JP4186468B2 - アルカリ電池用の封口ガスケット - Google Patents

アルカリ電池用の封口ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP4186468B2
JP4186468B2 JP2002011409A JP2002011409A JP4186468B2 JP 4186468 B2 JP4186468 B2 JP 4186468B2 JP 2002011409 A JP2002011409 A JP 2002011409A JP 2002011409 A JP2002011409 A JP 2002011409A JP 4186468 B2 JP4186468 B2 JP 4186468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing gasket
alkaline battery
safety valve
ventilation
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002011409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003217532A (ja
Inventor
琢司 小川
勝博 山下
吉郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2002011409A priority Critical patent/JP4186468B2/ja
Priority to PCT/JP2003/000493 priority patent/WO2003063268A1/ja
Publication of JP2003217532A publication Critical patent/JP2003217532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186468B2 publication Critical patent/JP4186468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ電池の正極缶と負極端子との間に介装される合成樹脂製の封口ガスケット、すなわちアルカリ電池用の封口ガスケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の封口ガスケットの一例が組み付けられたアルカリ電池を示す断面図、
図5は図4に示す封口ガスケットの安全弁の作動状態を示す半断面図である。
【0003】
従来この種の封口ガスケット6においては、図4に示すように、アルカリ電池1の誤使用などによる異常内圧に起因する破裂を避けるべく、ボス部61の周囲に薄肉の安全弁62を形成して異常内圧を開放しうるようにし、さらにアルカリ電池1の組立時に安全弁62に応力がかからないよう断面U字形の緩衝リング65を設けることが多い。
【0004】
そして、アルカリ電池1の内圧が上昇して所定の圧力に達した場合には、図5(a)〜(c)に示すように、封口ガスケット6の安全弁62が破断し、連結部63が内圧方向に変形するため、安全弁62とボス部61との隙間からガスを逃がして内圧を開放する機構となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これでは次のような不都合があった。
【0006】
第1に、安全弁62が破断してもボス部61との隙間がもともと狭小であることに加えて、連結部63が内圧方向に変形しても、安全弁62の破断部はボス部61の外周に沿って移動するため、安全弁62とボス部61との隙間はあまり広がらないので、アルカリ電池1内のガスを十分に逃がすことができない。
【0007】
第2に、連結部63は最終的に負極端子2に当接して止まるため、この部分でもガスの抜けが妨げられ、特にガス流量が多い場合は内圧の開放が遅れてアルカリ電池1が破裂してしまう恐れがある。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑み、ガスを十分に逃がすことができると同時に、ガス流量が多くても異常内圧を即座に開放して破裂を回避することが可能なアルカリ電池用の封口ガスケットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
まず、本発明のうち請求項1に係る発明は、アルカリ電池(1)の正極缶(2)と負極端子(3)との間に介装される封口ガスケット(6)であって、円筒状のボス部(61)を有し、このボス部の周囲に薄肉の安全弁(62)を形成し、この安全弁の周囲に連結部(63)を介して断面U字形の緩衝リング(65)を形成し、この緩衝リングの周囲に周縁部(66)を形成した封口ガスケットにおいて、前記ボス部の外周に通気部(61a)を前記安全弁より前記負極端子(3)側に位置するように形成し、前記連結部に複数個のリブ(64)を前記負極端子側に突設し、前記緩衝リングに複数個の通気溝(65a)を形成して構成される。ここで、ボス部の外周に通気部を形成する代表的な方法としては、ボス部を部分的に縮径することが考えられる。
【0010】
こうした構成を採用することにより、アルカリ電池の内圧上昇によって安全弁が破断して連結部が内圧方向に変形すると、安全弁の破断部とボス部との隙間が十分に広がるとともに、リブが負極端子に当接して止まってもガスが滞りなく通気溝から抜けるように作用する。
【0011】
また、本発明のうち請求項2に係る発明は、上記リブ(64)の設置間隔を上記通気溝(65a)の幅より小さくして構成される。かかる構成により、ガスがリブ相互間および通気溝を通過するときに迂回しなくて済むように作用する。
【0012】
また、本発明のうち請求項3に係る発明は、上記リブ(64)と通気溝(65a)とを径方向の同一直線上に配設して構成される。
【0013】
また、本発明のうち請求項4に係る発明は、上記リブ(64)と通気溝(65a)とを径方向の互いに異なる直線上に配設して構成される。
【0014】
さらに、本発明のうち請求項5に係る発明は、一部の上記リブ(64)と一部の上記通気溝(65a)とを径方向の同一直線上に配設するとともに、残部の上記リブと残部の上記通気溝とを径方向の互いに異なる直線上に配設して構成される。
【0015】
なお、括弧内の符号は図面において対応する要素を表す便宜的なものであり、したがって、本発明は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このことは「特許請求の範囲」の欄についても同様である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る封口ガスケットが組み付けられたアルカリ電池の一例を示す断面図、
図2は本発明に係る封口ガスケットの3つの実施形態を示す斜視図、
図3は図1に示す封口ガスケットの安全弁の作動状態を示す半断面図である。
【0017】
本発明に係る封口ガスケット6は、図1に示すように、アルカリ電池1の正極缶2と負極端子3との間に介装されるものであり、集電棒5に挿着される円筒状のボス部61を有している。ボス部61の周囲にはその全周にわたって薄肉の安全弁62が形成されており、安全弁62の周囲には円盤状の連結部63を介して断面U字形の緩衝リング65が形成されている。さらに、緩衝リング65の周囲には、正極缶2とともに負極端子3をかしめて保持する周縁部66が形成されている。
【0018】
そして、ボス部61の外周には、その部分的な縮径によって通気部61aが安全弁62より外側(負極端子3側)に位置するように形成されており、連結部63には、図2(a)に示すように、6個のリブ64が円周上に等角度間隔(60°間隔)で負極端子2側に突設されている。また、緩衝リング65には6個の通気溝65aが円周上に等角度間隔(60°間隔)で形成されている。ここで、リブ64と通気溝65aとは径方向の同一直線上に配置しており、リブ64の設置間隔は通気溝65aの幅より小さくなっている。
【0019】
封口ガスケット6は以上のような構成を有するので、アルカリ電池1の内圧が上昇して所定の圧力に達した場合には、図3(a)〜(c)に示すように、封口ガスケット6の安全弁62が破断し、連結部63が内圧方向に変形するため、安全弁62とボス部61との隙間からガスが逃げて内圧が開放される。このとき、安全弁62の破断部とボス部61との隙間が十分に広がるとともに、各リブ64が負極端子に当接して止まってもガスが滞りなく通気溝65aから抜ける。したがって、アルカリ電池1の誤使用などによる異常内圧に起因する破裂を回避することができ、安全性の高いアルカリ電池1を提供することが可能となる。
【0020】
なお、上述の実施形態においては、図2(a)に示すように、リブ64と通気溝65aとを径方向の同一直線上に配置した封口ガスケット6について説明したが、図2(b)に示すように、リブ64と通気溝65aとを径方向の互いに異なる直線上に配設しても構わない。或いはまた、図2(c)に示すように、リブ64の個数を4個に減らして、一部のリブ64と一部の通気溝65aとを径方向の同一直線上に配設するとともに、残部のリブ64と残部の通気溝65aとを径方向の互いに異なる直線上に配設することも可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のうち請求項1〜5に係る発明によれば、アルカリ電池の内圧上昇によって安全弁が破断して連結部が内圧方向に変形すると、安全弁の破断部とボス部との隙間が十分に広がるとともに、リブが負極端子に当接して止まってもガスが滞りなく通気溝から抜けることから、ガスを十分に逃がすことができると同時に、ガス流量が多くても異常内圧を即座に開放して破裂を回避することが可能なアルカリ電池用の封口ガスケットを提供することができる。
【0022】
さらに、本発明のうち請求項2に係る発明によれば、ガスがリブ相互間および通気溝を通過するときに迂回しなくて済むことから、ガスの抜けが一層円滑になり、アルカリ電池の使用上の安全性がさらに高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る封口ガスケットが組み付けられたアルカリ電池の一例を示す断面図である。
【図2】本発明に係る封口ガスケットの3つの実施形態を示す斜視図である。
【図3】図1に示す封口ガスケットの安全弁の作動状態を示す半断面図である。
【図4】従来の封口ガスケットの一例が組み付けられたアルカリ電池を示す断面図である。
【図5】図4に示す封口ガスケットの安全弁の作動状態を示す半断面図である。
【符号の説明】
1……アルカリ電池
2……正極缶
3……負極端子
6……封口ガスケット
61……ボス部
61a……通気部
62……安全弁
63……連結部
64……リブ
65……緩衝リング
65a……通気溝
66……周縁部

Claims (5)

  1. アルカリ電池(1)の正極缶(2)と負極端子(3)との間に介装される封口ガスケット(6)であって、
    円筒状のボス部(61)を有し、このボス部の周囲に薄肉の安全弁(62)を形成し、この安全弁の周囲に連結部(63)を介して断面U字形の緩衝リング(65)を形成し、この緩衝リングの周囲に周縁部(66)を形成した封口ガスケットにおいて、
    前記ボス部の外周に通気部(61a)を前記安全弁より前記負極端子(3)側に位置するように形成し、
    前記連結部に複数個のリブ(64)を前記負極端子側に突設し、
    前記緩衝リングに複数個の通気溝(65a)を形成したことを特徴とするアルカリ電池用の封口ガスケット。
  2. リブ(64)の設置間隔を通気溝(65a)の幅より小さくしたことを特徴とする請求項1に記載のアルカリ電池用の封口ガスケット。
  3. リブ(64)と通気溝(65a)とを径方向の同一直線上に配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルカリ電池用の封口ガスケット。
  4. リブ(64)と通気溝(65a)とを径方向の互いに異なる直線上に配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルカリ電池用の封口ガスケット。
  5. 一部のリブ(64)と一部の通気溝(65a)とを径方向の同一直線上に配設するとともに、残部のリブと残部の通気溝とを径方向の互いに異なる直線上に配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルカリ電池用の封口ガスケット。
JP2002011409A 2002-01-21 2002-01-21 アルカリ電池用の封口ガスケット Expired - Lifetime JP4186468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011409A JP4186468B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 アルカリ電池用の封口ガスケット
PCT/JP2003/000493 WO2003063268A1 (en) 2002-01-21 2003-01-21 Sealing gasket for alkali battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011409A JP4186468B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 アルカリ電池用の封口ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217532A JP2003217532A (ja) 2003-07-31
JP4186468B2 true JP4186468B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27648897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011409A Expired - Lifetime JP4186468B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 アルカリ電池用の封口ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186468B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040043286A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Janmey Robert M. Seal for an electrochemical cell
JP4878172B2 (ja) * 2006-02-20 2012-02-15 セイコーインスツル株式会社 電子時計
CN105958078B (zh) * 2016-06-27 2018-07-17 中银(宁波)电池有限公司 电池集电体
JP7274877B2 (ja) * 2019-01-25 2023-05-17 Fdk株式会社 封口ガスケット、および筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003217532A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101294929B (zh) 气体传感器
CN102361286B (zh) 用于电线引出孔的密封结构和电线引出孔的密封方法
US9562619B2 (en) Safety valve
US4072160A (en) Scored reverse buckling rupture disc assembly
JP7433251B2 (ja) 通気孔を有する電池
JP2006128131A (ja) リチウム二次電池
JP4186468B2 (ja) アルカリ電池用の封口ガスケット
JP2009236137A (ja) 金属ベローズ式アキュムレータ
WO2015133617A1 (ja) 気体透過部材及び通気性容器
JP2003197483A (ja) 圧力開放弁
JP5279076B2 (ja) 金属ベローズ式アキュムレータ
JP6447415B2 (ja) 排水管用通気弁
JP6513423B2 (ja) 防爆弁
JP2013149435A (ja) 電池
JP4067508B2 (ja) ガスセンサ
JP2018093005A (ja) 電解コンデンサ用の圧力弁及びこれを備えた電解コンデンサ
JP2005123423A (ja) 圧力開放弁
KR20230054702A (ko) 배터리 하우징 구조체 및 버튼형 배터리
CN108603617B (zh) 阀安排以及用于阀安排的隔膜组件
KR20220050455A (ko) 원통형 이차전지
KR200378043Y1 (ko) 변압기용 방압장치
JP2009016079A (ja) 筒型電池の封口構造、およびアルカリ電池
JP3794842B2 (ja) 蒸気タービンの仕切板構造
WO2003063268A1 (en) Sealing gasket for alkali battery
JP7478027B2 (ja) アルカリ電池用のガスケット部材、及びアルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4186468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term