JP4190263B2 - 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 - Google Patents

立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4190263B2
JP4190263B2 JP2002340245A JP2002340245A JP4190263B2 JP 4190263 B2 JP4190263 B2 JP 4190263B2 JP 2002340245 A JP2002340245 A JP 2002340245A JP 2002340245 A JP2002340245 A JP 2002340245A JP 4190263 B2 JP4190263 B2 JP 4190263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
stereoscopic
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002340245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004179702A (ja
Inventor
健 増谷
五郎 濱岸
孝久 安東
賢史 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002340245A priority Critical patent/JP4190263B2/ja
Priority to PCT/JP2003/012177 priority patent/WO2004049735A1/ja
Priority to US10/534,058 priority patent/US20060132597A1/en
Priority to KR1020057009345A priority patent/KR100739275B1/ko
Priority to CN038252422A priority patent/CN1706201B/zh
Priority to EP03811878A priority patent/EP1571854A4/en
Publication of JP2004179702A publication Critical patent/JP2004179702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190263B2 publication Critical patent/JP4190263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/261Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/275Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/21Collision detection, intersection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術としては、2次元映像信号から抽出された奥行き情報と2次元映像信号とに基づいて立体映像を生成する立体映像受信装置及び立体映像システムが提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−78611号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術によれば、実写の2次元映像から視差情報を持たせた立体視用映像を生成することができる。ここで、例えば、前記2次元映像にオブジェクトとして家が存在しており、この映像とボールが転がる映像とを合成する場合において、もし、ボールが横方向から家に当たることとなる位置に来たときには、ボールは家に当たってはねかえるように表示されなければならない。上記従来の技術では、奥行き情報によってオブジェクトの表面位置が定義されるだけであり、オブジェクトとボールとの衝突判定はできず、ボールは家の前を通り過ぎるか、或いは、家の後ろを通り過ぎるだけでのものとなる。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、2次元映像上のオブジェクトの厚み情報によって立体視用映像上でもオブジェクトを厚みのあるものとして扱えるようにし、例えば別映像を合成する場合において、この別映像(又はこの別映像上のオブジェクト)との衝突判定を行なうことなどに利用できる立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の立体視用映像提供方法は、上記の課題を解決するために、2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報と、前記2次元映像上のオブジェクトの厚み情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする。
【0007】
上記の構成であれば、2次元映像上のオブジェクトの厚み情報によって立体視用映像上でもオブジェクトを厚みのあるものとして扱えることになり、例えば別映像を合成する場合において、この別映像(又はこの別映像上のオブジェクト)との衝突判定を行なうことなどに利用できることになる。
【0008】
また、この発明の立体視用映像提供方法は、2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報として、前記2次元映像上のオブジェクトの手前側位置を示す奥行き情報と、奥側位置を示す奥行き情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする。
【0009】
かかる構成においても、2次元映像上のオブジェクトの手前側位置を示す奥行き情報と奥側位置を示す奥行き情報とによって立体視用映像上でもオブジェクトを厚みのあるものとして扱えることになる。
【0010】
また、この発明の立体視用映像提供方法は、2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報と、前記2次元映像上の各画素ごとの厚み情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする。
【0011】
上記の構成であれば、2次元映像上の各画素ごとの厚み情報によって立体視用映像上でも各画素を厚みのあるものとして扱えることになり、例えば別映像を合成する場合において、この別映像の表示物との衝突判定を行なうことなどに利用できることになる。
【0012】
また、この発明の立体視用映像提供方法は、2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報として、前記2次元映像上の各画素ごとの手前側位置を示す奥行き情報と、奥側位置を示す奥行き情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする。
【0013】
かかる構成においても、2次元映像上の各画素ごとの手前側位置を示す奥行き情報と奥側位置を示す奥行き情報とによって立体視用映像上でも各画素を厚みのあるものとして扱えることになる。
【0014】
これらの立体視用映像提供方法において、情報の提供を、放送、通信、記録媒体への記録のいずれかにより行なうようにしてもよい。また、焦点距離情報及び画角情報の少なくとも一つの撮影時情報を前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供するようにしてもよい。
【0017】
また、この発明の立体映像表示装置は、2次元映像のデータと立体視用情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、別映像のデータに基づいて別映像を前記立体視用映像に合成する手段と、前記2次元映像の付属情報である前記2次元映像上の画素又はオブジェクトの厚み情報に基づいて、立体視用映像上の表示物と前記別映像の表示物との衝突判定を行なう手段と、を備えたことを特徴とする。
【0018】
上記の構成であれば、2次元映像上のオブジェクトの厚み情報によって立体視用映像上でもオブジェクトを厚みのあるものとして扱い、別映像の合成で衝突判定を行ない、この衝突判定に従った処理が行なえることになる。
【0019】
また、この発明の立体映像表示装置は、2次元映像のデータと前記2次元映像上のオブジェクトの手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、前記オブジェクトの奥側位置を示す奥行き情報と前記手前側位置を示す奥行き情報とに基づいてオブジェクトの厚み情報を生成する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0020】
また、この発明の立体映像表示装置は、2次元映像のデータと前記2次元映像上の各画素ごとの手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、前記各画素ごとの奥側位置を示す奥行き情報と前記手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて各画素ごとの厚み情報を生成する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置を図1乃至図5に基づいて説明していく。
【0024】
まず、図1に基づいて2次元映像と立体視用情報(ここでは、奥行き情報とする)とによる立体映像の生成及び前記2次元映像上のオブジェクトの厚み情報と合成映像との衝突判定について説明していく。なお、この図においては、放送局やインターネット上のサーバなどとして構成される送信側と、放送受信装置やネット接続環境を備えたパーソナルコンピュータなどから成る受信側とからなるシステムとして説明する。
【0025】
同図(a)は実写の2次元映像100を示している。送信側では、2次元映像100に対して画像分析を行い、同図(b)に示すように、背景映像101、ビルの映像102、自動車の映像103を抽出する。これら抽出された映像がオブジェクト(例えば、エッジ情報)として扱われる。また、画素単位で奥行き値を与え、デプスマップを生成する。なお、オブジェクト単位で奥行き値を与えることもできる。奥行き値は自動的(推定的)に与えるようにしてもよいし、手作業的に与えることとしてもよい。
【0026】
更に、厚み情報を与える。厚み情報は画素ごとで与えてもよいし、オブジェクトごとに与えてもよい。オブジェクトの厚みが一定的である場合(例えば、正面側から撮影された四角いビル等の場合)は、オブジェクト単位で与えてもさしつかえない。また、2枚のデプスマップを与えることとしてもよい。一枚のデプスマップは手前側位置を示す奥行き情報とし、他の一枚のデプスマップは奥側位置を示す奥行き情報とすることにより、それらの差分で厚みが求まることになる。また、2枚のデプスマップを与える場合、例えば、動画の2次元映像であれば、或るフレームの2次元映像については手前側位置を示す奥行き情報を与え、次のフレームの2次元映像については奥側位置を示す奥行き情報を与えるというように、交互に奥行き情報を手前側位置を示すものと奥側位置を示すものとに切り替えることとしてもよい。
【0027】
このように、送信側では、2次元映像をデータとして提供する際に、デプスマップと厚み情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に送信することになる。送信においては、データ圧縮のための処理やマルチプレクス処理を行なう。前記厚み情報を挿入するためのフォーマットの一例を図2(a)に示す。このフォーマットにおいて、「識別部」には情報の属性が示されることになり、ここでは奥行き情報と厚み情報であることを示すものとなる。「画素番号」は各画素を特定する。「奥行き情報」は当該画素番号の画素の奥行き値である。「厚み情報」は当該画素番号の画素の厚み情報である。
【0028】
また、送信側では、2次元映像をデータとして提供する際に、手前側位置を示すデプスマップと、奥側位置を示すデプスマップとを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することになる。この場合のフォーマットの一例を、図2(b)に示す。このフォーマットにおいて、「識別部」には情報の属性が示されることになり、ここでは奥行き情報であることを示すものとなる。「画素番号」は各画素を特定する。「第1奥行き情報」は当該画素番号の画素の手前側位置の奥行き値である。「第2奥行き情報」は当該画素番号の画素の奥側位置の奥行き値である。
【0029】
図1(c)に示すように、受信側は、背景映像101、ビルの映像102、自動車の映像103の各データ及び付属情報を受信する。これらデータがマルチプレクスされているのであればデマルチプレクス処理を行なう。各データに対するデコード処理は、基本的には例えばMPEG4に基づいた処理などが採用される。そして、受信側では、背景映像101、ビルの映像102、自動車の映像103の各データ、デプスマップ、合成用映像(例えば、コンピュータによって生成されたボール105の3D映像)に基づいて視差を与えた右眼映像104R及び左眼映像104Lを生成する。従って、受信側には、データを受信するための手段(モデム、チューナ等)、デマルチプレクサ、デコーダ、2次元映像のデータと立体視用情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する立体映像データ生成部、別映像のデータに基づいて別映像を前記立体視用映像に合成する映像合成処理部が設けられるが、更に、この実施形態では、前記厚み情報に基づいて、立体視用映像上の表示物と前記別映像の表示物との衝突判定を行なう衝突判定部を備える。
【0030】
衝突判定部においては、以下のような処理が行なわれる。ここで、説明の簡略化のため、図3(a)に示しているように、背景映像101の奥行き値が100、ビルの映像102の奥行き値が50で厚み値が30、自動車の映像103の奥行き値が30で厚み値が10、合成用映像であるボール105の奥行き値が55で厚み値が1であるとする。これらの情報に基づき、図3(b)に示すように、ボール105は自動車の映像103の裏側となる座標上に位置し、且つ、ビルの映像102の表面から裏面までの間となる座標上に位置するとの判断が行なえる。なお、従来の奥行き値のみの場合を図3(c)に参考として示す。これらの図から分かるように、この発明の実施形態であれば、転がるボール105の進行端側となる画素がビルの映像102の側面をなす画素上に位置したときは、ボール105とビルの映像102とが衝突したとの判定がなされる。この判定結果は、前述したコンピュータに与えられ、このコンピュータは、ボール105の進路を逆にした(跳ね返った)ボール105の3D映像を生成することになる。なお、奥行き値のみの場合は、ボール105はビルの映像102の裏を通ってしまう映像になってしまう。
【0031】
次に、多視点映像(多眼映像)の取得について説明していく。図4(a)は多視点映像(実写)の取得時の様子を示している。この図では、撮影対象物(オブジェクト)Aを、カメラ1、カメラ2、カメラ3、カメラ4、カメラ5、カメラ6によって撮影しており、6視点の2次元映像が得られる。そして、この6視点の2次元映像をデータとして伝送する際には、視点間隔(カメラ間隔)を示す情報、光軸交差位置を示す情報、焦点距離情報(被写体距離)、及び画角情報のなかの少なくとも一つの撮影時情報を前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に伝送する。図4(b)は多視点映像(実写)の取得時の他の例を示している。この例では、撮影対象物Aの周囲に環状にカメラ11、カメラ12、カメラ13、カメラ14、カメラ15、カメラ16、カメラ17、カメラ18を配置して撮影することにより、多視点の2次元映像を得ている。この場合には、視点間隔を示す情報に代えて、隣り合う視点(カメラ)と撮影対象物Aとのなす角度の情報を取得しておく。また、図4(c)に示すように、撮影対象物Aを回転させながら、1台のカメラにて撮影することによっても、多視点の2次元映像を得ることができる。このとき、回転速度も撮影時情報に含めてもよい。図4(b)(c)に示した方法により得られた多視点の2次元映像のデータと共に前記の撮影時情報が与えられることで、撮影対象物Aの表面を構成する各点(表示映像の各画素)に3次元座標値を与えることができ、当該撮影対象物A(実写)を3次元データ内に組み入れて扱うことが容易になる(3次元データ内に実写画像を配置することが容易となる)。この場合、背景を黒とし(背景に黒幕を配置し)、一つのオブジェクトが取り出せるように撮影するのがよい。
【0032】
多視点の2次元映像のデータ及び撮影時情報が与えられた立体映像表示装置においては、多視点の映像のなかから二映像を用いて立体映像表示を行なう。この二映像を用いる立体映像表示の方法には、二映像を時間的に交互に表示してシャッタ眼鏡で見る方法や、二映像を空間的に交互に表示してパララックスバリヤで映像分離して見る方法などがある。立体映像表示装置は、前記の撮影時情報のなかの焦点距離情報(被写体距離)によって、表示オブジェクトの前後位置(近いか遠いか)を判断できる。そして、図5(図4(a)に対応した図である)に示しているように、オブジェクトAが観察者Eに近いときには、カメラ2とカメラ5の映像を選択し、オブジェクトAが観察者Eから遠いときには、カメラ3とカメラ4の映像を選択する。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、多様な立体映像表示を可能にし得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a)(b)(c)はこの発明の実施形態の立体視用映像提供方法を示した説明図である。
【図2】同図(a)及び同図(b)は立体視用映像の伝送フォーマットを例示した説明図である。
【図3】衝突判定を示す説明図であって、同図(a)は映像を示し、同図(b)は厚み情報がある場合を示し、同図(b)は厚み情報がない場合を示している。
【図4】同図(a)(b)(c)はそれぞれ多視点映像(多眼映像)の取得についての説明図である。
【図5】二映像の選択形態を示した説明図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6 カメラ
11,12,13,14,15,16,17,18 カメラ
21 カメラ
101 背景映像
102 ビルの映像
103 自動車の映像
105 ボールの映像

Claims (9)

  1. 2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報と、前記2次元映像上のオブジェクトの厚み情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする立体視用映像提供方法。
  2. 2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報として、前記2次元映像上のオブジェクトの手前側位置を示す奥行き情報と、奥側位置を示す奥行き情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする立体視用映像提供方法。
  3. 2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報と、前記2次元映像上の各画素ごとの厚み情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする立体視用映像提供方法。
  4. 2次元映像をデータとして提供する際に、前記2次元映像のデータを立体視用映像に変換するのに役立つ立体視用情報として、前記2次元映像上の各画素ごとの手前側位置を示す奥行き情報と、奥側位置を示す奥行き情報とを、前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする立体視用映像提供方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の立体視用映像提供方法において、情報の提供を、放送、通信、記録媒体への記録のいずれかにより行なうことを特徴とする立体視用映像提供方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の立体視用映像提供方法において、焦点距離情報及び画角情報の少なくとも一つの撮影時情報を前記2次元映像の付属情報として当該2次元映像のデータと共に提供することを特徴とする立体視用映像提供方法。
  7. 2次元映像のデータと立体視用情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、別映像のデータに基づいて別映像を前記立体視用映像に合成する手段と、前記2次元映像の付属情報である前記2次元映像上の画素又はオブジェクトの厚み情報に基づいて、立体視用映像上の表示物と前記別映像の表示物との衝突判定を行なう手段と、を備えたことを特徴とする立体映像表示装置。
  8. 2次元映像のデータと前記2次元映像上のオブジェクトの手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、前記オブジェクトの奥側位置を示す奥行き情報と前記手前側位置を示す奥行き情報とに基づいてオブジェクトの厚み情報を生成する手段と、を備えたことを特徴とする立体映像表示装置。
  9. 2次元映像のデータと前記2次元映像上の各画素ごとの手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて立体視用映像のデータを生成する手段と、前記各画素ごとの奥側位置を示す奥行き情報と前記手前側位置を示す奥行き情報とに基づいて各画素ごとの厚み情報を生成する手段と、を備えたことを特徴とする立体映像表示装置。
JP2002340245A 2002-11-25 2002-11-25 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP4190263B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340245A JP4190263B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
PCT/JP2003/012177 WO2004049735A1 (ja) 2002-11-25 2003-09-24 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
US10/534,058 US20060132597A1 (en) 2002-11-25 2003-09-24 Stereoscopic video providing method and stereoscopic video display
KR1020057009345A KR100739275B1 (ko) 2002-11-25 2003-09-24 입체시용 영상 제공 방법 및 입체 영상 표시 장치
CN038252422A CN1706201B (zh) 2002-11-25 2003-09-24 立体视觉用途图像提供方法和立体图像显示设备
EP03811878A EP1571854A4 (en) 2002-11-25 2003-09-24 METHOD FOR CREATING STEREOSCOPIC VIDEO IMAGES AND DISPLAYING STEREOSCOPIC VIDEO IMAGES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340245A JP4190263B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179702A JP2004179702A (ja) 2004-06-24
JP4190263B2 true JP4190263B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32375815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340245A Expired - Fee Related JP4190263B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060132597A1 (ja)
EP (1) EP1571854A4 (ja)
JP (1) JP4190263B2 (ja)
KR (1) KR100739275B1 (ja)
CN (1) CN1706201B (ja)
WO (1) WO2004049735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492433B2 (ja) 2020-10-15 2024-05-29 シャープ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697972B1 (ko) 2004-11-16 2007-03-23 한국전자통신연구원 입체 방송 서비스를 위한 디지털 방송 송신 장치 및 그 방법
US7586489B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Nvidia Corporation Method of generating surface defined by boundary of three-dimensional point cloud
JP4645356B2 (ja) * 2005-08-16 2011-03-09 ソニー株式会社 映像表示方法、映像表示方法のプログラム、映像表示方法のプログラムを記録した記録媒体及び映像表示装置
CN101375315B (zh) 2006-01-27 2015-03-18 图象公司 数字重制2d和3d运动画面以呈现提高的视觉质量的方法和系统
EP2160037A3 (en) 2006-06-23 2010-11-17 Imax Corporation Methods and systems for converting 2D motion pictures for stereoscopic 3D exhibition
KR100763753B1 (ko) * 2006-09-21 2007-10-04 에스케이 텔레콤주식회사 통신망 기반의 3차원 입체방송 서비스 시스템 및 방법
CA2669016A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Thomson Licensing System and method for compositing 3d images
KR100905723B1 (ko) * 2006-12-08 2009-07-01 한국전자통신연구원 비실시간 기반의 디지털 실감방송 송수신 시스템 및 그방법
US20080226281A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Real D Business system for three-dimensional snapshots
US20080273081A1 (en) * 2007-03-13 2008-11-06 Lenny Lipton Business system for two and three dimensional snapshots
KR101483659B1 (ko) 2008-07-11 2015-01-16 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시방법, 이를 수행하기 위한 표시장치
JP2010028456A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp データ構造、再生装置および方法、並びにプログラム
KR100945307B1 (ko) * 2008-08-04 2010-03-03 에이알비전 (주) 스테레오스코픽 동영상에서 이미지를 합성하는 방법 및장치
JP4457323B2 (ja) * 2008-10-09 2010-04-28 健治 吉田 遊技ゲーム機
KR101574068B1 (ko) * 2008-12-26 2015-12-03 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
CN101562754B (zh) * 2009-05-19 2011-06-15 无锡景象数字技术有限公司 一种改善平面图像转3d图像视觉效果的方法
CN101562755B (zh) * 2009-05-19 2010-09-01 无锡景象数字技术有限公司 一种由平面视频制作3d视频的方法
JP5521486B2 (ja) * 2009-06-29 2014-06-11 ソニー株式会社 立体画像データ送信装置および立体画像データ送信方法
JP5405264B2 (ja) 2009-10-20 2014-02-05 任天堂株式会社 表示制御プログラム、ライブラリプログラム、情報処理システム、および、表示制御方法
JP4754031B2 (ja) 2009-11-04 2011-08-24 任天堂株式会社 表示制御プログラム、情報処理システム、および立体表示の制御に利用されるプログラム
EP2355526A3 (en) 2010-01-14 2012-10-31 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
KR101667583B1 (ko) * 2010-05-12 2016-10-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 객체 아이콘 디스플레이 방법
KR101674953B1 (ko) * 2010-07-05 2016-11-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 객체 아이콘 디스플레이 방법
JP5573349B2 (ja) 2010-05-17 2014-08-20 パナソニック株式会社 パノラマ展開画像撮影システムおよび方法
US9693039B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Hand-held electronic device
JP2012257105A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Olympus Corp 立体画像取得装置
CN102306393B (zh) * 2011-08-02 2013-07-17 清华大学 一种基于轮廓匹配的深度扩散方法及装置
KR101256924B1 (ko) * 2012-05-19 2013-04-19 (주)루쏘코리아 3차원영상 제작방법
JP2018157398A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リコー 情報端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN114827440A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 华为技术有限公司 基于光场显示的显示模式的转换方法及转换装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749466A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Sony Corp 画像表示方法
JP3231618B2 (ja) * 1996-04-23 2001-11-26 日本電気株式会社 3次元画像符号化復号方式
US6049341A (en) * 1997-10-20 2000-04-11 Microsoft Corporation Edge cycle collision detection in graphics environment
US6518966B1 (en) * 1998-03-11 2003-02-11 Matsushita Institute Industrial Co., Ltd. Method and device for collision detection and recording medium recorded with collision detection method
JP2000078611A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 立体映像受信装置及び立体映像システム
JP2002025188A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Hitachi Ltd 情報記憶装置、信号処理回路
JP2002095018A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 画像表示制御装置及び画像表示システム、並びに画像データの表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492433B2 (ja) 2020-10-15 2024-05-29 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1706201A (zh) 2005-12-07
JP2004179702A (ja) 2004-06-24
KR20050086765A (ko) 2005-08-30
EP1571854A4 (en) 2011-06-08
CN1706201B (zh) 2012-02-15
EP1571854A1 (en) 2005-09-07
US20060132597A1 (en) 2006-06-22
WO2004049735A1 (ja) 2004-06-10
KR100739275B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190263B2 (ja) 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
JP4188968B2 (ja) 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
CN101636747B (zh) 二维/三维数字信息获取和显示设备
US6496598B1 (en) Image processing method and apparatus
EP1836859B1 (en) Automatic conversion from monoscopic video to stereoscopic video
KR101538947B1 (ko) 실감형 자유시점 영상 제공 장치 및 방법
US20120013711A1 (en) Method and system for creating three-dimensional viewable video from a single video stream
JP2006128818A (ja) 立体映像・立体音響対応記録プログラム、再生プログラム、記録装置、再生装置及び記録メディア
US20060171028A1 (en) Device and method for display capable of stereoscopic vision
WO2002044808A3 (en) System and method for spherical stereoscopic photographing
EP1143747A3 (en) Processing of images for autostereoscopic display
JP3817020B2 (ja) 仮想空間における画像生成方法及び装置並びに撮像装置
Schmeing et al. Depth image based rendering: A faithful approach for the disocclusion problem
JP2010226500A (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP5214547B2 (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
EP3349444A1 (en) Method for processing media content and technical equipment for the same
JP2009500963A (ja) 多次元映像表示のための視覚データ及び非視覚データを捕捉するシステム及び方法
JP2006128816A (ja) 立体映像・立体音響対応記録プログラム、再生プログラム、記録装置、再生装置及び記録メディア
JP2004200814A (ja) 立体映像生成方法及び立体映像生成装置
KR101752691B1 (ko) 시점 선택이 가능한 3차원 가상 콘텐츠 동영상을 제공하는 장치 및 그 방법
JP2012134885A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011182003A (ja) パノラマカメラ及び360度パノラマ立体映像システム
JP4249187B2 (ja) 立体映像処理装置並びにそのプログラム
Wang et al. 2D-to-3D conversion based on depth-from-motion
KR102094848B1 (ko) (초)다시점 미디어의 라이브 스트리밍 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees