A JP 00082399A JP 82399 A JP82399 A JP 82399A JP 4194004 B2 JP4194004 B2 JP 4194004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
hinge
line
plane
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00082399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000198153A (ja
Inventor
芳男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanax Inc
Original Assignee
Tanax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanax Inc filed Critical Tanax Inc
Priority to JP00082399A priority Critical patent/JP4194004B2/ja
Publication of JP2000198153A publication Critical patent/JP2000198153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194004B2 publication Critical patent/JP4194004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明物は、折り曲げ状態を固定する為の構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の折り曲げ固定構造体は、折り曲げシートの裏面に針金又は金属板を取り付けて、前記の針金又は金属板の屈折保持能力によって、折り曲げ状態を固定する構造の物であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、針金又は金属板を取り付ける事無く、屈折状態を固定するという課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為、別離域の相対する両縁の各々にヒンジ折線を介して延設したA面とB面との各々から、別離域へ先太り形状のa片とb片とを突出し、ヒンジ折線を折り曲げて行くに従って互いに押し合っていたab片の角どうしが別離域の働きによって分離され、a片とb片との角縁どうしが互いにぶつかり合う事で折り曲げ状態を固定する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明物は厚紙を素材に用いて製造する事が望ましいのであるが、段ボール紙や硬質のプラスチックを素材に用いて製造しても良い。正面背面上下左右などの位置関係は組立完了状態の正面からを基準にし、山折谷折で記述する折り曲げ方向は、外側からを基準にして表示する。
【0006】
展開平面図の図1に於いて、シートの厚みによっても異なるが、適度に腰のある厚紙を素材に用いた場合、ヒンジ折線2どうしの間隔は五ミリから十ミリメートル程度が望ましく、よってヒンジ折線2で挟まれて形成される別離域1の縦幅も五から十ミリ程度と成り、ヒンジ折線2は平行である事が望ましく同方向に折り曲げる事から山折線とし、別離域1から一方のヒンジ折線2を介してA面3を一方に延設し、他方のヒンジ折線2を介してB面4を他方に延設し、A面3の下辺から別離域1へ食み出して先太りのa片6を突出し、B面4の正面辺(図では上辺)から別離域1へ食み出して先太りのb片7を突出し、a片6・b片7共に基部へは折線を有さず、形状は開口部の狭まったコの字形状を成し、a片6とb片7とはS字切込5によって区分され、b片7の両角の内、別離域1と接している方は直角であり、S字切込5と接している方は丸みを帯びた鋭角であり、a片6に於いてもb片7と同じ形状であっても良いが、両角共にS字切込5と接して丸みを帯びた鋭角である事が望ましい。
【0007】
組立過程正面斜視図の図2に於いて、両方のヒンジ折線2を同時に山折して行くと、a片6とb片7との先端が持ち上がってS字切込5で区分された角どうしが押し合い、更にヒンジ折線2の折曲げを深くして行くと、A面3とB面4とが接する直前でプチンと音を立ててa片6とb片7との角どうしが別離域1の働き(ヒンジ折線2を離した事によって起こる作用)によって引き離される。
【0008】
組立完了底面斜視図の図3に於いて、折り曲げられた後で手を離すとヒンジ折線2が元の状態に戻ろうとするのを、S字切込5で区分されたa片6とb片7との角縁どうしが互いにぶつかり合っているので屈折状態が固定され、S字切込5中央の傾斜角度をヒンジ折線2に対して直角から遠ざければ遠ざける程a片6とb片7との角縁固定は強固に成るが、その分ヒンジ折線2の屈折時に引き離れにくく成り、別離域1の縦幅を広くする事で、引き離し能力は向上する。
【0009】
組立完了正面斜視図の図4に於いて、ヒンジ折線2の屈折固定はa片6とb片7との角縁どうしがぶつかり合っている事で維持され、B面4を下にしてA面3を正面から折り起す事で横から見るとL字形状に折り曲げられたポップと成り、A面3は矩形で図示しているが、自由にデザイン化された形状である事が望ましい。
【0010】
【発明の効果】
ヒンジ折線を折り曲げて行くに従って強く押し合う事になるa片とb片との角縁どうしが、別離域によって引き離され、一度引き離されたa片とb片との角縁どうしが、ヒンジ折線が元の状態に戻ろうとする事によって、角縁の先端どうしがぶつかり合うので、針金や金属板を取り付ける事無く、屈折状態を固定する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】展開平面図
【図2】組立過程正面斜視図
【図3】組立完了底面斜視図
【図4】組立完了正面斜視図
【符号の説明】
1 別離域
2 ヒンジ折線
3 A面
4 B面
5 S字切込
6 a片
7 b片

Claims (1)

  1. シートを二本のヒンジ折線(2,2’)により順にA面(3)、別離域(1)、B面(4)に区切り、
    前記別離域(1)に、前記ヒンジ折れ線(2,2’)の間を2往復する切込線を設けることにより、A面側のヒンジ折線(2)を底辺、B面側のヒンジ折線(2’)上の前記切込線の一部を頂辺とする先太り形状のa片(6)と、該a片(6)の両側に隣接する、B面側のヒンジ折線(2’)を底辺、A面側のヒンジ折線(2)上の前記切込線の一部を頂辺とする一対のb片(7,7)とを設けるとともに、
    前記a片(6)の頂辺を挟む両角と前記b片(7,7)の頂辺におけるa片側の角を、丸みを帯びた鋭角の角縁とし、
    前記シートを前記二本のヒンジ折線(2,2’)のa片(6)及びb片(7,7)以外の部分で同じ方向に折り、折り戻りを前記a片(6)の角縁とb片(7,7)の角縁のぶつかり合いにより阻止して前記シートの屈折状態を固定する事を特徴とした縁止折固定構造体。
JP00082399A 1999-01-06 1999-01-06 縁止折固定構造体 Expired - Fee Related JP4194004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00082399A JP4194004B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 縁止折固定構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00082399A JP4194004B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 縁止折固定構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000198153A JP2000198153A (ja) 2000-07-18
JP4194004B2 true JP4194004B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=11484386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00082399A Expired - Fee Related JP4194004B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 縁止折固定構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194004B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481259B1 (en) * 2000-08-17 2002-11-19 Castle, Inc. Method for precision bending of a sheet of material and slit sheet therefor
KR20070112414A (ko) 2005-03-17 2007-11-23 인더스트리얼 오리가미, 엘엘씨. 정밀하게 폴딩된 고강도 내피로성 구조체 및 이를 위한시트
TW200902388A (en) 2006-10-26 2009-01-16 Ind Origami Inc Method of forming two-dimensional sheet material into three-dimensional structure
BRPI0807526A2 (pt) 2007-02-09 2014-06-10 Ind Origami Inc Estrutura tridimensional para mancal de carga
JP6940071B2 (ja) * 2017-07-26 2021-09-22 株式会社ウエノシステック 簡易保護帽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000198153A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194004B2 (ja) 縁止折固定構造体
JP4751820B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納箱
CN116096646A (zh) 叠平且按压折叠部而展开时上端为圆柱的一次性折叠纸杯
KR20030090638A (ko) 담배케이스와 재단지
JP2000313059A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート
JP4851021B2 (ja) 斜め波筋折線構造箱体
JP3878843B2 (ja) 表紙、及びファイル
JP3986661B2 (ja) 差込固定角パッド
JP3887087B2 (ja) 簡易ポップ
JP3883217B2 (ja) ティシュペーパー収納箱
JP3058211U (ja) ケース
JP2579887Y2 (ja) ツイスト表示ポップ
JP4330192B2 (ja) 凸縁固定ポップ
JP4209014B2 (ja) 突出ポップ
JP3767717B2 (ja) 十字ポップ
JP3676800B1 (ja) 間隔保持材
JP4077552B2 (ja) 折畳み陳列ケース
JPH0728042U (ja) 書類袋
JP2585311Y2 (ja) メガホンうちわ
JPS60190676U (ja) テイシユカ−トン
JP4419266B2 (ja) 段ボールケース
JP2604483Y2 (ja) 湾曲突出スウィングポップ
JPH0639642Y2 (ja) カッター及びその刀身
JPH11305663A (ja) 折畳板ポップ
JP3036121U (ja) 組立式スタンドラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees