JP4188849B2 - 道路標識柱 - Google Patents

道路標識柱 Download PDF

Info

Publication number
JP4188849B2
JP4188849B2 JP2004009980A JP2004009980A JP4188849B2 JP 4188849 B2 JP4188849 B2 JP 4188849B2 JP 2004009980 A JP2004009980 A JP 2004009980A JP 2004009980 A JP2004009980 A JP 2004009980A JP 4188849 B2 JP4188849 B2 JP 4188849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
sign post
pillar
sign
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200989A (ja
Inventor
一美 斎藤
隆志 神池
隆 横山
誠治 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Priority to JP2004009980A priority Critical patent/JP4188849B2/ja
Publication of JP2005200989A publication Critical patent/JP2005200989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188849B2 publication Critical patent/JP4188849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明は、車道のセンターライン、車線変更線、分離帯などに利用される道路標識柱に関するものである。
高速道路あるいは一般道路では、センターライン、車線変更線、分離帯などを示すために、道路標識柱を路面上に所定間隔をおいて設置することが広く行なわれており、その場合、車輌が接触したときの車輌に対する衝撃を緩和すると共に破損を防止するために車輌が接触すると屈曲し、車輌が通過すると直ちに復元し得る道路標識柱が使用されている。
上記の道路標識柱は、道路に固定される台座と、その台座から起立する標識柱本体からなり、台座を標識柱本体と一体に成形したものと、台座と標識柱本体とを着脱可能に組付けたものとがある。標識柱本体と台座とが一体的に固定されたものは、例えば標識柱本体のみが破損した場合でも台座を含めた道路標識柱全体を交換することが必要であって、メンテナンス費用が高くなるという問題があり、このような点を改善するため、台座と標識柱本体とを着脱可能に構成してメンテナンス費用を低減することができるようにしたものが提案されている。その一例を示すと下記のとおりである。
特開2000−319829号公報 特開2000−144655号公報 特開2000−136513号公報
なお、車輌が接触すると標識柱本体が屈曲し、車輌が通過すると復元し得るようにしたものではないが、台座部と標識柱とよりなる道路標識において、台座部と標識柱とを着脱可能に構成することは下記文献に示すように公知である。
米国特許第5,197,819号明細書 米国特許第4,123,183号明細書 米国特許第4,269,534号明細書 米国特許第4,596,489号明細書
図7は、前記特許文献1の台座と標識柱本体との結合構造を示す断面図であって、aは標識柱本体、bは台座である。
前記標識柱本体aは、ポリウレタンなどの所要の物性を有する素材により形成された中空の円筒体で、その下端には水平方向にのびるフランジ部a1と、そのフランジ部a1の周縁から下方に折れ曲がる垂下部a2とが形成されている。台座bは、ポリエチレンなどにより形成された成形品であって、上部台座b1と下部台座b2との上下二分割構造となっていると共に、図示を省略したがその上部台座b1はさらに3分割構造となっている。そして、上部台座a1と下部台座b2には、前記標識柱本体aのフランジ部a1と垂下部a2に対応して、上下方向挟着部b3と左右方向挟着部b4とが形成されており、その上下方向挟着部b3により標識柱本体aのフランジ部a1を挟着すると共に、左右方向挟着部b4により標識柱本体aの垂下部a2を挟着し、その状態において固定ネジcを締付けて上部台座b1、下部台座b2、および標識柱本体aをしっかりと固定し得るように構成されている。
図7に示す従来技術は、前記の如く構成されているので、車輌との接触などにより標識柱本体や上下台座の一部が損傷した場合には、その損傷部品のみを交換すればよいので、メンテナンス費用を節減することができる。しかし乍ら、この従来技術は、標識柱本体としてフランジ部と垂下部とを有する成形品を使用しなければならないので、それだけ製造コストが高くなるという問題があり、さらに、この従来技術は、低速時(20KM/H程度)における衝突に耐えられることを目的として挟着構造を採用しているので、それより高速時(例えば30KM/H以上)に標識柱上で急ブレーキを掛けた場合などには、台座から標識柱本体が離脱して散乱するおそれがある。
本発明は、前記の如き従来技術の問題点を改善し、標識柱本体と台座とを着脱可能としてメンテナンス費用を節減し得るようにすることは勿論であるが、さらにすすんで、成形品ではないストレート形状の標識柱本体を使用して廉価に実施することができ、しかも、車輌などと衝突して破損しても標識柱本体が台座から簡単に離脱するおそれがない道路標識柱を提供することを目的とする。
本発明は、前記の如き課題を解決するため、中空の標識柱本体と、その標識柱本体の下端に固定された台座とよりなる道路標識柱であって下端外周部に複数の固定用ピン孔を開口した標識柱本体と、該標識柱本体のピン孔と合致する複数のピン孔を有する標識柱本体嵌着壁を有する下部台座と、前記標識柱本体に向う面に前記標識柱本体のピン孔と標識柱本体嵌着壁のピン孔とにかけて嵌合するピンを有し、標識柱本体の下部を抱持するように複数に分割された上部台座とから構成され、前記下部台座の標識柱本体嵌着壁に標識柱本体の下端部を嵌着した後、前記分割された上部台座のピンを標識柱本体のピン孔及び下部台座のピン孔に挿入することによって各分割上部台座により標識柱本体の下部を抱持させた状態で各上部台座を下部台座に固定したことを特徴とする。
本発明の道路標識柱は、前記のように、下部台座の嵌合壁に標識柱本体の下端を嵌着して下部台座から標識柱本体を起立させ、次いでその標識柱本体と下部台座の嵌合壁に設けたピン孔に上部台座のピンを挿入し、その状態で上部台座と下部台座とをネジにより結合して標識柱本体と台座とを着脱自在に組付けるようにしたので、ストレートな形状の標識柱本体を使用した廉価な製品を提供することができると共に、標識柱本体と台座部との結合は極めて強固であって、車輌などと衝突しても標識柱本体が台座部から簡単に離脱するおそれをなくして安全に誘導できる標識柱を提供することができる。
以下、本発明の実施例を図1ないし図4について説明する。
図1は本発明の一実施例を示す組立て状態の斜視図、図2(A)(B)は標識柱本体と台座とを分解して示す説明図、図3の(A)〜(C)は組立て方法を示す説明図、図4は組立状態を示す要部の断面図である。
これらの図に示すように、本発明の道路標識柱は、標識柱本体1と、その標識柱本体を道路上に起立設置するための台座2とにより構成されている。
前記の標識柱本体1は、車輌が接触すると屈曲した後復元することができる弾性体、例えば下記表1に示す物性を有するポリウレタンにより中空の筒状をなすように構成したものであるが、その材質についてはこれに限定されるものではない。
Figure 0004188849
また、前記の台座2は、硬質の合成樹脂、例えば下記表2に示す物性を有するポリエチレンにより成形したものであるが、その材質についてはこれに限定されるものではない。
Figure 0004188849
前記の標識柱本体1は、図示実施例では断面が三角形をなす中空のもので、その下端部の各平面部にそれぞれ水平方向に向うピン孔11を2個づつ形成してある。
前記の台座2は図2の(B)に示すように、標識柱本体をとり囲むように複数個(図示実施例では3個)に分割された上部台座2U1、2U2,2U3と、単一の下部台座2Dとにより構成されている。そして、下部台座2Dには前記標識柱本体1を嵌着保持する形状(実施例においては三角形)の本体嵌着壁3を起立形成せしめると共に、その本体嵌着壁3に標識柱本体1のピン孔11と適合するピン孔4を形成し、さらに、前記分割された上部台座2U1、2U2、2U3(以下単に2Uという)に前記標識本体のピン孔11と本体嵌着壁のピン孔4とに適合するピン5を突設し、かつ、そのピン5をピン孔11と4とに挿入した位置において上部台座2Uと下部台座2Dとを一体的に結合する固定手段を設ける。すなわち、図1および図4において、6は、上部台座2Uと下部台座2Dとの固定手段であるボルトであって、ピン5をピン孔11と4に挿入した位置においてボルト6をネジ孔7に螺着して上部台座2Uと下部台座2Dとを一体的に結合することができるように構成されている。その場合、上部台座2Uに設けたボルト6の挿通孔8は、上部台座2Uを径方向にスライドさせてピン5をピン孔11、4中に挿入し得るようにするため、図1,3,4に示すように細長孔にする。
本発明の道路用標識柱は、前記の如き構成よりなるから、図3(A)および(B)に示すように、標識柱本体1の下端を下部台座2Dの本体嵌着壁3に嵌着すると共に、その標識柱本体の廻りに分割された上部台座2U1〜2U3を仮置きしておき、次いでその上部台座2U1〜2U3を径方向にスライドさせて図3(C)および図4に示すようにピン5を標識柱本体1のピン孔11から本体嵌着壁3のピン孔4にかけて挿入すると共に標識柱本体の根元部分を上部台座2U1〜2U3により抱着し、この状態でボルト6を締付けて上部台座2Uと下部台座2Dとを固定することにより標識柱本体1と台座2とを強固に一体化させることができる。
前記の実施例は、標識柱本体の断面形状を図5(A)に示すように、三角形を基本としてその各稜線をゆるやかな曲面で連続させた形状のものに適用し、その三角形の各平面部にピン孔11を設けたものについて説明したが、本発明はそのような実施例に限定されるものではなく、図5(B)に示すような稜線部分を小さなR面により構成した三角形、あるいは図5(C)に示すような六角形、さらには図5(A)に示すような円筒形のものに適用することができる。
また、この実施例は、道路中に埋設した埋設金具と螺合させる路面設置用ボルト(図示を省略した)の貫通孔9を下部台座2Dの中央部に設けると共に、上部台座2Uと下部台座2Dの周辺部とに3つの路面設置用ボルト(図示を省略した)の貫通孔10を設け、その路面設置用ボルト貫通孔9,10の何れか一方を選択して路面上に本発明の道路用標識柱を起立設置し得るようにしたものを示したが、本発明の標識柱はこのような設置方法に限定されるものではなく、前記貫通孔の何れも使用せず、接着剤により路面上に接着して設置する方式のものにも適用することができる。
図6は、前記ボルトによる設置方式と接着剤による設置方式とを選択して使用し得るようにした下部台座の一例を示す底面図であって、9,10は前記ボルトの貫通孔6は前記上部台座2Uと下部台座2Dとを結合するボルト用のネジ孔を示し、本発明においては、下部台座2Dの底面に接着剤溜りと成形性向上用の肉抜きとを兼用する複数種類の深さの溝12〜15を形成する。例えば、内周側は肉抜きと接着剤量を考慮して深さ10MMの溝15と深さ5MMの溝12とを組合せたものとし、外周側は接着剤の節減を考慮して深さ5MMの溝13と深さ2MMの溝14とを組合せたものである。
この様に本実施形態による道路用標識柱の底面台座は、図6に示す中央のボルト貫通孔9並びに該貫通孔9の周囲に配した3つのボルト貫通孔10に加え、前記溝12〜15を刻設することによって、前記溝12〜15に接着剤を充填して接着剤のみによる路面設置方法と、3つのボルト貫通孔10を貫通するボルトを路面のアンカーに取り付けると共に溝12〜15に接着剤を充填する接着剤及び3本ボルトによる路面設置方法と、前記ボルト貫通孔9を貫通するボルトを路面のアンカーに取り付けると共に溝12〜15に接着剤を充填する接着剤及び中央1本ボルトによる路面設置方法とを採用することができる。
以上述べたように、本発明の道路用標識柱は、下部台座の嵌着壁に標識柱の下端を嵌着して下部台座から標識柱本体を起立させ、次いでその標識柱本体と下部台座の嵌着壁に設けたピン孔に上部台座のピンを挿入1、その状態で上部台座と下部台座とをネジにより結合して標識柱本体と台座とを着脱自在に組付けるようにしたので、車輌などとの接触により破損した場合、その破損した部分のみ交換が可能となるのは勿論であるが、さらに成形品ではないストレートな形状の標識柱本体を使用した廉価な製品を提供することができると共に、破損時の標識柱本体の交換費用も安くすることができ、しかも、標識柱本体と台座部との結合は極めて強固であって車輌などと衝突しても標識柱本体が台座部から簡単に離脱するおそれをなくして安全に誘導できる標識柱を提供することができる。すなわち、実験の結果によると、前記実施例により構成した製品について、速度40KM/H、重量2.2TONの車輌で移動有りの条件にて10回衝突させたが、製品に損傷の発生は無かった。
本発明による道路標識柱の一実施形態を示す組立状態の斜視図である。 本実施形態による標識柱本体と台座とを分解して示す説明図である。 本実施形態による組立状態を示す説明図である。 本実施形態による組立状態を示す要部の断面図である。 本発明に使用される標識柱本体の実施形態を示す断面図である。 本実施形態による下部台座の一実施形態を示す底面図である。 本実施形態による標識柱本体と台座との結合構造の従来例を示す断面図である。
符号の説明
1・・・標識柱本体、11・・・ピン孔、2・・・台座、2U1〜2U3・・・分割された上部台座、2D・・・下部台座、3・・・下部台座に形成した標識柱本体の嵌着壁、4・・・ピン孔、5・・・分割上部台座に形成したピン、6・・・ボルト、7・・・ネジ孔、8・・・細長孔、9,10・・・路面設置用ボルトの貫通孔、12,13,14,15・・・接着剤用溝。

Claims (2)

  1. 中空の標識柱本体とその標識柱本体の下端に固定された台座とよりなる道路標識柱であって
    下端外周部に複数の固定用ピン孔を開口した標識柱本体と、
    該標識柱本体のピン孔と合致する複数のピン孔を有する標識柱本体嵌着壁を有する下部台座と、
    前記標識柱本体に向う面に前記標識柱本体のピン孔と標識柱本体嵌着壁のピン孔とにかけて嵌合するピンを有し、標識柱本体の下部を抱持するように複数に分割された上部台座とから構成され、
    前記下部台座の標識柱本体嵌着壁に標識柱本体の下端部を嵌着した後、前記分割された上部台座のピンを標識柱本体のピン孔及び下部台座のピン孔に挿入することによって各分割上部台座により標識柱本体の下部を抱持させた状態で各上部台座を下部台座に固定したことを特徴とする道路標識柱。
  2. 標識柱本体の断面形状を三角形を基本とする多角形としたことを特徴とする請求項1に記載の道路標識柱。
JP2004009980A 2004-01-19 2004-01-19 道路標識柱 Expired - Fee Related JP4188849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009980A JP4188849B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 道路標識柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009980A JP4188849B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 道路標識柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200989A JP2005200989A (ja) 2005-07-28
JP4188849B2 true JP4188849B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34822839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009980A Expired - Fee Related JP4188849B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 道路標識柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4188849B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771465B2 (ja) * 2011-07-12 2015-09-02 エヌティーダブリュー株式会社 車線分離標
JP5890213B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-22 積水樹脂株式会社 柱状標示体
KR102651159B1 (ko) * 2021-12-27 2024-03-26 주식회사 새로운길 시선유도봉 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005200989A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722286B2 (en) Delineator mounting system
US7473051B2 (en) Flexible route marker
JP4188849B2 (ja) 道路標識柱
JP2002363931A (ja) 道路標識柱
JP4188865B2 (ja) 道路標識柱
JP4682109B2 (ja) 防護柵
JP2006183353A (ja) ポール支持用支柱及び道路標識
JP2015218528A (ja) 標識柱の設置構造
JP4310848B2 (ja) 道路標識柱
JP5702838B2 (ja) 表示装置
JP6296749B2 (ja) 道路用標示体
KR200345530Y1 (ko) 차선규제봉
KR100483800B1 (ko) 가드레일부착용 도로표지판
JP2010168897A (ja) 道路標識柱
CN217267059U (zh) 交通标志延长装置
JP3161992B2 (ja) 道路標識柱
JP2007297897A (ja) 支柱構造体
JP2007198072A (ja) 道路用標示体
GB2551046A (en) Resilient street furniture
KR200223974Y1 (ko) 도로 표지병
US10612201B2 (en) Shock-absorbing barrier using pillars and rail
JP5341675B2 (ja) 道路用標示体
JP4060665B2 (ja) 視線誘導標識柱
KR20070011016A (ko) 도로 표시병
KR101715146B1 (ko) 도로의 가드레일 탈부착용 안전 표지봉 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees