JP4189734B2 - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4189734B2
JP4189734B2 JP2003007352A JP2003007352A JP4189734B2 JP 4189734 B2 JP4189734 B2 JP 4189734B2 JP 2003007352 A JP2003007352 A JP 2003007352A JP 2003007352 A JP2003007352 A JP 2003007352A JP 4189734 B2 JP4189734 B2 JP 4189734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
spring
force
clamping
relay frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003007352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004216514A (ja
Inventor
俊夫 佐藤
晃 唯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2003007352A priority Critical patent/JP4189734B2/ja
Priority to US10/706,085 priority patent/US6969056B2/en
Publication of JP2004216514A publication Critical patent/JP2004216514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189734B2 publication Critical patent/JP4189734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種の加工を施すためにワークをクランプするクランプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車産業の自動組立ライン等においては、ワークに溶接やその他の各種加工を施すため、該ワークをクランプ装置でクランプするようにしている。このようなクランプ装置として、例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3等に記載されたものが既に知られている。これらのクランプ装置は、一般に、駆動源によりクランプアームを回転駆動させて予め設定された所定のクランプ位置まで移動させ、その後、トグル機構によりクランプのための大きなクランプ力を発生させるように構成されている。
【0003】
しかしながら、上記従来のクランプ装置においては、ワークの大きさに合わせてクランプ装置を調整することにより、クランプアームによるワークのクランプ位置を予め設定しておかなければならない。また、クランプ位置がワークの大きさに合わせて設定されているため、大きさの異なるワークをクランプする場合には、クランプ装置を一旦停止させ、ワークの大きさに合わせてクランプ位置を設定し直す必要性がある。さらに、上記トグル機構等、駆動源からの駆動力をクランプアームに伝達する機構を構成する各部材が動作の繰り返しにより摩耗した場合にも、クランプ位置がずれてワークを正確にクランプすることができなくなるため、定期的にクランプ装置を調整し直してクランプ位置を再設定する必要性がある。
【0004】
このように、従来から知られているクランプ装置においては、クランプアームによってワークをクランプ位置で正確にクランプさせるために、上述のような煩雑なクランプ位置の設定作業が必要とされ、作業効率が低下してしまうという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−105332号公報
【特許文献2】
特開2001−310225号公報
【特許文献3】
特開2001−009741号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の技術的課題は、上記問題を解消し、ワークの大きさや各構成部品の摩耗等に応じて煩雑なクランプ位置の設定作業を行う必要性が無く、作業効率をより向上させることが可能なクランプ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、一対のクランプアームのうち少なくとも一方の第1クランプアームを駆動、回転させ、他方の第2クランプアームとの間にワークをクランプするクランプ装置であって、クランプボディに回転自在に支持されて、上記第1クランプアームが取り付けられたアーム回転軸、該アーム回転軸に取り付けられたウォームホイールと、このウォームホイールに噛合するウォームと、このウォームを駆動する第1駆動源とを有するクランプアーム駆動機構、上記ウォームと第1駆動源とを担持し、上記アーム回転軸を中心にして該アーム回転軸とは別個に回動自在なるように配設された中継フレーム、この中継フレームにクランプ時の反力とは逆向きの回転力を作用させることにより、噛合する上記ウォームとウォームホイールとを介して上記アーム回転軸にクランプ方向の回転力を発生させ、それによって上記第1クランプアームにクランプ力を付与するクランプ力付与機構、上記第1クランプアームがワークに当接したことを検知して信号を出力し、上記第1駆動源を停止させると共に、上記クランプ力付与機構を動作させるように機能するセンサー、を有することを特徴とするクランプ装置が提供される。
【0008】
上記構成を有するクランプ装置において、上記第1クランプアームが、ウォームとウォームホイールとにより駆動、回転させられて第2クランプアームとの間にワークをクランプすると、センサーからの信号により第1駆動源が停止し、上記第1クランプアームはそのクランプ位置に停止する。そして、上記クランプ力付与機構が動作し、中継フレームにクランプ時の反力とは逆向きの回転力が加えられることにより、該中継フレームに担持された上記ウォームからウォームホイールを介して上記アーム回転軸にクランプ方向の回転力が作用し、上記第1クランプアームに必要なクランプ力が付与される。
【0009】
かくして本発明によれば、ウォームとウォームホイールとで第1クランプアームを駆動、回転させ、ワークをクランプした位置で中継フレームに回転力を与えることにより、上記ウォーム及びウォームホイールを介して上記第1クランプアームに必要なクランプ力を付与するようにしているため、上記第1クランプアームの停止位置即ちクランプ位置がどの位置であっても、必要なクランプ力を発生させてワークをクランプすることができる。換言すれば、ワークをその大きさに拘らずクランプすることができる。従って、従来のようにワークの大きさや各構成部品の摩耗等に応じて煩雑なクランプ位置の設定作業を行う必要がなく、作業効率が向上する。
【0010】
本発明においては、上記クランプ力付与機構が、上記中継フレームにばね力を作用させて回転力を発生させるクランプばねと、このクランプばねをコントロールする第2駆動源とを含み、この第2駆動源で上記クランプばねを、上記中継フレームにばね力が作用する位置とばね力が作用しない位置とに変移させるように構成されている。
【0011】
本発明において好ましくは、上記クランプ力付与機構がさらに、上記中継フレームに対して進退動する伝達軸を含み、この伝達軸が、クランプ時には、上記クランプばねで前進させられることによって上記中継フレームにばね力を作用させ、非クランプ時には、上記第2駆動源で後退させられることによって上記クランプばねを非作動位置に変移させるように構成されていることである。
【0012】
本発明の具体的な構成態様によれば、上記クランプばねが、互いに重合する複数の皿ばねで構成されていて、この皿ばね列の中心を上記伝達軸が貫通し、該皿ばね列の一端は上記クランプボディ上のばね受けに当接し、他端は上記伝達軸の先端の軸頭部に当接している。これらの皿ばねは、その「撓み−ばね力」の特性曲線が、撓みの変化に対してばね力が略一定となる領域を有していて、この領域内のばね力を上記中継フレームに作用させるように構成されていることが望ましい。
【0013】
本発明の好ましい構成態様によれば、上記第2駆動源が、コイルへの通電により電磁吸引力を発生させるソレノイドと、このソレノイドに吸着されるプランジャとを有していて、このプランジャに上記伝達軸の基端部が連結されている。
【0014】
また、上記中継フレームが、クランプ時の反力に抗する方向に復帰ばねで弾発され、上記センサーが、上記クランプボディ上の上記中継フレームに対向する位置に取り付けられていて、クランプ時の反力の作用で上記中継フレームが復帰ばねに抗して変移したことを検出するように構成されている。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は本発明に係るクランプ装置の好ましい一つの実施形態を示すものである。このクランプ装置は、クランプボディ1と、このクランプボディ1に回転自在に支持された第1クランプアーム2と、固定的に支持された第2クランプアーム3とを有していて、上記第1クランプアーム2を回転させることにより、この第1クランプアーム2と上記第2クランプアーム3との間にワークWをクランプするものであり、その具体的な構成は以下の通りである。
【0016】
即ち、上記クランプボディ1には、アーム回転軸5が回転自在なるように支持され、このアーム回転軸5に上記第1クランプアーム2の基端部が固定的に取り付けられている。また、上記クランプボディ1の内部には、上記アーム回転軸5を介して上記第1クランプアーム2をクランプ位置(図4参照)と非クランプ位置(図2参照)とに駆動、回転させるクランプアーム駆動機構6と、クランプ位置でワークWに当接した上記第1クランプアーム2に必要なクランプ力を付与するクランプ力付与機構7とが内蔵されている。
【0017】
上記クランプアーム駆動機構6は、上記アーム回転軸5に固定的に取り付けられたウォームホイール10と、このウォームホイール10と噛合するウォーム11と、このウォーム11を駆動する第1駆動源12と、この第1駆動源12の回転力をウォーム11に伝達する伝動機構13とを含んでいて、上記ウォーム11と第1駆動源12と伝動機構13とが、中継フレーム14に担持されている。この中継フレーム14は、上記アーム回転軸5を中心にして該アーム回転軸5とは別個に回動自在なるように設置されたもので、この中継フレーム14上に上記ウォーム11と第1駆動源12とが互いに隣合うように載置され、該第1駆動源12の出力軸12aと上記ウォーム11の回転軸11aとが、上記伝動機構13を構成する複数の平歯車13aによって連結されている。
【0018】
上記中継フレーム14には、上記クランプ力付与機構7側に向けて分岐するレバー14aが設けられていて、このレバー14aとクランプボディ1に固定されたばね受け16との間に復帰ばね17が介設され、この復帰ばね17で上記中継フレーム14が、ワークWのクランプ時にこの中継フレーム14に作用する反力に対抗する方向に向けて弾発されている。なお、上記第1駆動源12は電動モーターにより構成されている。
【0019】
上記クランプアーム駆動機構6において、図2に示す状態から、第1駆動源12により伝動機構13を介してウォーム11を正方向に駆動すると、ウォームホイール10及びアーム回転軸5が時計方向に回転するので、上記第1クランプアーム2が、図4のクランプ位置に向けて回動し、ワークWに当接して第2クランプアーム3との間に該ワークWをクランプする。また、図4の状態から、上記第1駆動源12でウォーム11を逆方向に駆動すると、上記ウォームホイール10及びアーム回転軸5が反時計方向に回転するので、上記第1クランプアーム2が図2の非クランプ位置に向けて回動し、ワークWを解放する。
【0020】
そして、上述したように第1クランプアーム2がクランプ位置に回動してワークWに当接したとき、この第1クランプアーム2はその位置に停止するから、上記ウォーム11にはウォームホイール10からの反力が作用し、この反力で、該ウォーム11とそれを担持する上記中継フレーム14とが、上記復帰ばね17を圧縮しながらアーム回転軸5を中心にして反時計回りに回動することになる。
【0021】
また、上記クランプ力付与機構7は、上記中継フレーム14のレバー14aにばね力を作用させるクランプばね20と、このクランプばね20をコントロールする第2駆動源21と、これらのクランプばね20と第2駆動源21とを関係づける伝達軸22とを有している。上記クランプばね20は、円環状をした複数の皿ばね20aを交互に逆向きに重合することにより構成されたもので、これらの皿ばね列の中心を上記伝達軸22が貫通し、この伝達軸22の先端の大径の軸頭部22aが該皿ばね列の一端に外側から当接し、該皿ばね列の他端は上記ばね受け16に当接している。従って、これらの皿ばね列即ちクランプばね20は、上記伝達軸22の軸頭部22aと上記ばね受け16との間に挟持されている。上記伝達軸22は、上記ばね受け16に摺動自在に支持されていて、上記中継フレーム14のレバー14aに対して進退動するようになっている。
【0022】
一方、上記第2駆動源21は、電磁吸引力を利用して上記伝達軸22を進退動させるもので、U字形のヨーク26にコイル27を巻いて構成したソレノイド25と、プランジャ28とを有し、上記コイル27へ通電することにより発生する電磁吸引力によって上記プランジャ28をヨーク26に吸着するように構成されており、このプランジャ28に上記伝達軸22の基端部が連結されている。
【0023】
従って、このクランプ力付与機構7において、上記コイル27が非通電の状態では、図2に示すように、上記プランジャ28がヨーク26から離れ、上記伝達軸22がクランプばね20のばね力によって前進する。このときこの伝達軸22は、上記プランジャ28がばね受け16に当接するストローク端の位置まで前進することができる。一方、上記コイル27に通電すると、図3に示すように、上記プランジャ28がヨーク26に吸着されるため、上記伝達軸22も後退し、軸頭部22aとばね受け16との間でクランプばね20が圧縮され、このクランプばね20にクランプ力付与のためのばね力が蓄えられる。
【0024】
また、上記クランプボディ1には、上記中継フレーム14のレバー14aの先端部と対向する位置に、センサー30が取り付けられている。このセンサー30は近接センサーであって、ワークWをクランプした時の反力の作用で上記中継フレーム14が半時計回りに一定角度変移したとき、上記レバー14aを介してその変移を検出し、検出信号を出力するようになっている。そしてこの出力信号により、上記クランプアーム駆動機構6を停止させると共に、クランプ力付与機構7を作動させるように機能するものである。即ち、上記クランプアーム駆動機構6に対しては、第1駆動源12である電動モーターへの通電を絶って第1クランプアーム2の駆動を停止させ、上記クランプ力付与機構7に対しては、上記ソレノイド25への通電を絶つことにより上記プランジャ28をヨーク26から離間させ、上記伝達軸22を介してクランプばね20のばね力を上記中継フレーム14に作用させるようにする。
【0025】
上記構成を有するクランプ装置の作用について説明する。図2にはワークWをクランプする前の状態が示されており、この状態から、第2クランプアーム3上に置かれたワークWをクランプするに当たっては、先ず、図3に示すように、上記クランプ力付与機構7のソレノイド25に通電し、上記プランジャ28をヨーク26に吸着させることによって上記伝達軸22を後退させ、クランプばね20を圧縮してクランプ力付与のためのばね力を蓄積させる。このとき、上記伝達軸22の先端の軸頭部22aは、上記中継フレーム14のレバー14aに形成された接触子31から離間しているから、この中継フレーム14にクランプばね20のばね力は作用しておらず、復帰ばね17のばね力だけが時計回りに作用している。従ってこの中継フレーム14は、時計回りに最大限回動した初期位置を占めている。
【0026】
次に、上記第1駆動源12に通電してウォーム11を正方向に駆動すると、ウォームホイール10が駆動されてアーム回転軸5が時計回りに回転するため、上記第1クランプアーム2は図3の位置を経て図4のクランプ位置まで回動し、ワークWに当接して第2クランプアーム3との間に該ワークWをクランプする。そして、上記第1クランプアーム2がそのままクランプ位置に停止すると、上記ウォーム11にはウォームホイール10からの反力が作用するため、このウォーム11を担持する上記中継フレーム14が、アーム回転軸5を中心にして反力作用方向即ち反時計回りに復帰ばね17を圧縮しながら回動し、図4に示すように、レバー14aの接触子31が伝達軸22の軸頭部22aに当接するか又は近接する作動位置まで変移する。
【0027】
このように上記中継フレーム14が一定角度変移すると、その変移はレバー14aを介してセンサー30により検出され、このセンサー30からの検出信号により、上記第1駆動源12が停止して第1クランプアーム2の駆動が中止されると共に、上記クランプ力付与機構7のソレノイド25への通電が遮断される。これにより、上記プランジャ28がヨーク26から解放されるため、上記伝達軸22を介してクランプばね20のばね力が上記中継フレーム14に作用し、このばね力で該中継フレーム14に、クランプ時の反力とは逆向きの時計回りの回転力が加えられる。このため、上記中継フレーム14上のウォーム11からウォームホイール10を介して上記アーム回転軸5にクランプ方向の回転力が作用し、この回転力によって上記第1クランプアーム2に、ワークWのクランプに必要なクランプ力が付与される。
【0028】
ここで、上記クランプばね20を構成する皿ばね20aは、図5(a)に示すように、「撓み−ばね力」の特性曲線の中に、撓みの変化に対してばね力が略一定のまま変化しない領域Aを有していることが望ましく、この領域A内においてばね力を上記中継フレーム14に作用させることにより、上記クランプ力を、ワークWに厚さの違いやクランプ時の変形等があったとしても、ほぼ一定に保つことができる。
【0029】
なお、上記特性曲線は、例えば図5(b)に示すように、皿ばね20aを支持板33,34で挟んで荷重をかけた場合のもので、上記領域Aは、皿ばね20aの有効高さhと板厚tとがh/t=1.4前後のときに得られることが実験で確かめられている。
【0030】
なお、一般的に皿ばねは、上記のような条件で形成した場合だけに限らず、並列・直列など、複数の皿ばねを組み合わせることによっても荷重特性を広範囲に調整できるものであり、そのため、たわみに拘わらず荷重一定の条件を適宜選択することができる。
【0031】
クランプしたワークWを解放するときは、上記第1駆動源12でウォーム11を逆方向に駆動してウォームホイール10を逆回転させることにより、アーム回転軸5が反時計方向に回転するので、上記第1クランプアーム2が図2の非クランプ位置に向けて回動し、ワークWが解放される。また、中継フレーム14も、復帰ばね17の弾発力で初期位置に復帰する。
【0032】
かくして、上記構成を有するクランプ装置によれば、ウォーム11とウォームホイール10とで第1クランプアーム2を駆動、回転させ、ワークWをクランプした位置で中継フレーム14に回転力を作用させることにより、上記ウォーム11及びウォームホイール10を介して上記第1クランプアーム2に必要なクランプ力を付与するようにしているため、上記第1クランプアーム2の停止位置即ちクランプ位置がどのような位置であっても、必要なクランプ力を発生させてワークWをクランプすることができる。換言すれば、ワークWをその大きさに拘らず一定のクランプ力でクランプすることができる。従って、従来のようにワークWの大きさや各構成部品の摩耗等に応じて煩雑なクランプ位置の設定作業を行う必要がなく、作業効率が向上する。
【0033】
上記実施例では、一対のクランプアーム2,3のうち第1クランプアーム2だけが回動し、第2クランプアーム3は固定されているが、この第2クランプアーム3も同様に回動させるか、あるいは直線的に変移させるように構成することもできる。また、回動させる場合には、上述した第1クランプアーム2と同様に、クランプ力付与機構を付設することも可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上に詳述した本発明のクランプ装置によれば、ワークの大きさや各構成部品の摩耗等に応じて煩雑なクランプ位置の設定作業を行う必要性が無く、作業効率に勝れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクランプ装置の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の断面図で、非クランプ状態を示すものである。
【図3】図1の断面図で、クランプ途中の状態を示すものである。
【図4】図1の断面図で、クランプ状態を示すものである。
【図5】(a)はクランプ力付与機構に用いる皿ばねの特性を示す線図であり、(b)はその特性を示す皿ばねの構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
W ワーク
1 クランプボディ
2 第1クランプアーム
3 第2クランプアーム
5 アーム回転軸
6 クランプアーム駆動機構
7 クランプ力付与機構
10 ウォームホイール
11 ウオーム
12 第1駆動源
14 中継フレーム
16 ばね受け
17 復帰ばね
20 クランプばね
20a 皿ばね
21 第2駆動源
22 伝達軸
22a 軸頭部
25 ソレノイド
27 コイル
28 プランジャ
30 センサー

Claims (7)

  1. 一対のクランプアームのうち少なくとも一方の第1クランプアームを駆動、回転させ、他方の第2クランプアームとの間にワークをクランプするクランプ装置であって、
    クランプボディに回転自在に支持されて、上記第1クランプアームが取り付けられたアーム回転軸、
    上記アーム回転軸に取り付けられたウォームホイールと、このウォームホイールに噛合するウォームと、このウォームを駆動する第1駆動源とを有するクランプアーム駆動機構、
    上記ウォームと第1駆動源とを担持し、上記アーム回転軸を中心にして該アーム回転軸とは別個に回動自在なるように配設された中継フレーム、
    上記中継フレームにクランプ時の反力とは逆向きの回転力を作用させることにより、噛合する上記ウォームとウォームホイールとを介して上記アーム回転軸にクランプ方向の回転力を発生させ、それによって上記第1クランプアームにクランプ力を付与するクランプ力付与機構、
    上記第1クランプアームがワークに当接したことを検知して信号を出力し、上記第1駆動源を停止させると共に、上記クランプ力付与機構を動作させるように機能するセンサー、
    を有することを特徴とするクランプ装置。
  2. 上記クランプ力付与機構が、上記中継フレームにばね力の作用で回転力を発生させるクランプばねと、このクランプばねをコントロールする第2駆動源とを含み、この第2駆動源で上記クランプばねを、上記中継フレームにばね力が作用する位置とばね力が作用しない位置とに変移させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のクランプ装置。
  3. 上記クランプ力付与機構がさらに、上記中継フレームに対して進退動する伝達軸を含み、この伝達軸が、クランプ時には、上記クランプばねで前進させられることによって上記中継フレームにばね力を作用させ、非クランプ時には、上記第2駆動源で後退させられることによって上記クランプばねを非作動位置に変移させるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のクランプ装置。
  4. 上記クランプばねが、互いに重合する複数の皿ばねで構成されていて、この皿ばね列の中心を上記伝達軸が貫通し、この皿ばね列の一端は上記クランプボディ上のばね受けに当接し、他端は上記伝達軸の先端の軸頭部に当接していることを特徴とする請求項3に記載のクランプ装置。
  5. 上記皿ばねにおける「撓み−ばね力」の特性曲線が、撓みの変化に対してばね力が略一定となる領域を有し、この領域内のばね力を上記中継フレームに作用させるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のクランプ装置。
  6. 上記第2駆動源が、コイルへの通電により電磁吸引力を発生させるソレノイドと、このソレノイドに吸着されるプランジャとを有していて、このプランジャに上記伝達軸の基端部が連結されていることを特徴とする請求項3から5までの何れかに記載のクランプ装置。
  7. 上記中継フレームが、クランプ時の反力に抗する方向に復帰ばねで弾発され、また、上記センサーが、上記クランプボディ上の上記中継フレームに対向する位置に取り付けられていて、クランプ時の反力の作用で上記中継フレームが変移したことを検出するように構成されていることを特徴とする請求項1から6までの何れかに記載のクランプ装置。
JP2003007352A 2003-01-15 2003-01-15 クランプ装置 Expired - Fee Related JP4189734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007352A JP4189734B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 クランプ装置
US10/706,085 US6969056B2 (en) 2003-01-15 2003-11-13 Clamping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007352A JP4189734B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216514A JP2004216514A (ja) 2004-08-05
JP4189734B2 true JP4189734B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32767204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007352A Expired - Fee Related JP4189734B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 クランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6969056B2 (ja)
JP (1) JP4189734B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053514B4 (de) * 2004-10-29 2010-04-29 Festo Ag & Co. Kg Spannvorrichtung zum Spannen von Werkstücken mit Haupt- und Spannantrieb
DE102004053515B3 (de) * 2004-10-29 2006-03-02 Festo Ag & Co. Spannvorrichtung zum Spannen von Werkstücken
DE102005049647B3 (de) * 2005-10-18 2007-06-28 Festo Ag & Co Spanneinrichtung zum Spannen von Werkstücken
JP4798370B2 (ja) * 2006-09-11 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 クランプ力調節方法及びクランプ装置
AU2007295936B2 (en) * 2006-09-15 2013-03-21 Illinois Tool Works Inc. A magnetic clamp assembly
US8544830B2 (en) * 2006-09-18 2013-10-01 Srb Construction Technologies Pty Ltd Magnetic clamp
US20080197553A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-21 Erick William Rudaitis Power clamp having dimension determination assembly
DE202008001152U1 (de) * 2008-01-25 2009-06-25 Metabowerke Gmbh Winkelanschlag für eine zwangsgeführte Elektrohandwerkzeugmaschine und Elektrohandwerkzeugmaschine mit einem Winkelanschlag
KR20120063778A (ko) * 2010-12-08 2012-06-18 현대자동차주식회사 클램핑 장치
JP5887680B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-16 Smc株式会社 電動クランプ装置
JP2013154420A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Smc Corp 電動クランプ装置
JP5854220B2 (ja) * 2012-01-27 2016-02-09 Smc株式会社 電動クランプ装置
CN108971454B (zh) * 2018-09-25 2023-09-12 山西凯通源管业有限公司 一种双金属冶金结合复合无缝管管坯电渣炉升降台
CN109663827A (zh) * 2019-02-18 2019-04-23 绍兴康健精密不锈钢有限公司 一种用于不锈钢管的拉伸夹具
US11326370B2 (en) 2019-05-30 2022-05-10 Lockheed Martin Corporation Apparatuses, systems, and methods for latching objects
CN213184234U (zh) * 2021-03-19 2021-05-11 台湾积体电路制造股份有限公司 晶圆载具的开合装置
CN113514460B (zh) * 2021-03-22 2022-07-12 共享智能装备有限公司 用于试块断面的检测装置
CN115416606A (zh) * 2022-09-05 2022-12-02 中国第一汽车股份有限公司 一种车门玻璃爆破逃生装置及汽车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635911A (en) * 1985-08-30 1987-01-13 Lovrenich Rodger T Motorized over center clamp
JP3568851B2 (ja) 1999-04-28 2004-09-22 Smc株式会社 クランプ装置
JP2001105332A (ja) 1999-10-01 2001-04-17 Smc Corp 電動クランプ装置
JP2001310225A (ja) 2000-04-28 2001-11-06 Smc Corp 電動クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6969056B2 (en) 2005-11-29
US20040150150A1 (en) 2004-08-05
JP2004216514A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189734B2 (ja) クランプ装置
JP4273484B2 (ja) クランプ装置
JP6612574B2 (ja) 研削装置
US20150113790A1 (en) Clamping device for machine tools
EP1316506A1 (en) Strapping tool and method
KR20040101556A (ko) 파킹 브레이크 기능을 갖는 자동차용 브레이크 시스템 및이 자동차용 브레이크 시스템을 위한 전기기계식 휠브레이크
JP4117643B2 (ja) クランプ装置
FR2652024A1 (fr) Systeme de detalonnage pour pince a souder par resistance.
TW200803120A (en) Motor with brake and robotic unit mounted therewith
JP4348685B2 (ja) 電動パワークランプ装置
JP2008229699A (ja) スポット溶接装置およびスポット溶接方法
US3972465A (en) Apparatus for and method of friction welding
US3691622A (en) Method of and apparatus for friction welding
KR20190043713A (ko) 전기기계 브레이크 및 이의 제어방법
JP6397729B2 (ja) バックゲージ装置及びバックゲージ装置の位置決め方法並びにプレスブレーキ
CN113825592B (zh) 具有制动装置的轨道式研磨机
CN112789145B (zh) 用于制动元件的促动装置
JP2006500223A (ja) 曲げ機械
JP2006500223A5 (ja)
KR100608534B1 (ko) 벌크 비정질 금속재의 마찰 용접 방법 및 장치
US11897731B2 (en) Brake device, e.g. with an eccentric element, for braking a traveling body that can be moved in a guided manner along a guide rail in a movement direction
CN220904941U (zh) 踏板制动装置和车辆
KR910002006B1 (ko) 간극 자동 조정 브레이크
JPH0120031Y2 (ja)
JP2006326823A (ja) 帯鋸盤によるワークの切断加工方法及び帯鋸盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4189734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees