JP4192438B2 - 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法 - Google Patents

発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4192438B2
JP4192438B2 JP2001147346A JP2001147346A JP4192438B2 JP 4192438 B2 JP4192438 B2 JP 4192438B2 JP 2001147346 A JP2001147346 A JP 2001147346A JP 2001147346 A JP2001147346 A JP 2001147346A JP 4192438 B2 JP4192438 B2 JP 4192438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cream
foaming
fried food
cream croquette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002335921A (ja
Inventor
道史 君塚
敏行 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2001147346A priority Critical patent/JP4192438B2/ja
Priority to US10/108,568 priority patent/US20020187234A1/en
Publication of JP2002335921A publication Critical patent/JP2002335921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192438B2 publication Critical patent/JP4192438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • A23L7/13Snacks or the like obtained by oil frying of a formed cereal dough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/40Foaming or whipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフライ食品の製造過程において、油ちょう時の取り扱いが容易でかつパンクしにくいフライ食品に関するものであり、特にクリームコロッケもしくは冷凍クリームコロッケなどの保型性が低いフライ食品に対してより効果を奏するものである。
【0002】
【従来の技術】
コロッケなどのフライ食品は一般レストランや家庭において広く嗜好されている食品の1つであり、例えばホワイトソースをその具材としたクリームコロッケは、表面の皮の硬さと中身のホワイトソースの柔らかさが微妙に調和し、中身のホワイトソースのなめらかな食感から広く好まれている。
【0003】
フライ食品の調理法としては、さまざまな方法があり、フライ食品の1つであるコロッケについては、例えば次のように解説されている。「あらかじめ炒めたりゆでたり蒸したりした調理ずみの肉、野菜、魚介類などをかためのホワイトソースや裏ごししたじゃがいもと合わせ、たねを作る。これを食べやすい大きさの小判形、俵形、木の葉形など好みの形にととのえ、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけて油で揚げる。衣は薄くまんべんなくつけ、高温の油で手早く上げる。」
(「料理食材大事典」、主婦の友社、平成8年7月27日 第1刷発行、312頁)
【0004】
しかしながらこのような解説は、コロッケの製法のいわば基本型であって、実際に流通におかれているコロッケは、嗜好もしくは味覚や食感上の要請、あるいは喫食時の取り扱い時の要請等からさまざまな工夫がこらされており、ポテトコロッケ、クリームコロッケなど種類の違いによっても製法は異なる。
【0005】
また近年、食品の大量調理の要請も高まっているが、従来のクリームコロッケの製法では水分含量が比較的高いこと等の要因によって、適切な油ちょう時間が経過しても他のフライ食品のように油面上に浮かない場合が多い。その為、製品の状態が把握しづらく過加熱になる率が高くなり、その結果、中具の水分が減少し中具が過度に減少する、という欠点があった。また油ちょうの際に衣が2つに割れたり、穴があくなどのパンク現象を生ずる率が高いという欠点があった。
【0006】
このようなパンク現象の問題を解決するための手段として、例えば、クリームコロッケのタネに寒天、ファーセレラン、植物性ガムまたはレシチンを添加し、加熱乾燥してクリーム状となしたる後、静置冷却することにより固化成型し、コロモをつけて油ちょうすることを特徴とするクリームコロッケの製造法が開示されている(特開昭52−44249号公報)。
【0007】
しかしながら、この方法の第一の目的は、クリームコロッケの中具の固化程度(破断力)を高くし、型からの取り出し時やその後の衣付け時の破損によるロスを少なくすることである。その為、中具の破断力を高くするために本来の材料とは物性の異なる寒天などの固化成型材料を添加する必要があった。その為、喫食事などで温度が下がっている状態では該添加剤がゲル化してしまい本来のクリーミーな食感と異なるという欠点があった。また油ちょうが終了しても製品が油面上に浮上しないため、製品の状態が把握しづらく過加熱になる率が高いという点は改善されていない。
【0008】
また油脂、酵素処理卵黄、メチルセルロース、水を含有する酸性水中油型乳化物を配した、電子レンジ加熱やフライ時にパンクしにくいフライ食品を提供する方法がある(特開2001−37425号公報)。
【0009】
しかしながらこの方法は、酵素処理卵黄を酸性水中油型乳化物の安定化のために、メチルセルロースを乳化の安定化と、加熱処理後の保形性確保の為に用いることによって、あくまで、フライ食品に配する酸性水中油型乳化物自体の安定化に関する発明である。従って、酸性水中油型乳化物を配合しないフライ食品についての開示はなく、特に、コロッケ等については実施例においても一切具体的に記載されていないのである。また油ちょう後のフライ食品の浮き上がり時間に対しての問題については一切指摘されておらず、従って、製品の状態が把握しづらく過加熱になる率が高いという技術的課題については何等言及されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、油ちょう時において任意の時間にフライ食品が浮上するため、過加熱になりにくく、中具の過度の減少も抑制され、また油ちょうの際にパンク現象を生じにくいフライ食品を提供することを目的とするものである。特に、本発明は、クリームコロッケもしくは冷凍クリームコロッケなどの保型性が低いフライ食品に対してより効果を奏するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意検討を行った結果、フライ食品に発泡具材を含有することを特徴とする本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、発泡具材を含有する中具を有するフライ食品に係る。
更に,本発明は、発泡具材を中具中に含有させることを含む、上記フライ食品の製造方法に係る。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明において「発泡具材」とは、発泡した状態で気泡を保持する任意の具材を意味し、それ自体は当業者には周知である。例えば、発泡性溶質を含む水溶液を発泡させたものを例示することが出来る。製造やコストの観点から、発泡性溶質としては、メチルセルロース、卵白又は乳化剤などが好ましい。
【0014】
また本発明において発泡性溶質を含む水溶液を発泡させる手段については特に制限はなく、当業者に公知の任意のものを使用することが出来る。たとえば発泡させる際に使用することの出来る攪拌装置については「泡バッター撹拌機 A510-1.5CI」(佐竹化学機械工業製)が挙げられる。気泡の粒径についても特別限定はないが、粒径を50μm以下にすると発泡具材内における泡の安定性が向上することから好ましい。
【0015】
本発明のフライ食品の製造時において、発泡性溶質を中具中に0.1〜5重量%含有させることが好ましい。発泡性溶質の割合が5重量%よりも多いとフライの浮き上がりの効果は高いが好ましい食感が得られず、また0.1重量%未満では発泡の効果が十分得られないためである。
【0016】
また、当業者であれば本発明のフライ食品の製造時において、フライ食品の形状及び具材からの水の蒸発量を考慮し、発泡条件(温度及び時間など)を操作することによって発泡の程度を変え、それにより発泡具材を含んだ中具の密度を適当に調整することが出来る。その結果、任意の時間にフライ食品を油面上に浮かび上がらせることができる。例えば、油ちょう時の油の密度ρg/cm3に対して、中具の密度がρ−0.05〜ρ+0.17 g/cm3の範囲にあることが好ましい。これは中具の密度がρ−0.05g/cm3未満の場合、フライ食品が油ちょう開始時から浮き上がってしまいフライ食品全体が均一に油ちょうされない虞があること及びパンク現象が発生する虞があるためであり、また密度がρ+0.17 g/cm3より高い場合には適切な時間に浮き上がらない虞があるためである。
【0017】
例えば、菜種油を用い175℃で油ちょうした場合、油の密度は0.85である。フライ食品の密度がこの値より高ければ高いほど該フライ食品は油面下に存在する確率が高くなり、フライ食品の密度が低ければ低いほど該フライ食品は油ちょう開始時から油面上に浮き上がりやすくなる。したがってフライ食品の形状及び具材からの水の蒸発量を踏まえ、上記のようにフライ食品の具の密度を調整すれば、任意の時間にフライ食品を油面上に浮かび上がらせることができる。
【0018】
本発明のフライ食品の非限定例としては、クリームコロッケ又はクリーミーコロッケ、グラタンコロッケ、及び肉入りコロッケ等がある。フライ食品の製品の形状及び状態に特に制限はない。例えば、クリームコロッケの場合には、凍結状態及び非凍結状態などの当業者に公知の任意の状態でよいが、大量調理に向いているという点で凍結状態が好ましい。またクリームコロッケの形状についても、小判状、円柱状、半円柱状など任意の形状に対して本発明を適用できる。
【0019】
本発明のフライ食品の中具は、本発明の目的を損なわない範囲で、当業者に公知の他の原料・成分を任意に含むことが可能である。例えば、クリームコロッケの場合には、水、乳製品(牛乳、脱脂粉乳)、調味料(塩、グルタミン酸ナトリウム)、香辛料(コショウ粉末)、固形物(マッシュルーム、コーン粒、カニの身、鶏肉、微塵玉葱)を挙げることが出来る。
【0020】
本発明の油ちょうに用いられる油脂としては、食用に適する任意の油脂が使用でき、例えば、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、オリーブ油、落花生油、米油、べに花油、ひまわり油等の常温で液体の油脂が一般的である。尚、常温で固体の油脂でも油ちょう時に液体であれば使用することができる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本発明において「%」はすべて「重量%」を意味し、中具全体に対する割合である。
【0022】
蒸気二重釜にマーガリン(「GTマーガリン」旭電化工業株式会社製)3.0%、サラダ油(「キャノーラ」味の素株式会社)1.0%、及び微塵切りにした玉葱11%を加え10分間炒めた。次にホワイトルー(「NZルー」新日本コンマース株式会社(小麦粉焙焼物 50% 油脂 50%))8.0%と水30%及び脱脂粉乳(全国農業共同組合)4.0%、砂糖1.0%、塩1.5%、MSG(「味の素」味の素株式会社)2.0%を加えて90℃まで加熱攪拌し、小麦粉(の澱粉)を糊化させた。90℃になった時点でカニ落とし身(「落とし身」友田セーリング株式会社)を15%入れ、これを50℃まで冷却した後、水23%に各発泡性溶質を0.5%含み適宜発泡させた発泡具材(密度0.1g/cm3〜1.0 g/cm3)を添加し、密度の異なる(比較例2:0.79 g/cm3実施例1:0.95 g/cm3実施例2:1.00 g/cm3)クリームコロッケの中具を製造した。この中具をコロッケ成型トレーにて半円柱状(長径8.0cm、短径3.0cm、厚さ3.0cm)に成型し、バッター液に通した後、パン粉をつけて冷凍保存し、本発明のフライ食品であるクリームコロッケを製造した。
尚、発泡性溶質としては、メチルセルロース(MS)(「SM4000」信越化学工業)、脂肪酸エステル(FE)(「フライアップ」武田薬品工業)、及び卵白を使用した。
【0023】
次に、サラダ油(「キャノーラ」味の素株式会社製)を加熱し、175℃まで上昇した時点で、上記のようにして製造したクリームコロッケを油ちょう処理した。この時の油の密度は0.85 g/cm3であった。
【0024】
一方、比較例1として、発泡性溶質を使用しないでその分を水で補充した中具(密度:1.03 g/cm3)を使用してクリームコロッケ作り、その後、同様に油ちょう処理した。
【0025】
結果を第1表に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004192438
【0027】
「浮き上がり」について表中○、△及び×は各々次のことを示す。
○:浮き上がり時間5分以内
△:浮き上がり時間5分以上10分以内
×:浮き上がり時間10以上
【0028】
「破裂」について表中○、△及び×は各々次のことを示す。
○:破裂耐性2分以上
△:破裂耐性1分以上2分未満
×:破裂耐性1分以下
【0029】
第1表の結果によれば、比較例に比べて各実施例では「浮き上がり」及び/又は「破裂耐性」に優れた効果のあることがわかる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、フライ食品の中具中に発泡具材が含まれていることによって、油ちょう時において任意の時間にフライ食品が浮上するため、過加熱になりにくく、また油ちょうの際にパンク現象を生じにくいフライ食品を提供することが出来る。

Claims (4)

  1. メチルセルロース及び/又は卵白から成る発泡性溶質を含む水溶液を発泡させて得られた発泡具材を含有する中具を有し、油ちょう時の油の密度ρ g/cm 3 に対して、該中具の密度がρ− 0.05 〜ρ +0.17 g/cm 3 の範囲にあることを特徴とするクリームコロッケ。
  2. 発泡性溶質が中具中に0.1〜5重量%含有されることを特徴とする請求項1に記載のクリームコロッケ。
  3. メチルセルロース及び/又は卵白から成る発泡性溶質を含む水溶液を発泡させて得られた発泡具材を中具に含有させ、油ちょう時の油の密度ρ g/cm 3 に対して、該中具の密度がρ− 0.05 〜ρ +0.17 g/cm 3 の範囲にあるようにすることを特徴とするクリームコロッケの製造方法。
  4. 発泡性溶質が中具中に0.1〜5重量%含有されることを特徴とする請求項3に記載のクリームコロッケの製造方法
JP2001147346A 2001-05-17 2001-05-17 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4192438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147346A JP4192438B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法
US10/108,568 US20020187234A1 (en) 2001-05-17 2002-03-29 Food for deep-frying having inner ingredients comprising a foaming ingredient, and a method for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147346A JP4192438B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335921A JP2002335921A (ja) 2002-11-26
JP4192438B2 true JP4192438B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18992846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147346A Expired - Fee Related JP4192438B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020187234A1 (ja)
JP (1) JP4192438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2932115C (en) 2013-12-24 2018-08-14 Braun Gmbh Personal hygiene implement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002335921A (ja) 2002-11-26
US20020187234A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018123257A1 (ja) 食肉加工用液および食肉加工食品の製造方法
KR101766267B1 (ko) 탕수육 및 그 제조방법
KR20210071955A (ko) 식육 가공액
US20090324795A1 (en) Cheese products with form stability and deep-frying stability
JP5849009B2 (ja) 加熱調理済卵加工食品
JP7351298B2 (ja) 冷凍餃子及びその製造方法
JP2019041633A (ja) 焼き餃子羽用組成物
TWI819006B (zh) 加工食品用油脂組成物及含有該組成物之混合種、成形物,以及加工食品之製造方法
JP4186390B2 (ja) 畜肉加工品に風味を付与する方法
JP7027192B2 (ja) クリームコロッケ及びその製造方法
JP4530168B2 (ja) 加熱凝固卵加工食品
JP4192438B2 (ja) 発泡具材を含有する中具を有するクリームコロッケ及びその製造方法
JP3519637B2 (ja) 食感改良用乳化組成物
JP6369733B1 (ja) 油脂組成物
JP3150819B2 (ja) 乾燥天ぷらの製造方法
JP2015216918A (ja) 乳化した固形油脂様組成物及び固形油脂様組成物の製造方法
JP5058131B2 (ja) 卵加工食品製造方法及び該方法で製造される卵加工食品
JP2589138B2 (ja) 衣付冷凍食品の製造方法
JP6963478B2 (ja) サラダの製造方法
JP3563511B2 (ja) 揚げ物の製造方法
JP5345107B2 (ja) 電子レンジ調理用フライ様食品に使用するバッターおよびその製造方法
JP4284864B2 (ja) クリームコロッケ及びその製造法
JP6959740B2 (ja) ミンチ状畜肉加工食品用油脂組成物
JP3938228B2 (ja) 複合フライ食品
JP2002300864A (ja) 水産練り製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4192438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees