JP4190284B2 - 検出閾値に適応しながら行う通過磁性物品の検出 - Google Patents

検出閾値に適応しながら行う通過磁性物品の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP4190284B2
JP4190284B2 JP2002554472A JP2002554472A JP4190284B2 JP 4190284 B2 JP4190284 B2 JP 4190284B2 JP 2002554472 A JP2002554472 A JP 2002554472A JP 2002554472 A JP2002554472 A JP 2002554472A JP 4190284 B2 JP4190284 B2 JP 4190284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vsig
signal
pdac
ndac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002554472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528536A (ja
JP2004528536A5 (ja
Inventor
フォレスト,グレン・エイ
シェラー,ピー・カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegro Microsystems LLC
Original Assignee
Allegro Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegro Microsystems LLC filed Critical Allegro Microsystems LLC
Publication of JP2004528536A publication Critical patent/JP2004528536A/ja
Publication of JP2004528536A5 publication Critical patent/JP2004528536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190284B2 publication Critical patent/JP4190284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/008Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00 with calibration coefficients stored in memory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/081Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices the magnetic field is produced by the objects or geological structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、ホール電圧ピークツーピーク率閾値検出器などの近接検出器、特に、隣接する回転する鉄製歯車の先行および後続の歯面またはその他の磁性物品を検出することができる歯車の歯が鉄製のホール変換器、またはその他の磁界電圧変換器に関するものであり、より具体的には、ホール電圧のピークツーピーク振幅に適応する検出閾値を持つようなホールセンサに関するものである。
ここで使用している「磁性」、「磁」という用語は、磁化されている物体、鉄製物体、および周囲の磁界を変化させる傾向のある磁気リラクタンスの低いその他の物体に適用される。
1995年8月15日に発行された米国特許第5,442,283号では、歯車の歯の立上りエッジおよび立下りエッジを検出できるホール電圧勾配活性化、またはピーク基準検出器などの近接検出器について説明されている。検出器は、後の反対方向のホール電圧勾配の開始を示すパルス信号を発生する前にホール電圧の勾配を追跡し、続くピーク電圧を一時的に保持する回路を備える。ホール電圧保持回路には、コンデンサとコンデンサとの間で漏れる電荷の出入りを制御してパルス出力信号を出すコンパレータの誤ったトリッピングを防止する回路手段を備える。コンデンサの保持電圧にはドループがあり、このドループにより、歯車の歯の通過速度が遅くなると保持精度がますます失われ、そのため、検出器では歯車の歯の速度は正確な検出が可能な最低の速度となる。
磁性物品が通過することで生じる周囲磁界の変化および変換器電圧の対応する変化は変動する傾向がある。従来技術のこのようなほとんどの近接検出器では、通過物が近づくとその近接を示す高い2値出力電圧を発生し、その物体が検出器から遠ざかると低い2値出力電圧を発生する。
検出器の出力電圧が低から高へ変わる遷移は、変換器の電圧が固定された内部基準閾値電圧まで上昇したときにそのことを決定する、または上述の勾配活性化、またはピーク基準検出器の場合は、変換器のピーク電圧が発生したばかりで、信号電圧がピーク値から所定の電圧増分だけ低下するときにそのことを決定するコンパレータによってトリガされる。
これらの従来技術の近接検出器は、閾値電圧が固定されており、変換器の電圧振幅に変化があったときの変換器の電圧波形のさまざまな位置に対応する低から高(または高から低)への出力電圧を発生する。
変換器の電圧振幅のこのような変化の発生源にはいろいろなものがある。例えば、歯車の歯面(物品)は歯ごとに強磁性特性が異なり、歯車の偏心のために歯車の歯面から変換器までの間隔(空隙)が波のように変化する性質を持つ。また、温度変化も、空隙寸法の変化および変換器と変換器電圧の増幅器の感度の変化の原因となりうる。さらに、近接検出器内の磁界電圧変換器は通常、機械的応力および温度に伴って変化するDCオフセット電圧が内部にかかっている。
したがって、変換器の電圧にこのような変化があると、物品接近、後退の実際の距離に関して近接検出のタイミングにずれが発生し、そこで、これらの変換器の電圧が固定された閾値を超えるか、または下回る。その結果、近接検出の精度が失われ、特に歯車の歯の近接を感知することにより歯車の回転位置を検出するために採用された場合にますます許容性が低くなる。
米国特許第5,442,283号
遷移が通過磁性物品の接近の確定点と後退の確定点に正確に対応する2値出力電圧を発生する近接検出器を実現することが本発明の目的である。
さらに、磁界電圧変換器の電圧の振幅またはオフセットが著しく変化したときにそのことを定期的に決定し、本質的に変化する検出器変換器電圧振幅のピークツーピーク値の所定の一定百分率となるように必要に応じて検出器閾値を調整する磁性物品近接検出器を実現することが他の目的である。
本発明は、周囲磁界を感知し、磁界に比例する電圧Vsigを発生する初期ステップを含む、通過磁性物品を検出するための方法に関する。発生する閾値電圧は、Vsigのピークツーピーク電圧の百分率で表される。この方法はさらに、Vsigが上昇し、閾値電圧を超える場合には第1の2値レベル、Vsigがその閾値電圧を下回った場合に第2の2値レベルになる検出器出力電圧を発生するステップを含む。より具体的には、発生するPDAC電圧はVsigの正のピーク値の関数として変化し、発生するNDAC電圧はVsigの負のピーク値の関数として変化する。閾値電圧は、検出器出力電圧の遷移毎に所定の量だけ更新され、さらにVsig電圧の正および負のピークを追跡するように更新される。
この配列では、PDACおよびNDAC電圧を更新する比較的単純で堅牢な回路および手法が提示されており、これにより閾値電圧は所定の許容範囲内で、一定百分率のピークツーピークVsig電圧に留まる。この方法はさらに、Vsig信号の雑音に対する回路の磁化率を低減するために利用され、検出器出力電圧の遷移を定めるスイッチ点が影響を受けないときに導入されるヒステリシスを伴う。さらに、この方法は、検出器出力電圧の遷移後に所定の量だけ閾値電圧を更新することにより複雑な閾値電圧更新決定が不要になるため、応答時間が比較的短い。さらに、この閾値電圧更新手法が単純であるため、回路試験が簡素化され、製造時間が短縮し、また製造コストも低減される。
閾値電圧は、Vsigが閾値電圧を超えたときにピークツーピークVsig電圧の第1の百分率に対応する第1のレベルにあり、Vsigが閾値電圧よりも低いときにピークツーピークVsig電圧の第2の百分率に対応する第2のレベルにある。この配列では、閾値電圧はヒステリシスを伴う。より具体的には、閾値電圧の第1のレベルは電圧PDAC−NDACの第1の百分率であり、閾値電圧の第2のレベルは電圧PDAC−NDACの第2の百分率である。
閾値電圧更新ステップは、検出器出力信号が一方の2値レベルから他方の2値レベルへ遷移した後所定の量だけPDAC電圧を減少し、検出器出力信号のそれと反対向きの遷移が生じた後所定の量だけNDAC電圧を増加するステップを含む。閾値電圧更新ステップはさらに、PDAC電圧がVsig信号の正のピークを追跡し、NDAC電圧がVsig電圧の負のピークを追跡するステップを含む。
さらに、磁界に比例する電圧出力信号Vsigを発生する磁界センサを備える磁性物品検出器、Vsigのピークツーピーク電圧の一定百分率である閾値電圧を発生する動作をする閾値電圧発生器、およびVsigと閾値電圧を比較して検出器出力電圧を発生するコンパレータについても説明している。検出器出力電圧は、Vsigが上昇し、閾値電圧を超える場合に第1の2値レベルになり、Vsigがその閾値電圧を下回った場合に他の2値レベルになる。閾値電圧は、検出器出力電圧の遷移毎に所定の量だけ更新され、さらにVsig電圧の正および負のピークを追跡するように更新される。ヒステリシス回路は、Vsigが閾値電圧を超えたときにVsigのピークツーピーク電圧の第1の百分率である第1のレベルの閾値電圧を発生し、Vsigが閾値電圧よりも低いときにVsigのピークツーピーク電圧の第2の百分率である第2のレベルの閾値電圧を発生する。
閾値電圧発生器は、PDAC電圧発生器、NDAC電圧発生器、およびPDAC電圧とNDAC電圧とを結合する回路を備え、PDACとNDACの電圧の差の百分率として閾値電圧を供給する。PDAC電圧発生器は、第1のカウント信号が供給される出力を持つ第1のカウンタと、第1のカウンタの出力に結合されている入力とPDAC電圧が供給される出力を備える第1のデジタルアナログコンバータを備える。第1のカウンタはカウントアップするカウンタで、Vsig電圧がPDAC電圧よりも大きいときPDAC電圧が上昇し、それにより、PDAC電圧がVsig電圧の正のピークを追跡する。第1のカウンタは、第1の極性の検出器出力電圧の遷移後所定の持続時間だけカウントダウンし、それにより、PDAC電圧を所定の量だけ減少する。同様に、NDAC電圧発生器は、第2のカウント信号が供給される出力を持つ第2のカウンタと、第2のカウンタの出力に結合されている入力とNDAC電圧が供給される出力を備える第2のデジタルアナログコンバータを備える。第2のカウンタはカウントダウンするカウンタであり、NDAC電圧がVsig電圧の負のピークを追跡し、第2の極性の検出器出力電圧の遷移後所定の持続時間だけカウントアップし、それにより、NDAC電圧を所定の量だけ増加する。
図1のホール素子10は電流IHによる電力の供給を受け、出力はホール電圧増幅器12の入力に接続されている。ホール素子10を磁石(図示されていない)の一方の磁極に取り付け、鉄製の物品が接近したときに、ホール電圧VHおよび増幅されたホール電圧Vsigが増加(または減少)し、この物体が後退したときに、VHおよびVsigが減少(または磁極の極性に応じて増加)するようにできる。それとは別に、図1のセンサ回路を使用して、それ自体磁化されている磁性物品を検出することができるが、この場合、ホール素子を磁石の近くに装着する必要はない。
磁気抵抗ブリッジ(図示されていない)をホール素子の代わりに使用することもできる。さらに、出力がホール電圧増幅器(図には示されていない)の入力に差動動作するように接続されている2つのホール素子は、第2の他の磁界電圧変換器を表す。
増幅されたホール電圧Vsigは、図1の近接検出器内の残りの回路によって操作され、陰影グラフのように、通過物品のプロフィールを反映する2値方形波出力信号Voutを出力する。
図1を参照すると、増幅されたホール電圧Vsigは第1のコンパレータ14の正の入力に印加され、さらに、第2のコンパレータ16の正の入力と他の第2のコンパレータ26の負の入力にも印加され、それぞれVpcompおよびVncompを発生する(図9および10)。複合ラッチは、インバータ32aと32bおよびクロック入力のあるフリップフロップ33aおよび33bで構成され、中間信号Q33b(図11)および近接検出器出力電圧Vout(図12)を発生する。コンパレータ16および26、インバータ32aおよび32b、およびフリップフロップ33aおよび33bを含む回路は、コンパレータヒステリシス回路がバイアスをかけてコンパレータヒステリシスループの中心をピークツーピーク変換器信号の所定の百分率に対応するレベルにずらすピークツーピーク率閾値検出器を備える。
図2および3を参照し、さらに図6および9を参照すると、Vsigのそれぞれの立上り部分で、電圧Vsigは正のピークから下がり、時刻t1に、抵抗分圧器34のタップから出力される基準閾値電圧VPthよりも下がる。時刻t1に、コンパレータ16の出力Vpcompは図9に示されているように2値高レベルから2値低レベルに移行し、図12に示されているようにVoutは高レベルから低レベルに移行する。
Vsigのそれぞれの立下り部分で、電圧Vsigが負のピークから上昇(または下降)し、時刻t2に、抵抗分圧器34の低側タップに出力される基準閾値電圧VNthよりも上がる。時刻t2に、コンパレータ16の出力Vncompは図10に示されているように2値低レベルから2値高レベルに移行し、図12に示されているようにVoutは低レベルから高レベルに移行する。
開始点として、カウンタ17は0カウントに設定されているとし、第1のコンパレータ14の出力が高レベルになると、カウンタ17はclk18からクロックパルスのカウントを開始する。その結果のカウントは、デジタルアナログコンバータ(PDAC1)20に送られ、そこで出力アナログ電圧VPnewが発生するが、これは常に0からDC電源電圧+Vregまでの範囲内にある。どの瞬間にも、VPnewの振幅はカウンタ17からのカウント信号の直接の一次関数となっている。最初に検出器回路の電源が投入されると、論理ブロック(図に示されていない)はDC電源電圧+Vregがオンになったことを感知し、カウンタを0カウントにリセットする。
コンパレータ14にはヒステリシスがあり、そのため、シュミット型コンパレータである。DAC20(PDAC1)の出力は、コンパレータ14の負の入力に接続されているため、Vsigが電圧VPnewにコンパレータ14の小ヒステリシス閾値電圧Vhys1を加えた電圧よりも大きくなると必ず、コンパレータ14の出力は高レベルに移行する。そのときにVoutが低レベルであると、ANDゲート15の出力は高レベルに移行し、カウンタ17はイネーブル状態になり、カウントを行う。Vsigの値が正方向に大きくなると、VPnewは、図4に示されているように、階段を上がるようにしてVsigを追跡する。階段状のVPnewの縦方向偏位増分はVreg/2nに等しいが、ただしnはDACビットの個数である。水平方向時間増分Δt1はVsigの勾配が減少すると増加する。
図4に示されているように、Vsigの正電圧ピークに達すると、カウンタ17はカウントを停止し(例えば、時刻tpp1に)、VPnewは、保持されている電圧VPnewよりも大きい信号Vsigの後続の正のパルスで、VPnewが再びピークまで後続の正のパルスを追跡し(例えば、時刻tpp2で)その新しいピーク電圧を保持するのを開始するまで、このピーク電圧を保持する。
更新カウンタ36は、近接検出器出力信号Voutの低レベルから高レベルへの遷移、つまり正遷移をカウントする6ビットカウンタである。時刻tupdateで、64回の正の2値遷移がカウントされると、カウンタ36は最初に戻り、再び0カウントから始めて続く正の遷移をカウントする。図5、5a、6、7、および8を参照すると、時刻tupdateで、更新カウンタ36の出力が高レベルに移行し、ラッチ42および52がイネーブルされ、続いてディセーブルされてから、カウンタ17(およびカウンタ27)が遅延回路39を介してリセットされる。
そこで、64カウントの各更新時間間隔の終わりに、PDAC1の出力電圧VPnewがその更新時間間隔で信号Vsigに発生した最高の正偏位の正ピーク電圧を保持する。したがって、Vsigの最近の最大正電圧ピークは、Vsigの一方の極性の所定の回数の偏位の各更新時間間隔の終わりに更新される。この例の所定の(カウント)数は、64個の正偏位ピークに設定され、そのためカウンタ36は6ビットカウンタであるが、この数値は重要ではない。
各カウント64の終わりに、更新カウンタ36の出力は高レベルに移行し、更新ANDゲート38がイネーブルされる。更新信号Vupdtが同時に高レベルになると、更新ANDゲート38の出力は高レベルに移行し、ラッチ42がイネーブルされる。ラッチ42は、続く更新時間間隔(Vsigの64個のパルスの)でカウンタ17にカウントを保持する。その更新時間間隔で、そのカウントがPDAC2 44の入力に加えられる。検出器の起動後の最初の更新時間間隔の終わりに、PDAC2 44により、最初の更新時間間隔(図5に示されている一番左の更新時間間隔)が始まったときのVsigの初期振幅に等しいアナログ信号VPoldが出力のところに発生する。
ウィンドウコンパレータ46では、基準電圧入力がPDAC1 20の出力に接続されている。PDAC2の出力信号VPoldが、単位利得バッファ段48を介して抵抗分圧器34の一端に印加される。そこから、信号VPoldが、加算および減算DCバイアス電圧ΔVを介してウィンドウコンパレータ46のプラスとマイナスの入力に印加される。
図5を参照すると、更新時間間隔の終わり時刻tupdateに、VPnewがVPold+ΔおよびVPold−Δの範囲を外れている場合のみウィンドウコンパレータ46の出力が高レベルになる。更新時間間隔の終わりに、VPnewがこの範囲の上または下にあると、ウィンドウコンパレータの出力は高レベルに移行し、ORゲート50の出力は高レベルに移行する。その結果、ANDゲート38の出力は高レベルに移行し、ラッチ42はカウンタ17の現在のカウントでラッチする。図5に示されているように、これによりVPoldが更新される、つまり、PDAC2 44により、前の更新時間間隔で発生した保持されているVPnewの初期振幅に等しいアナログ信号VPoldが出力のところに発生する。最初の更新時間間隔の後のすべての更新時間間隔は、図5の第2の時間間隔に示されているような先行する時間間隔のVxnewの最後に保持されている値にVxoldを更新するかどうかに関する決定から始まる。
newの現在値、つまり更新時間間隔全体にわたるVsigの最大ピーク正ピーク値がその更新時間間隔の終わりにVPold+ΔからVPold−Δまでの範囲を外れておらず、その範囲内にあれば、コンパレータ46の出力は低レベルのままであり、ラッチ42はイネーブルされない。
図1の近接検出器の下側回路部分は、本質的に、説明したばかりの上側部分の構造を反映している。下側回路部分では、Vsigの正のパルスに関する上側部分と同様に、Vsigの負のパルスを操作する。NDAC1 30、ラッチ52、およびNDAC2によってVsigの負のピークが保持されることを除き、Vsigの立上り部分で下側回路部分に実行される動作はない。
例えば、コンパレータ24および26の出力は、Vsigが負になったときのみ高レベルになる。したがって、Vsigが負に移行したときにのみ、ANDゲート25、カウンタ27、NDAC1 30、ラッチ52、NDAC2 54、バッファ58、およびウィンドウコンパレータ56の信号に状態の変化がある。回路の上側(P)および下側(N)部分は、clk18、リセット遅延回路39、およびORゲート50を共有している。DC基準電圧+Vregとグラウンドは、PDAC1 20およびPDAC2 44との接続に関して逆にNDAC1 30およびNDAC2 54に接続されていることに留意されたい。そのため、(カウンタ17の)カウントがPDACまで増えるとともに出力電圧が高くなる代わりに、(カウンタ27の)カウントが増えるとともにNDACの出力電圧が低くなる。それとは別に、カウンタ27が最大カウントからカウントダウンする種類のカウンタであった場合にPDACのようにNDACをDC基準電圧に接続しておくことも可能である。また、カウンタ17および27は、最大カウントを超えたときにカウントが最初に戻るのを防止するオーバーフロー防止機能を備える種類のカウンタであるが、カウンタ36は最初に戻る単純な種類のものである。抵抗分圧器34は、上側および下側回路部分を結ぶブリッジコンポーネントである。
分圧器34の両端は、それぞれ、バッファ段48および58の出力に接続されている。保持されている信号VPoldが分圧器34の上端に印加され、保持されている信号VNoldが下端に印加される。抵抗中心(そこから、両端までの抵抗が等しい)では、保持されている正のピーク電圧(Vsigの)VPoldと保持されている負のピーク電圧VNoldとの間の中心電圧に等しい電圧Vosが発生する。閾値電圧VNthおよびVPthは、それぞれ、分圧器34までの約3分の1および3分の2のところに示されている。
これらの閾値電圧VNthおよびVPthは、Vsigの電圧ピークが変化するときかつ/またはVsigに含まれるオフセット電圧が変化するときであってもVsigの一定百分率のピークツーピーク電圧に留まる更新時間間隔毎に調整されていることは理解されるであろう。
分圧器34は、6個の抵抗値の等しい抵抗器から成り立っている。電圧Vosは、電圧Vregの50%である。VPthおよびVNthは、Vregの約67%および33%に設定するのが好ましく、一般的には、Vsigの最も勾配の急な部分をVosに近い値に設定する。一般に、VPthは、分圧器の中心点に取るか、または電圧差VPnew−VNnewの50%から100%までの間の高い方の点に取ることができる。同様に、VNthは、分圧器の中心点に取る、すなわちVPnew−VNnewの50%か、または電圧差VPnew−VNnewの50%から0%までの間の低い方の点に取ることができる。閾値VPthおよびVNthは、中心電圧Vosから等しくない大きさとする、つまり非対称的にすることができる。
いかなる場合も、これらの閾値電圧は時刻とともに変化し、信号(Vsig)の現在の(更新された)一定百分率のピークツーピーク電圧差である。これは、上述のようにピークツーピーク率閾値モードで動作する場合に、遷移がより正確に通過磁性物品の接近確定点と後退確定点に対応する2値出力電圧を近接センサが発生するという大きな利点がある。
図13を参照すると、類似の参照番号で類似の要素を指している、磁性物品近接検出器の他の実施形態が示されている。この検出器は、増幅器12にホール電圧を加え、増幅器は上述のように図1とともに増幅されたホール電圧Vsigを供給するホール素子10を備える。図1の検出器と同様に、図13の検出器は方形波出力信号Voutを、Vsigが上昇して閾値電圧を超えたときに第1の2値レベルで発生し、Vsigが閾値電圧よりも低くなったときに他の2値レベルで発生するように動作する。図1の実施形態では、閾値電圧は個々のVPthとVNth電圧からなり、図13の実施形態では、単一閾値電圧VTHはヒステリシスを伴う。
図1および図13の実施形態は、さらに、両方の場合において、閾値電圧がVsigの一定百分率のピークツーピーク電圧であり、更新され所定の許容範囲内でその百分率のVsig電圧が保持される。したがって、そのような検出器は両方とも、ピークツーピーク率閾値検出器として特徴づけることができる。図1の実施形態では、VPth閾値電圧はVsigの第1の百分率であり、VNthはVsigの第2の百分率である。一方図13の実施形態では、VTH閾値電圧は、Vsigが閾値電圧を超えたときにVsigの第1の百分率に対応する第1のレベルにあり、Vsigが閾値電圧よりも低いときにVsigの第2の百分率に対応する第2のレベルにある(つまり、閾値電圧VTHはヒステリシスを伴う)。
当業者であれば、本発明の範囲内において、本明細書で説明されている検出器は閾値電圧がVsig電圧またはピーク基準電圧の固定百分率である中間信号検出器の形態を取るように、または備えるように実装できることは理解するであろう(つまり、勾配活性化検出器)。一実施例では、ピークツーピーク率閾値検出器は、検出器出力信号VoutがVsigが高くなり保持されている負のピーク偏位を所定の量だけ超えたときに一方の2値レベルになり、Vsigが保持されている正のピーク偏位から所定の量だけ低くなったときにもう一方の2値レベルになるようなピーク基準検出器を備えることができる。
Vsig電圧が第1のコンパレータ100の正の入力と第2のコンパレータ104の負の入力に印加される。コンパレータ100および104の出力信号は、それぞれのNORゲート108および112の入力に結合されている。NORゲート108および112の第2の入力は、図14とともに後述の更新コントローラ120からそれぞれの制御信号を受信する。特に、NORゲート108では、図のように、p_cnt_up_n信号を第2の入力に印加し、NORゲート112では、n_cnt_up_n信号を第2の入力に印加する。
NORゲート108の出力は、アップ/ダウンカウンタ114のHOLD入力に印加される。カウンタ出力は、HOLD力信号が第1の論理レベルにあるときに一定に保たれ(つまり、カウンタは不動作にされる)、HOLD入力信号が第2の論理レベルにあるときに解除される(つまり、カウンタはイネーブルされる)。図の実施形態では、カウンタ114はHOLD入力が低レベルのときにイネーブルされる6ビットカウンタである。更新コントローラ120(図14)から送られてくる制御信号p_cnt_upは、カウンタ114のUPDN入力に印加され、カウント方向を制御する。明らかなように、p_cnt_up信号は通常、カウンタ114のカウントアップを引き起こす。しかし、状況によっては、p_cnt_up信号は単一のクロックサイクルに対して、カウンタ114のカウントダウンを引き起こす。カウンタ114は、システムクロック信号clkと同期し、また検出器の起動時にカウンタ114をリセットするpndac_resn信号に応答する。
カウンタ114の出力は、正デジタルアナログコンバータ(PDAC)118の入力に結合されている。PDAC 118の出力は電圧PDACを供給し、後述のように、これを使用して、検出器閾値電圧VTHを発生する。動作時に、PDAC電圧はVsig電圧の正のピーク値のいくつかの変動に応じて変化する。PDAC電圧の変化により生じるVTH閾値電圧の変化が実質的に感知できないようにPDAC 118の分解能を選択する。図の実施形態では、PDAC 118の分解能は50mVである。PDAC電圧は、バッファ124に結合され、図のようにコンパレータ100の負入力にフィードバックされる。
コンパレータ100、NORゲート108、カウンタ114、PDAC 118、およびバッファ124は、検出器回路の「正部分」を含む。検出器の「負部分」も同様に配置される。特に、NORゲート112の出力は、アップ/ダウンカウンタ130のHOLD入力に結合される。カウンタ130はさらに、clkクロック信号、pndac_resnリセット信号、およびカウント方向を制御する更新コントローラ120(図14)によって供給されるn_cnt_up制御信号に応答する。
アップ/ダウンカウンタ130の出力は、負デジタルアナログコンバータ(NDAC)134の入力に結合され、VTH閾値電圧を発生するためにPDAC電圧とともに使用されるNDAC電圧を発生する。NDAC電圧はVsig電圧の負のピーク値のいくつかの変動に応じて変化する。PDAC118のように、NDAC134の分解能は、NDAC電圧の変化により生じるVTH閾値電圧の変化が実質的に感知できないようにNDAC 134の分解能を選択する。図の実施形態では、NDAC 134の分解能は50mVである。NDAC電圧は、バッファ136に結合され、図のようにコンパレータ104の負入力にさらにフィードバックされる。
バッファリングされているPDACおよびNDAC電圧は、直列抵抗器142、144、146、および148からなる抵抗分圧器140に結合され、コンパレータ160によりVsig電圧と比較するためVTH閾値電圧を発生する。コンパレータ160の出力は検出器出力信号Voutを供給し、これは、Vsig電圧がVTH閾値電圧を超えたときに第1の2値または論理レベルにあり、Vsig電圧がVTH閾値電圧よりも低いときに第2の2値レベルにある。
VTH閾値電圧は、ある百分率のピークツーピークVsig電圧に設定され、所定の許容範囲内でピークツーピークVsig電圧のその百分率に留まるようにVsig電圧のいくつかの変動に応じて更新されるという意味で適応型である。明らかなように、この配置は、PDACおよびNDAC電圧を使用してVTH閾値電圧を発生し、それぞれVsigの正および負のピーク値のいくつかの変動に応じてPDACおよびNDAC電圧を変化させることにより実現される。
VTH閾値電圧は、VTHがVsigがVTH閾値電圧を超えたときにピークツーピークVsig電圧の第1の百分率に対応する第1のレベルにあり、VsigがVTH閾値電圧よりも低いときにピークツーピークVsig電圧の第2の百分率に対応する第2のレベルにあるという意味でヒステリシスを伴う。つまり、Vsig電圧がVTH閾値電圧の第1のレベルよりも低くなると、VTH閾値電圧が高くなり、Vsig電圧はVout信号遷移の前にVTH閾値電圧の第2の高い方のレベルを超えるようでなければならない。図の実施形態では、第1および第2の百分率はピークツーピークVsig電圧の固定された百分率であるが、ピークツーピークVsig電圧の可変百分率としてこの百分率を定めることは本発明の範囲内にある。
より具体的には、それぞれの抵抗器142、148を選択的に「ショート」させるためのスイッチ166、168のペアが用意される。このために、スイッチ166および168は、それぞれ抵抗分圧器140の抵抗器142および148と並列に結合されている。コンパレータ160からのVout信号は、インバータ164により反転され、図のように、スイッチ166および168の制御入力に印加されるpos_compn信号を供給する。スイッチ166および168の第2の制御入力は、Vout信号に応答する。
さらに図15および16を参照すると、Voutおよびpos_compn制御信号が第1のそれぞれの論理状態にある場合、スイッチ166、168のうちの一方は開いており、他方は閉じている。図の実施形態では、Vout信号が論理高レベルにあり、pos_compn信号が論理低レベルにある場合、スイッチ166は開いておりスイッチ168は閉じている。この条件の下で、抵抗器148は閉じているスイッチ168によって「ショート」させられ、VTH閾値電圧はPDACおよびNDAC電圧に関して第1のレベルにある。図の実施形態では、第1のレベルはPDAC電圧とNDAC電圧との差の約40%である。Vout信号が論理低レベルにあり、pos_compn信号が高レベルにある場合、スイッチ166は閉じておりスイッチ168は開いている。そのため、抵抗器142は「ショート」する。この条件の下で、VTH閾値電圧は第2のレベルにあり、図の実施形態では第2のレベルはPDAC−NDAC電圧の約60%である。PDACおよびNDAC電圧は後述のようにVsig電圧のいくつかの変動に応じて更新されるため、第1のVTH閾値電圧レベルは所定の許容範囲内でピークツーピークVsig電圧の第1の百分率に対応し、第2のVTH閾値電圧レベルは所定の許容範囲内でピークツーピークVsig電圧の第2の百分率に対応する。一般に、第1の百分率と第2の百分率は両方ともピークツーピークVsig電圧の0%から100%までの範囲にある。図の実施形態において、第1の百分率が0%から50%の範囲内であり、第2の百分率が50%から100%までの範囲であるとさらに好ましい。
Vsig電圧の正および負のピーク値のいくつかの変動に応じてPDACおよびNDAC電圧を更新するには、それぞれ、更新コントローラ120(図14)で使用できるように「電圧okウィンドウ」を設定する。電圧okウィンドウにより、VTH閾値電圧とその値が表すVsig電圧との間の「所定の許容範囲」が定められる。第1の電圧源170が、バッファリングされたPDAC電圧に結合され、PDAC電圧よりも低い所定の電圧である電圧PDAC−ΔVを発生する。図の実施形態では、ΔVは2ビットまたは100mVに相当する。同様に、電圧源172は、バッファリングされたNDAC電圧に結合され、図の実施形態で、NDAC電圧よりも高い2ビットに応答する電圧NDAC+ΔVを発生する。PDAC電圧を更新するために使用される「正電圧okウィンドウ」は、PDACとPDAC−ΔV電圧の間で定義され、NDAC電圧を更新するために使用される「負電圧okウィンドウ」はNDACとNDAC+ΔV電圧の間で定義される。
図17、17a、18、および19を参照すると、PDACおよびNDAC電圧をVsig電圧の正および負のピークの変動に応じて更新する方法については、それぞれ、後で説明する。特に、図17はPDAC電圧がいくつかの更新された時間間隔にわたるVsigの正のピークのいくつかの変動とともにどのように変化するかを示しており、図18はPDAC電圧を更新する際の検出器の動作を示す対応する流れ図である。図17aは、NDAC電圧が複数の更新時間間隔にわたるVsigの負のピークのいくつかの変動とともに変化する仕方を示しており、図19は対応する流れ図である。当業者であれば、図18と19に示されている方法は説明のため示されているにすぎず、ステップの順序を変えるなどして容易に変更できることを理解するであろう。
検出器の電源投入後、時刻Xで終わる最初の間隔が続くが、これは、起動時間間隔と呼ぶ。その後の時間間隔は更新時間間隔と呼び、その時間間隔の間および/またはその後、PDACおよびNDAC電圧を更新することができる。起動時間間隔では、PDAC 118およびNDAC 134は、図に示されているように、それぞれVsig電圧の最高および最低のピークを追跡する。初期Vsig電圧は不明なので、PDAC電圧は負の電圧レールなどのVsigの正の最小予想ピークよりも低い値に設定され、NDAC電圧は正の電圧レールなどのVsigの負の最小予想ピークよりも高い値に設定される。更新コントローラ120(図14)は、必要に応じてPDACおよびNDAC電圧を更新するように動作し、起動時間間隔ではディセーブルされる。
起動時間間隔の後、時刻Xに、Vsigの正のピークが所定の時間間隔で正の電圧okウィンドウ内にあれば、PDAC電圧は、図17の時刻XからX+1の間隔で示されているように、この時間間隔またはこの時間間隔の終わりに更新されない。しかし、Vsig電圧の正のピーク値が正の電圧okウィンドウを超える(つまり、PDACを超える)場合、PDAC電圧は、図17の時刻X+2からX+3までの時間間隔で示されているように、この正のピーク電圧の値まで上げられる。最後に、所定の時間間隔でのVsig電圧のすべての正のピークが正の電圧okウィンドウよりも小さい(つまり、PDAC−ΔVよりも小さい)場合、PDAC電圧は、図17の時刻X+1からX+2までの時間間隔で示されているように、その時間間隔の終わりに所定の量だけ減分される。一実施形態では、PDAC電圧は、Vsig電圧の正のすべてのピークが正の電圧okウインドウよりも小さくなる時間間隔の終わりに1ビットだけ減分される。
図18を参照すると、PDAC電圧をVsig電圧の正のピークの関数として更新する方法がステップ200から開始する。ステップ204で、Vsigが正の電圧okウィンドウの上限、つまりPDACよりも大きいか否かを決定する。Vsig電圧がPDACよりも大きい場合、後続のステップ208でPDAC電圧はVsig電圧の値まで増分される。Vsig電圧がPDAC電圧以下の場合、現在の時間間隔が経過しているか否かをステップ212で次に決定する。ステップ204〜212は、時間間隔が終了するまで繰り返される。
更新時間間隔は、Vout電圧の所定の回数の遷移からなる。図の実施形態では、それぞれの時間間隔はVout信号の128回の正の(またはそれとは別に、128回の負の)遷移からなるのが好ましい。ただし、さらに一般的には、時間間隔は通過磁性物品の1分解能よりも高いと都合がよい。例えば、磁性物品が、歯が谷を挟んで間隔を空けて並んでいる回転する歯車である場合を考えると、この配置により最も高い歯と最も深い谷がそれぞれの時間間隔で検出されるようになる。
ステップ216で、それぞれの時間間隔の終わりに、その特定の時間間隔におけるVsig電圧の正のピークすべてが正の電圧okウィンドウ(つまり、PDAC−ΔV)よりも小さかったかどうかが決定される。特定の間隔における正のVsigピークすべてがPDAC−ΔVよりも小さかった場合、PDAC電圧はステップ220で所定の量だけ減分され、その後、このプロセスはステップ224で終了する。図の実施形態では、PDAC電圧を減分する単位となる所定の量は1ビット、つまり50mVである。ただし、その時間間隔におけるVsig電圧の正のピークすべてが正の電圧okウィンドウよりも小さいわけではなかった場合、このプロセスは示されているように、ステップ224で終了する。
図17aと19では、Vsig電圧のいくつかの負のピーク値に応じてNDAC電圧を更新する際の検出器の動作が説明されている。一般に、NDAC電圧は、PDAC電圧がVsigの正のピークへの応答として更新されるのとは逆に、Vsigの負のピークへの応答として更新される。特に、図17aの時刻XからX+1までに示されているように、所定の間隔におけるVsig電圧の負のピーク1つが負の電圧okウィンドウ内にある限り、NDAC電圧は変更されない。しかし、その間隔におけるVsig電圧のすべての負のピークが負の電圧okウィンドウよりも大きかった(つまり、NDAC+ΔVよりも大きかった)場合、NDAC電圧は、図の時刻X+2に示されているようにその間隔の終わりに1ビットなどの所定の量だけ増分される。最後に、負のVsigピークのどれかが負の電圧okウィンドウよりも小さい(つまり、NDAC電圧よりも小さい)場合、NDAC電圧は、図17aの時刻X+2からX+3までの間に発生するようにその負のピーク電圧に等しくなるまで減分される。
NDAC電圧を更新する際の検出器の動作は、ステップ230から始まる図19の流れ図に示されている。ステップ234で、Vsig電圧がNDAC電圧よりも小さいかどうかが決定される。Vsig電圧がNDAC電圧よりも小さい場合、NDAC電圧はVsig電圧の値に等しくなるように減分される。それとは別に、Vsig電圧がNDAC電圧以上の場合、次にステップ242を実行して、特定の時間間隔が終了したか否かを決定する。ステップ234〜242は、示されているように、時間間隔が終了するまで繰り返される。
ステップ246で、それぞれの時間間隔の終わりに、ちょうど終わる時間間隔におけるVsig電圧の負のピークすべてが負の電圧okウィンドウよりも大きかった(つまり、NDAC+ΔVよりも大きかった)かどうかが決定される。特定の時間間隔における負のVsigピークすべてが負の電圧okウィンドウよりも大きかった場合、NDAC電圧は図17aの時刻X+2で示されているようにステップ250で1ビットなどの所定の量だけ増分され、その後、このプロセスはステップ254で終了する。そうでない場合、示されているように、プロセスはステップ246の直後に終了する。
図14を参照すると、更新コントローラ120は、必要に応じてPDACおよびNDAC電圧を検出器に更新させるように動作し、正のコントローラ部分122と負のコントローラ部分126を備える。正のコントローラ部分122および負のコントローラ部分126の配置と動作は互いに鏡のように同じなので、説明を簡単にするため、正のコントローラ部分122を特に取りあげて回路と動作について説明する。
カウンタ128では、それぞれの立上り遷移などの特定の極性のVout電圧の遷移をカウントし、更新時間間隔クロック信号cnt128を出力する。上述のように、図の実施形態では、それぞれの更新時間間隔はVout出力電圧の128回の遷移からなる。当業者であれば、更新時間間隔を容易に変更できることを理解するであろう。
正のコントローラ部分122は、Vsig電圧が印加される正の入力とPDAC−ΔV電圧が印加される負の入力を持つコンパレータ132を備える。そこで、コンパレータ132はVsig電圧と正の電圧okウィンドウの下限とを比較する。コンパレータ132の出力信号p_okが相互結合NORラッチ150のリセット入力に印加される。NORラッチ150の出力信号upd_pdacは、cnt128信号がクロック信号として入力され、出力信号dcrpを供給するフリップフロップ152の入力に印加される。dcrp出力信号は、システムクロック信号を反転した信号であるclknがクロック信号として入力される他のフリップフロップ156の入力に印加される。フリップフロップ156のQ出力は、NORゲート108(図13)とNORゲート154の入力にp_cnt_up_n信号を供給する。フリップフロップ156のQbar出力は、カウンタ114(図13)のUPDN入力に印加され、カウント方向を制御するp_cnt_up信号を供給する。フリップフロップ152は、検出器の起動時にNORゲート154によってリセットされ、その後もカウンタ114がカウントダウンする毎にリセットされる。
負のコントローラ部分126は、Vsig電圧と負の電圧okウィンドウの上限、つまりNDAC+ΔVとを比較するコンパレータ138を備える。コンパレータ138の出力信号n_okは、NORラッチ176のリセット入力に結合されており、このラッチはcnt128信号によりそれぞれの更新時間間隔の終わりに設定される。ラッチ176のQ出力は、フリップフロップ178に印加される信号upd_ndacである。フリップフロップ178は、図に示されているように、cnt128信号がクロック信号として入力され、clkn信号がクロック信号として入力されている他のフリップフロップ182にdcrn出力信号を供給する。フリップフロップ182のQ出力は、NORゲート112(図13)とさらにNORゲート180の入力にn_cnt_up_n信号を供給する。フリップフロップ182は、検出器の起動時にNORゲート180によってリセットされ、その後もカウンタ130がカウントダウンするとリセットされる。フリップフロップ182のQbar出力は、n_cnt_up信号をカウンタ130(図13)のUPDN入力に供給し、カウント方向を制御する。
ラッチ150は、それぞれの更新時間間隔の終わりにcnt128信号によってセットされる。さらに、ラッチ150がまだリセットされていない更新時間間隔の終わりに、dcrp信号が高レベルに移行する(つまり、減分ビットがセットされる)。減分ビットがセットされた後の次のクロックサイクルで、単一のクロックサイクルについてp_cnt_up_n信号が高レベルになり、単一のクロックサイクルについてp_cnt_up信号が低レベルになる。1クロックサイクル持続時間のp_cnt_up信号の低パルスにより、カウンタ114が1ビットだけカウントダウンする。ただし、カウンタ114はHOLD入力信号が低レベルである場合に上または下にカウントできるだけであることに留意されたい。
図20〜20gも参照すると、更新コントローラ120の動作が例により示されている。特に、図20は、PDAC電圧、PDAC−ΔV電圧、NDAC電圧、およびNDAC+ΔV電圧が重ね合わされている、Vsig電圧の2つの更新時間間隔を説明している。図20aはカウンタ128(図14)のcnt128出力信号を示し、図20bは検出器出力信号Voutを示し、図20cはコンパレータ132(図14)のp_ok出力信号を示しているが、時間間隔は図20に示されているのと同じである。図20dはNORラッチ150のupd_pdac出力信号を示し、図20eはフリップフロップ152のdcrp出力信号を示し、図20fはフリップフロップ156のp_cnt_up出力信号を示し、図20gはclk信号を示すが、時間間隔は図20に示されているのと同じである。
例えば、正のVsigピークすべてが正の電圧okウィンドウの下限PDAC−ΔVよりも小さい時刻X+1からX+2までの時間間隔について考察する。この場合、p_ok電圧は低レベルのままであり、ラッチ150はこの時間間隔ではリセットされない。そこで、この時間間隔の終わりに、p_cnt_up信号が単一のクロックサイクルの間低レベルになり、これによりカウンタ114は1ビットだけカウントダウンする。さらに、カウンタ114は、この条件の下でイネーブルされるが、それはNORゲート108へのp_cnt_up_n入力信号が高レベルであり、したがって、カウンタ114へのHOLD入力が低レベルだからである。
図20〜20gの時刻XからX+1までの範囲で示されているように、ある時間間隔で少なくとも1つの正のVsigピークが正の電圧okウィンドウ内にある場合、PDAC電圧は変更されない。この条件の下で、p_ok信号は高レベルに移行し、upd_pdac電圧がリセットされ、これにより、減分ビットdcrpはセットされない。そこで、この時間間隔の終わりに、p_cnt_up信号が高レベルに留まり、これによりカウンタ114はカウントアップする。しかし、カウンタ114はディセーブルされているため、PDAC電圧は変更されない。さらに具体的には、カウンタ114のHOLD入力は、コンパレータ100の出力とp_cnt_up_n信号が両方とも低レベルであるため高レベルになっている。
最後に、正のVsigピークがPDAC電圧を超えた場合、PDAC電圧は更新され、その時間間隔の間いつでもVsig正ピークを追跡する。この場合、コンパレータ100のp_ok出力信号は高レベルに移行してラッチ150がリセットされる。より具体的には、ラッチ150はVsigがPDAC電圧を超えるとリセットされる。この条件が成立すると、upd_pdac信号は低レベルに移行し、減分ビットdcrpはその時間間隔の終わりにフリップフロップ152によりセットされない。そこで、この時間間隔の終わりに、p_cnt_up信号が高レベルに留まり、これによりカウンタ114はカウントアップモードに留まる。この条件ではさらに、NORゲート108に低レベル信号が送られ、カウンタ114はHOLD信号をリリースすることによりこの時間間隔の間のいつでも必要に応じて増分することができる。
さらに図21を参照すると、他の検出器の実施形態も示されている。図21の検出器は、図13の検出器と似た動作をし、Vsig電圧が閾値電圧VTHを超えたときに一方の2値レベルを取り、Vsig電圧が閾値電圧よりも小さいときにもう一方の2値レベルを取る出力電圧Voutを供給する。さらに、図21の検出器は図13の検出器と同じようにしてヒステリシスをVTH閾値電圧に伴う。図21の検出器は、PDACおよびNDAC電圧がそれぞれVsig電圧の正および負のピークのいくつかの変化に応じて更新されるという点で図13の検出器とは異なる。一般に、図21の検出器は、PDACおよびNDAC電圧の変更または更新が、特定の更新時間間隔の終わりに行われ、さらに、PDACおよびNDAC電圧がそれぞれ、所定の量だけ増分または減分されるという特徴を持つ。この配置は、図17の時刻X+2からX+3までの間に発生するVsigの正のピークを追跡するようにPDAC電圧を変化させること、または図17aの時刻X+2からX+3までの間に発生するVsigの負のピークを追跡するようにNDAC電圧を変化させることと対照的である。PDACおよびNDAC電圧を所定の量だけ増分または減分することにより、「ハンティング」(つまり、PDACおよびNDAC電圧が雑音ピークを追跡して変動すること)の発生が低減される。
図21の検出器は、上述のように増幅されたホール電圧Vsigを供給するホール素子10およびホール電圧増幅器12を備える。図に示されているように、Vsig電圧が第1のコンパレータ260の正の入力と第2のコンパレータ264の負の入力に結合される。示されているように、コンパレータ260の出力信号pcompは、マルチプレクサ268に結合するため、インバータ266によって反転される。マルチプレクサ268はさらに、インバータ266の出力とマルチプレクサ出力に結合するためのphold信号のいずれかを選択するため、更新コントローラ280(図22)によって供給されるphold制御信号に応答する。マルチプレクサ268の出力信号270により、HOLD入力信号がアップカウンタ/ダウンカウンタ274に送られる。マルチプレクサ268への選択入力信号en_updateは、相互結合NORラッチ278によって供給され、図に示されているように、このラッチは起動信号によってセットされ、cnt128信号によりリセットされる。
同様に、コンパレータ264の出力は、インバータ316によって反転され、その出力により、マルチプレクサ320に入力が送られる。マルチプレクサ320の他の入力は、更新コントローラ280によって生成されるnhold制御信号によって供給される。マルチプレクサ320はさらに、インバータ316の出力とマルチプレクサ出力に結合するためのnhold信号のいずれかを選択するため、en_update信号に応答する。マルチプレクサの出力により、HOLD入力信号がアップカウンタ/ダウンカウンタ322に供給される。
図21の検出器の残り部分は、図13の検出器と実質的に同一である。特に、カウンタ114(図13)のように、カウンタ274は、CLK信号をクロック信号とし、pndac_resn信号によってリセットされる。更新コントローラ280によって供給されるp_cnt_up信号で、カウンタ274によるカウントの方向が制御される。カウンタ274の出力は、PDAC 284の入力に結合されており、その出力からPDAC電圧が得られる。バッファ286によりPDAC電圧がバッファリングされ、電圧源290により2ビットつまり100mVなどのPDAC電圧よりもΔVだけ小さい所定の電圧であるPDAC−ΔV電圧が発生する。
検出器の「負の部分」では、カウンタ130(図13)のように、カウンタ322は、CLK信号をクロック信号とし、図に示されているように、pndac_resn信号によってリセットされる。更新コントローラ280によって供給されるn_cnt_up信号で、カウンタによるカウントの方向が制御される。カウンタ322の出力は、NDAC 324の入力に結合されており、図に示されているようにその出力によりNDAC電圧が供給される。バッファリングされたNDAC電圧を供給するバッファ328によりNDAC電圧がバッファリングされ、電圧源330により2ビットつまり100mVなどのNDAC電圧よりもΔVだけ大きい所定の電圧であるNDAC+ΔV電圧が発生する。
抵抗分圧器292は、直列結合の抵抗器294、296、298、および300を備え、バッファリングされたPDACおよびNDAC電圧間に結合され、図に示されているように閾値電圧VTHが供給される。ヒステリシススイッチ304および306が配列されており、図13とともに上で説明したのと同じようにVTH閾値電圧はヒステリシスを伴って動作する。コンパレータ310によりVTH閾値電圧と増幅されたホール電圧Vsigとが比較され、その出力はVout信号である。インバータ312により、Vout電圧が反転され、図に示されているように、ヒステリシススイッチ304および306に他の制御入力信号が送られる。
HOLD入力信号をカウンタ274および322に供給する論理回路は、それぞれの更新時間間隔で、また少なくとも1つのVsigピークがそれぞれの電圧okウィンドウ内にあった更新時間間隔の終わりに、それぞれのカウンタ定数の出力を保持するように動作する(つまり、カウンタをディセーブルする)。しかし、PDACまたはNDAC電圧の更新が必要になる条件が生じた更新時間間隔の終わりに、論理回路は単一のシステムクロックサイクルに対してそれぞれのカウンタをイネーブルするように動作する。このようにして、カウンタは上または下に1ビットだけカウントすることができる(それぞれのp_cnt_upおよびn_cnt_up信号の状態に応じて)。
HOLD論理回路の「正の部分」を考察すると、検出器の起動に続く第1の更新時間間隔で、マルチプレクサ268のA入力を選択できるようにen_update信号が高レベルになる。A入力が選択されていると、マルチプレクサ268の出力信号がコンパレータ260の出力の反転出力に続く。別の言い方をすると、検出器の電源投入後の第1の更新時間間隔で、HOLD入力信号により、VsigがPDACよりも大きい限り、カウンタ274は増分する。したがって、第1の更新時間間隔で、PDAC電圧が必要に応じて高くなり、Vsig電圧の正の方向に最も大きなピークを追跡する。
第1の更新時間間隔の終わりに、cnt128信号によりラッチ278がリセットされ、en_update信号が低レベルになり、マルチプレクサ268へのB入力が選択される。Bマルチプレクサ入力信号は、更新コントローラ280から送られるphold信号である。明らかに、phold信号は通常高レベルであり、カウンタ274はディセーブルされる。しかし、PDAC電圧の更新が必要になる条件が生じた更新時間間隔の終わりに、単一のシステムクロックサイクルの間phold信号は低レベルになり、カウンタ274が1ビットなどの所定の量だけ(p_cnt_up信号の論理レベルに応じて)カウントアップまたはカウントダウンを行う。
HOLD論理回路の「負の部分」は、インバータ316およびマルチプレクサ320を備え、インバータ266およびマルチプレクサ268と同様にしてカウンタ322にHOLD入力信号を供給する動作をする。特に、第1の更新時間間隔において、マルチプレクサ320のen_update選択入力が高レベルの場合、マルチプレクサ320はA入力を選択し、カウンタ322のHOLD入力に結合する。そこで、第1の更新時間間隔で、NDAC電圧はVsig電圧の負方向に最も大きなピークを追跡する。第1の更新時間間隔の終わりに、en_update信号が低レベルになると、マルチプレクサ320のB入力(つまり、nhold信号)が選択され、カウンタ322にHOLD入力信号が供給される。phold信号のように、nhold信号は通常高レベルであり、カウンタ322はディセーブルされる。しかし、NDAC電圧の更新が必要になる条件が生じる更新時間間隔の終わりに、単一のシステムクロックサイクルの間nhold信号は低レベルになり、カウンタ322が1ビットなどの所定の量だけ(n_cnt_up信号の論理レベルに応じて)カウントアップまたはカウントダウンを行うことができる。
図22に示されている更新コントローラ280およびphold、nhold、p_cnt_up、およびn_cnt_up信号を発生する方法について説明する前に、図21の検出器がVsig電圧の正および負のピークのいくつかの変動に応じてPDACおよびNDAC電圧を更新する方法について、それぞれ、図23、23a、24、25で説明する。図23および図24の対応する流れ図を参照すると、図21の検出器のPDAC更新動作はステップ400から始まり、その後、ステップ404で、現在の更新時間間隔が過ぎたか否かを決定する。時間間隔が終了するまでステップ404を繰り返し、終了したら、ステップ408で、終了したばかりの間隔でVsig電圧の正のピークがPDAC電圧を超えたか否かを決定する。この時間間隔におけるVsigの正のピークがPDAC電圧よりも大きかった場合、図23の時刻X+1で示されているように、後のステップ412で、PDAC電圧は1ビットなどの所定の量だけ増分される。
ステップ416で、終了したばかりの時間間隔でVsig電圧の正のピークすべてがPDAC−ΔV電圧よりも小さかった(つまり、Vsigのすべての正のピークが正の電圧okウィンドウよりも小さかった)かどうかが決定される。その時間間隔における正のVsigピークすべてが正の電圧okウィンドウよりも小さかった場合、PDAC電圧は後のステップ420で1ビットなどの所定の量だけ減分され、その後、このプロセスはステップ424で終了する。この条件は図23の時刻X+2に示されている。それとは別に、図に示されているように、プロセスはステップ416の直後に終了する。
図23aおよび図25を参照すると、ステップ430でNDAC電圧を更新する際の図21の検出器の動作はステップ430から始まり、その後、ステップ434で、特定の更新時間間隔が終了したか否かを決定する。時間間隔が終了すると、ステップ438で、終了したばかりの時間間隔におけるVsig電圧の負のピークがNDAC電圧よりも小さかった(つまり、負の電圧okウィンドウよりも小さかった)かどうかが決定される。Vsig電圧の負のピークがNDAC電圧よりも小さかった場合、ステップ442でNDAC電圧は1ビットなどの所定の量だけ減分される。この条件は図23aの時刻X+1に示されている。それとは別に、ステップ442がバイパスされる。その後、ステップ446で、終了したばかりの時間間隔でVsig電圧の負のピークすべてがNDAC+ΔV電圧よりも大きかった(つまり、Vsigのすべての負のピークが負の電圧okウィンドウよりも大きかった)かどうかが決定される。その時間間隔における負のVsigピークすべてが負の電圧okウィンドウよりも大きかった場合、NDAC電圧はステップ450で1ビットなどの所定の量だけ増分され、その後、このプロセスはステップ454で終了する。この条件は図23aの時刻X+2に示されている。それとは別に、図に示されているように、プロセスはステップ446の直後に終了する。
図22の更新コントローラ280を参照すると、図14のコントローラ120のように、コントローラ280は正のコントローラ部分350と負のコントローラ部分352を備える。更新コントローラ280については、簡単のため正のコントローラ部分350を特に参照して説明する。図22の概略図にも、図14とともに上で説明した方法によりcnt128信号を供給するためVout信号に応答するカウンタ128が示されている。
正のコントローラ部分350は、Vsig電圧とPDAC−ΔV電圧を比較するためのコンパレータ354を備える。コンパレータ354の出力信号p_okは、相互結合NORラッチ356のリセット入力に結合されるが、これは、cnt128信号を受け取るセットされた入力である。図に示されているように、ラッチ356の出力は、インバータ358によって反転され、p_latsm信号を供給する。p_latsm信号は、終了したばかりの更新時間間隔においてVsig電圧が正の電圧okウィンドウの下限PDAC−ΔVを超えたか否かを示す。
コンパレータ260(図21)は、Vsig電圧とPDAC電圧とを比較し、更新コントローラ280に結合されている、特に相互結合NORラッチ360のセット入力に結合されているpcomp信号を供給する。NORラッチ360は、cnt128によってリセットされ、その出力から、p_latbig信号を図のように供給する。p_latbig信号は、終了したばかりの更新時間間隔においてVsig電圧が正の電圧okウィンドウの上限PDACを超えたか否かを示す。
p_latsm信号およびp_latbig信号は、ORゲート364のそれぞれの入力に結合されており、その出力はANDゲート366の第1の入力に結合されている。図に示されているように、ANDゲート366への第2の入力は、en_update信号によって供給される。ANDゲート366の出力信号は、フリップフロップ368のD入力に結合されており、そのQ出力からp_update信号が供給される。フリップフロップ368は、cnt128信号をクロック入力信号とし、図に示されているようにNORゲート370の出力によってリセットされる。p_update信号は、D入力を他のフリップフロップ374に供給し、そのQ出力がNORゲート370の第1の入力にフィードバックされる。図に示されているように、NORゲート370への第2の入力は、起動信号を受信する。フリップフロップ374のQbar出力は、phold信号をマルチプレクサ268(図21)のB入力に供給する。
p_latsm信号はさらにフリップフロップ376に結合されており、そのQbar出力はp_cnt_up信号をカウンタ274(図21)に供給し、カウンタの動作の方向を制御する。フリップフロップ376は、cnt128信号をクロック入力信号とし、図のようにstartup_n信号によってリセットされる。
上述のように、負のコントローラ部分352は、実質的に、正のコントローラ部分350と同じである。より具体的には、負のコントローラ部分352は、Vsig電圧と負の電圧okウィンドウの上限NDAC+ΔVとを比較するコンパレータ378を備える。コンパレータ378のn_ok出力信号はラッチ380に結合され、その出力はインバータ382によって反転される。コンパレータ264(図21)は、Vsig電圧とNDAC電圧とを比較し、図に示されているように、ラッチ384に結合されている出力信号ncompを供給する。ラッチ384の出力はn_latbig信号であり、インバータ382の出力はn_latsm信号であり、両方ともORゲート386の入力に結合されている。n_latsm信号はさらに、フリップフロップ396の入力に結合されている。フリップフロップ396の出力は、カウンタ322(図21)の動作の方向を制御するn_cnt_up信号を供給する。ORゲート386の出力は、ANDゲート388の第1の入力に結合されており、その第2の入力はe_update信号によって供給される。ANDゲート388の出力は、フリップフロップ390に結合されており、これはn_update信号を他のフリップフロップ394に供給する。フリップフロップ394のQbar出力は、nhold信号をマルチプレクサ320(図21)に供給する。フリップフロップ394のQ出力はNORゲート392にフィードバックされ、これはさらに、フリップフロップ390をリセットする起動信号に応答する。
正のコントローラ部分350の動作を考察すると、ラッチ356はそれぞれの更新時間間隔の終わりにセットされ、Vsig電圧がPDAC−ΔV電圧を超えたときにリセットされる。そこで、インバータ358のp_latsm出力信号は少なくとも1つの正のVsigピークがPDAC−ΔVを超えた更新時間間隔において論理低レベルに遷移する。
ラッチ360は、Vsig電圧がPDAC電圧を超えたときにセットされ、それぞれの更新時間間隔の終わりにリセットされる。したがって、p_latbig信号は、Vsig電圧がPDAC電圧を超えたときに論理高レベルに遷移し、その特定の更新時間間隔の終わりが来るまで高レベルのままである。したがって、ORゲート364の出力は、(1)現在の時間間隔においてVsig電圧がPDAC電圧を超えているか、または(2)現在の時間間隔全体を通してVsig電圧がPDAC−ΔV電圧よりも低くなっている場合(つまり、PDAC電圧を更新する必要がある条件が発生した場合)に高レベルになる。
ORゲート364の出力が高レベルで、検出器の起動後の第1の更新時間間隔が経過した場合、ANDゲート366の出力は高レベルになる。この条件の下で、現在の更新時間間隔の終わりに、フリップフロップ368は高入力信号でラッチし、論理高レベル信号p_updateをフリップフロップ374に供給する。さらに、現在のシステムクロックサイクルの終わりに、論理高レベル信号p_updateはフリップフロップ374にラッチされ、論理低レベル信号pholdをマルチプレクサ268(図21)に供給する。phold信号が低レベルになっている場合、カウンタ274のHOLD入力も同様に、低レベルであり、カウンタ274のカウントが開始する。さらに、phold信号は単一のシステムクロックサイクルの間のみ低レベルのままであり、カウンタ274は1ビットなどの所定の量だけ増分または減分する。
カウンタ274の動作の方向は、p_cnt_up信号の論理レベルによって決まる。上述のように、p_cnt_up信号は通常高レベルであり、カウンタ274はカウントアップする。ただし、更新時間間隔の終わりにp_latsm信号が低レベルであれば(つまり、終了したばかりの時間間隔でVsig電圧の正のすべてのピークがPDAC−ΔVよりも小さかった場合)、フリップフロップ376により、p_cnt_up信号は低レベルに移行し、カウンタ274はカウントダウンを行う。さらに、カウンタ274は単一のクロックサイクルの間のみカウントダウンするが、それは、phold信号が単一のクロックサイクルでのみ低レベルだからである。
正のコントローラ部分350の動作は、説明を簡単にするためVsig電圧の正のピークのみを示している図26のVsig電圧の説明されている3つの更新時間間隔を参照するとよくわかる。時刻XからX+1までの時間間隔で、Vsig電圧の正のピークの1つがPDAC電圧を超える。そこで、この時間間隔の終わりに、PDAC電圧が1ビットだけ増分される。このため、図26aに示されているように、Vsig電圧がPDAC電圧を超えた場合、pcomp信号は高レベルになり、Vsig電圧がPDAC電圧以下に減少すると低レベルに遷移する。図26bに示されているように、pcomp信号の立上り遷移により、ラッチ360がセットされ、p_latbig信号は高レベルに移行する。図26dに示されているように、コンパレータ354のp_ok出力信号は、Vsig電圧がPDAC−ΔV電圧を超える毎に高レベルに遷移し、Vsig電圧がPDAC−ΔV電圧よりも低くなると論理低レベルに戻る。そこで、p_latsm信号は、図26eに示されているように、この時間間隔でp_ok信号の第1の立上り遷移の後に低レベルになる。
更新時間間隔の終わりに、時刻X+1で、cnt128信号が高レベルになり、このためフリップフロップ368が高入力信号でラッチし、p_update信号は高レベルになる。さらに、時刻X+1で、フリップフロップ376は低入力信号でラッチし、p_cnt_up信号は高レベルに移行し、カウンタ274はカウントアップする。時刻X+1で終わる時間間隔で、ラッチ368へのD入力は、VsigがPDACを超えたときにp_latbig信号が高レベルになるので、高レベルになっている。また、この時間間隔では、p_ok信号でラッチ356がリセットされるのでフリップフロップ376のD入力が低レベルになっている。更新時間間隔の終わりの後のシステムクロック信号CLKの立下りで、フリップフロップ374のphold出力信号は低レベルになり、CLK信号の次の立下りまでそのままである。p_update信号は、フリップフロップ368がphold信号が低レベルに移行してリセットされると論理低レベルに戻る。この配置では、カウンタ274は、phold信号によりイネーブルされ、単一のクロックサイクルの間カウントする。
時刻X+1からX+2までの時間間隔において、Vsig電圧の正のピークはすべて正の電圧okウィンドウまたはPDAC−ΔVよりも小さい。この条件の下で、PDAC電圧はこの間隔の終わりに1ビットだけ減分される。Vsig電圧はPDAC−ΔVよりも小さいままなので、ラッチ356はこの時間間隔ではリセットされず、p_latsm信号は高レベルのままである。p_latsmが高レベルであれば、ORゲート364の出力は高レベルになり、この時間間隔は検出器の起動後の最初ではないので、ANDゲート366の出力は高レベルになる。時刻X+2で、p_update信号は高レベルになり、CLK信号の次の立下りで、pholdが単一のクロックサイクルの間低レベルになる。したがって、この条件の下では、カウンタ274はイネーブルされ、1ビットをカウントアップまたはカウントダウンする。特に、図に示されているようにp_latsm信号が高レベルになることでp_cnt_up信号が低レベルになるためカウンタ274はカウントダウンする。
最後に時刻X+2からX+3までの時間間隔で、Vsig電圧の正のピークの1つがこの時間間隔の間、正の電圧okウィンドウ内にある。そこで、PDAC電圧はこの時間間隔の終わりに更新されない。このために、Vsig電圧がPDAC−ΔV電圧を超えると、コンパレータ354のp_ok出力信号は高レベルになり、ラッチ356がリセットされ、p_latsm信号が低レベルに移行する。p_latsm信号はこの時間間隔の終わりに低レベルなので、ORゲート364とANDゲート366の出力は低レベルである。すると、p_update信号およびphold信号は低レベルのままであり、カウンタ274はディセーブルされたままであり、したがって、PDAC電圧は更新されない。
図27を参照すると、ここには他の磁界検出器も示されている。図27の検出器は、すでに説明されている実施形態と同様、Vsig電圧がVTH閾値電圧を超えたときに一方の2値レベルを取り、Vsig電圧がVTH閾値電圧よりも小さいときにもう一方の2値レベルを取る出力電圧Voutを供給する。さらに、図27の検出器では、VTH閾値電圧がVsigのある百分率のピークツーピーク電圧であり、Vsigのピークツーピーク電圧が変化したときも所定の許容範囲内でVsigのその百分率のピークツーピーク電圧を維持するように更新されるという点で図13および21の検出器と似た形でVTH閾値電圧がヒステリシスを伴う。特にVTH閾値電圧は、VsigがVTH閾値電圧を超えたときにVsigのピークツーピーク電圧の第1の百分率に対応する第1のレベルにあり、VsigがVTH閾値電圧よりも低いときにVsigのピークツーピーク電圧の第2の百分率に対応する第2のレベルにある。
ただし、図27の検出器は、PDACおよびNDAC電圧が更新されるという点で前述のものと異なる。図27の検出器はVout電圧の遷移後PDACおよびNDAC電圧を所定の量(例えば、所定のビット数)だけ更新し、これにより、PDACおよびNDAC電圧は、妨げられることなくそれぞれVsig電圧の正のピークおよび負のピークを追跡できる。より具体的には、PDAC電圧は、第1の極性のVout電圧の遷移後所定の量だけ減分され、NDAC電圧は、第2の反対極性のVout電圧の遷移後所定の量だけ増分される。
この配列では、PDACおよびNDAC電圧を更新する比較的単純で堅牢な回路および手法が提示されており、これにより、VTH閾値電圧はピークツーピークVsig電圧が変化したときも所定の許容範囲内で一定百分率のピークツーピークVsig電圧に留まる。図27の検出器の他の利点として、後述のように、追加ヒステリシスが雑音に対する回路の磁化率を低減するために利用されるが、これはVout電圧の遷移を定めるスイッチ点が影響を受けないときに持ちこまれるという点があげられる。さらに、PDAC電圧とNDAC電圧がVout電圧の遷移毎に更新されるため、この検出器は、ピークツーピークVsig電圧の変化に対する応答時間が比較的短い。このようにして、図27の検出器は、感知された磁界の変化を正確に反映するVout信号を供給することで、Vout信号が著しいピークVsig電圧変動の後にスイッチングしない可能性が低くなる。さらに、Vout信号の遷移後PDACおよびNDAC電圧を所定の量だけ更新することにより複雑なPDACおよびNDAC電圧更新決定が不要になるため、回路試験、したがって製造時間とコストが低減される。
当業者であれば、本発明の範囲内において、本明細書で説明されているPDACおよびNDAC電圧を更新するさまざまな手法を、閾値電圧が固定された百分率のピークツーピークVsig電圧(固定された百分率の電圧PDAC−NDACを計算することで求められる)である中間信号検出器またはピーク基準(つまり、勾配活性化)検出器の形で、またはそれを含むように、実装することができることを理解するであろう。一実施例では、ピークツーピーク率閾値検出器は、検出器出力信号VoutがVsigが高くなり保持されている負のピーク偏位(NDAC電圧)を所定の量だけ超えたときに一方の2値レベルになり、Vsigが保持されている正のピーク偏位(PDAC電圧)から所定の量だけ低くなったときにもう一方の2値レベルになるようなピーク基準検出器を備えることができる。
図に示され、図28と関連して説明されている、更新コントローラ125を除き、図27の検出器は、類似のコンポーネントには類似の参照番号を使用して示されているように、実質的に図13の検出器と同じである。したがって、カウンタ114はHOLD入力(NORゲート108の出力のところの)が低レベルのときにイネーブルされる6ビットカウンタである。さらに、カウンタ114の動作の方向は、p_cnt_up信号によって決まる。特に、カウンタ114がイネーブルされ、p_cnt_up信号が高レベルであれば、カウンタ114はカウントアップし、カウンタ114がイネーブルされていて、p_cnt_up信号が低レベルであれば、カウンタ114はカウントダウンする。同様に、カウンタ130は、NORゲート112の出力が低レベルであればイネーブルされ、NORゲート112の出力が高レベルであればディセーブルされる。さらに、カウンタ130がイネーブルされ、n_cnt_up信号が高レベルであれば、カウンタ130はカウントアップし、カウンタ130がイネーブルされていて、n_cnt_up信号が低レベルであれば、カウンタ130はカウントダウンする。
カウンタ114の出力は、PDAC 118の入力に結合されており、その出力から、VTH閾値電圧を発生するために使用するPDAC電圧が得られる。PDAC電圧は、バッファ124に結合され、図に示されているようにコンパレータ100の負入力にフィードバックされる。 コンパレータ100、NORゲート108、カウンタ114、PDAC 118、およびバッファ124は、検出器回路の「正部分」を含む。検出器の「負部分」は同様に配置された類似の回路を備える。特に、NORゲート112の出力は、CLKクロック信号、pndac_resnリセット信号、およびカウント方向を制御する更新コントローラ125(図28)によって供給されるn_cnt_up制御信号に応答するカウンタ130のHOLD入力に結合されている。カウンタ130の出力は、NDAC134の入力に結合されており、これは、VTH閾値電圧を発生するためにPDAC電圧とともに使用されるNDAC電圧が得られる。NDAC電圧は、バッファ136に結合され、図に示されているようにコンパレータ104の負入力にさらにフィードバックされる。
バッファリングされているPDACおよびNDAC電圧は、抵抗分圧器140に結合され、コンパレータ160によりVsig電圧と比較するためVTH閾値電圧を発生する。コンパレータ160の出力は検出器出力信号Voutを供給し、これは、Vsig電圧がVTH閾値電圧を超えたときに第1の2値または論理レベルにあり、Vsig電圧がVTH閾値電圧よりも低いときに第2の2値レベルにある。さらに、VTH閾値電圧は、VTHがVsigがVTH閾値電圧を超えたときにピークツーピークVsig電圧の第1の百分率に対応する第1のレベルにあり、VsigがVTH閾値電圧よりも低いときにピークツーピークVsig電圧の第2の百分率に対応する第2のレベルにあるという意味でヒステリシスを伴う。つまり、Vsig電圧がVTH閾値電圧の第1のレベルよりも低くなると、VTH閾値電圧が高くなり、Vsig電圧はVout信号遷移の前にVTH閾値電圧の第2の高い方のレベルを超えるようでなければならない。
図28の更新コントローラ125について説明する前に、PDACおよびNDAC電圧を更新する方法について、図29、29a、29b、30、および30aの波形を参照しながら説明する。図29および30の説明されているVsig電圧は、それぞれ正のピークの変化および負のピークの変化とともに示されている。Vsigの正のピークおよび負のピークは、磁性物品と検出器との間の空隙の変化、磁性物品内の削られた歯車の歯、または歯車の歯の間に詰まっている金属片などのさまざまな要因の結果変化する場合があることが理解されるであろう。さらに、Vsig電圧の正のピークおよび負のピークが両方とも所定の磁性物品分解能の範囲内で変化することも理解されるであろう。しかし、説明を簡単にするため、図29の波形は、正のピークのみが変化するとして示されており、図30の波形は、負のピークのみが変化するとして示されている。
PDACおよびNDAC電圧は、それぞれ、Vsig電圧の正のピークおよび負のピークに自由を追跡することができる。さらに、Vout信号の遷移毎に、PDACおよびNDAC電圧は、それぞれ所定の量だけ減分および増分される。特に、PDAC電圧は、第1の極性のVout信号の遷移後(例えば、立上り)に所定の量だけ減分され、NDAC電圧は、第2の反対極性(例えば、立下り)のVout電圧の遷移毎に所定の量だけ増分される。図の実施形態では、PDACおよびNDAC電圧は、それぞれ、3ビットだけ減分および増分される。しかし、所定の量は容易に変更することができ、一般には、連続するVsigピーク間の予想される最大電圧変動にほぼ等しくなるように選択されている。
図29を参照すると、時刻t2で、Vout電圧が高レベルに遷移すると、PDAC電圧は3ビットだけ減分される。それ以降、PDAC電圧はVsig電圧を追跡し、その次の正のピークまで戻る。時刻t4、t6、t8、およびt12でも同じことが行われる。しかし、時刻t10で、PDAC電圧が3ビットだけ減分されると、PDAC電圧はVsig電圧の次の正のピークよりも大きくなり(時刻t10からt11までの間に発生する)、PDAC電圧は時刻t12になるまで再びVsig電圧を追跡しない。
図30を参照すると、時刻t21で、Vout電圧が低レベルに遷移すると、NDAC電圧は3ビットだけ増分される。それ以降、NDAC電圧はVsig電圧を追跡し、その次の負のピークまで戻る。そして、時刻t23、t27、t29、およびt31で同じことが起きる。しかし、時刻t25で、NDAC電圧が3ビットだけ増分されると、NDAC電圧はVsig電圧の次の負のピークよりも小さくなり(時刻t25からt26までの間に発生する)、NDAC電圧は時刻t27になるまで再びVsig電圧を追跡しない。
VTH閾値電圧は、Voutとpos_compn制御信号によって制御されるスイッチ166、168を備えるPDAC電圧とNDAC電圧の間に結合された抵抗分圧回路網140(図27)によって発生し、VTH閾値電圧はVoutが第1のレベルにあるときにPDAC−NDACの、例えば40%のオーダーの第1の百分率であり、Voutが第2のレベルにあるときにPDAC−NDACの、例えば60%のオーダーの第2の百分率であることに留意されたい。図29および30では、VTH電圧は実線で示され、PDAC−NDACの第1および第2の百分率のうち他方が点線で示されている。
VTH閾値電圧はPDAC電圧およびNDAC電圧の関数として変化するため、図に示されているように、PDACおよびNDAC電圧が更新されると、VTH閾値電圧も更新される。これは、図29bの展開図に最もよく示されている。時刻t8で、PDAC電圧が減分されると、VTH電圧も減分される。それ以降、PDAC電圧はVsig電圧を追跡してその次の正のピークまで続くと、VTH閾値電圧はそれに付随して上昇する。
図29bを考察するとさらに明らかなように、図27および28の実施形態により実装されているVTH閾値電圧更新方式では、閾値電圧のヒステリシスが加わる。例えば、時刻t8で、VTH閾値電圧がPDAC−NDACの第1の百分率からPDAC−NDACの第2の低い方の百分率に変化すると、実線で示されているように、VTH電圧はさらに低い方へ引かれ、Vout電圧がスイッチングするためにVsig電圧はなおいっそう低い方へ移動しなければならなくなる。しかし、著しいのは、この追加ヒステリシスがVout電圧のスイッチ点に影響を及ぼさない時刻tで与えられることである。つまり、Vsig電圧が時刻t9で再びVTH閾値電圧と交差するときまで、PDAC電圧はVsig電圧の次の正のピークを追跡しており、追加ヒステリシスはもはやVTH電圧に影響を及ぼさない。これは特に、スイッチ点が互いに近くなければならないシステムで有利であるが、Vsig信号の雑音のせいで、雑音の結果生じるスイッチングを回避するためスイッチ点が離れていることが望ましい。
図28をさらに参照すると、更新コントローラ125は正の部分400と負の部分402を含む。正のコントローラ部分と負のコントローラ部分は、構造上実質的に同じであるが、異なる入力信号に応答し、異なる出力信号を供給する。特に、正の部分400はVout信号に応答し、NORゲート108と図27のカウンタ114に結合するためp_cnt_up信号を発生し、カウンタ114に結合するためp_cnt_up_n信号を発生する。負の部分402はVout信号の反転信号Voutnに応答し、NORゲート112と図27のカウンタ130に結合するためn_cnt_up信号を発生し、カウンタ130に結合するためn_cnt_up_n信号を発生する。
更新コントローラ125の正の部分400はVout信号をクロック入力とするフリップフロップ406を備える。dcrp信号はフリップフロップ406のQ出力で供給され、フリップフロップ408へのD入力に結合される。フリップフロップ408は、CLKN信号をクロック入力信号とし、図に示されているようにQbar出力でp_cnt_up信号を供給する。p_cnt_up信号はさらに、NORゲート410の入力に結合され、その第2の入力が起動信号を受信する。NORゲート410の出力は、フリップフロップ416、418のペアのリセット入力に結合されており、これらは接続されてリングカウンタ420を形成する。リングカウンタ420の出力422、424は、ANDゲート428の入力に結合されている。ANDゲート428の出力から供給されるpdone信号は、NORゲート430の入力に結合され、その出力によりフリップフロップ406がリセットされる。負のコントローラ部分402はフリップフロップ430、432、リングカウンタ444を形成するフリップフロップ434および436、および正の部分400の類似の要素と同じようにして結合され配列されたゲート438、440、および442を備える。
更新コントローラ125の動作は、図31の説明されているVsigの波形および図31a〜31fのVout、dcrp、CLK、p_cnt_up、リングカウンタ出力、およびpdone信号とともに図28を考察することにより明確になる。PDACおよびNDAC電圧がそれぞれVsig電圧の正のピークおよび負のピークを追跡できるように、更新コントローラ125は、(1)カウンタ114にカウントアップさせるp_cnt_up信号が高レベルであり、PDAC電圧がVsig電圧よりも大きいときにカウンタ114がディセーブルされている、(2)カウンタ130にカウントアップさせるn_cnt_up信号が高レベルであり、NDAC電圧がVsig電圧よりも小さいときにカウンタ130がディセーブルされている、という場合を除きいつでも、カウンタ114および130をイネーブルする。このようにして、PDAC電圧はVsig電圧の正のピークに保持され、Vsig電圧の正のピークを超えることはなく、NDAC電圧はVsig電圧の負のピークに保持され、Vsig電圧の負のピークよりも低くなることはない。これ以外いつでも、カウンタ114および130はイネーブルされる。
PDAC電圧は、Vout電圧の立上り遷移毎に所定の量だけ減分され、NDAC電圧は、Vout電圧の立下り遷移毎に所定の量だけ増分される。このために、Voutが論理高レベルに遷移すると(また、起動信号が遷移し、電源投入後一定時間が経過したことを示すと)、フリップフロップ406がセットされ、dcrp出力信号が図31bに示されているように高レベルになる。図31dに示されているように、CLK信号の次の立下り(またはCLKNの立上り)で、フリップフロップ408により、p_cnt_up信号が低レベルに移行する。その低レベル状態では、p_cnt_up信号により、カウンタ114(図27)はカウントダウンを行う。さらに、カウンタ114は、NORゲート108(図27)に結合されているp_cnt_up_n信号が高レベルであるためイネーブル状態である。そこで、カウンタ114はCLKN遷移毎に1回カウントダウンし、これをp_cnt_up信号が高レベルに遷移するまで続けるが、これはリングカウンタ420が所定の値(PDAC電圧が減分される所定の量に対応する)までカウントすると発生する。
より具体的には、その低レベル状態において、p_cnt_up信号により、リングカウンタのフリップフロップ416、418へのリセット入力がリリースされる。そこで、CLK信号の立上り毎に、リングカウンタ420が増分する。リングカウンタ420が3までカウントすると、ANDゲート428のpdone出力信号が高レベルになり、これにより、フリップフロップ406がリセットされ、その結果、dcrp信号が低レベルに遷移する。CLK信号の次の立下りで、p_cnt_up信号が高レベルに遷移し、これによりカウンタ114はカウントアップする。p_cnt_up信号の立上りでさらに、リングカウンタ420がリセットされ、図31fに示されているように、pdone信号がその低レベルに戻る。
逆に、図31gに示されているように、Voutが論理低レベルに遷移すると、フリップフロップ430がセットされ、dcrn信号が高レベルに移行する。図31iに示されているように、CLKNの次の立上りで、フリップフロップ432によりn_cnt_up信号が低レベルに移行する。その低レベル状態では、n_cnt_up信号により、カウンタ130(図27)はカウントダウンを行う。さらに、カウンタ130は、NORゲート112(図27)に結合されているp_cnt_up_n信号が高レベルであるためイネーブル状態である。そこで、カウンタ130はカウントダウンし、NDAC電圧を増分し、これをn_cnt_up信号が高レベルに遷移するまで続けるが、遷移はリングカウンタ444が3までカウントすると発生する。
より具体的には、その低レベル状態において、n_cnt_up信号により、リングカウンタのフリップフロップ434、436へのリセット入力がリリースされる。そこで、CLK信号の立上り毎に、リングカウンタ444が増分する。リングカウンタ444が3までカウントすると、ANDゲート438のndone出力信号が高レベルになり、これにより、フリップフロップ430がリセットされ、その結果、dcrn信号が低レベルに遷移する。CLK信号の次の立下りで、n_cnt_up信号が高レベルに遷移し、カウンタ430はカウントアップする。n_cnt_up信号の立上りでさらに、リングカウンタ444がリセットされ、図31kに示されているように、ndone信号がその低レベルに戻る。
いくつかの場合に、Vsig信号のジッタにより、Voutの不要なしかも不正確なスイッチングの問題が生じることがある。このシナリオは、Vsig信号の雑音によりVsig信号がVTH閾値電圧の上下に跳ねる場合のものである。このような事態を回避する方法として、CLK信号を遅くするやり方がある。この方法で、比較的高い周波数の雑音でも、Vout電圧はスイッチングしなくなる。
比較的高い周波数のVsig雑音の悪影響をなくす別の手段として、コンパレータ100と104(図27)に積分器を追加する方法がある。図32を参照すると、説明されているコンパレータ100が積分器を備え、その積分器は抵抗器103およびコンデンサ105が結合され、オペアンプ107とのフィードバック関係を持つことが示されている。オペアンプ107の出力Vintは、ヒステリシスのあるバッファ109に結合され、コンパレータ出力信号(NORゲート108(図27)の入力に結合されている)を供給する。
さらに図33を参照すると、雑音Vsigがコンパレータ100(図32)によって処理されると、図に示されているように、雑音が積分され、Vout電圧は、Vint電圧がVTH電圧を超えるまでスイッチングしない。当業者であれば、上述のジッタ解決方法は本明細書で説明している検出器の実施形態のどれでも実装できることを理解するであろう。
図34を参照すると、他の磁性物品検出器も示されている。図34の検出器は、一部、図27の検出器と同じであり、類似の参照番号は類似のコンポーネントを指している。ただし、最も重要なのは、PDACおよびNDAC電圧の更新は図27の検出器の場合と異なり、したがって、図34の更新コントローラ510は図27の更新コントローラ125と異なる点である。
図34の検出器では、Vout信号が遷移する毎に、PDACおよびNDAC電圧のうち一方が更新されるか、またはVsig電圧のレベルにリセットされ、その後、PDACおよびNDAC電圧の一方がVsigを追跡し、次の正のピークまたは次の負のピークまでそれぞれ続けることができる。より具体的には、Vout信号は、Vsigが上昇してVTH閾値電圧を超える場合には第1の2値レベル、Vsigがその閾値電圧を下回った場合に第2の2値レベルになる。Vout信号が第2の2値レベルから第1の2値レベルに遷移する毎に、PDAC電圧はVsig電圧のレベルに更新され、それ以降、Vsig電圧を追跡し、Vsigの次の正のピーク値まで続けることができる。同様に、Vout信号が第1の2値レベルから第2の2値レベルに遷移する毎に、NDAC電圧はVsig電圧のレベルに更新され、それ以降、Vsig電圧を追跡し、Vsigの次の負のピークまで続けることができる。
図34の検出器は、図27の検出器とともに、上述と同じ利点を持つ。つまり、検出器は、PDACおよびNDAC電圧を更新する比較的単純で堅牢な回路を備え、Vsigピークツーピーク電圧が変化してもVTH閾値電圧をある百分率のピークツーピークVsig電圧に保持する。さらに、ヒステリシスが加えられ、複雑な決定に対しPDACおよびNDAC電圧を更新するのに比べて検出器は応答時間が短くなり、回路製造は簡素化される。
上述のように、他の磁性物品検出器の実施形態に関連して、図34〜39と関連して説明されているPDACおよびNDAC電圧を更新する手法と装置は、閾値電圧が固定された百分率のピークツーピークVsig電圧である中間信号検出器または閾値電圧がVsig電圧の頂点と谷から所定の電圧だけ離れているピーク基準検出器の形で、またはこのような検出器を含むように実装できる。
上述のように、図27および34の検出器の類似の参照番号は類似の要素を指しているが、いくつかの信号名は異なっている。特に、図34では、カウンタ114は論理低レベルP_HOLD信号によりイネーブルされ、カウントの方向はP_UPDN信号により制御される。カウンタ114は、P_UPDN信号が高レベルのときにカウントアップする。カウンタ130は論理低レベルN_HOLD信号によりイネーブルされ、低レベルN_UPDN信号に応答してカウントアップする。カウンタは両方ともDAC_RESET_N信号によりリセットされる。図に示されているように、インバータ500は、コンパレータ100のCOMP_P出力信号を反転して、COMP_P_N信号を供給し、インバータ504はコンパレータ104のCOMP_N出力信号を反転して、COMP_N_N信号を供給する。カウンタ114、130およびDAC118、134の分解能は、特定のアプリケーションに合わせて変えることができる。一実施例として、カウンタ114、130およびDAC118、134を9ビットデバイスとすることができる。
更新コントローラ510は、Vsig信号およびCLKN信号に応答する(1MHzの発振器などの発振器によって供給されるCLK信号の立下り)。更新コントローラ510はさらに、図に示されているように、コンパレータ160からのPOSCOMP信号(つまり、Vout)、インバータ164からのPOSCOMP_N信号(つまり、Voutn)、インバータ500からのCOMP_P_N信号、インバータ504からのCOMP_N_N信号に応答する。カウンタ114のP_UPDNおよびP_HOLD信号を発生する更新コントローラ510の正の部分は図35に示されており、カウンタ130のN_UPDNおよびN_HOLD信号を発生する更新コントローラの負の部分は図36に示されている。
説明されている実施形態では、更新コントローラ510はステートマシーンとして実装されている。図35および36に示されている更新コントローラ510の実装を考察する前に、PDACおよびNDAC電圧を更新する方法について、図38、38a、39、および39aの波形を参照しながら説明する。図38は、Vsig信号への応答としてPDAC、NDAC、およびVTH電圧が図34の検出器によって発生するVsig信号を説明する図である。図38aは、図34の検出器の得られるVout信号を示す図である。図39は、別の説明されているVsig信号とその結果得られるPDACおよびNDAC電圧を示しており、図39aは、図34の検出器から得られたVout信号を示している。
Vout信号の遷移毎に、PDACおよびNDAC電圧は、それぞれVsig電圧レベルに応じて減分および増分される。別の言い方をすると、PDAC 118とNDAC 134は、Vsig信号のレベルにリセットされるということである。特に、PDAC電圧は、第1の極性のVout信号の遷移毎にVsig電圧の値まで減分され、NDAC電圧は、第2の反対極性のVout信号の遷移毎にVsig電圧のレベル増分される。図の実施形態では、PDAC電圧は、517とラベルが付けられているVoutの立上り遷移毎に512とラベルが付けられているVsigの値まで減分され、NDAC電圧は、513とラベルが付けられているVoutの立下り遷移毎に514とラベルが付けられているVsigの値まで増分される。それ以降、PDACおよびNDAC電圧は、それぞれ、Vsig電圧の次の正のピークおよび負のピークを追跡することができる。つまり、PDAC電圧は、ラベル516の時刻から始めて、Vsigを追跡し、ラベル518の時刻で発生する次の正のピークまで進み、NDAC電圧は、ラベル515の時刻から始めて、Vsigを追跡し、ラベル519の時刻で発生する次の負のピークまで進む。VTH電圧はPDAC電圧とNDAC電圧との差の百分率であることに留意されたい。また、特に、VTHは、Vsig電圧が閾値電圧よりも低いときにPDAC電圧とNDAC電圧との差の、60%(PDAC−NDAC)などの第1の百分率であり(例えば、時間100ミリ秒前)、Vsig電圧が閾値電圧よりも高いときにPDAC電圧とNDAC電圧との差の、40%(PDAC−NDAC)などの第2の低い方の百分率である(例えば、約110〜210ミリ秒の間)。
さらに図38b、38c、38d、および38eを参照すると、カウンタ130は、ラベル513のVout信号の立下りまで論理高レベルN_HOLD信号によりディセーブルされる。これ以降、N_HOLD信号は低レベルになり、Vsig信号がNDAC電圧を超えるまでカウンタ130がイネーブルされている。N_UPDN信号は高レベルに遷移し、時刻515でNDAC電圧がVsig電圧に達するとカウンタ130はカウントダウンすることに留意されたい。図に示されているように、N_HOLD信号は上と下に切り替わるため、NDAC電圧は1段ずつ下がって時刻519で次の負のピークが発生するまでVsig信号を追跡する。
同様にカウンタ114は、ラベル517のVout信号の立上り遷移まで論理高レベルP_HOLD信号によりディセーブルされる。これ以降、P_HOLD信号は低レベルになり、Vsig信号がPDAC電圧を超えるまでカウンタ114がイネーブルされている。P_UPDN信号は高レベルに遷移し、時刻516でPDAC電圧がVsig電圧に達するとカウンタ114はカウントアップすることに留意されたい。図に示されているように、P_HOLD信号は上と下に切り替わるため、PDAC電圧は1段ずつ上がって時刻518で次の正のピークが発生するまでVsig電圧を追跡する。
さらに図39および39aの波形を参照すると、検出器の起動動作が示されている。図の実施形態では、更新コントローラ510は、自動利得制御(AGC)と閾値更新方式との衝突を回避するために検出器の起動後Vout信号の所定の遷移回数についてディセーブルされる。一般に、増幅器12(図34)の利得をVsig信号のレベルに応じて起動時に調整するAGC手法が実装される。これは、DAC 118、134をリセットすることにより行われる。PDAC電圧とNDAC電圧がVsig電圧を追跡する閾値更新方式でもDAC118、134のリセットが行われるので、AGCの動作の時間間隔で閾値更新方式をディセーブルすると、DAC118、134の制御の衝突を回避できる。図の実施形態では、閾値更新方式はVout信号の3回の遷移でディセーブルされている。したがって、PDAC電圧は、ラベル530の時刻になるまで更新されず、NDAC電圧はラベル540の時刻まで更新されない。
これ以降、図38および38aに関して上で説明しているように、Vout信号が遷移する毎に、PDACおよびNDAC電圧のうち一方がVsig信号のレベルに更新され、その後、PDACおよびNDAC電圧のうち更新された方がVsigを追跡し、それぞれ次の正のピーク電圧または次の負のピーク電圧まで進む。この動作は、ラベル530、532、534、および536の時刻にPDAC電圧に対し実行され、ラベル540、542、544、546、および548の時刻にNDAC電圧に対して実行される。
図37を参照すると、第1の状態図550は更新コントローラ510(図35)の正の部分の動作を示しており、第2の状態図560は更新コントローラ510(図36)の負の部分の動作を示している。特定の状態を表す数字の先頭の桁(例えば、状態00には0、状態01には0、状態10には1、状態11には1)は、それぞれのカウンタ114、130(図34)へのHOLD入力がアサートされているか否かを示し、2番目の桁は、それぞれのカウンタへのUPDN入力がアサートされているか否かを示す。
更新コントローラの正の部分に対する状態図550を考察すると、状態00で、カウンタ114はイネーブルされており、カウントダウンを行う(つまり、P_UPDN信号は低レベルであり、P_HOLD信号は低レベルである)。更新コントローラ510は、図38の時間間隔512ではこの状態にある。Vsig信号がPDAC電圧を超えると、図38の時刻516で生じているように、ステートマシーンは状態01に遷移し、そこでカウンタ114はイネーブルされ、カウントアップを行う(つまり、P_UPDN信号は高レベルであり、P_HOLD信号は低レベルのままである)。PDAC電圧がVsig信号を超えると、ステートマシーンは状態11に遷移し、そこでP_HOLD信号は高レベルになり、カウンタ114はディセーブルされ、P_UPDN信号は高レベルになる。
ステートマシーンは状態11のままであり、NDAC電圧はVsig電圧が再びPDAC電圧を超えるか、Vout信号が低レベルに遷移するまで一定に保たれる。Vsig電圧がPDAC電圧を超えた場合、ステートマシーンは状態01に戻り、カウンタ114はカウントアップを続ける。ステートマシーンはこのループ内に留まり、PDAC電圧がVsig信号のレベルから次の正のピークまで上昇するときに状態01と11の間(つまり、図38の時刻516から518の間)で遷移を行う。
Vout信号が低レベルに遷移すると、状態10に入り、そこでP_HOLD信号は高レベルのままであり、カウンタ114はディセーブルされ、P_UPDN信号は低レベルになる。Vout信号が高レベルに遷移すると、状態00に再び入り、カウンタ114はカウントダウンし、これにより、PDAC電圧はVsig電圧レベルにリセットされる。当業者であれば、状態10を省ける(点線で示されている)ことを理解するであろう。この場合、ステートマシーンは、Vout信号の立上り遷移で状態11から直接状態00に遷移する。
更新コントローラ510の負の部分に対する状態図560は、対称的であるが、状態図550に関して極性は反対である。特に、状態00では、カウンタ130はイネーブルされており、カウントアップを行う(つまり、N_UPDN信号は低レベルであり、N_HOLD信号は低レベルである)。更新コントローラ510は、図38の時間間隔514ではこの状態00にある。Vsig信号がNDAC信号よりも小さいと、図38の時刻515で生じているように、ステートマシーンは状態01に遷移し、そこでカウンタ130はイネーブルされ、カウントダウンを行う(つまり、N_UPDN信号は高レベルであり、N_HOLD信号は低レベルのままである)。Vsig信号がNDAC電圧を超えると、図38の時刻519で生じているように、ステートマシーンは状態11に遷移し、そこでカウンタ114はディセーブルされ、N_UPDN信号は高レベルである。
ステートマシーンは状態11のままであり、NDAC電圧はVsig電圧が再びNDAC電圧よりも小さくなるか、Vout信号が高レベルに遷移するまで一定に保たれる。Vsig電圧がNDAC電圧よりも低くなった場合、ステートマシーンは状態01に戻り、カウンタ130はカウントダウンを続ける。ステートマシーンはこのループ内に留まり、NDAC電圧がVsigのレベルから次の負のピークまで下がるときに状態01と11の間(つまり、図38の時刻515から519の間)で遷移を行う。
Vout信号が高レベルに遷移すると、状態10に入り、そこでN_HOLD信号は低レベルのままであり、カウンタ130はディセーブルされ、N_UPDN信号は高レベルになる。Vout信号が低レベルに遷移すると、状態00に再び入り、カウンタ130はカウントアップし、これにより、NDAC電圧はVsig電圧レベルにリセットされる。ここでもまた、当業者であれば、状態10を省ける(点線で示されている)ことを理解するであろう。この場合、ステートマシーンは、Vout信号の立下り遷移で状態11から直接状態00に遷移する。
当業者であれば、状態550、560(状態図550、560において点線で変更が示されている)をさまざまな回路で実装することを理解するであろう。状態図550については図35に、状態図560については図36に適当な実装が示されている。特に、P_HOLDおよびP_HOLD_N信号はNANDゲート570、572、574、およびフリップフロップ576で発生する。ゲート570は、P_UPDN信号およびインバータ500(図34)の出力で供給されるCOMP_P_N信号に応答する。ゲート572は、P_HOLD、P_UPDN_N、およびPOSCOMP_N信号に応答する。ゲート570および572の出力は、ゲート574の入力に結合されており、このゲートはその出力から、D入力をフリップフロップ576に供給する。フリップフロップ576は、CLKN信号をクロック入力信号とし、検出器の起動後DAC_RESET_N信号によりリセットされる。
図に示されているように、P_UPDNおよびP_UPDN_N信号は、NANDゲート580、582、584、および586、ANDゲート588、およびフリップフロップ590によって生成される。特に、図に示されているように、ゲート580は、P_HOLDおよびP_UPDN_N信号に応答し、ゲート582は、P_HOLD、COMP_P_N、およびPOSCOMP_N信号に応答し、ゲート584は、P_UPDN_NおよびCOMP_P_N信号に応答する。ゲート580、582、および584の出力は、ゲート586の入力に結合されており、その出力は入力をANDゲート588に供給する。ゲート588への他の入力がOUTPUT_CNT4_LATCH信号により供給され、上述のように、この信号により、検出器が起動した後、Vout信号が所定の回数だけ遷移すると更新コントローラの正の部分がイネーブルされる。ゲート588の出力は、D入力をフリップフロップ590に供給する。フリップフロップ576は、CLKN信号をクロック入力信号とし、検出器の起動後DAC_RESET_N信号によりリセットされる。
更新コントローラのステートマシーン510の負の部分は図36に示されており、図35の正の部分と実質的に類似している。図36のコンポーネントは、類似の参照番号を使用しているが、図35の類似のコンポーネントに関してはプライムがついている。
これまで本発明の好ましい実施形態を説明してきたが、当業者であれば、これらの概念を組み込んだ他の実施形態を使用できることも理解するであろう。したがって、これらの実施形態は、開示されている実施形態に限るべきではなく、むしろ付属の請求項の精神と範囲によってのみ限られるべきであると考えられる。本明細書で引用した出版物および参考文献はすべて、引用により明示してその全体が本明細書に組み込まれている。
第1の磁性物品近接検出器のブロック図である。 1つの鉄製歯車の歯面(またはその他の磁性物品)が通過するときに波形が周囲磁界に対応する図1の回路内のホール電圧Vsigの波形を示す図である。図2および図3は、同じスケールで描かれている。 図2のホール電圧波形に時間的に対応する図1の近接検出器からの出力信号Voutの波形を示す図である。 周囲磁界の中で一方から他方へ一様でない振幅を発生する複数の磁性物品が通過することに起因する信号Vsigの波形を示す図である。Vsigに重ね合わせて、同時発生DAC出力電圧VPnewおよびVNnewが示されている。 図5は、Vsigの64個のパルスからなる一更新間隔と、その後の更新間隔の一部でのVsigの波形を示し、Vsigの正と負のピーク値が変化している図である。Vsigに重ね合わされているのは、一間隔内のDAC電圧VPnewとVNnewおよびそれ以降の更新間隔のVPnewとVNnewである。 図5aは、図5のようなスケールに合わせて描かれている更新信号Vupdtの波形を示す図である。 更新間隔がtupdateで終了し、その後のtupdate間隔が開始する数期間分の変換器信号Vsigを示す図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 図1の近接検出器について、それぞれラッチ42および52への入力信号、カウンタ17および27へのリセット信号、Vpcomp、Vncomp、Q33b、および近接検出器出力信号Voutの波形を示し、図6の波形に対応する時間スケールに合わせて描かれている図である。 第2の磁性物品近接検出器の概略図である。 図13の近接検出器の更新コントローラの概略図である。 図13の検出器によって発生したPDAC電圧およびNDAC電圧がVTH閾値電圧を持つVsigの波形に重ね合わされている図である。 図15に示されている同じ時間間隔で図13の検出器により発生したVoutの波形を示す図である。 図17は、Vsigの正のピーク値が変化している複数の更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。Vsigに重ね合わされているのは、図13の検出器により発生されるPDAC、PDAC−ΔV、NDAC、およびNDAC+ΔV電圧である。 図17aは、Vsigの負のピーク値が変化している複数の更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。Vsigに重ね合わされているのは、図13の検出器により発生されるPDAC、PDAC−ΔV、NDAC、およびNDAC+ΔV電圧である。 Vsigの正のピーク値のいくつかの変化に応じてPDAC電圧を更新する際の図13の検出器の動作を示す流れ図である。 Vsigの負のピーク値のいくつかの変化に応じてNDAC電圧を更新する際の図13の検出器の動作を示す流れ図である。 図20は、PDAC、PDAC−ΔV、NDAC、およびNDAC+ΔV電圧が重ね合わされている、2つの更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。 図20aは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、cnt128信号の波形を示す図である。 図20bは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、Vout信号の波形を示す図である。 図20cは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、p_ok信号の波形を示す図である。 図20dは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、upd_pdac信号の波形を示す図である。 図20eは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、dcrp信号の波形を示す図である。 図20fは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、p_cnt_up信号の波形を示す図である。 図20gは、図13の検出器に関して、図20と同じ時間スケールで描かれている、clk信号の波形を示す図である。 第3の磁性物品近接検出器の概略図である。 図21の近接検出器の更新コントローラの概略図である。 図23は、Vsigの正のピーク値が変化している複数の更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。Vsigに重ね合わされているのは、図21の検出器により発生されるPDAC、PDAC−ΔV、NDAC、およびNDAC+ΔV電圧である。 図23aは、Vsigの負のピーク値が変化している複数の更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。Vsigに重ね合わされているのは、図21の検出器により発生されるPDAC、PDAC−ΔV、NDAC、およびNDAC+ΔV電圧である。 Vsigの正のピーク値のいくつかの変化に応じてPDAC電圧を更新する際の図21の検出器の動作を示す流れ図である。 Vsigの負のピーク値のいくつかの変化に応じてNDAC電圧を更新する際の図21の検出器の動作を示す流れ図である。 図26は、PDACおよびPDAC−ΔV電圧が重ね合わされている、3つの更新時間間隔でのVsigの波形を示す図である。 図26aは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、pcomp信号の波形を示す図である。 図26bは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、p_latbig信号の波形を示す図である。 図26cは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、p_cnt_up信号の波形を示す図である。 図26dは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、p_ok信号の波形を示す図である。 図26eは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、p_latsm信号の波形を示す図である。 図26fは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、p_update信号の波形を示す図である。 図26gは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、phold信号の波形を示す図である。 図26hは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、CLK信号の波形を示す図である。 図26iは、図21の検出器に関して、図26と同じ時間スケールで描かれている、cnt128信号の波形を示す図である。 他の磁性物品検出器の概略図である。 図27の検出器の更新コントローラの概略図である。 図29は、PDAC電圧およびVTH閾値電圧がVsig上に重ね合わされている、変化する正のピーク値を持つVsigの波形を示す図である。 図29aは、図29のVsig波形に対応するVout波形を示す図である。 図29bは、図29のVsigとVTH閾値電圧の一部を示す展開図である。 図30は、NDAC電圧およびVTH閾値電圧がVsig上に重ね合わされている、変化する負のピーク値を持つVsigの波形を示す図である。 図30aは、図30のVsig波形に対応するVout波形を示す図である。 図31は、PDACおよびNDAC電圧およびVTH閾値電圧が重ね合わされている、Vsigの波形を示す図である。 図31aは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、Vout信号の波形を示す図である。 図31bは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、dcrp信号の波形を示す図である。 図31cは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、CLK信号の波形を示す図である。 図31dは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、p_cnt_up信号の波形を示す図である。 図31eは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、正のリングカウンタのカウントの波形を示す図である。 図31fは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、pdone信号の波形を示す図である。 図31gは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、dcrn信号の波形を示す図である。 図31hは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、CLK信号の波形を示す図である。 図31iは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、n_cnt_up信号の波形を示す図である。 図31jは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、負のリングカウンタのカウントの波形を示す図である。 図31kは、図27の検出器に関して、図31と同じ時間スケールで描かれている、ndone信号の波形を示す図である。 積分器を備える図27のコンパレータの説明図である。 説明されている雑音の多いVsig信号を処理する際の図32のコンパレータの動作を説明する図である。 さらに他の磁性物品検出器の概略図である。 図34の更新コントローラの正部分の概略図である。 図34の更新コントローラの負部分の概略図である。 図34の磁性物品検出器の状態図である。 図38は、NDAC、PDAC、およびVTH電圧が図34の検出器によって発生するVsig信号を説明する図である。 図38aは、図38の信号に関して、図34の検出器で発生するVout信号の波形を示す図である。 図38bは、図38の信号に関して、図34の検出器で発生するN_HOLD信号の波形を示す図である。 図38cは、図38の信号に関して、図34の検出器で発生するN_UPDN信号の波形を示す図である。 図38dは、図38の信号に関して、図34の検出器で発生するP_HOLD信号の波形を示す図である。 図38eは、図38の信号に関して、図34の検出器で発生するP_UPDN信号の波形を示す図である。 図39は、NDACおよびPDAC電圧が図34の検出器によって発生するVsig信号を説明する他の図である。 図39aは、図39の信号について、図34の検出器によって供給されるVout信号を示す図である。

Claims (10)

  1. (a)磁界に比例するVsig電圧を供給する磁界センサと、
    (b)前記Vsig電圧と閾値電圧とを比較し、前記Vsig電圧が前記閾値電圧を越えたときに第1の2値レベルを取り、前記Vsig電圧が前記閾値電圧よりも低くなったときに第2の2値レベルを取る検出器出力電圧を発生するコンバータと、
    (c)前記閾値電圧を発生する動作をする閾値電圧発生器と、を備え、
    前記閾値電圧発生器は、
    (i)前記Vsig電圧および第1のカウント方向信号に応答して第1のカウント信号を供給する第1のカウンタと、
    (ii)前記第1のカウント信号をPDAC電圧に変換するため前記第1のカウンタに結合され、前記検出器出力電圧が前記第2の2値レベルから前記第1の2値レベルに遷移する毎に始まり、前記第1のカウント方向信号は状態を変化させ、かつ前記PDAC電圧が前記Vsig電圧に達すると終わる第1の時間間隔の間に前記PDAC電圧が減少し、前記第1の時間間隔の終わりに始まり、前記Vsig電圧が正のピークに達したときに終わる第2の時間間隔の間に前記PDAC電圧が増大する、第1のデジタルアナログコンバータと、
    (iii)前記Vsig電圧および第2のカウント方向信号に応答して第2のカウント信号を供給する第2のカウンタと、
    (iv)前記第2のカウント信号をNDAC電圧に変換するため前記第2のカウンタに結合され、前記検出器出力電圧が前記第1の2値レベルから前記第2の2値レベルに遷移する毎に始まり、前記第2のカウント方向信号は状態を変化させ、かつ前記NDAC電圧が前記Vsig電圧に達すると終わる第3の時間間隔の間に前記NDAC電圧が増大し、前記第3の時間間隔の終わりに始まり、前記Vsig電圧が負のピークに達したときに終わる第4の時間間隔の間に前記NDAC電圧が減少する、第2のデジタルアナログコンバータと、を備える、
    磁性物品近接検出器。
  2. 前記PDAC電圧が前記Vsig電圧よりも低いときに前記第1のカウント信号が増分される、請求項1に記載の磁性物品近接検出器。
  3. 前記NDAC電圧は前記Vsig電圧よりも高いときに前記第2のカウント信号が増分される、請求項1に記載の磁性物品近接検出器。
  4. 前記閾値電圧発生器はさらに、前記第1のデジタルアナログコンバータの出力と前記第2のデジタルアナログコンバータの出力の間に結合されている抵抗分圧器を備える、請求項1に記載の磁性物品近接検出器。
  5. 前記閾値電圧発生器は、前記Vsig電圧が閾値電圧よりも高いときピークツーピークVsig電圧の第1の百分率で前記閾値電圧を供給し、前記Vsig電圧が閾値電圧よりも低いときにピークツーピークVsig電圧の第2の百分率で前記閾値電圧を供給するように動作する、請求項1に記載の磁性物品近接検出器。
  6. ピークツーピークVsig電圧の前記第1の百分率がピークツーピークVsig電圧の前記第2の百分率よりも低い、請求項5に記載の磁性物品近接検出器。
  7. 前記第1のカウンタに結合するため第1の制御信号を発生し、前記第2のカウンタに結合するため第2の制御信号を発生するステートマシーンをさらに備える、請求項1に記載の磁性物品近接検出器。
  8. 周囲磁界を感知し、磁界に比例するVsig電圧を発生するステップと、
    前記Vsig電圧の正のピーク値の関数としてPDAC電圧を発生するステップと、
    前記Vsig電圧の負のピーク値の関数としてNDAC電圧を発生するステップと、
    PDAC電圧とNDAC電圧との差の百分率として閾値電圧を発生するステップと、
    前記Vsig電圧が閾値電圧を超える場合に第1の2値レベルを取り、前記Vsig電圧が閾値電圧よりも低くなった場合に第2の2値レベルを取る検出器出力電圧を発生するステップと、
    前記検出器出力電圧が前記第2の2値レベルから前記第1の2値レベルに遷移する毎に、前記PDAC電圧を前記Vsig電圧のレベルに更新し、次の正のピーク値まで前記Vsig電圧に追従することを前記PDAC電圧に許容するステップと、
    前記検出器出力電圧が前記第1の2値レベルから前記第2の2値レベルに遷移する毎に、前記NDAC電圧を前記Vsig電圧のレベルに更新し、次の負のピーク値まで前記Vsig電圧に追従することを前記DAC電圧に許容するステップを含み、
    前記Vsig電圧が前記閾値電圧よりも低いときに前記閾値電圧がPDAC電圧とNDAC電圧との差の第1の百分率であり、前記Vsig電圧が前記閾値電圧よりも高いときに前記閾値電圧がPDAC電圧とNDAC電圧との差の第2の低い方の百分率である、
    通過する磁性物品を検出する方法。
  9. 前記PDAC電圧を発生するステップは、
    a)前記PDAC電圧が前記Vsig電圧よりも低いときにカウンタによりカウントし、第1のカウント信号を供給するステップと、
    b)前記第1のカウント信号をアナログ信号に変換して前記PDAC電圧を供給するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記NDAC電圧を発生するステップは、
    a)前記NDAC電圧が前記Vsig電圧よりも高いときにカウンタでカウントし、第2のカウント信号を供給するステップと、
    b)前記第2のカウント信号をアナログ信号に変換して前記NDAC電圧を供給するステップを含む、請求項8 に記載の方法。
JP2002554472A 2001-01-04 2001-10-09 検出閾値に適応しながら行う通過磁性物品の検出 Expired - Lifetime JP4190284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25983301P 2001-01-04 2001-01-04
US09/859,093 US6525531B2 (en) 1996-01-17 2001-05-16 Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
PCT/US2001/042546 WO2002054014A1 (en) 2001-01-04 2001-10-09 Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004528536A JP2004528536A (ja) 2004-09-16
JP2004528536A5 JP2004528536A5 (ja) 2005-05-26
JP4190284B2 true JP4190284B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=26947554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554472A Expired - Lifetime JP4190284B2 (ja) 2001-01-04 2001-10-09 検出閾値に適応しながら行う通過磁性物品の検出

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6525531B2 (ja)
EP (1) EP1348106B1 (ja)
JP (1) JP4190284B2 (ja)
WO (1) WO2002054014A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出器において用いる閾値信号を生成する回路および方法
JP2014514552A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出回路および方法

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119471A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Micronas Gmbh Verfahren und Zweidrahtsensor zur Messung einer physikalischen Größe
US7126331B2 (en) 2002-07-29 2006-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated gradiometer
US6970118B2 (en) * 2002-08-14 2005-11-29 National Instruments Corporation High-speed high-resolution ADC for precision measurements
US7141964B2 (en) * 2004-01-06 2006-11-28 Honeywell International Inc. Adaptive integrated circuit for magnetoresistive sensors
JP2009508383A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 エヌエックスピー ビー ヴィ 位相検出システム
US7362094B2 (en) 2006-01-17 2008-04-22 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
US7138793B1 (en) 2006-04-17 2006-11-21 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for dynamic offset adjustment in a magnetic article detector
JP5006341B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-22 アルプス電気株式会社 磁気検出方法および磁気検出装置
US7982454B2 (en) * 2007-06-26 2011-07-19 Allegro Microsystems, Inc. Calibration circuits and methods for a proximity detector using a first rotation detector for a determined time period and a second rotation detector after the determined time period
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
WO2009090996A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 検出信号処理回路とそれを備えた回転検出装置
US8072208B2 (en) 2008-05-30 2011-12-06 Infineon Technologies Ag Integrated circuit with tracking logic
US8624588B2 (en) 2008-07-31 2014-01-07 Allegro Microsystems, Llc Apparatus and method for providing an output signal indicative of a speed of rotation and a direction of rotation as a ferromagnetic object
US8089270B2 (en) * 2009-03-10 2012-01-03 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field detector having a variable threshold
US8058864B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-15 Allegro Microsystems, Inc. Circuits and methods for providing a magnetic field sensor with an adaptable threshold
US8299783B2 (en) * 2009-08-27 2012-10-30 Allegro Microsystems, Inc. Circuits and methods for calibration of a motion detector
CN102162743B (zh) * 2010-02-24 2013-04-03 正文科技股份有限公司 灵敏度调整系统
US9157832B2 (en) * 2010-03-12 2015-10-13 Honeywell International Inc. Method and system for detecting incipient bearing failures
US8350563B2 (en) 2010-10-12 2013-01-08 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field sensor and method used in a magnetic field sensor that adjusts a sensitivity and/or an offset over temperature
US8786279B2 (en) 2011-02-25 2014-07-22 Allegro Microsystems, Llc Circuit and method for processing signals generated by a plurality of sensors
US9062990B2 (en) 2011-02-25 2015-06-23 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall magnetic field sensing element and method with a plurality of continuous output signals
US8729890B2 (en) 2011-04-12 2014-05-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic angle and rotation speed sensor with continuous and discontinuous modes of operation based on rotation speed of a target object
US8860410B2 (en) 2011-05-23 2014-10-14 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing a signal generated by a plurality of measuring devices
US8890518B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for self-testing a circular vertical hall (CVH) sensing element and/or for self-testing a magnetic field sensor that uses a circular vertical hall (CVH) sensing element
US8793085B2 (en) 2011-08-19 2014-07-29 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for automatically adjusting a magnetic field sensor in accordance with a speed of rotation sensed by the magnetic field sensor
US8922206B2 (en) 2011-09-07 2014-12-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensing element combining a circular vertical hall magnetic field sensing element with a planar hall element
US9285438B2 (en) 2011-09-28 2016-03-15 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing signals generated by a plurality of magnetic field sensing elements
US9520871B2 (en) 2012-01-05 2016-12-13 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for supply voltage transient protection for maintaining a state of a sensor output signal
US8736260B2 (en) 2012-01-06 2014-05-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and associated method that can establish a measured threshold value and that can store the measured threshold value in a memory device
US9395391B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and associated method that can store a measured threshold value in a memory device during a time when the magnetic field sensor is powered off
US10845434B2 (en) 2012-01-06 2020-11-24 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having a temperature compensated threshold on power up
US9046383B2 (en) 2012-01-09 2015-06-02 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods that use magnetic field sensors to identify positions of a gear shift lever
US9182456B2 (en) 2012-03-06 2015-11-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing rotation of an object
US8723507B2 (en) 2012-04-17 2014-05-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for performing in-package sensor adjustments
US10215550B2 (en) 2012-05-01 2019-02-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensors having highly uniform magnetic fields
US9817078B2 (en) 2012-05-10 2017-11-14 Allegro Microsystems Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil
US9205845B2 (en) 2012-06-07 2015-12-08 Honeywell International Inc. System and method for detecting spall initiation and defining end of life in engine components
US8754640B2 (en) 2012-06-18 2014-06-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques that can provide self-test information in a formatted output signal
EP2841957B1 (en) 2012-06-18 2017-02-22 Allegro Microsystems, LLC Magnetic field sensors and related techniques that can provide self-test information
US9222990B2 (en) 2012-06-18 2015-12-29 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques that can communicate at least one of three or more potential categories in which one or more characteristic values of a proximity signal responsive to a proximity of a sensed object are categorized
US9068859B2 (en) 2012-06-18 2015-06-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques provide a self-test by communicating selected analog or digital samples of a proximity signal
US8860404B2 (en) 2012-06-18 2014-10-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques that can provide a self-test using signals and related thresholds
US8723512B1 (en) 2012-11-26 2014-05-13 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a magnetic field sensor based on a peak signal associated with a prior cycle of a magnetic field signal
US9606190B2 (en) 2012-12-21 2017-03-28 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor arrangements and associated methods
US9417295B2 (en) 2012-12-21 2016-08-16 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing signals generated by a circular vertical hall (CVH) sensing element in the presence of a multi-pole magnet
US8749005B1 (en) 2012-12-21 2014-06-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and method of fabricating a magnetic field sensor having a plurality of vertical hall elements arranged in at least a portion of a polygonal shape
US9548443B2 (en) 2013-01-29 2017-01-17 Allegro Microsystems, Llc Vertical Hall Effect element with improved sensitivity
US9389060B2 (en) 2013-02-13 2016-07-12 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle error correction module
US9377285B2 (en) 2013-02-13 2016-06-28 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide varying current spinning phase sequences of a magnetic field sensing element
US9099638B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Allegro Microsystems, Llc Vertical hall effect element with structures to improve sensitivity
US9664748B2 (en) 2013-06-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for providing signal encoding representative of a signature region in a target
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US9810519B2 (en) 2013-07-19 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US9400164B2 (en) 2013-07-22 2016-07-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle correction module
EP3611515B1 (en) 2013-08-30 2022-06-01 Allegro MicroSystems, LLC Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector
US9312473B2 (en) 2013-09-30 2016-04-12 Allegro Microsystems, Llc Vertical hall effect sensor
US9574867B2 (en) 2013-12-23 2017-02-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject an error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US10120042B2 (en) 2013-12-23 2018-11-06 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject a synthesized error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US9547048B2 (en) 2014-01-14 2017-01-17 Allegro Micosystems, LLC Circuit and method for reducing an offset component of a plurality of vertical hall elements arranged in a circle
EP3117187B1 (en) * 2014-03-11 2018-06-13 Allegro MicroSystems, LLC Magnetic field sensor maintaining a minimal separation of thresholds, and corresponding sensing method
US9753097B2 (en) 2014-05-05 2017-09-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and associated methods with reduced offset and improved accuracy
US9448288B2 (en) 2014-05-20 2016-09-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a digital potentiometer
US9880189B2 (en) 2014-09-23 2018-01-30 Continental Automotive Systems, Inc. Speed sensor interface including differential comparator
FR3027388B1 (fr) * 2014-10-16 2016-12-09 Continental Automotive France Procede de communication d'un dysfonctionnement d'un systeme de mesure de vitesse et de sens de rotation d'un arbre rotatif
US10712403B2 (en) 2014-10-31 2020-07-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9720054B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9719806B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a ferromagnetic target object
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US9638766B2 (en) 2014-11-24 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a variable potentiometer and a gain circuit
US9970996B2 (en) 2015-01-20 2018-05-15 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for generating a threshold signal in a magnetic field sensor
US9684042B2 (en) 2015-02-27 2017-06-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy and method of obtaining improved accuracy with a magnetic field sensor
US11163022B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop
FR3037392B1 (fr) * 2015-06-12 2018-11-09 Renault S.A.S. Procede de calcul d'une vitesse de roue et dispositif de mesure correspondant
US10209279B2 (en) * 2015-06-24 2019-02-19 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for monitoring a level of a regulated source
US10495700B2 (en) 2016-01-29 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Method and system for providing information about a target object in a formatted output signal
US10481220B2 (en) 2016-02-01 2019-11-19 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with signal processing and arctangent function
US9739847B1 (en) 2016-02-01 2017-08-22 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with signal processing
US9739848B1 (en) 2016-02-01 2017-08-22 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with sliding integration
US10495485B2 (en) 2016-05-17 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and output signal formats for a magnetic field sensor
US10385964B2 (en) 2016-06-08 2019-08-20 Allegro Microsystems, Llc Enhanced neutral gear sensor
US10041810B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10260905B2 (en) 2016-06-08 2019-04-16 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors to cancel offset variations
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10215590B2 (en) 2016-06-08 2019-02-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity and/or a location of an object
US10585147B2 (en) 2016-06-14 2020-03-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having error correction
CN106646657A (zh) * 2016-12-06 2017-05-10 苏州博众精工科技有限公司 一种轴承正反检测机构
US10739164B2 (en) 2017-01-27 2020-08-11 Allegro Microsystems, Llc Circuit for detecting motion of an object
US10495701B2 (en) 2017-03-02 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with DC offset removal
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10839920B2 (en) 2017-09-29 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Circuit having a low power charge pump for storing information in non-volatile memory during a loss of power event
US10430296B2 (en) 2017-09-29 2019-10-01 Allegro Microsystems, Llc Circuit and method for storing information in non-volatile memory during a loss of power event
US10866117B2 (en) 2018-03-01 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
US10656170B2 (en) 2018-05-17 2020-05-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and output signal formats for a magnetic field sensor
US11255700B2 (en) 2018-08-06 2022-02-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
US10690731B2 (en) 2018-09-28 2020-06-23 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with adaptive threshold and associated methods
US11022464B2 (en) 2018-10-11 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Back-biased magnetic field sensor having one or more magnetoresistance elements
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US10866122B2 (en) 2019-01-23 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US10816366B2 (en) 2019-01-23 2020-10-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for detecting an absolute position of a target object
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US10845214B2 (en) 2019-04-29 2020-11-24 Allego MicroSystems, LLC Magnetic field sensor with threshold level limits and associated methods
US11029176B2 (en) 2019-05-07 2021-06-08 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with no loss of position information using a magnetic field sensor
US11125590B2 (en) 2019-05-07 2021-09-21 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with direction change response immunity using a magnetic field sensor
US10921341B2 (en) 2019-05-09 2021-02-16 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for generating a uniform response in a magnetic field sensor
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11385075B2 (en) 2020-02-21 2022-07-12 Allegro Microsystems, Llc Orientation independent magnetic field sensor
US11163021B2 (en) 2020-03-05 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Sensors having signal redundancy
US11561112B2 (en) 2020-03-13 2023-01-24 Allegro Microsystems, Llc Current sensor having stray field immunity
US11333718B2 (en) 2020-04-15 2022-05-17 Allegro Microsystems, Llc Sensors having dynamic phase compensation
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11346688B2 (en) 2020-07-06 2022-05-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors for detecting absolute position of multi-track targets
US11294000B1 (en) 2020-10-01 2022-04-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with an adjustable threshold for stray field immunity
US11802922B2 (en) 2021-01-13 2023-10-31 Allegro Microsystems, Llc Circuit for reducing an offset component of a plurality of vertical hall elements arranged in one or more circles
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11473935B1 (en) 2021-04-16 2022-10-18 Allegro Microsystems, Llc System and related techniques that provide an angle sensor for sensing an angle of rotation of a ferromagnetic screw
CN113567722B (zh) * 2021-07-08 2023-05-26 浙江万胜智能科技股份有限公司 一种用电器功率控制方法及装置
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185265A (en) 1977-06-09 1980-01-22 Cincinnati Electronics Corporation Vehicular magnetic coded signalling apparatus
US4293814A (en) 1979-08-08 1981-10-06 Ford Motor Company Crankshaft position sensor circuitry for providing stable cyclical output signals without regard to peak to peak variations in sensor signals
US4367721A (en) 1979-08-08 1983-01-11 Ford Motor Company Signal detection circuit with self-adjusting threshold having modulated carrier input
AU6569380A (en) 1980-03-06 1981-09-10 R.J. Reynolds Tobacco Company Dynamic threshold detector
US4374333A (en) 1980-05-27 1983-02-15 Sprague Electric Company Two terminal Hall-sensor
US4443716A (en) 1982-01-26 1984-04-17 Sprague Electric Company Symmetrical-hysteresis Hall switch
JPS599245A (ja) 1982-06-30 1984-01-18 津田駒工業株式会社 織機のよこ糸検出装置
US4705964A (en) 1986-09-29 1987-11-10 Sprague Electric Company Integrated circuit hall switch with adjustable operate point
US4992731A (en) 1988-03-04 1991-02-12 North American Philips Corporation Rotary speed sensor with base line compensation of Hall cell output signal
US4906928A (en) 1988-12-29 1990-03-06 Atlantic Richfield Company Transient electromagnetic apparatus with receiver having digitally controlled gain ranging amplifier for detecting irregularities on conductive containers
DE3926617A1 (de) 1989-08-11 1991-02-14 Philips Patentverwaltung Adaptive drehzahlmessvorrichtung
DE4131128C1 (ja) 1991-09-19 1993-02-25 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5291133A (en) 1992-08-24 1994-03-01 General Motors Corporation Multi-bit encoder signal conditioning circuit having common mode disturbance compensation
US5352938A (en) 1992-12-14 1994-10-04 Delco Electronics Corporation Analog to digital signal conversion
US5493219A (en) 1993-04-15 1996-02-20 Nippondenso Co., Ltd. MRE sensor signal detector
US5442283A (en) 1993-09-03 1995-08-15 Allegro Microsystems, Inc. Hall-voltage slope-activated sensor
US5459398A (en) 1993-12-17 1995-10-17 Delco Electronics Corporation Adaptive threshold circuit
US5510706A (en) 1994-02-22 1996-04-23 Delco Electronics Corporation Differential to single-ended conversion circuit for a magnetic wheel speed sensor
US5477142A (en) 1994-02-22 1995-12-19 Delco Electronics Corporation Variable reluctance sensor interface using a differential input and digital adaptive control
JP3368681B2 (ja) 1994-09-13 2003-01-20 株式会社デンソー 磁気検出装置
JP3456041B2 (ja) 1995-01-12 2003-10-14 株式会社デンソー センサ信号処理装置
US5497084A (en) 1995-03-03 1996-03-05 Honeywell Inc. Geartooth sensor with means for selecting a threshold magnitude as a function of the average and minimum values of a signal of magnetic field strength
US5650719A (en) 1996-01-17 1997-07-22 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field
US6242908B1 (en) 1996-01-17 2001-06-05 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US5694038A (en) 1996-01-17 1997-12-02 Allegro Microsystems, Inc. Detector of passing magnetic articles with automatic gain control
US5917320A (en) 1996-01-17 1999-06-29 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection threshold
DE69822030T2 (de) 1997-04-28 2004-08-12 Allegro Microsystems, Inc., Worcester Detektion von sich vorbeibewegenden magnetischen Gegenständen mit einem Schwellwertdetektor, wobei der Schwellwert ein prozentualer Anteil der Spitzenwerte ist

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出器において用いる閾値信号を生成する回路および方法
JP2014514552A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348106B1 (en) 2015-08-19
US6525531B2 (en) 2003-02-25
WO2002054014A1 (en) 2002-07-11
JP2004528536A (ja) 2004-09-16
EP1348106A1 (en) 2003-10-01
US20010033159A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190284B2 (ja) 検出閾値に適応しながら行う通過磁性物品の検出
US6242908B1 (en) Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US5917320A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection threshold
JP5121821B2 (ja) 磁気物品検出器における動的オフセット調整のための方法および装置
US5650719A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field
US7619406B2 (en) Methods and apparatus for magnetic article detection
US6693419B2 (en) Proximity detector
JP3315047B2 (ja) 自動利得制御による通過する磁気物体の検出方法および検出器
EP2490336B1 (en) Tracking analog-to-digital converter (ADC) with a self-controlled variable clock
JP5312675B2 (ja) 検出信号処理用2値化回路
JPH10311873A (ja) 物体近接検出器およびその始動方法
KR100845323B1 (ko) 아날로그-디지털 변환기
KR20190140386A (ko) 디지털 ldo 레귤레이터 및 그의 동작 방법
KR20150106845A (ko) 아날로그/디지털 변환 동안 오프셋, 오프셋 드리프트, 및 1/f 잡음을 억제시키기 위한 회로 어레인지먼트, 아날로그/디지털 컨버터, 그래디언트 증폭기, 및 방법
EP1962292B1 (en) Constant slope ramp circuits for sample-data circuits
JPH10318708A (ja) ピーク検出近接検出器の動的範囲内で信号を中心付けする近接検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250