JP4182532B1 - 支柱間隔調整型手摺 - Google Patents

支柱間隔調整型手摺 Download PDF

Info

Publication number
JP4182532B1
JP4182532B1 JP2007131201A JP2007131201A JP4182532B1 JP 4182532 B1 JP4182532 B1 JP 4182532B1 JP 2007131201 A JP2007131201 A JP 2007131201A JP 2007131201 A JP2007131201 A JP 2007131201A JP 4182532 B1 JP4182532 B1 JP 4182532B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacing
handrail
scaffold
strut
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007131201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285865A (ja
Inventor
時男 岩本
Original Assignee
株式会社Tokio建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tokio建設 filed Critical 株式会社Tokio建設
Priority to JP2007131201A priority Critical patent/JP4182532B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182532B1 publication Critical patent/JP4182532B1/ja
Publication of JP2008285865A publication Critical patent/JP2008285865A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract


【課題】
従来のくさび式緊結足場の構築において、支柱の間隔保持に用いる手摺部材では規格寸法不足による制約から建造物と足場との隙間が過大となる傾向が多く、足場から体を乗り出すなど無理な姿勢での作業を強いられ転落事故の要因となっている。この隙間を容易に適正な足場を構築出来る支柱間隔保持部材が必要である。
【解決手段】
鋼管の側面に緊結材を複数取り付けることにより、支柱の間隔保持を単材で多種類の間隔に対応できる支柱間隔調整型手摺を提供することにより、容易に建造物と足場との間隔調整、構築が可能になり、従来の作業手順、部材を全て継承使用ができ、足場の構築時、使用時の安全性、作業効率を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、建設現場等の足場の構築、使用において両者の作業効率、安全の向上を図る足場に関する。
くさび緊結式足場を構築する際、支柱と手摺との組み合わせで手摺・図06を図07の17へ16を差し込み緊結、構築する。支柱の間隔は図06の外寸法により決定するもので、多種の間隔対応には規格寸法の多様化が必要である。
「社団法人 仮設工業会 編集・発行 平成15年7月」,くさび式緊結足場の組立にて及び使用に関する技術基準,P.1・P.40 「くさび緊結式足場 シンワキャッチャー カタログ」、信和 株式会社,P.5・P.6
くさび緊結式足場を構築する際、建造物寸法と手摺の規格寸法が合わずに構造物と足場の隙間が過大、又は過小となるが、小さくなると構築物への部材取り付け等に支障が出るため、図09の18を適正基準に構築を始めると、19の隙間が大きくなる傾向が強い。
この現状から作業時に足場から身を乗り出すなど無理な姿勢での作業を行い、転落事故の要因となっている。
くさび緊結式足場構築において図09において、従来の手摺寸法20等の組み合わせで、構築物寸法21との割付が合わず19の間隔が大きくなった場合、この隙間を小さくするために、図10の中間手摺22の手摺長さを19と23の差にて調整す
ることで19隙間の調整が可能である。
従来から、この間隔の調整を行うのに、くさび式緊結式足場材以外の仮設部材を複数組み合わせて行うことが出来るが、使用部材の多様化、工程数の増加と、敬遠されがちである。
本発明は、図10における22の支柱間隔を容易に構築できるよう、使用部材を単体化し、工程をも単作業で構築物との隙間を適正に足場を構築できることが出来れば、使用時においても作業効率、安全性の向上につながるものである。
本発明は、手摺部材の側面に緊結材を複数取り付けることにより、単一種類の手摺部材で多種類の支柱間隔保持が決定でき、安全な足場を容易に構築できるものである。
本発明は、従来の部材を全て継承使用できるよう従来、使用していない支柱側面に設置された図08の14の緊結材受けを使用することにより、図03の緊結状態となり図4・図05のように支柱間隔が本発明手摺の外寸法より小さくても緊結部材も手摺側面に配置されているため、緊結部の使用位置に関わらず、支柱の干渉を受ける。ことなく複数の支柱間隔の構築が可能である。
本発明は、手摺緊結材の図01の11を均等に配置することにより図04・図05のような場合の図の上側、下側へ緊結した場合でも対応できる。
従来から規格外の支柱間隔の構築を部材の組み合わせで対応できてはいるが、使用部材の多様化、構築工程の増加により敬遠されているも現状を本発明により部材の単体化、構築工程の単純化、支柱割付検討の簡素化など現場での多種多様な変更へも容易に対応、構築できるため、適正基準の足場の構築ができる。
足場の使用時においても建造物と足場との隙間が適正であることで作業効率、安全性が著しく向上される。
本発明は、従来のくさび緊結式足場構築の作業手順、技術及び部材を全て受け継ぎ採用できるものである。
以下、本発明の支柱間隔調整型手摺,図01を具体的実施の形態を図01から図02に基づいて説明する。
図01における、鋼管10の側面に緊結材11を接合部材12にて複数取り付ける。
11は鋼管へ左右対称に配置する。
11はくさび状に形成する。
本発明の実施形態を示す支柱間隔調整型手摺 同発明形態を支柱に装着状態図 同発明形態を支柱7コマ間に装着状態の平面図 同発明形態を支柱5コマ間に装着状態の平面図 同発明形態を支柱4コマ間に装着状態の平面図 従来手摺の正面図 従来手摺と支柱緊結時の正面図 従来手摺と支柱緊結時の平面図 従来手摺使用時の建造物と支柱の割付図 支柱間隔を調整した建造物と支柱の割付図
符号の説明
10・・・鋼管
11・・・緊結材
12・・・緊結材結合用鋼管

Claims (2)

  1. くさび緊結式足場構築に用いる支柱の間隔を保持する、手摺の側面に緊結材を複数取り付けることにより単体で数種類の支柱間隔保持に対応できる支柱間隔調整型手摺。
  2. 請求項1の緊結材を取り付けた単体材で多種類の間隔保持を決定することを可能とする支柱間隔調整型手摺。
JP2007131201A 2007-05-17 2007-05-17 支柱間隔調整型手摺 Expired - Fee Related JP4182532B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131201A JP4182532B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 支柱間隔調整型手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131201A JP4182532B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 支柱間隔調整型手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4182532B1 true JP4182532B1 (ja) 2008-11-19
JP2008285865A JP2008285865A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40145861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131201A Expired - Fee Related JP4182532B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 支柱間隔調整型手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182532B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180876B2 (ja) 2019-02-25 2022-11-30 早川ゴム株式会社 可撓継手の固定構造及び固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180876B2 (ja) 2019-02-25 2022-11-30 早川ゴム株式会社 可撓継手の固定構造及び固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008285865A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978822B2 (en) Vertical frame of metal
JP4182532B1 (ja) 支柱間隔調整型手摺
JP4073392B2 (ja) 仮設部材支持用具
KR101759710B1 (ko) 건축물의 보 성형을 위한 보 거푸집 받침방법
KR200439786Y1 (ko) 선체블록 체결용 클램프
CN203475835U (zh) 混凝土表面错台有梁模板固定件
JP5773469B1 (ja) 吊足場
CN102877640A (zh) 一种高空作业防护栏杆
KR101016274B1 (ko) 족장발판용 고정지그
JP4934755B1 (ja) 足場材及び吊り足場
KR101596939B1 (ko) 낙하방지망 설치 브래킷 제조 방법
CN104947868B (zh) 一种悬挑片装式栏杆立柱的底座
US20110167747A1 (en) Ceiling with stabilizing frame
JP6135912B2 (ja) 天井用下地金物および天井構造
CN209457338U (zh) 地坪的支模结构
KR200454935Y1 (ko) 피시빔 교량용 작업로설치구
JP2009209543A (ja) 足場板とこれを用いた単管足場構造
JP5086695B2 (ja) 楔緊結式足場用壁あて受け材及び壁あて材
KR20090002041U (ko) 낙하방지망 설치 브래킷
KR101376948B1 (ko) 안전 난간대 지지장치
JP3196660U (ja) 安全帯取付部材
JP5452355B2 (ja) エレベーター釣合いおもり通しボルトの取外し方法および取付け方法
CN209760879U (zh) 一种建筑工程用顶板模板的支撑结构
KR20100005314U (ko) 거푸집 작업대의 난간파이프 조립구조
KR20170071265A (ko) 조립식 발판

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees