JP4187681B2 - 一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法 - Google Patents

一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4187681B2
JP4187681B2 JP2004159191A JP2004159191A JP4187681B2 JP 4187681 B2 JP4187681 B2 JP 4187681B2 JP 2004159191 A JP2004159191 A JP 2004159191A JP 2004159191 A JP2004159191 A JP 2004159191A JP 4187681 B2 JP4187681 B2 JP 4187681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
array
optoelectronic
subunits
optoelectronic array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004159191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004363594A (ja
Inventor
エバン・ジー・コルガン
カシマー・エム・デカセイティス
ローレンス・ヤコボウィッツ
ダニエル・ジェイ・スティグリアーニ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004363594A publication Critical patent/JP2004363594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187681B2 publication Critical patent/JP4187681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、一般に、光通信システムに関し、より詳細には、高速並列型光通信データ・リンク用の一体型光変換器(integrated optical transducer)アセンブリに関する。
コンピュータ・システム、スイッチング・システムおよびネットワーク・システムなどの高速電子システムで、プリント回路板(PCB)の銅配線の代わりに光ファイバを使用すると、多くのよく知られた利益が得られる。このような潜在的な利益には、帯域(band width)およびデータ転送率(data rate)の向上、処理アーキテクチャにおけるボトルネックの克服、電磁干渉に対する耐性およびシステムから放射される電磁ノイズの減少、光/電気(opetical/electrical;OLE)変換部を信号発信回路(たとえばコンピュータのプロセッサ)にできるだけ近づけて配置して電磁的な減衰を最小限に抑えることによる待ち時間(latency)の短縮、1つのピン当たりより低コストでより密にパッケージ化されること、ならびにメッシュ・リング(meshedring)などの新しいプロセッサ相互接続技術が可能になることが含まれる。上記その他のファクタは、コンピュータ・システムの性能(たとえば、MIPS(1秒当たりの百万単位の命令数)またはFLOPS(1秒当たりの浮動小数点演算数)処理能力の増加あるいは並列型アーキテクチャでのノード数の増加など)に直接寄与する。
過去数年間にプロセッサのスピードが急激に向上し、かつ今後もこの傾向が継続するであろうと予想すると、銅による相互接続技術では、特に大型の対称型マルチ・プロセッシング(symmetric multi-processing;SMP)システムなどの処理装置の帯域要件に対応できなくなる。一方、光ファイバ・コンポーネントは、銅がもつ帯域/距離の制約を受けず、そのため、高速の電子(たとえば、処理)ユニット間で極めて高帯域の伝送を行うのに好ましい媒体になる。しかし、これらの利益を完全に実現するには、光ファイバ相互接続コンポーネントが、既存の電気接続技術が提供するのと同じ利益をも提供し続けるべきである。
現在、従来方式で製作した光電子変換器は、一般に、レーザ・アレイで構成されたVCSEL(垂直共振器面発光レーザ(vertical cavity surface emitting laser))などの発光デバイスと、PD(フォトダイオード)アレイで構成されたフォトダイオードなどの光検出デバイスとを含む。さらに、VCSELを駆動するか、あるいはPDから信号を受信する際には、対応する高速回路(シリコン・バイポーラ、SiGeまたはGaAs材料などで形成された)を使用して信号を調整する。一般に、このようなデバイスは、コンピュータ回路とともにプリント回路基板上に配設する。一般に、VCSELアレイはシリコンとは異なる材料で形成するので、こうしたアレイは好ましい基板材料と熱的に整合しないことがある。より具体的には、一般に、光デバイス材料と基板材料の間に熱膨張係数(TCE)の不整合が存在する。したがって、この物理的な制限から、あまり大型の(GaAsチップ内に形成された)VCSELアレイをシリコン、有機またはセラミック基板上に配置することができない。十分に大型のVCSEL/PDアレイがないと、複合プロセッサ相互接続部(complexprocessor interconnects)の高密度信号要件が満足されない。したがって、熱膨張係数の不整合があっても基板上に比較的大型のVCSELデバイス・アレイまたはPDデバイス・アレイあるいはその両方を構成できることが望ましいであろう。
基板および基板に装着された光電子アレイを含む一体型光変換器アセンブリを提供することである。
複数の個別のサブユニットを含む光電子アレイによって、上記で論じた従来技術の欠点および欠陥を克服または軽減する。サブユニットはそれぞれ、その中に形成された規定数の個別の光電子素子を有する。これら複数のサブユニットをエラストマ材料で互いに結合し、このエラストマ材料により、これら複数のサブユニット間の元の位置合わせが維持される。
別の態様では、一体型光変換器アセンブリは、基板およびこの基板に装着された光電子アレイを含む。この光電子アレイは、互いに結合して単一アレイを形成する複数の個別のサブユニットをさらに含み、これらサブユニットはそれぞれ、それに付随する規定数の個別の光電子素子を含む。
さらに別の態様では、光電子アレイを形成する方法は、バルク材料内に複数の光電子デバイスを画定することと、このバルク材料の上部に複数のトレンチを形成して、前記複数の光デバイスをサブグループに分離することとを含む。これらのトレンチにエラストマ材料を充填し、このエラストマ材料が露出するまでこのバルク材料の一部をその底部のところで除去する。このエラストマ材料により、これらサブグループ間の元の位置合わせが維持される。
例示の図面を参照すると、いくつかの図では同じ要素は同様の番号が付けられている。
本明細書では、電子信号を光信号に変換して処理ユニット(processing unit)間で相互接続を行うための、独特で(電子技術に関して)高度に一体化されたパッケージ手法を特徴とする一体型光変換器アセンブリを開示する。簡単に言うと、エラストマ高分子材料で互いに結合した複数の比較的小型の光デバイス・アレイ・サブユニットから光電子(O/E)アレイを形成し、より大型の所望のサイズのアレイを形成する。以下で論じるように、この手法により、異種半導体光電子(O/E)デバイスを適切な電子回路とともにセラミック、有機またはシリコンの共通基板上に装着することができる。その結果、サイズ(すなわち、光電子素子の数)およびスピードに関してスケーリング(scale)することができる極めて光信号密度が高いパッケージが得られる。
最初に図1および図2を参照すると、本発明の実施形態による一体型光電子変換器100が示されている。図に示す実施形態では、基板102は光電子(O/E)アレイ104を有し、アレイ104はその上に配設された個別の光電子デバイス106からなる。基板102は、たとえば多層セラミック材料またはシリコン・ウェハから形成することができる。一般に、これらの光電子デバイス106は、複数の発光デバイス(たとえばVCSEL)、あるいは、複数の光検出デバイス(たとえばフォトダイオード)を含む。変換器(transducer)100が送受信機(transceiver)として構成される場合、VCSELおよびPDアレイをともに基板102上に含めることができる。
光電子(O/E)変換器100は、標準のコンピュータ論理回路とのインターフェースを提供するのに使用する信号調整チップ(signal conditioning chip)も含む。高速チップ108(たとえば、SiGeまたはGaAsなどのシリコン・バイポーラ材料)をアレイ104に近接して基板102に装着して、VCSELアレイを駆動するときか、あるいはPDアレイから信号を受信する場合に信号を調整する。特に、高速チップ108を用いて、多数の入来コンピュータ・データ信号を多重化して、(依然として数百程度の信号数だが)より少数でより高速の電子信号にし、個別のVCSELを駆動することによって対応する1つ(または複数)の光信号に変換する。得られる信号の接続ファイバ(図1および図2には示さない)を通過するスピードは50ギガビット/秒よりも大きくなり、光インターフェース全体では1秒当たり数十または数百テラバイトになり得る。
さらに、シリコンCMOS信号処理チップ110を用いて信号データを符号化して直流平衡信号(balanced signal)を得、その後、対応する受信機(図示しない)がその信号を用いて最大性能を実現することができる。変換器100が受信モジュールとして機能する場合、SiGeチップ108を用いて、信号を増幅しそれを逆多重化(demultiplex)する。次いで、CMOS信号処理チップ110により、逆多重化した信号を復号化し、元のコンピュータ・データ・フォーマットに戻す。変換器100は、CMOS信号処理チップ110に加えて他のいくつかのCMOSチップ112も含み得る。これらは、1つまたは複数のコンピュータ・マイクロプロセッサ・チップ、メモリ・コントローラなどとすることができ、1つまたは複数の同様のコンピュータ処理システムに(たとえば、SMP構成で)光学的に相互接続されたコンピュータ処理システムを実現し得る。
O/Eアレイ104、SiGeチップ108およびCMOS信号処理チップ110(ならびに別のCMOSチップ112)を共通基板102上に形成すると、MCM(multi-chip transducer module;マルチ・チップ変換器モジュール)の形で極めて高速な相互接続パッケージが得られる。基板102は、コンピュータ・システムの一部を形成するマイクロプロセッサ、メモリ・コントローラなどの追加のチップ(図示しない)をさらに含み得ることも理解されよう。各コンポーネント間の電気的な接続は、図2により具体的に示すように、基板102内に形成した銅その他の導体の信号層114によって実現される。このように一体化して配置すると、表面積1平方ミリメートル当たり極めて高密度(たとえば、信号数が1平方ミリメートル当たり3000以上)の光信号が得られる。これは、以前の能力をはるかに上回るものである。アレイ104およびチップ108、110の基板102への結合は、当業者には周知のC4および「フリップ・チップ」技術によって実現し得る。チップと基板の熱膨張係数(TCE)を整合させることによって、接続部のピッチを狭くすることができることに留意されたい。
前に示したように、一般に、VCSELまたはPDアレイは、シリコンとは異なる材料(たとえば、GaAs)から形成され、シリコンとは熱膨張に関して整合しない。たとえば、シリコンのTCEは約2.8ppm/℃であり、GaAsのTCEは約5.7ppm/℃、FR4などの有機基板のTCEは約17ppm/℃である。このようなTCEの不整合により、時間がたつと各コンポーネント間の相互接続部に機械的な剪断および損傷が生じ得る。これまで、この物理的な制限により、大型の個別のVCSELアレイを基板上に直接装着することが妨げられてきた。たとえば、このようなTCEの不整合により、以前はチップサイズが約10mmに制限されてきた。そのため、本発明の別の態様によれば、エラストマ結合によって互いに固定された複数の比較的小型のアレイまたは「サブユニット」によってアレイ104を形成して、より大型の所望のサイズのアレイを形成する。こうすると、高分子材料の塑性変形(plastically deform)能力によって異種材料の熱的な制約がなくなり、それによって、温度変動に伴って材料が異なる割合で伸縮するのに対処する。
図に示す例では、図1および図2のアレイ104は、III−V族化合物(たとえば、GaAs)の半導体材料中に形成した2×3のVCSEL(またはフォトダイオード)からなる複数のサブユニット116をさらに含む。このように、結合したサブユニットの集合体は、全体として6×12のデバイス・アレイ104を形成する。ただし、より多くの個別のサブユニットを用いて、さらに大型のアレイを形成することができることを理解されたい。図に示す実施形態の特定のサイズの個別のサブユニット116は本質的に例であり、各サブユニットに含める光デバイスの数を増減することができることも理解されたい。アレイ104の形成プロセスの例は、以下でより詳細に論じる。
さらに図1を参照すると、変換器100は、O/Eアレイ104の両端に隣接する1対の位置合わせ穴118をさらに含み、それによって、図3および図4に示す対応するマルチ・ファイバ・コネクタ/ケーブル・アセンブリ200との位置合わせが容易になる。現在当業界で使用されているMTPコネクタに類似のコネクタ・アセンブリ200は、1対の位置合わせピン204を受けるために精確な位置に穴を有する成形プラスチック・フェルール(ferrule)202を含む。この場合も、図3には6×12のアレイを示すが、より大型のコネクタ・サイズも企図されている。コネクタ・アセンブリ200中に含まれる光ファイバ206のファイバ・アレイのピッチは、変換器100中のO/Eアレイ素子106のピッチと一致することが理解されよう。コネクタ・アセンブリ200の位置合わせピン204は、基板102の位置合わせ穴118に対合するように構成され、それによって、ファイバ206が、アレイ104中の対応する発光または受信デバイス106に確実に位置合わせされる。
したがって、コネクタ・アセンブリ200は、基板102の面に対して垂直に一体型光変換器に挿入される。さらに、変換器100の基板102は、その中に挿入される金属位置合わせピン204の存在を、それに対応する容量および/または抵抗の変化によって検出するように構成することができる。この情報を用いて、たとえば、位置合わせ穴118内にピンが最小限の距離挿入されるまでVCSELの活動化を防ぐことができるはずである。あるいは、コネクタ200をメス・コネクタとして構成する場合、位置合わせピン204を収容するように基板102を構成することもできるはずである。
図4に、図1および図2に示す変換器100の代替実施形態を示す。この実施形態では、CMOS回路(すなわち、図1および図2のチップ110、112)を、O/E変換器アレイ104用としてだけでなく、高速SiGeマルチプレクサ/デマルチプレクサ(demultiplexer)・チップ108用のキャリアとしても用いる同じシリコン基板102内に埋め込む。これを、埋込み領域302によって図4に示す。さらに、この実施形態では基板102がシリコン・ウェハなので、他のCMOS回路の場合と同様に、その中に高速(SiGe)チップ機能108を埋め込むことも可能なはずである。そのように、図4に別の実施形態として、埋め込まれた(破線の)SiGe回路領域304も示す。ここで実施する特定の実施形態にかかわりなく、3つの基本コンポーネント(すなわち、CMOS回路、SiGe回路および変換器アレイ)を、標準の多層金属相互接続技術(たとえば、銅またはアルミニウム層306)のみならず、当技術分野では周知のフリップ・チップC4結合で互いに相互接続することが好ましい。
次に、図5〜10を参照すると、前に説明したVCSEL(またはフォトダイオード)アレイを形成するプロセスの例が示されている。図5に示すように、まず、半導体基板402上に個別のVCSELまたはフォトダイオードを生成する当技術分野で周知のプロセスを用いてバルクO/Eアレイ400を形成する。得られた個別のデバイス間の間隔(ピッチ)は、他の側面の中でもとりわけ、マスク設計と、最終アレイにおける所望のサブユニットのサイズおよびデバイスの数とによって決まる。図6に示すように、半導体基板材料(たとえば、GaAs、InGaAsP)の表面近くに光デバイス106を形成し、基板402の上部表面406上にコンタクト・パッド(contact pad)404を形成する。
このアレイが伝送素子(transmission element)を含む場合には、当技術分野で知られているように、一体型ミラーとともにVCSELを成長させる。しかし、本願では、VCSELからの光がウェハの底部表面408から出射するように、ミラーの反射率および光の波長を具体的に選択する(すなわち、電気的接続部が形成される面と反対のチップ面から光が出射するので、VCSELは後方放射型デバイスである)。このアレイが検出素子を含む場合、PD(フォトダイオード)の構造も、検出光が基板402の底部表面408を通過してPD接合部で集光され得るように選択する。VCSELアレイの場合と同様に、PDアレイ用の電気的コンタクトも基板402の上部表面406上に形成する。
図7に示すように、適切なマスクによるフォトリソグラフィ・プロセスおよび反応性イオン・エッチング・プロセスによって基板402の上部表面406にトレンチ・パターン410をエッチングする。このプロセスにより、このアレイを構成する個別の光デバイスからなる所望のサブユニットが最終的に画定される。このトレンチの構成は、x−yグリッドタイプの構成として(すなわち、上部表面406に対してトレンチを水平および垂直方向に配設して)、1組のサブユニットを画定する。図に示す例では、この場合も、得られるパターンにより1組の「分離した」2×3のVCSELサブユニットが画定されるように水平および垂直方向のトレンチを構成する。このトレンチのエッチング深さは、これらのサブユニットを物理的に分離するようにはこのアレイの厚さ全体を貫通して延長されない。それによって、後続の結合プロセス中に機械的な安定性が維持されることに留意されたい。したがって、開始厚さが例えば約400ミクロン(μm)の基板402の場合、十分なトレンチ・エッチング深さを約200〜350μmとし得る。トレンチの幅の例は約50μmとすることができ、このトレンチの両側面の輪郭は、滑らかにするか、あるいは、粗くかつ波形にして表面積および結合強度を増加させることができる。
図8に示すように、このトレンチ領域に、ポリイミドなどのエラストマ高分子材料412を充填する。これは、たとえば、光画像形成可能な(photo imageable)ポリイミド層をスピン・コーティングすることによって実施し得る。このポリイミドは、約400℃まで安定であり、後続のC4結合処理で使用する共晶ハンダ・プロセスに耐えられる。有利には、ポリイミド結合剤を用いると、サブユニット間で、後でこれらサブユニットに取り付けられる基板と同調して伸縮することによる弾性が得られる。さらに、このポリイミドの上部を硬化させると、機械的な強度が得られる。
最後に、図9に示すように、トレンチ・ポリイミド材料412の底面が露出するまで、基板402の底部表面408をラッピング除去する。このステップの完了時に、これらのサブユニットが完全に形成され、エラストマ高分子材料で互いに一体に保持される。バルク・アレイ400が、最初から複数のO/Eアレイを生成するのに十分なサイズのものである場合、バルク・アレイ400をダイシングして、所望のO/Eアレイ・サイズにする。完成した6×12のO/Eアレイ104の底面図を図10に示す。図1と図2ならびに図4に示すように、上面(図11には示さない)は、基板102上でO/Eアレイにフリップ・チップ結合させるC4ハンダ・ボール接点を含む。
バルク基板400を個々の分離したサブユニットにダイシングし、その後、これらのサブユニットをエラストマ高分子材料で結合するなどの代替手段によって、完成したO/Eアレイ104を形成することができるはずであることを理解されたい。ただし、この手法は、アレイを構成する個別の光デバイスが正しい位置にあり、正しい間隔を有することを確実にするために、より複雑な位置合わせ手順を伴うことになる。トレンチ・エッチング、高分子材料充填および背面ラッピングによるこの手法により、この問題が軽減する。
上記で説明した一体型光変換器アセンブリおよび光電子アレイにより、光素子アレイ(たとえば、VCSEL、フォトダイオード)を、セラミック、シリコンその他の熱的に異なる種類のチップ・キャリアに結合することができることが理解されよう。可撓性(flexible)材料で一群のアレイ状に結合したサブユニットから比較的大型のアレイを形成することによって、アレイと基板の間の機械的な応力が緩和される。さらに、高速チップおよびCMOSチップなどに対応する回路と同じ基板上にO/Eアレイを配置すると、これら3つの主要コンポーネントを互いに相対的に近接させて配設することができ、それによって、信号の完全性が良好に維持され、デバイスを今後のコンピュータのスピードに応じてスケーリングさせることができる。
1つ(または複数)の好ましい実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、この実施形態の要素の代わりに均等物を使用することができることが当業者には理解されよう。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に採り入れるように多くの改変を加えることができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために企図された最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことを意図する。
本発明の実施形態による一体型光変換器アセンブリの平面図である。 図1の変換器アセンブリの側面図である。 図1および図2に示す光電子アレイとともに使用し得る光ファイバ・コネクタの例を示す図(側面図含む)である。 図1および図2の一体型光変換器アセンブリの代替実施形態を示す側面図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態による一体型光電子アレイを形成する方法を示す図である。
符号の説明
100 一体型光電子変換器
102 基板
104 光電子(O/E)アレイ
106 光電子デバイス
108 高速チップ
110 信号処理チップ
112 CMOSチップ
114 信号層
116 サブユニット
118 位置合わせ穴
200 コネクタ/ケーブル・アセンブリ
202 フェルール
204 位置合わせピン
206 光ファイバ
302 埋込み領域
304 SiGe回路領域
306 層
400 バルクO/Eアレイ
402 半導体基板
404 コンタクト・パッド
406 上部表面
408 底部表面
410 トレンチ・パターン
412 エラストマ高分子材料

Claims (5)

  1. セラミック材料、シリコン材料および有機材料の1つを含む基板と、
    前記基板に装着され、前記基板と異なる熱膨張係数を有するIII−V族化合物材料で形成される光電子アレイと、
    前記基板上で前記光電子アレイに近接して配設され、前記光電子アレイとの信号インターフェース用に構成された高速チップと、
    前記基板上で前記光電子アレイに近接して配設された符号化/復号化チップと、
    前記基板上で前記光電子アレイに近接して配設された1つまたは複数のコンピュータ処理チップと
    を備える一体型光変換器アセンブリであって、
    前記光電子アレイが、互いに結合して単一アレイを形成する複数の個別のサブユニットをさらに含み、前記複数のサブユニットがx−yグリッド構成としてポリイミド結合剤を用いて充填したポリイミドで互いに結合し、前記ポリイミドにより、前記複数のサブユニット間の元の位置合わせが維持され、前記サブユニットの各々が、それに付随する規定数の個別の光電子素子を含む、アセンブリ。
  2. シリコン基板と、
    前記基板に装着され、前記基板と異なる熱膨張係数を有するIII−V族化合物材料で形成される光電子アレイと、
    前記基板内で前記光電子アレイに近接して埋め込まれ、前記光電子アレイとの信号インターフェース用に構成された高速回路と、
    前記基板内で前記光電子アレイに近接して埋め込まれた符号化/復号化チップと、
    前記基板内で前記光電子アレイに近接して埋め込まれた1つまたは複数のコンピュータ処理チップと
    を備える一体型光変換器アセンブリであって、
    前記光電子アレイが、互いに結合して単一アレイを形成する複数の個別のサブユニットをさらに含み、前記複数のサブユニットがx−yグリッド構成としてポリイミド結合剤を用いて充填したポリイミドで互いに結合し、前記ポリイミドにより、前記複数のサブユニット間の元の位置合わせが維持され、前記サブユニットの各々が、それに付随する規定数の個別の光電子素子を含む、アセンブリ。
  3. 前記個別の光電子素子が、VCSEL(垂直共振器面発光レーザ)、フォトダイオードおよび上記の少なくとも1つを含む組合せのうち1つをさらに含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の光変換器アセンブリ。
  4. 前記基板中に配置され、前記光電子アレイの両端に隣接して配設された1対の位置合わせピンをさらに備え、さらに前記位置合わせピンが、光コネクタの対応する1対の位置合わせ穴に挿入されるように構成される、請求項1または2のいずれか1項に記載の光変換器アセンブリ。
  5. 前記光電子アレイがフリップ・チップ結合で前記基板に装着される、請求項1または2のいずれか1項に記載の光変換器アセンブリ。

JP2004159191A 2003-05-30 2004-05-28 一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法 Expired - Lifetime JP4187681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/250,050 US6963119B2 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Integrated optical transducer assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004363594A JP2004363594A (ja) 2004-12-24
JP4187681B2 true JP4187681B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33449430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159191A Expired - Lifetime JP4187681B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6963119B2 (ja)
JP (1) JP4187681B2 (ja)
CN (1) CN100385755C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210313478A1 (en) * 2018-12-27 2021-10-07 Solarpaint Ltd. Flexible Photovoltaic Cell, and Methods and Systems of Producing It

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657940B2 (en) * 2004-10-28 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. System for SSL re-encryption after load balance
US8238699B2 (en) * 2005-03-04 2012-08-07 Finisar Corporation Semiconductor-based optical transceiver
JP2006245488A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 二次元面発光レーザーアレイおよび光走査装置および画像形成装置
US7703991B2 (en) * 2005-05-06 2010-04-27 Intel Corporation Flip-chip mountable optical connector for chip-to-chip optical interconnectability
JP5447719B2 (ja) * 2006-08-23 2014-03-19 株式会社リコー 面発光レーザアレイ、それを備えた光走査装置および画像形成装置
US7623560B2 (en) * 2007-09-27 2009-11-24 Ostendo Technologies, Inc. Quantum photonic imagers and methods of fabrication thereof
KR20090061247A (ko) * 2007-12-11 2009-06-16 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치의 osd 인터페이스
US8831437B2 (en) 2009-09-04 2014-09-09 Luxtera, Inc. Method and system for a photonic interposer
US8877616B2 (en) 2008-09-08 2014-11-04 Luxtera, Inc. Method and system for monolithic integration of photonics and electronics in CMOS processes
KR20100052167A (ko) * 2008-11-10 2010-05-19 삼성전자주식회사 웨이퍼 본딩 방법 및 웨이퍼 본딩 장비
WO2011022690A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 California Institute Of Technology Systems and methods for optically powering transducers and related transducers
US9331096B2 (en) * 2009-09-04 2016-05-03 Luxtera, Inc. Method and system for hybrid integration of optical communication systems
US8501536B2 (en) * 2010-03-31 2013-08-06 Seagate Technology Llc Integrating and aligning laser chips on sliders for HAMR applications
US8989530B2 (en) 2010-07-22 2015-03-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optoelectronic modules and submount for same and a method for manufacturing an array of optical devices
US8563918B2 (en) 2011-01-06 2013-10-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Laser hammering technique for aligning members of a constructed array of optoelectronic devices
US8736728B2 (en) 2011-07-29 2014-05-27 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors
US8730362B2 (en) 2011-07-29 2014-05-20 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors
US8946612B2 (en) 2011-07-29 2015-02-03 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors
US8829637B2 (en) 2011-07-29 2014-09-09 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors using a buried layer
US9070611B2 (en) * 2011-07-29 2015-06-30 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors
CN104081519B (zh) * 2011-12-06 2017-08-15 英特尔公司 半导体芯片堆叠组件
US9031102B2 (en) 2012-03-01 2015-05-12 California Institute Of Technology Methods of modulating microlasers at ultralow power levels, and systems thereof
EP2877845A4 (en) 2012-07-25 2016-03-30 California Inst Of Techn NANOPILLAR FIELD EFFECT AND CONNECTIVITY TRANSISTORS WITH FUNCTIONAL GATE AND BASE ELECTRODES
WO2014055562A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Justin Payne Method of monolithically integrated optoelectrics
US8883645B2 (en) 2012-11-09 2014-11-11 California Institute Of Technology Nanopillar field-effect and junction transistors
US9052485B2 (en) 2013-02-05 2015-06-09 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Optical interconnect assembly
US9456201B2 (en) * 2014-02-10 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc VCSEL array for a depth camera
CN104576631B (zh) * 2014-12-05 2020-03-17 复旦大学 光电检测集成芯片
US9885888B2 (en) * 2016-02-08 2018-02-06 International Business Machines Corporation Integrated microwave-to-optical single-photon transducer with strain-induced electro-optic material
JP6770637B2 (ja) * 2016-09-19 2020-10-14 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 製造方法、及び、光電子デバイスのアレイ
CN110178276B (zh) 2017-01-16 2020-12-29 苹果公司 在同一基板上组合不同散度的发光元件
US11381060B2 (en) 2017-04-04 2022-07-05 Apple Inc. VCSELs with improved optical and electrical confinement
US10481041B2 (en) * 2017-05-23 2019-11-19 Fluke Corporation Measuring optical array polarity, power, and loss using a position sensing detector and photodetector-equipped optical testing device
WO2020172077A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Apple Inc. Indium-phosphide vcsel with dielectric dbr
US11418010B2 (en) 2019-04-01 2022-08-16 Apple Inc. VCSEL array with tight pitch and high efficiency
US11374381B1 (en) 2019-06-10 2022-06-28 Apple Inc. Integrated laser module
US11876348B2 (en) * 2020-09-25 2024-01-16 Apple Inc. Trench process for dense VCSEL design
WO2022266786A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Lumentum Operations Llc Control of solder bond line thickness with squeezed gold bump space

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US150357A (en) * 1874-04-28 Improvement in nail-hammers
US122637A (en) * 1872-01-09 Improvement in vapor-burners
US31428A (en) * 1861-02-12 Jefferson nash
US41741A (en) * 1864-02-23 Improvement in locks and latches
US31313A (en) * 1861-02-05 Improvement in mole-plows
US146216A (en) * 1874-01-06 Improvement in sugar-cane cultivators
US8560A (en) * 1851-12-02 Kailkoad-cae
FR2079612A5 (ja) * 1970-02-06 1971-11-12 Radiotechnique Compelec
GB1490978A (en) * 1973-12-21 1977-11-09 Marconi Co Ltd Light emitting diode(led)arrays
US4225213A (en) * 1977-12-23 1980-09-30 Texas Instruments Incorporated Connector apparatus
EP0011418A1 (en) * 1978-11-20 1980-05-28 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Manufacture of electroluminescent display devices
JPS6041472B2 (ja) * 1984-02-09 1985-09-17 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5155786A (en) * 1991-04-29 1992-10-13 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for an optical fiber interface
US5285466A (en) * 1992-05-20 1994-02-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Feedback mechanism for vertical cavity surface emitting lasers
US5337391A (en) * 1993-05-03 1994-08-09 Motorola, Inc. Optoelectronic sub-module and method of making same
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
US5574814A (en) * 1995-01-31 1996-11-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Parallel optical transceiver link
US6016211A (en) * 1995-06-19 2000-01-18 Szymanski; Ted Optoelectronic smart pixel array for a reconfigurable intelligent optical interconnect
US5712939A (en) * 1995-12-28 1998-01-27 Lucent Technologies Inc. Optical fiber connectors
US5781682A (en) * 1996-02-01 1998-07-14 International Business Machines Corporation Low-cost packaging for parallel optical computer link
US5815621A (en) * 1996-05-23 1998-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connector ferrule with die and method of manufacturing same
KR100248049B1 (ko) * 1997-07-31 2000-03-15 윤종용 정렬용 플랫폼을 이용한 광섬유의 수동정렬 장치
US6056448A (en) * 1998-04-16 2000-05-02 Lockheed Martin Corporation Vertical cavity surface emitting laser array packaging
DE19828970C2 (de) * 1998-06-29 2000-05-18 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung und Vereinzelung von Halbleiter-Lichtemissionsdioden
US6406195B1 (en) 1999-10-14 2002-06-18 Digital Optics Corporation Interface between opto-electronic devices and fibers
US6530700B2 (en) 2000-04-21 2003-03-11 Teraconnect, Inc. Fiber optic connector
US6434316B1 (en) * 2000-06-23 2002-08-13 Molex Incorporated Fiber optic connector
US6450704B1 (en) * 2000-10-05 2002-09-17 Corona Optical Systems, Inc. Transparent substrate and hinged optical assembly
AU2002211875A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 Bae Systems Information And Electronic Sytems Integration Inc. Optical fiber utilization for vcsel driven communications
US20020122637A1 (en) 2000-12-26 2002-09-05 Anderson Gene R. Optical transmitter, receiver or transceiver module
US6550980B2 (en) 2001-04-05 2003-04-22 Stratos Lightwave, Inc. Optical ferrule having multiple rows of multiple optical fibers
US6612857B2 (en) 2001-07-05 2003-09-02 Bernard R. Tolmie Electrical connector system and method having optical and/or cooling capability
US20030031428A1 (en) 2001-07-13 2003-02-13 Randy Wickman Parellel electro-optic interface assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210313478A1 (en) * 2018-12-27 2021-10-07 Solarpaint Ltd. Flexible Photovoltaic Cell, and Methods and Systems of Producing It
US11978815B2 (en) * 2018-12-27 2024-05-07 Solarpaint Ltd. Flexible photovoltaic cell, and methods and systems of producing it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004363594A (ja) 2004-12-24
CN100385755C (zh) 2008-04-30
US20040241892A1 (en) 2004-12-02
US6963119B2 (en) 2005-11-08
CN1574521A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187681B2 (ja) 一体型光変換器アセンブリおよびそれを形成する方法
US10962728B2 (en) Co-packaged optics and transceiver
US9341773B2 (en) Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing thereof
US6955481B2 (en) Method and apparatus for providing parallel optoelectronic communication with an electronic device
US6752539B2 (en) Apparatus and system for providing optical bus interprocessor interconnection
CN112969946A (zh) 网络交换机asic与光收发器的组装
US10018788B2 (en) Photonic interposer with wafer bonded microlenses
Doany et al. Terabit/s-class 24-channel bidirectional optical transceiver module based on TSV Si carrier for board-level interconnects
US9671578B2 (en) Structured substrate for optical fiber alignment
CN113841075B (zh) 连接器插头及利用其的有源光缆组装体
CN115552299A (zh) 光学增强的多芯片封装
TWI316617B (ja)
US6786651B2 (en) Optical interconnect structure, system and transceiver including the structure, and method of forming the same
US20240313862A1 (en) Bit-wise inverse multiplexing for optical channels utilizing microleds
WO2020216916A1 (en) Co-packaged optics and transceiver
US6447174B1 (en) Active optical interconnect
CN116195207A (zh) 微led互连件与ic的混合集成
JP4646479B2 (ja) 半導体装置
Kash et al. 24-channel optical transceiver module for waveguide-on-card interconnects
JP2001053223A (ja) 光モジュール
JP2009055054A (ja) 半導体装置
WO2002077691A2 (en) Optical interconnect structure, system and transceiver including the structure, and method of forming the same
KR20240032673A (ko) 광학 인터포저 구조물 및 방법
Rajasekharan et al. Proposed electro-optic package with bidirectional lensed coupling
JP2008134639A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060608

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070302

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4