JP4190864B2 - たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン - Google Patents

たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン Download PDF

Info

Publication number
JP4190864B2
JP4190864B2 JP2002324633A JP2002324633A JP4190864B2 JP 4190864 B2 JP4190864 B2 JP 4190864B2 JP 2002324633 A JP2002324633 A JP 2002324633A JP 2002324633 A JP2002324633 A JP 2002324633A JP 4190864 B2 JP4190864 B2 JP 4190864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
belt member
storage
article
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003189839A (ja
Inventor
マンフレート・ドムベク
ミヒャエル・ハウル
Original Assignee
ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7704959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4190864(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2003189839A publication Critical patent/JP2003189839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190864B2 publication Critical patent/JP4190864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/35Adaptations of conveying apparatus for transporting cigarettes from making machine to packaging machine

Landscapes

  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯蔵部とこの貯蔵部に移送される少なくとも一つの物品を収容するための少なくとも一つの入り口および貯蔵部内に収容されている少なくとも一つの物品を排出するための少なくとも一つの出口とを備えている様式の、たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジンに関する。
【0002】
更に本発明は、棒状物品或いはシガレットおよび/またはフイルタを造るためのたばこ加工産業における上記マガジンを備えている機械に関する。
【0003】
【従来の技術】
“たばこ加工産業における棒状物品”と言う概念は、フイルタロッド以外にも、例えばシガレット、シガリロ或いはフイルタを備えているか或いは備えていない葉巻を意味し、これらに本発明を同程度に適用することが可能である。
【0004】
たばこ加工産業における棒状物品を製造或いは処理する際、これらの棒状物品或いはそれらの部分は空気圧による移送導管を経て製造機械から更なる処理のための機械へと移送される。この場合、例えばフイルタロッドは移送導管を介して貯蔵部マガジンに、例えばフイルタ装着機に移送される。
【0005】
特許文献1には、フイルタ装着機における貯蔵マガジンが記載されているが、この貯蔵マガジンがにあってはフイルタロッドは横軸線方向でピットを通り、マガジン内に移送される。引続き、このマガジンからフイルタロッドは消費部(フイルタ装着機)に供給される。このマガジンにおいて欠点なのは、フイルタロッドの供給移送が既にマガジン内に存在しているフイルタロッドの重力に相反することである。何故なら、フイルタロッドは下方からマガジン内に押込まれなければならないからである。この場合、供給移送された、衝撃に弱いフイルタロッドはマガジン内への押込みの際損傷されるか、或いは完全に圧潰されてしまう。
【0006】
他の特許文献2には、充填装置において開口を介して充填されるトレイが開示されている。このトレイの充填の際、フイルタロッドはトレイ内でフイルタロッドを囲繞している、自体十分に可撓性なベルト内に充填される。このベルトの一方の端部は開口部に固定されており、他方の端部はドラムに巻付けられている。フイルタロッドをトレイから取出すために、このトレイは取出すステーションに案内され、この取出しステーションにおいてフイルタロッドは充填が行われる同じ開口を介して排出される。この場合、フイルタロッドをトレイ内で囲繞しているベルトは再び巻付けられる。
【0007】
特許文献
1.ドイツ連邦共和国特許第35 38 660号
2.米国特許第5,452,984号
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の公知の技術を基礎として、本発明の根底をなす課題は、マガジン内に棒状物品を投入する際および作業の間、これらの棒状物品に対する機械的な負荷が僅かであることを保証するマガジンを提供することであり、この場合マガジンは、例えば標識を変える際シガレットフイルタの迅速な交換を可能にする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、本発明により、貯蔵部内にベルト部材が設けられていること、およびこのベルト部材により所定の量の物品を収容するための不変貯蔵部およびこの不変貯蔵部が充填された後その容量をベルト部材によって変更可能な作業貯蔵部が形成可能であるように構成されており、この場合ベルト部材が物品に当接するように構成されていることによって解決される。
【0010】
本発明により、貯蔵部とこの貯蔵部に供給される少なくとも一つの物品を収容するための少なくとも一つの入り口と貯蔵部内に配設されている少なくとも一つの物品を排送するための少なくとも一つの出口を備えている、たばこ加工産業における棒状物品、特にフイルタのためのマガジンの構成は、貯蔵部内においてベルト部材が設けられていること、このベルト部材により所定量の物品を収容するための固定貯蔵が、そしてこの固定貯蔵を充填した後にその容量がベルト部材により変更可能であるである作業貯蔵が形成されるように構成されていることである。固定貯蔵は、収受ステーションの後方或いはこの収受ステーションにおいて物品が横軸線方向に存在するのを回避するために、常に存在している物品貯蔵、即ちフイルタ貯蔵を形成する。更に、固定貯蔵により出口が充填された状態に維持される。ベルト部材により、マガジンを充填し、排出する際の物品の配列が完全に囲繞され、従って物品塊内に横軸線方向に存在している物品が生じることがなくなる。貯蔵部の物品による充填度に相応して、物品を囲繞しているベルト部材はその長さもしくは大きさが変更され、従って貯蔵量の大きさをマガジンによる作業の間相応して作業に適合可能である。
【0011】
更に、作業貯蔵部の可変性とこの作業貯蔵部の上方領域内における物品の投入とにより、物品(フイルタロッド)の柔和な押込みが可能となる。何故なら、貯蔵部内における物品の数が増大した際、作業貯蔵部が大きくなり、従って物品の損傷がはっきりと僅かになるからである。標識変更の際、他の物品もしくはフイルタロッドにより不変貯蔵部の充填が、作業員により短時間内に手により行うことが可能となる。更に、不変貯蔵部内での物品に対する機械的な負荷も同様に僅かとなる。総じて、マガジンの極めて単純な、好都合なかつコンパクトな構造が達せられ、従って例えば標識変更の際の物品の簡単な第一の充填と貯蔵部内での物品の傷めることのない取扱が行われる。
【0012】
更に、不変貯蔵部の形成の際ベルト部材の長さが一定であることも利点である。これにより、不変貯蔵部の容量が正確に決定され、従って不変貯蔵部が所定のの最小量の物品を収容することが可能である。不変貯蔵部により、貯蔵容量の最適な利用が達せられる。何故なら、自体変更可能なベルト部材がその長さおよび大きさが最早変更不可能である場合、上記の構成により不変貯蔵部の容量が決定されるからである。このことは例えば、ベルト部材がその最短の長さに達した際に生じる。
【0013】
本発明による他の構成において、作業貯蔵部の充填の際、ベルト部材の長さは変更可能である。“ベルト部材”という概念は、特に物品、例えばフイルタロッドが囲繞しているベルト部分および不変貯蔵部もしくは作業貯蔵部を形成する上記のベルト部分を意味する。作業貯蔵部が可変に形成されているので、ベルト部材の長さも変わるが、これに対してベルト部材の全体の長さは一定にとどまる。例えば、物品の取扱をこの物品を傷めることなく行うために、作業貯蔵部を充填する際或いは排出する際、ベルト部材はその長さが変更され、従って作業貯蔵部内に横軸線方向に向いた物品が存在することなく、物品のコンバクトな配設が達せられる。
【0014】
更に、ベルト部材が弾性的および/または可撓性である場合、物品を傷めることのない取扱が改善される。これにより、ベルト部材は物品の配列の外層および表面に良好に当接する。
【0015】
更に、ベルト部材の端部は貯蔵部内に、より有利には貯蔵部内の底部に設けられている。何故なら、これにより物品が貯蔵部の全体内において捕捉され、かつ無傷に取扱われるからである。
【0016】
極めて大きな容量を有する貯蔵部内においてこの貯蔵部内のすべての物品のために柔和な取扱を達するために、ベルト部材の端部は貯蔵部内において運動可能に、より有利には線状に運動可能に設けられている。枢着点(ベルト部材の端部)が移動可能であることにより、付加的に作業貯蔵部の容量を加減し、変更することが可能であり、従ってこの構成により、例えば定まった貯蔵容量の際の物品の密な物品塊が生成した際、物品に対する機械的な負荷も低減される。
【0017】
本発明による他の構成にあっては、ベルト部材の端部は移送装置により移動可能である。この場合、この移送装置は移送ベルトとして形成されている。ベルト部材の端部は移送装置に固定されており、従ってこの端部は移動可能である。同時に、移送装置はこの移送装置の上に存在している物品の帯行を可能にする。従って、大きな貯蔵部内においては、大きな量の物品を作業貯蔵部内で傷めることなく取り扱うことが可能である。
【0018】
ベルト部材の端部は例えば、移送装置が制御および/または調節可能である場合、良好に案内することが可能である。
【0019】
貯蔵部内において物品の隙間のない配列を達するため、ベルト部材は緊張装置により緊張可能である。この場合、この緊張装置は滑車或いはモータとして形成されている。この緊張装置により、ベルト部材がその全長にわたって貯蔵部内における物品の外部配列と接触する。更に、ベルト部材内で、および貯蔵部内で凸部或いは隆起部が生成するのが回避される。
【0020】
ベルト部材の緊張のための力は、緊張装置が制御可能であるか或いは調節可能である場合、一定に調節可能であり、或いは変更可能である。
【0021】
更に、不変貯蔵部の形成の際、ベルト部材が極めて僅かな長さを有している
【0022】
貯蔵部および作業貯蔵部の充填度は、貯蔵部の充填および/または排出のための少なくとも一つのセンサ装置が設けられている場合、信頼性をもって監視可能である。
【0023】
本発明による他の構成により、センサ装置は移送装置および/または緊張装置と結合されている。従って、貯蔵部内の物品の充填および処理に相応して、物品の傷つけることのない貯蔵が達せられる。更に、例えばフイルタのフイルタタイプに依存した貯蔵が可能となる。
【0024】
更に、選択的に、物品を貯蔵部内へ供給するための入り口が貯蔵部の充填水準の上方領域内にもしくは作業貯蔵部の上方領域内に設けられている場合、貯蔵部内へ物品を押込むための力が低減される。
【0025】
物品の確実なかつ傷めることのない供給は、入り口が物品のための側方の押込み部として形成されていることによって達せられる。総じて、脆い物品に対する機械的な負荷は明白に低減される。
【0026】
本発明における棒状物品はフイルタロッドである。
【0027】
上記の本発明の課題は、棒状の物品或いはシガレットおよび/またはフイルタを造るためのたばこ加工産業における機械において、この機械が請求項1から21までのいずれか一つに記載のマガジンを備えていることによって解決される。
【0028】
以下に本発明を添付した図面に図示した実施の態様につき詳細に説明する。
【0029】
【実施例】
以下の図面において、それぞれ同じか或いは相応する部材は同じ参照符号で示し、あらためて説明しなかった。
【0030】
図1には、貯蔵部2を備えているマガジン1が断面図で示されている。更に、マガジン1は他の室20を備えており、この室は場所的に貯蔵部2から分離されており、この室内には緊張装置10(以下参照)が設けられている。
【0031】
更に、マガジン1と貯蔵部2には一方の側面にフイルタ装填装置8が設けられている。このフイルタ装填装置は結合されている移送導管9を介してフイルタロッドをフイルタ送付ステーションから収受し、収受されたフイルタロッドをフイルタ装填装置8の入り口3を介して横軸線方向で貯蔵部2内に装填する。フイルタ装填装置とフイルタ送付ステーションとを備えている本出願人の設備は、FILTROMATの名称の下に公知である。
【0032】
貯蔵部2の底部において、枢着点12には、ベルト部材5、即ちベルト19の端部が固定されている。
【0033】
ベルト19の他方の端部は、多数の転向部と(詳細に説明していない)案内部とを介してこの貯蔵部2に隣接している室20内に設けられている。ベルト19は滑車10により形成されている緊張装置により張力下に保持されている。貯蔵部2内にフイルタロッドが存在していない場合、ベルト19の一部分は枢着点12と転向点21間に保持される。転向点12と21間で保持されるベルト19の部分は、ベルト部材5と称される。このベルト部材5の貯蔵部2内での長さは貯蔵部2がフイルタロッドによって充填される状態によって変わる。
【0034】
枢着点12と転向点21間に保持されているベルト部材5は、貯蔵部2を不変貯蔵部6と作業貯蔵部7とに分割している。貯蔵部2をフイルタロッドで充填する際、先ず不変貯蔵部6がフイルタロッドにより充填され、従ってこの不変貯蔵部6の充填が行われて始めてベルト部材5がフイルタロッドの充填が続行することによりその長さを増し、作業貯蔵部7を形成する。元は真っ直ぐに緊張されていたベルト部材5は徐々に丸みをもって変形して行く。
【0035】
例えば、フイルタのタイプも標識交換の際フイルタ装着機の機械が確実に始動することが可能であるようにするため、不変貯蔵部6は一般に手により予め充填される。不変貯蔵部6の充填は、例えば出口4を介して不変貯蔵部6における取出しドラムにより取出されるフイルタロッドが横軸線方向に存在するのを阻止する。
【0036】
貯蔵部2の上方の領域内においてフイルタ装填装置8の入り口3を介してフイルタロッドを側方で押込むことにより、押込まれるフイルタロッドに対する機械的な負荷が著しく低減される。何故なら、ベルト部材5の長さが可変てあることにより作業貯蔵部7が、機械の運転の間絶えず充填度とフイルタタイプに適合されるからである。これにより作業貯蔵部7内において、この作業貯蔵部7内においてフイルタ塊18で示したようなフイルタのコンパクトな配設が生成する。実験の際、フイルタロッドが充填量が増大するに伴い作業貯蔵部7内で運動するが、その互いの相対位置は僅かに変わるか或いはほとんど変わらず、これにより機械的な負荷が低減することが、明らかになった。この場合特に、フイルタ塊18が一種の転動運動を行うことがわかった。即ち、マガジン内の、即ち作業貯蔵部7内のフイルタロッドは実質的に互いの位置の変更を行わない。
【0037】
更に、緊張装置10の室20内のマガジン充填水準の応答のため、光バリヤ15が設けられており、これにより重錘の高さおよび滑車の重量から得られる相当する信号が、フイルタ導管9を介してマガジン1と結合されているフイルタ送付部の要件制御部(Anforderungssteuerung)に与えられる。
【0038】
フイルタタイプに依存して、滑車10をその重量を変更して使用することができる。
【0039】
図1によるマガジン1の選択的な実施例においては、滑車10の代わりに、モータ11が使用されいる。このモータはモーメントが制御可能なサーボモータを介して、所定の力をベルト19、即ちベルト部材5に及ぼす。この力はフイルタタイプおよび作業貯蔵部7におけるマガジン充填状態に依存して決定される。マガジン充填状態はモータ11の増分測定(Inkrementalmessung)により検出される。更に、モータ11における適切な制御部および調節部を介して交番するモーメントにより、ベルト19を介して運動がフイルタ塊18にもたらされる。
【0040】
図3に図示したマガジン1の選択的な実施例は、より大きな貯蔵室2の充填を可能にする。固定されている枢着点12の代わりに、ベルト19、即ちベルト部材5の一方の端部は運動可能に移送ベルト14に設けられている。
【0041】
作業貯蔵部7の充填の際、移送ベルト14は貯蔵部2に沿って設けられている光バリヤ16によって制御される。この光バリヤ16は作業貯蔵部7内のフイルタロッドの高さを検出する。フイルタロッドの高さ、即ち一定の水準が達せられている場合は、移送ベルトは左方向に運動し、従って作業貯蔵部7内の高さは減ぜられる。移送ベルト14が運動することにより、作業貯蔵部7の容量は増大する。作業貯蔵部7が空にされた場合、第一のセンサ装置16に対して横方向に設けられている他のセンサ装置17を介してフイルタ装填装置8の近傍における押込み領域が検出される。作業貯蔵部7内の空き空域が発見されると或いは充填水準が降下した際直ちに、移送ベルト14は(右方向)に戻される。移送ベルト14の調節もしくは制御のため、適当な調節機構或いは制御機構が設けられている。この図3に図示したマガジン1の利点は、貯蔵部2内の貯蔵容量が作業貯蔵部7の延長により拡大可能であり、かつ縮小可能であることである。
【0042】
ベルト19のための緊張装置として、滑車10(図3)も、増分モータ(Inkrementalmotor)11(図4)も使用することが可能である。
【0043】
【発明の効果】
本発明により、たばこ加工産業における敏感な物品(例えばフイルタロッド)を傷つけることのないやり方でマガジン内に貯蔵することができる。本発明によるマガジンはフイルタ装着機において、およびデュアルホッパーにおいても形成することができる。

【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマガジンの断面図である。
【図2】 図1によるマガジンの選択的な実施例を示す図である。
【図3】 図1によるマガジンの他の選択的な図である。
【図4】 図3によるマガジンの他の実施例の図である。
【符号の説明】
1 マガジン
2 貯蔵部
3 入り口
4 出口
5 ベルト部材
6 不変貯蔵部
7 作業貯蔵部
8 フイルタ装着機(FILTROMAT)
9 移送導管
10 滑車
11 モータ
12 枢着点
13 枢着点
14 移送ベルト
15,16,17 光バリヤ
18 フイルタ塊
19 ベルト
20 室
21 転向点

Claims (22)

  1. 貯蔵部(2)とこの貯蔵部(2)に移送される少なくとも一つの物品を収容するための少なくとも一つの入り口(3)および貯蔵部(2)内に収容されている少なくとも一つの物品を排出するための少なくとも一つの出口(4)とを備えている様式の、たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン(1)において、
    貯蔵部(2)内にベルト部材(5)が設けられていること、およびこのベルト部 材(5)により所定の量の物品を収容するための不変貯蔵部(6)およびこの不変貯蔵部(6)が充填された後、その容量がベルト部材(5)によって変更可能な作業貯蔵部(7)が形成可能であるように構成されており、この場合ベルト部材(5)が物品に当接するように構成されていることを特徴とするマガジン(1)。
  2. 不変貯蔵部(6)の形成の際、ベルト部材(5)の長さが一定にとどまっているように構成されていることを請求項1に記載のマガジン(1)。
  3. 作業貯蔵部(7)の充填の際ベルト部材(5)の長さが変更可能であるように構成されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載のマガジン(1)。
  4. ベルト部材(5)が弾性的および/または可撓性であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  5. ベルト部材(5)の端部が貯蔵部(2)内に設けられていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  6. ベルト部材(5)の端部が貯蔵部(2)内にこの貯蔵部(2)の底部に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のマガジン(1)。
  7. ベルト部材(5)の端部が運動可能に貯蔵部(2)内に設けられていることを特徴とする請求項5或いは6に記載のマガジン(1)。
  8. ベルト部材(5)の端部が線状に運動可能に貯蔵部(2)内に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のマガジン(1)。
  9. ベルト部材(5)の端部が移送装置(14)により運動可能であるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載のマガジン(1)。
  10. 移送装置(14)が移送ベルトとして形成されていることを特徴とする請求項9に記載のマガジン(1)。
  11. 移送装置(14)が制御ユニットおよび/または調節ユニットにより制御可能および/または調節可能であるように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のマガジン(1)。
  12. ベルト部材(5)が緊張装置(10)により緊張可能であることを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  13. 緊張装置(10)が滑車装置として形成されていることを特徴とする請求項12に記載のマガジン(1)。
  14. 緊張装置(10)がモータとして形成されていることを特徴とする請求項12に記載のマガジン(1)。
  15. 緊張装置(10)が制御或いは調節可能であることを特徴とする請求項12に記載のマガジン(1)。
  16. 不変貯蔵部(6)の形成の際、ベルト部材(5)が極めて僅かな長さを有していることを特徴とする請求項1から15までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  17. 貯蔵部(2)の充填および/または排出のための少なくとも一つのセンサ装置(15,16,17)が設けられていることを特徴とする請求項1から16までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  18. センサ装置(15,16,17)が移送装置および/または緊張装置と結合されていることを特徴とする請求項9,11或いは14に記載のマガジン(1)。
  19. 物品を貯蔵部(2)内に供給するための入り口(3)が充填水準の上方領域内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のマガジン(1)。
  20. 入り口(3)が物品のための側方の押込み部として形成されていることを特徴とする請求項1或いは19までのいずれか一つに記載のマガジン(1)。
  21. 棒状物品がフイルタロッドであることを特徴とする請求項1に記載のマガジン(1)。
  22. 棒状の物品或いはシガレットおよび/またはフイルタを造るためのたばこ加工産業における機械において、この機械が請求項1から21までのいずれか一つに記載のマガジン(1)を備えていることを特徴とする機械。
JP2002324633A 2001-11-09 2002-11-08 たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン Expired - Fee Related JP4190864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10154746.3 2001-11-09
DE10154746A DE10154746A1 (de) 2001-11-09 2001-11-09 Magazin für stabförmige Artikel der tabakverarbeitenden Industrie, insbesondere Filterstäbe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003189839A JP2003189839A (ja) 2003-07-08
JP4190864B2 true JP4190864B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=7704959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324633A Expired - Fee Related JP4190864B2 (ja) 2001-11-09 2002-11-08 たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7028828B2 (ja)
EP (1) EP1310178B2 (ja)
JP (1) JP4190864B2 (ja)
CN (1) CN1254418C (ja)
AT (1) ATE316339T1 (ja)
DE (2) DE10154746A1 (ja)
PL (1) PL206025B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20030151A1 (it) 2003-03-20 2004-09-21 Gd Spa Unita' per l'alimentazione di filtri ad una macchina mettifiltro.
DE102004042451B4 (de) * 2004-08-31 2007-09-27 Hauni Maschinenbau Ag Befüllung eines Filterstabmagazins
DE102004062638A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-29 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Befüllen einer nachgeordneten Vorrichtung
DE102005033907A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-18 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von einen Massenstrom bildenden Artikeln sowie Vorrichtung zum Befüllen einer nachgeordneten Vorrichtung mit stabförmigen Artikeln
DE102005034246A1 (de) * 2005-07-19 2007-02-01 Hauni Maschinenbau Ag Speichervorrichtung für stabförmige Artikel sowie Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen von Speichervorrichtungen
DE102006053687A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-15 Hauni Maschinenbau Ag Speichervorrichtung und Verfahren zum Vermindern eines lokalen Drucks in einer Speichervorrichtung
US20110170993A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Aiger Group Ag Apparatus, system and method for transporting and storing rod-shaped articles
DE102011003204A1 (de) 2011-01-26 2012-07-26 Hauni Maschinenbau Ag Zuführung von stabförmigen Artikeln der Tabak verarbeitenden Industrie in ein Magazin
DE102011082592A1 (de) 2011-09-13 2013-03-14 Hauni Maschinenbau Ag Filterstabbeschickungseinrichtung
DE102019000128A1 (de) * 2019-01-11 2020-07-16 Hauni Maschinenbau Gmbh Speichervorrichtung für stabförmige Artikel der Tabak verarbeitenden Industrie

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997828A (en) 1958-03-14 1961-08-29 Arenco Ab Cigarette packing machine
FR1545986A (fr) * 1966-11-12 1968-11-15 Focke Pfuhl Verpack Automat Procédé et dispositif pour amener des cigarettes au magasin d'une machine à empaqueter
GB1200388A (en) 1966-11-12 1970-07-29 Heinz Focke Method and apparatus for feeding cigarettes to a magazine of a cigarette packing machine
GB1501535A (en) * 1976-05-06 1978-02-15 Schmermund A Conveying and storing apparatus
US4222477A (en) 1977-10-27 1980-09-16 Molins Limited Reservoir for cigarettes and like articles
DE2845921A1 (de) 1977-11-01 1979-05-03 Molins Ltd Einrichtung zum foerdern von stabfoermigen gegenstaenden
JPS55159787A (en) 1979-04-05 1980-12-12 Molins Ltd Cigarette filter feeding apparatus
IT1168079B (it) * 1980-03-01 1987-05-20 Hauni Werke Koerber & Co Kg Dispositivo per trasferire bastoncini di filtro da una scorta in un tamburo di prelevamento
US4555011A (en) 1982-07-29 1985-11-26 Molins Plc Conveying rod-like articles
IT1199043B (it) * 1982-12-03 1988-12-21 Sasib Spa Metodo e dispositivo per il comando automatico dell elemento variatore di capacita a movimento reversibile dei magazzini polmone associati ad un impianto d alimentazione di sigarette o simili
GB8409097D0 (en) * 1984-04-09 1984-05-16 Molins Plc Handling rod-like articles
GB8426894D0 (en) * 1984-10-24 1984-11-28 Molins Plc Conveyor system
IT1186023B (it) 1984-11-17 1987-11-18 Hauni Werke Koerber & Co Kg Procedimento e dispositivo per trasportare pneumaticamente aritcoli dell'industria di lavorazione del tabacco
IT1191448B (it) * 1986-02-26 1988-03-23 Sasib Spa Dispositivo prelevatore di oggetti astiformi da una tramoggia
US5452984A (en) * 1993-03-05 1995-09-26 Philip Morris Incorporated Filter plug tray
US6065358A (en) 1998-12-01 2000-05-23 Philip Morris Incorporated Stack-height sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1254418C (zh) 2006-05-03
US20030091412A1 (en) 2003-05-15
JP2003189839A (ja) 2003-07-08
PL356983A1 (en) 2003-05-19
PL206025B1 (pl) 2010-06-30
ATE316339T1 (de) 2006-02-15
CN1417090A (zh) 2003-05-14
DE10154746A1 (de) 2003-05-28
EP1310178A1 (de) 2003-05-14
EP1310178B1 (de) 2006-01-25
EP1310178B2 (de) 2010-03-17
DE50205693D1 (de) 2006-04-13
US7028828B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190864B2 (ja) たばこ加工産業における棒状物品のためのマガジン
JP4503245B2 (ja) 実質的平行六面体形製品のための貯蔵ユニット
US8747047B2 (en) Device for unloading compartment trays, used in tobacco industry, filled with rod shaped elements
US7571798B2 (en) Method and device for controlled filling of a feed channel supplying tobacco articles
US3885683A (en) Apparatus for temporary storage and transport of cigarettes or the like
JP2009028044A (ja) 制御された形式で煙草流を搬送する方法と装置
EP1795076B1 (en) A device and procedure for the batch transfer of tobacco products
US5630309A (en) Method of and apparatus for supplying blanks to packing machines
JP2007022812A (ja) ロッド状の物品用の貯蔵装置並びにこの貯蔵装置に充填する装置及び方法
KR101162237B1 (ko) 스프레더를 구비한 다수의 펠렛 요소 로딩장치
JP4410520B2 (ja) 煙草加工産業の品物の搬送および取り出し
JP4381762B2 (ja) 煙草加工産業の品物の搬送
US4069930A (en) Apparatus for handling rod-shaped articles
EP1736276B1 (en) Apparatus and method for handling metal bars in a bar cutting plant
CN111434250B (zh) 针对烟草加工业棒状物品的存储装置
NL1013194C2 (nl) Werkwijze voor het bufferen van bandmateriaal, toevoerinrichting voor bandmateriaal en inrichting voor het met bandmateriaal omgeven van producten.
JP3057368B1 (ja) ピッキング装置
FI106547B (fi) Pinkassa olevien litteiden esineiden siirtolaitteisto
JP2017067711A (ja) 計量装置
FR2636599A1 (fr) Systeme de remplissage automatique de boites en produits allonges, tels qu'haricots verts
RU2725694C1 (ru) Устройство для подачи листовых заготовок в упаковочную машину
BE1008772A3 (nl) Inrichting voor het vervaardigen van vormlingen voor de steenproduktie.
EP0602939B1 (en) Hopper apparatus for rod members
JP2003175557A (ja) 厚紙シートを加工する機械のための供給装置
JP4587602B2 (ja) 棒状物品のホッパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees