JP4184879B2 - 鉄道車両駆動システム - Google Patents

鉄道車両駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4184879B2
JP4184879B2 JP2003191312A JP2003191312A JP4184879B2 JP 4184879 B2 JP4184879 B2 JP 4184879B2 JP 2003191312 A JP2003191312 A JP 2003191312A JP 2003191312 A JP2003191312 A JP 2003191312A JP 4184879 B2 JP4184879 B2 JP 4184879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
railway vehicle
drive system
storage means
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003191312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005027447A (ja
Inventor
聡 稲荷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33432345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4184879(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003191312A priority Critical patent/JP4184879B2/ja
Priority to EP03019644A priority patent/EP1493643B1/en
Priority to DE60315968T priority patent/DE60315968T2/de
Priority to US10/664,963 priority patent/US7237492B2/en
Priority to CNA031598617A priority patent/CN1576088A/zh
Publication of JP2005027447A publication Critical patent/JP2005027447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184879B2 publication Critical patent/JP4184879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C7/00Other locomotives or motor railcars characterised by the type of motive power plant used; Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of motive power
    • B61C7/04Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of engines, e.g. steam and IC engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発電手段によって発電した電力を電力源として電力変換器を介して電動機を駆動することによって列車を加減速させる鉄道車両駆動システムに関連し、該鉄道車両駆動システムにおける発電手段の発電容量の最適化、小型・軽量化、ならびに鉄道車両駆動システムの電力効率の向上および信頼性の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
発電手段が発電する電力を電力源として、列車を加減速するシステム(車両駆動システム)の一構成例を、図4に示す。図4の車両駆動システムでは、列車を駆動するための電力を発電する発電手段10を搭載した第一の車両1と、前記発電手段10が発電する電力を電力源とする電力変換器20、および前記電力変換器20によって制御され図示していない駆動電動機によって駆動される駆動輪30を搭載する第二の車両2からなる。
【0003】
すなわち図4の車両駆動システムは、発電手段10を第一の車両1に集中配置するとともに、乗客の乗車する第二の車両2で駆動力を得る構成である。乗客が乗車しない第一の車両1に発電手段10を集中配置し、乗客が乗車する第二の車両2に発電手段を配置しない構成とすることで、発電手段10の発生する振動や騒音により乗客が不快感を受けないようにすることが可能であり、乗客に対し快適な車内環境を提供することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
標準的な列車特性の一例を図2に示す。図2は、列車の出力特性を示し、横軸に列車速度を、縦軸に電力変換器の入力すなわち駆動電動機の出力電力と駆動電動機のトルクを示している。列車速度の上昇に伴って出力電力は増加するが、ある速度に達すると電力は一定になり、更に速度が上昇すると電力は減少していく。また、発車時から列車速度の上昇に伴ってトルクは一定であり、ある速度に到達した以降は速度の上昇に伴ってトルクは減少していく。これは、列車を駆動する電動機の特性によって定まり、電力が一定になる速度、電力が減少し始める速度は異なるが、電動機特性は基本的に図2のような特性が一般的である。
【0005】
ところで、図4に示した列車駆動システムにおいて、図2のような列車特性を得るためには、発電手段10の発電電力容量は、最大電力量(図中A点)以上に設定する必要がある。
【0006】
しかしながら、列車は常に最大電力で加速するのではなく、平均的に見ると必要以上に大容量の発電手段を装備していることになり、発電手段の使用効率の点で最適な駆動システムとはいえない。
【0007】
また、図4に示した列車駆動システムでは、減速時の運動エネルギーを回収する手段を持たないことから、大きな制動力を得ることができる機械式ブレーキを装備する必要があり、車両コストが上昇する。さらに、制動手段が上記機械式ブレーキのみであるために機械式ブレーキの使用頻度が高くなり、ブレーキシュー交換等の保守コストを低減できないといった課題が発生する。
【0008】
一方で、抵抗器を装備して減速時に得られる回生エネルギーを熱として消費する発電ブレーキ方式も考えられるが、この方式では、新たに抵抗器が必要となるといった別の課題が生じる。
【0009】
また、いずれの方式を採用したとしても、減速時に回収できるはずの運動エネルギーを有効活用できない。つまり、電車のように制動時に回収した運動エネルギーを回生エネルギーとして再利用することができないため、エネルギー効率を向上できないなどの課題が残る。
【0010】
本発明は、上記問題点を解決することを目的とする。すなわち、本発明は、発電手段によって発電した電力を電力源として電力変換器を介して駆動電動機を駆動して列車を加減速させる鉄道車両駆動システムにおいて、発電手段の発電容量を最適化し、発電手段を小型・軽量化するとともに、制動時に発生する電力を回生して、鉄道車両駆動システム全体の電力効率向上させ、さらに、回生エネルギーを確実に回収して制動手段の負担を軽減して鉄道車両駆動システムの安全性と信頼性を向上させることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
列車を構成する車両の少なくとも一つの車両に配置した発電手段によって発電した電力を電力源として、列車を構成する車両に分散配置した電力変換器を介して駆動電動機を駆動して列車を加減速させる鉄道車両駆動システムにおいて、列車を構成する車両に電力蓄積手段を分散配置するとともに、必要に応じて発電手段の発生する電力(出力電力)および/または駆動手段を介して得られる回生エネルギーを電力蓄積手段に蓄積し、電力蓄積手段に蓄積したエネルギーを駆動手段に供給する。また、電力蓄積手段の電力、発電手段の出力電力(必要に応じて駆動手段の電力についても調整する)を調整する電力調整手段を設け、減速時の回生エネルギーおよび発電手段の出力電力を電力蓄積手段に蓄積するとともに、発電手段の出力電力および電力蓄積手段の電力によって列車を加速させる。
【0012】
ただし、電力蓄積手段の蓄電容量が列車運行に必要な電力に対して十分大きくない場合、例えば、列車を構成する車両に搭載する装置の小型・軽量化のため電力蓄積手段の電力容量を必要最小限にした場合等に、加速に必要な駆動力が得られないという課題が発生する。また、電力蓄積手段に蓄積されている電力が多く、回生エネルギーを蓄積(吸収)できない状態にあると、減速に必要な制動力を回生運転によって得られないという課題が発生する。
【0013】
そこで、上記の構成の鉄道車両駆動システムにおいて、電力蓄積手段の電力と発電手段の発電電力を調整する電力管理手段により、これらの手段の電力を管理、制御し、車両運行上必要な駆動力および回生運転による制動力を得られる状態にする。
【0014】
【発明の実施形態】
以下、本発明にかかる鉄道車両駆動システムの実施形態の一例を、図1を用いて説明する。
【0015】
図1において、本発明にかかる鉄道車両駆動システムは、発電手段10と駆動輪30を駆動する図示を省略した駆動電動機を制御する電力変換手段20とを搭載した第一の鉄道車両1と、駆動輪30を駆動する図示を省略した駆動電動機を制御する電力変換装置20と電力蓄積手段50をそれぞれ搭載した第二の鉄道車両2,2,2と、発電手段10と各電力変換装置20と各電力蓄積手段50を接続し、発電手段10の発生する電力を各電力変換装置20に供給する電力伝達手段40と、第一の鉄道車両1に搭載され発電手段10の発電電力および各車両に搭載された電力蓄積手段50の蓄積電力を管理する電力管理手段100を有して構成される。
【0016】
以下に、列車停止状態から加速、だ行、減速、停止までの動作を例にとって、本発明にかかる鉄道車両駆動システムの動作を説明する。なお、第一の鉄道車両1に搭載された発電手段10、第一の鉄道車両1および第2の鉄道車両2に搭載された電力蓄積手段50と電力変換装置20の電力の制御は、電力管理手段100が行う。
【0017】
まず、停車時に発電手段10の発電電力を各電力蓄積手段50に蓄え、加速時に必要とする電力の一部を各電力蓄積手段50に蓄積する。
【0018】
列車は、発電手段10と各電力蓄積手段50の電力により駆動電動機を駆動して、第一の鉄道車両1と第二の鉄道車両2,2,2からなる列車を加速させる。このとき、発電手段10の発電電力を平準化するため、例えば、図3(A)に示すように各電力蓄積手段50の出力電力と、発電手段10の出力電力の割合を調整する。図3(A)の例では、駆動電力の一部を各電力蓄積手段50が負担するので、発電手段10の発電電力の最大値を1/2程度にすることができる。
【0019】
また、だ行中に発電手段10が発生する電力を各電力蓄積手段50に蓄積し、停車時の発電手段10の動作期間を最小化することで、駅停車時に発電手段10が発生する騒音の増加を防止でき、プラットホーム、駅周辺における騒音を低減することができる。
【0020】
さらに、減速時には、電力変換装置20を制御して駆動電動機を発電機として動作させて発生する電力を電力蓄積手段50に蓄え、回生制動力を得る。回生制動時に電力蓄積手段50に蓄えた回生電力を加速時における力行電力として使用することによって、エネルギー効率の向上をはかることができる。また、回生制動により列車を減速することで、機械ブレーキの負担が減少するので、ブレーキシュー交換などブレーキシステムの保守作業を低減でき、ランニングコストを低減することができる。
【0021】
次に、電力蓄積手段50の電力容量を必要最小限にするための電力管理方法について、図3(B)を用いて説明する。電力蓄積手段50の蓄電容量Cが列車の運行に必要な電力に対して十分余裕がある場合には、上記に述べたような比較的簡単な電力制御でよいが、列車に搭載する装置の小型・軽量化のため電力蓄積手段50の蓄電容量Cを列車の運行に必要な電力に対して必要最小限とした場合、電力蓄積手段50の蓄積電力量が低下し加速時に十分な力行電力を供給できない場合や、回生制動による回生電力量Zが蓄電容量Cに対して過剰となり、すべての回生エネルギーを蓄電できないために十分な制動力が得られない場合が考えられる。
【0022】
このような事態を避ける方式として、常に電力蓄積手段50の蓄電量を監視し、列車の運転状態に応じて電力蓄積手段50の蓄電量を調整する手法について、図3(B)を用いて説明する。
【0023】
例えば、駅Aを出発し、駅Bで停車する場合を例にとって説明する。加速時に電力蓄積手段50が負担する電力蓄積手段負担電力量Xとし、発電手段10が負担する電力量を発電手段負担電力量Yとする。この場合、電力管理手段100は、駅A出発までに、発電手段10を運転して加速時に電力蓄積手段50が負担する電力蓄積手段負担電力量Xを電力蓄積手段50に蓄積する。
【0024】
一方、運転時の減速開始から停止までの回生制動によって得られる回生エネルギー量(回生電力量)Zを、電力蓄積手段50で吸収できるように、減速開始時に電力蓄積手段50に残存する電力量(残存容量)Rが、下記(1)式となるように制御する。
【0025】
残存容量R<電力蓄積手段の蓄電容量C−回生エネルギー量Z……式(1)
【0026】
これによって、減速開始から停止まで回生制動を活用できるので、回生エネルギーを有効活用するとともに、安全に回生制動を利用することができる。
【0027】
現実問題としては、電力蓄積手段負担電力量X、発電手段負担電力量Y、回生エネルギー量Zは、駅間の線路条件、運転条件によって変化するので、電力蓄積手段50にとって想定される最も過酷な条件(電力蓄積手段負担電力量X、回生エネルギー量Zが最も大きくなる条件)を考慮して電力制御を行うことで、車両の運行に影響を与えることなく電力蓄積手段50の利用率を向上することができるので、エネルギー効率を向上することができる。
【0028】
また、回生制動を効果的かつ安全に利用できるので、機械ブレーキの動作頻度を最小にでき、ブレーキシステムの保守を最小化することができる。なお、前述の線路条件、運転条件については、予め、電力管理手段100の図示を省略した記憶装置等にデータを蓄えておき、これを参照してシステム制御を行えば、電力蓄積手段50の利用率を最適化し、エネルギー効率をさらに向上することも可能である。
【0029】
以上の例は、一台の電力管理手段100が編成内の発電手段10、電力蓄積手段50および電力変換装置20を管理する場合を例にとって説明したが、発電手段10、電力蓄積手段50および電力変換装置20が個々に電力管理手段100を有する構成とし、これらの電力管理手段100が相互に各手段の電力状態に関する情報を交換しながら、それぞれが各手段の電力制御を行うことでも上記と同様の効果を得ることが出来る。
【0030】
ところで、以上の例で述べている電力蓄積手段としては、充放電可能な各種電池、キャパシタ、フライホイールなどの適用が考えられる。
【0031】
図1の例では、第一の車両が一両の構成であるが、編成中に第一の車両が複数存在しても同様の効果を得ることができる。また、図1の構成では、第一の車両と第二の車両からなっているが、このほかに電力蓄積手段のみ(発電手段、電動機および電力変換機を有しない)を有する第三の車両を編成中に接続しても同様の効果を得ることができる。
【0032】
さらに、前記電力蓄積積手段を、第一の車両または第二の車両のいずれか一方のみ、もしくは双方に設けることができる。さらに、前記電力蓄積手段は、発電手段が発電する電力または回生電力のいずれか一方のみ、もしくは双方の電力を蓄積するように構成することができる。また、発電手段の発電電力と電力蓄積手段の放電電力を電源とするか、もしくは電力蓄積手段の放電電力を電源として電力変換装置によって駆動電動機を駆動し、列車を駆動するができる。
【0033】
また、電力管理手段を各車両に配置し、発電手段および電力変換装置ならびに電力蓄積手段の電力をそれぞれ独立して制御することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明により、鉄道車両駆動システムにおいて、回生エネルギーの有効利用、抵抗器の省略、機械ブレーキの省保守化を実現することができる。また、加速時に必要な電力を電力蓄積手段から供給することによって、発電手段の最大出力容量の増大を抑制することができるので、発電手段を小型・軽量化することができる。
【0035】
さらに、本発明によれば、電力蓄積手段を各車両に分散配置することで、電力蓄積手段を集中配置する場合と比較して、最大軸重(最も重い車両を軸数で除した重さであり、線路に加わる重量となる)を低減させることができるので、列車が線路に与えるダメージを小さくすることができ、線路の省保守化をはかることができる。もちろん、欧州のように列車の運行と線路の管理が別会社となる上下分離の鉄道システムにおいては、軸重によって線路使用料(アクセスチャージ)が定められるので、最大軸重を低減させることができる本発明によれば、アクセスチャージを低減できるといったメリットが得られる。
【0036】
さらに、電力蓄積手段を各車両に分散配置することによって、大容量の蓄電容量が確保できる単一品種の電力蓄積手段を大量に使用することが可能となり、保守の面で有利となるとともに、システムの冗長性が改善され車両の信頼性を確保できるなどのメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる鉄道車両駆動システムの第1の実施形態の構成を説明する図。
【図2】鉄道車両駆動システムの電動機の出力特性の一例を説明する図。
【図3】本発明にかかる鉄道車両駆動システムにおける列車の消費電力量の一例を示す図。
【図4】従来の鉄道車両駆動システムの構成を説明する図。
【符号の説明】
1 第一の鉄道車両
2 第二の鉄道車両
10 発電手段
20 電力変換装置
30 駆動輪
40 電力伝達手段
50 電力蓄積手段
100 電力管理手段

Claims (6)

  1. 発電手段と電力変換手段と駆動電動機と電力蓄積手段を搭載した第一の鉄道車両と、前記発電手段を電源とする電力変換手段と駆動電動機と電力蓄積手段を搭載した第二の鉄道車両とから構成される鉄道車両駆動システムにおいて、
    前記電力蓄積手段は、前記第一の鉄道車両の発電手段が発電する電力および前記列車制動時に得られる回生電力、または、前記発電手段が発電する電力もしくは前記回生電力のいずれか一方の電力を蓄積するとともに、前記発電手段および前記電力蓄積手段もしくは前記電力蓄積手段を電源として前記電力変換手段によって前記駆動電動機を駆動し、列車を駆動する
    ことを特徴とする鉄道車両駆動システム。
  2. 請求項1に記載の鉄道車両駆動システムにおいて、
    力蓄積手段を搭載した第三の鉄道車両を接続し、前記鉄道車両駆動システムにおける電力蓄積手段の容量を増加させた
    ことを特徴とした鉄道車両駆動システム。
  3. 請求項1または請求項2記載の鉄道車両駆動システムにおいて、
    発電手段の発電電力および電力蓄積手段の蓄電量を制御し、発電手段の電力容量を最小化する電力管理手段を備えた
    ことを特徴とする鉄道車両駆動システム。
  4. 請求項に記載の鉄道車両駆動システムおいて、
    前記電力管理手段を各車両に配置し、前記発電手段および前記電力蓄積手段の電力を独立に制御する
    ことを特徴とした鉄道車両駆動システム。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の鉄道車両駆動システムにおいて、
    前記電力蓄積手段は充放電可能な電池である
    ことを特徴とする鉄道車両駆動システム。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の鉄道車両駆動システムにおいて、
    前記電力蓄積手段はキャパシタもしくはフライホイールである
    ことを特徴とする鉄道車両駆動システム。
JP2003191312A 2003-07-03 2003-07-03 鉄道車両駆動システム Expired - Lifetime JP4184879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191312A JP4184879B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 鉄道車両駆動システム
EP03019644A EP1493643B1 (en) 2003-07-03 2003-09-05 Railway car drive system
DE60315968T DE60315968T2 (de) 2003-07-03 2003-09-05 Antriebssystem für ein Schienenfahrzeug
US10/664,963 US7237492B2 (en) 2003-07-03 2003-09-22 Railway car drive system
CNA031598617A CN1576088A (zh) 2003-07-03 2003-09-26 铁道车辆驱动系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191312A JP4184879B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 鉄道車両駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005027447A JP2005027447A (ja) 2005-01-27
JP4184879B2 true JP4184879B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=33432345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191312A Expired - Lifetime JP4184879B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 鉄道車両駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7237492B2 (ja)
EP (1) EP1493643B1 (ja)
JP (1) JP4184879B2 (ja)
CN (1) CN1576088A (ja)
DE (1) DE60315968T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146643A1 (ja) 2009-06-15 2010-12-23 株式会社 日立製作所 鉄道車両の駆動システム
EP2368744A2 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Hitachi, Ltd. Traction system for trainset

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060005739A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 Kumar Ajith K Railroad system comprising railroad vehicle with energy regeneration
US20060005738A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 Kumar Ajith K Railroad vehicle with energy regeneration
JP4610950B2 (ja) * 2004-07-06 2011-01-12 株式会社日立製作所 列車の制御方法および鉄道車両用制御装置
JP4568169B2 (ja) * 2005-05-18 2010-10-27 株式会社東芝 電気車制御装置
JP4738087B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-03 株式会社東芝 車両駆動システム
DE102006000788A1 (de) * 2006-01-04 2007-07-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Transport von Gütern mit der Eisenbahn
JP4921878B2 (ja) * 2006-07-24 2012-04-25 株式会社東芝 鉄道車両の蓄電装置制御方法
JP4865443B2 (ja) * 2006-08-02 2012-02-01 株式会社日立製作所 鉄道車両システム
JP4417948B2 (ja) 2006-11-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動制御装置
US7966944B1 (en) * 2006-12-08 2011-06-28 Mark Fakkema Linear synchronous motor railroad train driven power generating system
US7891302B2 (en) * 2007-03-13 2011-02-22 Titan Rail, Inc. System and method for providing head end power for use in passenger train sets
JP4874874B2 (ja) * 2007-06-06 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
US8360180B2 (en) 2007-12-31 2013-01-29 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP4685902B2 (ja) * 2008-05-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 鉄道車両システム
US20090293759A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Rudolf Hardy Schmitz Recuperative Hybrid Trains using Batteries in an intermodal Container
FR2937606A1 (fr) * 2008-10-24 2010-04-30 Alstom Transport Sa Automotrice de transport de voyageurs
FR2937940B1 (fr) * 2008-10-30 2014-06-06 Alstom Transport Sa Automotrice de transport de voyageurs
JP5501849B2 (ja) * 2010-05-11 2014-05-28 鹿島建設株式会社 工事用運搬車両の運行方法
JP5212428B2 (ja) * 2010-07-08 2013-06-19 村田機械株式会社 走行車システム
JP5043162B2 (ja) * 2010-08-02 2012-10-10 株式会社日立製作所 駆動システム
JP5801999B2 (ja) * 2010-08-24 2015-10-28 株式会社日立製作所 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両の編成列車
US8689698B2 (en) * 2011-06-08 2014-04-08 Dennis Shasha Methods and systems for multi-dimensional motion
JP5840425B2 (ja) * 2011-08-31 2016-01-06 株式会社東芝 電気鉄道車両の充電システム
JP5479429B2 (ja) * 2011-10-14 2014-04-23 株式会社東芝 鉄道車両
JP2013086642A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fuji Electric Co Ltd 車両用電力変換装置
CN102390382B (zh) * 2011-10-31 2015-11-25 常熟市常宝电动过跨平车厂 柴油机发电机组平车
EP2832579B1 (en) 2012-03-28 2021-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Rail vehicle system
JP2014039412A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Toshiba Corp 車両制御装置及びハイブリッド車両
US8983690B2 (en) 2013-03-14 2015-03-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for optimizing energy consumption in railway systems with energy storage devices
JP6228042B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-08 株式会社日立製作所 駆動制御システムおよび駆動制御システムを備えた移動体
JP6274993B2 (ja) * 2014-07-16 2018-02-07 株式会社日立製作所 エンジン制御システム
JP6564470B2 (ja) * 2015-12-09 2019-08-21 川崎重工業株式会社 鉄道車両用制御装置、列車編成および主電動機制御方法
CN108437806B (zh) * 2018-03-30 2019-09-13 中车青岛四方车辆研究所有限公司 城市轨道交通再生制动能量回收装置的配置系统及方法
CN109278765B (zh) * 2018-09-19 2024-02-13 中车资阳机车有限公司 一种干线混合动力机车组控制系统
FR3092709B1 (fr) * 2019-02-08 2021-11-05 Centum Adetel Transp Dispositif d’alimentation électrique d’au moins un organe de consommation d’énergie électrique ou d’au moins un organe de restitution d’énergie électrique
SE2250683A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-08 Txg Ecobogie Ab Supplementary drive system for a train

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US641581A (en) * 1899-04-27 1900-01-16 Loring L J Currence Nut-cracker.
US4702291A (en) * 1985-09-16 1987-10-27 General Signal Corporation Propulsion system for integral trains
US5318142A (en) * 1992-11-05 1994-06-07 Ford Motor Company Hybrid drive system
US5971092A (en) * 1995-08-16 1999-10-26 Frank H. Walker Vehicle drive system featuring split engine and accessory back drive
DE19718480A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Siemens Ag Hybrid-Antrieb für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug bzw. für ein Schienenfahrzeug
JPH1066204A (ja) * 1996-08-09 1998-03-06 Yukio Ota 気動・電動車両の動力装置
DE19718840C1 (de) 1997-05-06 1998-10-22 Voith Turbo Kg Antriebsmittel für eine Linearbewegung, insbesondere kontinuierliche Linearbewegung und Langstator-Linearmotor
JP3924077B2 (ja) * 1998-09-02 2007-06-06 財団法人鉄道総合技術研究所 電力蓄積式電動機、電力蓄積式電動機を用いた電力蓄積方法
JP2000350308A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Central Japan Railway Co ハイブリッド型軌道車両
JP3911621B2 (ja) * 2000-06-06 2007-05-09 株式会社日立製作所 バッテリ駆動列車の鉄道システム
DE10064973A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Daimler Chrysler Ag Elektrisches Energieversorgungssystem eines Triebzuges oder mehrerer Triebfahrzeuge
US6441581B1 (en) * 2001-03-20 2002-08-27 General Electric Company Energy management system and method
US6591758B2 (en) * 2001-03-27 2003-07-15 General Electric Company Hybrid energy locomotive electrical power storage system
JP2003134604A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Hitachi Ltd 鉄道車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146643A1 (ja) 2009-06-15 2010-12-23 株式会社 日立製作所 鉄道車両の駆動システム
US9108645B2 (en) 2009-06-15 2015-08-18 Hitachi, Ltd. Driving system for railroad vehicle
EP2368744A2 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Hitachi, Ltd. Traction system for trainset

Also Published As

Publication number Publication date
CN1576088A (zh) 2005-02-09
EP1493643A1 (en) 2005-01-05
JP2005027447A (ja) 2005-01-27
US20050000386A1 (en) 2005-01-06
DE60315968T2 (de) 2008-05-21
US7237492B2 (en) 2007-07-03
EP1493643B1 (en) 2007-08-29
DE60315968D1 (de) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184879B2 (ja) 鉄道車両駆動システム
JP4865443B2 (ja) 鉄道車両システム
US20050279242A1 (en) Cabless hybrid locomotive
US6615118B2 (en) Hybrid energy power management system and method
US6591758B2 (en) Hybrid energy locomotive electrical power storage system
US6612246B2 (en) Hybrid energy locomotive system and method
US6612245B2 (en) Locomotive energy tender
JP5079535B2 (ja) 鉄道車両駆動装置
WO2008023736A1 (fr) Conducteur de matériel roulant
JP2004282859A (ja) 鉄道車両の駆動装置
US8838303B2 (en) Vehicle system control device
JP2013243878A (ja) 車両の蓄電制御装置
JP4907262B2 (ja) 電気車両の制御装置
JP2008099461A (ja) 電源制御装置及びそれを用いた鉄道車両
CN107303819B (zh) 车辆的再生制动
JP4636757B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP5366667B2 (ja) 列車総括制御システム
JP2003220859A (ja) 直流機電用電力蓄積装置及び鉄道機電システム
JP4340614B2 (ja) ハイブリッド鉄道車両
JP2001136603A (ja) エネルギを回生・再用する鉄道車両
JP2014155292A (ja) 電力回生システム及びこれを備える車両
JP2005153760A (ja) 鉄道車両駆動システム
JP2011019326A (ja) 列車制御システム
RU2764313C1 (ru) Устройство для рекуперативного торможения тяговых электродвигателей рельсового транспорта
JP2011019327A (ja) デュアルモードのインバータを含む列車制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term