JP4181409B2 - ニューロキニン1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体 - Google Patents

ニューロキニン1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4181409B2
JP4181409B2 JP2002563137A JP2002563137A JP4181409B2 JP 4181409 B2 JP4181409 B2 JP 4181409B2 JP 2002563137 A JP2002563137 A JP 2002563137A JP 2002563137 A JP2002563137 A JP 2002563137A JP 4181409 B2 JP4181409 B2 JP 4181409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
bis
piperidin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002563137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525892A5 (ja
JP2004525892A (ja
Inventor
コルツェヴスキ,サビーネ
ローバー,シュテファン
シュニダー,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004525892A publication Critical patent/JP2004525892A/ja
Publication of JP2004525892A5 publication Critical patent/JP2004525892A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181409B2 publication Critical patent/JP4181409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、一般式I:
Figure 0004181409
〔式中、R1は、
(a)非置換フェニルであるか、またはハロゲン、トリフルオロメチル、ピペラジニル(これは、場合により低級アルキルで置換されている)、モルホリニル、NH−フェニル、ピロリジニル、NH(CH2n−O−低級アルキル、NR2、NH(CH2n−シクロアルキルおよびNH(CH2n−NR2からなる基R1'から選ばれる、1個以上の置換基で置換されたフェニルであるか、あるいは
(b)場合により1個または2個の低級アルキル基で置換されたモルホリニルであるか、あるいは
(c)非置換ピペラジニルであるか、または低級アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンゾオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、(CH2n−シクロアルキル、(CH2n−フェニル、(CH2n−ヒドロキシル、(CH2n−CF3、(CH2n−C(O)−モルホリニル、(CH2n−C(O)−N(R)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合により低級アルキルまたはハロゲンで置換されている)、(CH2n−C(O)−NR2、C(O)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合によりトリフルオロメチルで置換されている)、C(O)−(CH2n−フェニル、C(O)−NR2、C(O)−NR−(CHR)n−フェニル、C(O)−低級アルキル、C(O)−CF3、C(O)−シクロアルキル、C(O)−モルホリニル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−O−(CH2n−NR2もしくはS(O)2−低級アルキルである基R1"で4位が置換されたピペラジニルであるか、あるいは
(d)ハロゲン、ヒドロキシル、=O、NR2、N(シクロアルキル)2、N〔(CH2nシクロアルキル〕2、NR−C(O)−シクロアルキルまたはO−(CH2n−シクロアルキルである、1個以上の基R1"'で場合により置換されたピロリジニルであるか、あるいは
(e)ヒドロキシル、=O、ハロゲン、モルホリニル、NR2、NR−シクロアルキル、NR−C(O)−シクロアルキル、NR−C(O)−フェニル、NR−C(O)−(CH2n−フェニルまたはO−(CH2n−シクロアルキルである、1個以上の基R1""で3または4位が場合により置換されたピペリジニルであるか、あるいは
(f)チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニルまたは1,1−ジオキソチオモルホリニルであり;
2は、「m」個の間で独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、−NH−(CH2n−O−低級アルキル、ピロリジニルまたはモルホリニルであり;
3/R4は、互いに独立して、トリフルオロメチルまたはハロゲンであり;
Rは、水素または低級アルキルであり、R2の場合には同じであるかまたは異なっていてもよく;
nは、1、2、3または4であり;
mは、0、1または2である〕
で示される化合物、および薬学的に許容され得るその酸付加塩に関するものである。
より詳しくは、本発明の化合物は、式1A:
Figure 0004181409
〔式中、mは0、1または2であり、R1'、R2、R3およびR4は上に記載されている〕、または式IB:
Figure 0004181409
〔式中、Rは低級アルキルであり、mは0、1または2であり、R2、R3およびR4は上に示された意味を有する〕、または式IC:
Figure 0004181409
〔式中、mは0、1または2であり、R1"、R2、R3およびR4は上に示された意味を有する〕、または式ID:
Figure 0004181409
〔式中、mは0、1または2であり、R1"'、R2、R3およびR4は上に示された意味を有する〕、または式IE:
Figure 0004181409
〔式中、mは0、1または2であり、R1""、R2、R3およびR4は上に示された意味を有する〕、または式IF:
Figure 0004181409
〔式中、R2、R3およびR4は上に記載されており、mは0、1または2である〕
に関する。
さらに、本発明が包含するのは、式I−1:
Figure 0004181409
〔式中、R1は、
非置換フェニルであるか、またはハロゲン、トリフルオロメチル、ピペラジニル(これは、場合により低級アルキルで置換されている)、モルホリニル、NH−フェニル、ピロリジニル、NH(CH2n−O−低級アルキル、NR2、NH(CH2n−シクロアルキルおよびNH(CH2n−NR2からなる基R1'から選ばれる1個もしくは2個の置換基で置換されたフェニルであるか、あるいは
モルホリニルであるか、あるいは
非置換ピペラジニルであるか、または低級アルキル、シクロアルキル、C(O)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合によりトリフルオロメチルで置換されている)、(CH2n−C(O)−NR2、(CH2n−シクロアルキル、(CH2n−フェニル、C(O)−低級アルキル、C(O)−CF3、C(O)−シクロアルキル、C(O)−モルホリニル、C(O)−O−(CH2n−NR2、(CH2n−C(O)−N(R)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合により低級アルキルで置換されている)もしくはピラジニルである基R1"で置換されたピペラジニルであるか、あるいは
ヒドロキシル、=OまたはO−(CH2n−シクロアルキルである基R1"'で場合により置換されたピロリジニルであるか、あるいは
ヒドロキシル、O−(CH2n−シクロアルキル、=Oまたはハロゲンである基R1""で場合により置換されたピペリジニルであるか、あるいは、
チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニルまたは1,1−ジオキソチオモルホリニルであり;
2は、水素、ハロゲン、低級アルキル、−NH−(CH2n−O−低級アルキル、ピロリジニルまたはモルホリニルであり;
Rは、水素または低級アルキルであり、R2の場合には同じであるかまたは異なっていてもよく;
nは、1、2、3または4である〕
を有する化合物、および薬学的に許容され得るその酸付加塩である。
式Iの化合物、およびそれらの塩は、有用な治療特性を特徴とする。本発明の化合物は、ニューロキニン1(NK−1、サブスタンスP)受容体のアンタゴニストであることが意外にも見出された。サブスタンスPは、タキキニンファミリーのペプチドに属する、天然に産するウンデカペプチドであって、このファミリーは、血管外平滑筋組織に対する迅速な収縮作用のために、そのように名付けられた。サブスタンスPに対する受容体は、Gタンパク質共役受容体のスーパーファミリーの一員である。
サブスタンスP(NK−1)に対する神経ペプチド受容体は、哺乳動物の神経系(特に脳および脊髄神経節)、循環系および末梢組織(特に十二指腸および空腸)の至る所に広く分布しており、数多くの多様な生物学的過程の調節に関与する。
哺乳動物のタキキニンであるサブスタンスPの中枢および末梢作用は、偏頭痛、慢性関節リウマチ、喘息および炎症性腸炎を包含する多数の炎症状態、ならびに催吐反射の仲介、およびパーキンソン病〔Neurosci. Res., 1996, 7, 187-214〕、不安〔Can. J. Phys.. 1997, 75, 612-621〕および抑うつ症〔Science, 1998, 281, 1640-1645〕のような中枢神経系(CNS)障害の調整に関連する。
タキキニン受容体アンタゴニストが疼痛、頭痛、特に偏頭痛、アルツハイマー病、多発性硬化症、モルヒネ禁断の軽減、心血管性変化、浮腫、たとえば火傷によって生じる浮腫、慢性炎症性疾患、たとえば慢性関節リウマチ、喘息/気管支過敏症その他のアレルギー性鼻炎を包含する呼吸系疾患、潰瘍性大腸炎およびクローン病を包含する腸の炎症性疾患、眼科損傷および眼科炎症性疾患に有用であることの証拠は、"Tachykinin Receptor and Tachykinin Receptor Antagonists", J. Auton, Pharmacol., 13, 23-93, 1993に総説されている。
さらに、ニューロキニン1受容体アンタゴニストは、タキキニン、特にサブスタンスPの過剰または不均衡に付随する、多数の生理学的障害の処置に向けて開発されている。サブスタンスPが関与している状態の例は、不安、抑うつ症および精神病のような、中枢神経系の障害を包含する〔WO 95/16679、WO 95/18124およびWO 95/23798〕。
さらに、ニューロキニン1受容体アンタゴニストは、運動疾患の処置、および処置で誘導される嘔吐にも役立つ。
加えて、The New England Journal of Medicine, Vol. 340, No. 3, 190-195, 1999には、選択的ニューロキニン1受容体アンタゴニストによる、シスプラチン誘発性催吐の軽減が記載されている。
さらに、US 5,972,938は、タキキニン受容体、たとえばNK−1受容体アンタゴニストの投与によって、精神免疫学的または精神身体的障害を処置する方法を記載している。
さらに、ニューロキニン1受容体アンタゴニストが一定の形態の尿失禁の処置に有用であることが、"Neuropeptides, 32(1), 1-49 (1998)"および"Eur. J. Pharmacol., 383(3), 297-303 (1999)"に記載されている。
式Iの化合物は、そのプロドラッグの形態で用いることもできる、例は、エステル;N−オキシド、リン酸エステル、グリコアミドエステル、グリセリド包合体などである。プロドラッグは、本発明の化合物の価値に、吸収、分布の際の薬物動態、および脳への輸送における利点を加え得る。
NK−1受容体アンタゴニストは、外傷性の脳損傷の治療に有益な効果を有することも報告されている〔2000年10月17〜20日フランス国La Grande MotteにおけるInternational Tachykinin Conference 2000での「Neurokinin 1 (NK-1) Receptor Antagonists Improve the Neurological Outcome Following Traumatic Brain Injury」(著者:A.J. Nimmo, C.J. Bennett, X. Hu, I. Cernak, R. Vink)と題する、Nimmo教授による口頭開示〕。
本発明の目的は、式Iの化合物および薬学的に許容され得るその塩、上記化合物の製造、それらを含有する医薬およびそれらの製造、ならびに疾病、特に上記に参照された種類の疾病および障害の制御もしくは予防または対応する医薬の製造における、上記化合物の使用である。
本発明の目的は、式Iのすべてのラセミ化合物であって、対応するその鏡像異性体を包含する。鏡像異性体のほとんどは、対応するそのラセミ化合物から分割されている。対応する鏡像異性体は、以下に記載されるとおり、NK−1結合についての試験では、より活性に富むことが示された。
好適な立体化学的な位置は、シス位である。
本発明による最も好適な適応症は、中枢神経系の障害、ある種の抑うつ性障害または嘔吐を包含する、例えば、NK−1受容体アンタゴニストの投与による治療または予防である。主要なうつのエピソードは、少なくとも2週間の期間の間、一日の大半にわたりかつほとんど毎日、抑うつの気分またはすべてのかもしくはほとんどすべての活動への関心もしくは快楽の喪失のいずれかが存在することと定義されている。
本記載に用いられる一般的用語の下記の定義は、問題の用語が単独で出現するか、または組み合わせて出現するかに係わらず、該当する。
本明細書に用いられる限りで、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを意味する。
用語「低級アルコキシ」は、基中のアルキル残基が上に定義されたとおりであり、酸素原子を介して結合された基を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素および臭素を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を有する、飽和された炭素環式基を意味する。
用語「薬学的に許容され得る酸付加塩」は、無機および有機酸、たとえば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
例示的な好ましいものは、R1'が水素、ブロモ、モルホリニル、4−メチルピペラジニルまたは−NH(CH22OCH3である、式IAの化合物、たとえば下記の化合物である:
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−メトキシ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン。
さらに好ましいのは、R2が水素、フルオロまたはクロロである、式IBの化合物である。そのような化合物の例は、下記のものである:
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−モルホリン−4−イル−3−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン。
さらに好ましいのは、R1"が、水素、メチル、−C(O)CF3、−(CH22OH、−CH2C(O)N(CH32、CH2−シクロプロピル、ベンジル、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−モルホリニル、ピラジニル、シクロプロピルまたは−CH2CONHC63(CH32、−CH2CONHC64F、−C(O)CH2−フェニルであり、R2が、水素、メチル、クロロまたはフルオロである、式ICの化合物である。そのような化合物の例は、下記のものである:
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−〔4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−アセトアミド、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(2,3,5,6−テトラヒドロ−〔1,2′〕ビピラジニル−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(+)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
Rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(4−フルオロ−フェニル)−アセトアミド、
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2−フェニル−エタノン、
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル〕−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル}−メタノン、
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、
(−)−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノンまたは
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン。
さらに好ましいのは、R1""が、フルオロ、ヒドロキシル、−NHC(O)−シクロプロピル、−NHC(O)CH2−フェニル、−NH−シクロプロピル、−N(CH22、−OCH2−シクロプロピルまたは=Oであり、R2が、水素、クロロまたはフルオロである、式IEの化合物である。そのような化合物の例は、下記のものである:
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4,4−ジフルオロ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−シクロプロピルメトキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン、
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−シクロプロパンカルボン酸〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−アミド、
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−N−〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−2−フェニル−アセトアミド、
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノンまたは
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピルアミノ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン。
さらに好ましいのは、R1"'が、水素、ヒドロキシル、アミノ、−OCH2−シクロプロピルまたは=Oであり、R2が、水素、クロロまたはフルオロである、式IDの化合物である。そのような化合物の例は、下記のものである:
(3R,3′R,4R)−及び(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3′−ヒドロキシ−ピロリジン−1′−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
(3R,3′R,4R)−及び(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
rac−cis−1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピロリジン−3−オン、
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン又は
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン。
さらに好ましいのは、mが0、1または2であり、R2が水素である、式IFの化合物である。そのような化合物は、下記のものである:
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1−オキソ−1λ4−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン。
式Iの本化合物、および薬学的に許容され得るそれらの塩は、当技術に公知の方法、たとえば下記の方法によって製造することができ、下記の工程を含む:
(a)式II:
Figure 0004181409
で示される化合物を、式III:
Figure 0004181409
で示される化合物と反応させて、式I:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、R1は、ハロゲンで場合により置換されたフェニルであり、R2、R3およびR4は、上に示された意味を有し、halはハロゲンであり、mは0、1または2である〕、あるいは
(b)式IV:
Figure 0004181409
で示される化合物を、下式:
Figure 0004181409
で示される化合物と反応させ、脱ベンジル化し、次いで式IIIの化合物でアシル化して、式IB:
Figure 0004181409
〔式中、R、R2、R3、R4およびmは、上に示された意味を有する〕
の化合物、または式IC:
Figure 0004181409
〔式中、R1"、R2、R3、R4およびmは、上に示された意味を有する〕
の化合物、または式ID:
Figure 0004181409
〔式中、R1"'、R2、R3、R4およびmは、上に示された意味を有する〕
の化合物、または式IE:
Figure 0004181409
〔式中、R1""、R2、R3、R4およびmは、上に示された意味を有する〕
の化合物、または式IF:
Figure 0004181409
〔式中、R2、R3、R4およびmは、上に示された意味を有する〕
の化合物を得ること、あるいは
(c)式V:
Figure 0004181409
で示される化合物を、式VI:
1'H VI
で示されるアミン誘導体でアミノ化して、式IA1:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、R1'は、ピペラジニル(低級アルキルで場合により置換されている)、モルホリニル、−NH−フェニル、ピロリジニル、−NH(CH2n−O−低級アルキル、−NR2、−NH(CH2n−シクロアルキルまたは−NH(CH2n−NR2であり、R2、R3およびR4の定義は、上に示されている〕、あるいは
(d)式IC1:
Figure 0004181409
で示される化合物を、式VII:
1"hal VII
で示される化合物と反応させて、式IC:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、置換基の定義は上に示されている〕、あるいは
(e)式IF1:
Figure 0004181409
で示される化合物を、oxone(登録商標)で酸化して、式IF:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、mは1または2であり、R2、R3およびR4は上に記載されている〕、あるいは
(f)式IE1:
Figure 0004181409
で示される化合物を、式VIII
5hal VIII
で示される化合物でアルキル化して、式IE2:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、R5は−(CH2n−シクロアルキルであり、R2、R3、R4およびmは上に記載されている〕、あるいは
(g)式IE1:
Figure 0004181409
で示される化合物を酸化して、式IE3:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること〔式中、R2、R3、R4およびmは、上に記載されている〕
、あるいは
(h)式IE3:
Figure 0004181409
で示される化合物をハロゲン化して、式IE4:
Figure 0004181409
で示される化合物を得ること、ならびに
所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換すること。
下記のスキーム1〜8、および具体的な実施例1〜130は、式Iの化合物を製造する方法を、より詳しく説明する。出発原料は、公知化合物であり、当技術に公知の方法に従って製造し得る。
Figure 0004181409
1はハロゲンで場合により置換されたフェニルであり、R2、R3およびR4は上に記載されており、mは0、1または2であり、halはクロロまたはブロモである。
式IIで示される出発原料またはその塩は、公知の手順〔たとえばPetit, S. Nallet, J.P., Guillard, M., Dreux, J., Chermat, R., Poncelet, M., Bulach, C., Simon, P., Fontaine, C., et al., Eur. J. Med. Chem., 1991, 26, 19-32〕に従って得ることができる。
式Iの化合物は、トリエチルアミンのような塩基の存在下、塩化メチレンのような不活性溶媒中での、式IIIで示される酸塩化物による式IIの化合物のアシル化によって得ることができる。
Figure 0004181409
2は上に記載されており、mは0、1または2であり、R1'は低級アルキルで場合により置換されたピペラジニルであるか、あるいはモルホリニル、−NH−フェニル、ピロリジニル、−NH(CH2n−O−低級アルキル、−NR2、−NH(CH2n−シクロアルキルまたは−NH(CH2n−NR2である。halはブロモまたはクロロであり、mは0、1または2である。
式IA1の化合物は、モルホリンまたはN−メチル−ピペラジンのような式VIで示されるアミン、ならびにナトリウムtert−ブトキシド、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)のような触媒およびrac−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチルまたはビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシルホスファンのようなリガンドを、トルエンのような不活性溶媒中で用いる、式Vで示される芳香族塩化物または臭化物のアミノ化によって得ることができる。この方法は、S. Buchwald et al., J. Am. Chem. Soc., 1996, 118, 7215-7218およびJ. Am. Chem. Soc., 1998, 120, 9722-9723に詳しく記載されている。
Figure 0004181409
式IVで示される出発原料は、文献の手順〔たとえばLindenmann, Adolf, Suess, Rudolf, CH 545288〕に従って得ることができる。
式IB、IC、ID、IEおよびIFの化合物は、下記の反応順序によって得ることができる:
1.スキーム3に記載されたとおりの環状第三級アミン、チタン(IV)イソプロポキシドのような活性剤、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤を、メタノールまたはエタノールのようなプロトン性溶媒中で用いて式IVで示されるケトンを還元的アミノ化し、次いで中間体のシアナミドを加水分解する(式IC1の化合物を製造する場合はエチレングリコール中の水酸化ナトリウムを用いる)。
2.トリフルオロ酢酸無水物、4−ジメチルアミノピリジンおよびピリジンを塩化メチレン中で用いて環状アミン上の水素原子を保護する(式IC1の化合物を製造する場合のみ)。
3.酸性pHのメタノール中、1気圧の水素を用いて、触媒量の10%Pd/Cにより脱ベンジルするか、または塩化メチレン中のクロロギ酸1−クロロエチル用いて脱ベンジルし、次いでメタノール中での還流する。
4.トリエチルアミンのような塩基の存在下、塩化メチレンのような不活性溶媒中で、式IIIで示される酸塩化物によりアシル化する。
5.メタノールと水との混合物中で炭酸カリウムを用いてトリフルオロアセトアミドを脱保護する(式IC1の化合物を製造する場合のみ)。
Figure 0004181409
1"、R2、R3およびR4ならびにmは上に示された意味を有し、halはクロロまたはブロモである。式ICの化合物は、下記によって得ることができる:
炭酸カリウムのような塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中で、式VIIで示される塩化アルキルまたは臭化アルキルにより、式IC1の化合物をアルキル化すること、
トリエチルアミンのような塩基の存在下、塩化メチレンのような不活性溶媒中で、式R1"の酸塩化物により式IC1の化合物をアシル化すること、または
いかなる溶媒も用いず、高い温度で、式VIIで示される芳香族臭化物または塩化物により、式IC1の化合物を処理すること。
Figure 0004181409
2、R3およびR4は上に示された意味を有し、mは1または2である。式IFで示されるスルホキシド(m=1)は、式IF1で示されるチオモルホリンを0.6当量のペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)で処理することによって得ることができる。式IFで示されるスルホン(m=2)は、式IF1で示されるチオモルホリンを過剰なペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)で処理することによって得ることができる。
Figure 0004181409
2、R3およびR4は上に示された意味を有し、R5は、たとえば−(CH2n−シクロアルキルであってよい。halはクロロまたはブロモである。
式IE2で示されるエーテルは、式IE1で示されるアルコールを、ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中で、水素化ナトリウムのような塩基、および式VIIIで示される臭化アルキルまたは塩化アルキルのようなアルキル化剤で処理することによって得ることができる。
Figure 0004181409
1""は、モルホリニル、−NR2、−NR−シクロアルキル、−NR−C(O)−シクロアルキル、−NR−C(O)−フェニルまたは−NR−C(O)−(CH2n−フェニルであり、R、R2、R3、R4およびmは上に示された意味を有し、halは好ましくはフルオロである。
式IE3で示されるケトン誘導体は、式IE1で示されるアルコールのスウェルン酸化により、当技術に公知の方法によって得ることができる。式IE4の化合物は、式IE3で示されるケトンを、たとえば、塩化メチレンのような不活性溶媒中で、ジエチルアミノ三フッ化硫黄によって得ることができる。
式IE5の化合物は、式IE3で示されるケトンを、チタン(IV)イソプロポキシド、および塩化アンモニウムと、トリエチルアミンまたは第一級もしくは第二級アミンとの混合物で、次いで水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理することによる、還元的アミノ化によってか、あるいは(a)ジクロロメタン中でのメタンスルホニルクロリドおよびトリエチルアミンとの反応、(b)ジメチルホルムアミド中のアジ化ナトリウムによる処理、(c)水素およびパラジウム触媒による中間体アジ化物の還元、(d)遊離アミンのアルキル化またはアシル化の順序での、アルコールIE1の置換によって得ることができる。
Figure 0004181409
スキーム8に示した化合物の製造は、スキーム7に示した化合物の製造に従って実施される。
""はNR2、−N(シクロアルキル)2、−N〔(CH2n−シクロアルキル〕2または−NR−C(O)−シクロアルキルであり、R、R2、R3、R4およびmは上に示された意味を有し、halは好ましくはフルオロである。
塩の形成は、それ自体は公知の、いかなる当業者にも周知の方法に従って、室温で実施する。無機酸との塩ばかりでなく、有機酸との塩もまた考慮に入れられる。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などが、そのような塩の例である。
先に述べたとおり、式Iの化合物および薬学的に用い得るその付加塩は、有用な薬理学的特性を保有する。本発明の化合物は、ニューロキニン1(NK−1、サブスタンスP)受容体のアンタゴニストであることが見出されている。
これらの化合物を、以下に示す試験に従って調べた。
試験化合物のNK1受容体に対する親和性を、ヒトNK1受容体に(セムリキウイルス発現系を用いて)感染させ、〔3H〕サブスタンスPで放射線標識化した(最終濃度:0.6nM)、CHO細胞におけるヒトNK1受容体で評価した。結合アッセイは、BSA(0.04%)、ロイペプチン(8μg/ml)、MnCl2(3mM)およびホスホラミドン(2μM)を含有するHEPES緩衝液(50mM、pH7.4)中で実施した。結合アッセイは、膜懸濁液(1.25x105細胞/アッセイ管)250μl、置換剤の緩衝液0.125μl、および〔3H〕サブスタンスP125μlからなった。置換曲線は、化合物の少なくとも7種類の濃度で決定した。アッセイ管を、室温で60分間温置し、その後、管の内容を、GF/Cフィルター〔PEI(0.3%)に60分間予備浸漬した〕越しに、HEPES緩衝液(50mM、pH7.4)2x2mlで洗浄して、減圧下で迅速に濾過した。フィルターに保持された放射能を、シンチレーション計数によって測定した。アッセイは、すべて、少なくとも2回の別個の実験で三重に実施した。
NK−1受容体に対する、pKiとして示される親和性は、本発明の式Iの化合物についいて、6.70〜9.44の範囲内であった。>8.5のpKiを有する好適化合物を、下表に示す:
Figure 0004181409
さらに、式Iの化合物は、下表に示されるとおり、良好な水溶性を有する。他のNK−1関連化合物に優る、式Iの化合物のこの利点は、一定の形態の適用に関して投与の際の実用性を拡大する。
Figure 0004181409
式Iの化合物はもとより、薬学的に用い得るその酸付加塩も、たとえば製剤調製品の形態で、医薬として用いることができる。この製剤調製品は、たとえば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、溶液、乳剤または懸濁剤の形態で、経口的に投与することができる。しかし、投与は、たとえば坐薬の形態で経直腸的にも、またはたとえば注射液の形態で非経口的にも実施することができる。
式Iの化合物および薬学的に用い得るそれらの酸付加塩は、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤の製造のための、薬学的に不活性の、無機または有機賦形剤とともに加工することができる。乳糖、トウモロコシ澱粉またはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩等を、たとえば錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような賦形剤として用いることができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適した賦形剤は、たとえば、植物油、蝋、脂肪、半固体および液体ポリオール等である。
溶液およびシロップ剤の製造に適した賦形剤は、たとえば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適した賦形剤は、たとえば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐薬に適した賦形剤は、たとえば、天然もしくは硬化油、蝋、脂肪、半固体もしくは液体ポリオール等である。
その上、この製剤調製品は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝剤、マスキング剤または酸化防止剤を含有することができる。さらにその他の治療上有用な物質を含有することもできる。
投与量は、広い限度内で変えることができ、当然、個々の場合のそれぞれにおける個別的必要条件に合わされることになる。一般的には、経口投与の場合、一般式Iの化合物の1日投与量は一人あたり約10〜1,000mgであることが適切であるが、上記の上限は、必要なときには超過することもできる。
下記の実施例は、本発明を、限定することなく例示する。温度は、すべて、摂氏で示される。
実施例1
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン
ジクロロメタン20ml中の塩酸rac−cis−4−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルピペリジン(200mg、0.58mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.35ml、2.5mmol)および3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリド(0.11ml、0.60mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水20mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン20mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。未精製生成物のジイソプロピルエーテルおよびヘキサンからの再結晶によって、所望の生成物(268mg、84%)を白色結晶として得た。MS:m/e=546.1(M+)。
実施例2
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3,4−ジフェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−3,4−ジフェニルピペリジンから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=478.2(M+H+)〕を調製した。
実施例3
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(2−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−4−(o−クロロフェニル)−3−フェニルピリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=512.2(M+)〕を調製した。
実施例4
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−〔フェニル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−3−フェニル−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=546.1(M+H+)〕を調製した。
実施例5
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(2−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−3−(2−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=512.2(M+)〕を調製した。
実施例6
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−3−(3−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=512.2(M+)〕を調製した。
実施例7
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=556.0(M+)〕を調製した。
実施例8
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=512.2(M+)〕を調製した。
実施例9
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド及びrac−cis−3−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジンヒドロクロリドから実施例1の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=512.2(M+)〕を調製した。
実施例10
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)フェニル〕−3−フェニルピペリジン−1−イル}メタノン
乾トルエン5ml中のrac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン(500mg、0.899mmol)の溶液に、1−メチル−ピペラジン(0.123ml、1.08mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(125mg、1.26mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(2.1mg、0.002mmol)およびrac−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(4.3mg、0.007mmol)を加え、次いで終夜還流した。反応混合物を、水10mlで希釈し、酢酸エチル20mlで3回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン10:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(196mg、38%)を得た。MS:m/e=576.1(M+H+)。
実施例11
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びモルホリンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=563.3(M+)〕を調製した。
実施例12
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(3−フェニルアミノ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びアニリンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=569.2(M+)〕を調製した。
実施例13
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(3−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びピロリジンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=547.2(M+)〕を調製した。
実施例14
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔3−(2−メトキシ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及び2−メトキシエチルアミンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=551.1(M+)〕を調製した。
実施例15
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びジエチルアミンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=549.2(M+)〕を調製した。
実施例16
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔3−(シクロプロピルメチル−アミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びアミノメチルシクロプロパンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=547.2(M+)〕を調製した。
実施例17
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、モルホリン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=563.3(M+)〕を調製した。
実施例18
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、N−メチル−ピペラジン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=576.1(M+)〕を調製した。
実施例19
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、ピロリジン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=547.2(M+)〕を調製した。
実施例20
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−メトキシ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、2−メトキシ−エチルアミン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=551.1(M+)〕を調製した。
実施例21
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{3−〔3−(3−メトキシ−プロピルアミノ)−フェニル〕−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、3−メトキシ−プロピルアミン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=565.4(M+)〕を調製した。
実施例22
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−フェニル−3−(3−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、ピロリジン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=547.4(M+)〕を調製した。
実施例23
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(2−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、2−メトキシ−エチルアミン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=551.1(M+)〕を調製した。
実施例24
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(2−クロロ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、N,N−ジメチル−エチレンジアミン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=564.3(M+)〕を調製した。
実施例25
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、モルホリン及びリガンドとしてのビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファンから実施例10の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=563.3(M+)〕を調製した。
実施例26
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−モルホリン−4−イル−3−フェニルピペリジン−1−イル)メタノン
1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−オン(2.07g、7.78mmol)とモルホリン(678mg、7.78mmol)との混合物に、オルトチタン酸テトライソプロピル(2.97ml、9.74mmol)を室温で加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を、エタノール(8.0ml)で希釈し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(369mg、5.37mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(2.0ml)で希釈した。非有機沈澱を濾取し、エタノールで洗浄した。濾液を、蒸発させ、トルエン/酢酸エチル6:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、rac−cis−4−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)モルホリン(1.42g、54%)を黄色の固体として得た。MS:m/e=337.3(M+H+
Rac−cis−4−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)モルホリン(1.3g、3.86mmol)を、メタノール(50ml)および濃塩酸(0.2ml)に溶解し、パラジウム担持炭(10%、200mg)を加えた。水素雰囲気下(1バール)、室温で終夜撹拌した後、混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。未精製中間体をジクロロメタン(20ml)に溶解し、トリエチルアミン(2.69ml、19.3mmol)および3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリド(0.91ml、5.02mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水20mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン20mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン80:20:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(1.57g、83%)を乳白色結晶として得た。MS:m/e=487.3(M+H+)。
実施例27
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=500.2(M+H+)〕を調製した。
実施例28
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−モルホリン−4−イル−3−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
1−ベンジル−3−o−トリル−ピペリジン−4−オン、モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=501.2(M+H+)〕を調製した。
実施例29
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−o−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−o−トリル−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=514.3(M+H+)〕を調製した。
実施例30
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(2−クロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=521.1(M+H+)〕を調製した。
実施例31
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(2−クロロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(2−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=534.2(M+H+)〕を調製した。
実施例32
rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン
1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−オン(10.0g、37.7mmol)とピペラジン(13.0g、151mmol)との混合物に、オルトチタン酸テトライソプロピル(42.8ml、151mmol)を室温で加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を、エタノール(300ml)で希釈し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(10.5g、151mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(10ml)で希釈した。非有機沈澱を濾取し、エタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣をエチレングリコール(130ml)に取り、水酸化ナトリウム(13.6g、37.7mmol)を加えた。反応混合物を130℃で15分間撹拌した。冷却後、水(200ml)を加え、混合物をジエチルエーテル200mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン/トリエチルアミン99:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−1−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)ピペラジン(4.63g、36%)を黄色の油状物として得た。MS:m/e=336.3(M+H+)。
Rac−cis−1−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)ピペラジン(4.62g、13.8mmol)を、塩化メチレン(100ml)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(29mg、0.14mmol)を加えた。反応混合物を氷浴で冷却し、ピリジン(2.78ml、34.4mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(2.68ml、19.3mmol)を順次加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、水(100ml)を加えた。有機相を分離し、水層を塩化メチレン100mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン90:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−1−〔4−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル〕−2,2,2−トリフルオロエタノン(4.64g、78%)を明黄色の油状物として得た。MS:m/e=432.5(M+H+)。
Rac−cis−1−〔4−(1−ベンジル−3−フェニルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル〕−2,2,2−トリフルオロエタノン(4.60g、10.7mmol)をメタノール(200ml)および濃塩酸(1.0ml)に溶解し、パラジウム担持炭(100%、700mg)を加えた。水素雰囲気下(1バール)、室温で終夜撹拌した後、混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。未精製中間体をジクロロメタン(100ml)およびトリエチルアミン(7.25ml、51.7mmol)に溶解し、3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリド(2.06ml、11.4mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水100mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン100mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン90:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(5.26g、87%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=582.0(M+H+)。
実施例33
Rac−cis−{4−〔4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの副生物として、標記化合物〔MS:m/e=726.1(M+H+)〕を得た(実施例32)。
実施例34
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イルピペリジン−1−イル)メタノン
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)―3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン(4.15g、7.14mmol)をメタノール(25ml)に溶解した。水(1ml)および炭酸カリウム(2.96g、21.4mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。水(100ml)を加え、混合物を塩化メチレン200mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発によって、標記化合物(3.4g、98%)を白色の泡状物として得て、これをさらにいかなる精製もなしに用いた。MS:m/e=486.3(M+H+)。
実施例35
rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イルピペリジン−1−イル)メタノン(200mg、0.41mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。炭酸カリウム(171mg、1.24mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.042ml、0.41mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(50ml)を加え、混合物を酢酸エチル100mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン90:10:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の生成物(200mg、85%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=571.1(M+H+)。
実施例36
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びブロモメチルシクロプロパンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=540.3(M+H+)〕を調製した。
実施例37
Rac−cis−〔4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びベンジルブロミドから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=576.1(M+H+)〕を調製した。
実施例38
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}エタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イルピペリジン−1−イル)メタノン(200mg、0.41mmol)を塩化メチレン(5ml)に溶解した。トリエチルアミン(0.173ml、1.24mmol)および塩化アセチル(0.035ml、0.49mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、塩化メチレン/トリエチルアミン99:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の生成物(122mg、56%)を明黄色の泡状物として得た。MS:m/e=528.2(M+H+)。
実施例39
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びシクロプロパン カルボン酸クロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=554.2(M+H+)〕を調製した。
実施例40
Rac−cis−〔4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びベンゾイルクロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=590.2(M+H+)〕を調製した。
実施例41
Rac−cis−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及び4−モルホリンカルボニルクロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=599.1(M+H+)〕を調製した。
実施例42
Rac−cis−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−カルボン酸 2−ジメチルアミノ−エチルエステル
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びN−(2−クロロエチル)−N,N−ジメチルアニリンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=601.1(M+H+)〕を調製した。
実施例43
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、N−シクロプロピル−ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=526.1(M+H+)〕を調製した。
実施例44
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、4−ヒドロキシ−ピペリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=501.2(M+H+)〕を調製した。
実施例45
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=518.2(M+H+)〕を調製した。
実施例46
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=505.3(M+H+)〕を調製した。
実施例47
Rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−アセトアミド
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びN−クロロアセチル−2,6−ジメチルアニリンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=647.2(M+H+)〕を調製した。
実施例48
(3R,3′R,4S)−及び(3S,3′R,4R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3′−ヒドロキシ−ピロリジン−1′−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、(R)−3−ヒドロキシピロリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物の混合物〔MS:m/e=487.3(M+H+)〕を調製した。
実施例49
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、チオモルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=503.2(M+H+)〕を調製した。
実施例50
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1−オキソ−1λ4−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−チオモルホリン−4−イルピペリジン−1−イル)メタノン(190mg、0.38mmol)をメタノール(5ml)に溶解した。ペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)(140mg、0.23mmol)を加え、反応混合物を室温で3日間撹拌した。塩を濾取し、濾液を蒸発させた。塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン98:1:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の生成物(163mg、83%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=519.2(M+H+)。
実施例51
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)メタノン(200mg、0.40mmol)をメタノール(5ml)に溶解した。ペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)(540mg、0.88mmol)を加え、反応混合物を室温で3日間撹拌した。亜硫酸水素ナトリウム溶液(40%、5ml)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。重炭酸ナトリウム溶液(2N、20ml)を加え、混合物を塩化メチレン(30ml)で3回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン10:90:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(204mg、96%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=535.2(M+H+)。
実施例52
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロフェニル)−4−モルホリン−4−イルピペリジン−1−イル〕メタノン
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−オン(1.0g、3.34mmol)およびモルホリン(1.16ml、13.3mmol)の混合物に、オルトチタン酸テトライソプロピル(3.95ml、13.3mmol)を室温で加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を、エタノール(30.0ml)で希釈し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(930mg、13.3mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(2.0ml)で希釈した。非有機沈澱を濾取し、エタノールで洗浄した。濾液を、蒸発させ、ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン40:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、rac−cis−4−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕モルホリン(650mg、52%)を黄色の固体として得た。MS:m/e=371.3(M+H+)。
Rac−cis−4−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕モルホリン(650mg、1.75mmol)を、ジクロロメタン(15ml)に溶解し、1−クロロエチルクロロホルマート(0.575ml、5.27mmol)を0℃で加えた。反応混合物を終夜還流した。メタノール(15ml)を加え、還流を3時間続けた。溶媒を蒸発させた。未精製中間体をジクロロメタン(30ml)およびトリエチルアミン(1.22ml、8.75mmol)に溶解し、3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリド(0.35ml、1.93mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水50mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン20:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(820mg、90%)を黄色の固体として得た。MS:m/e=521.1(M+H+)。
実施例53
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−シクロプロピルメトキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)メタノン(100mg、0.20mmol)を、ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解した。水素化ナトリウム(17mg、55%、0.40mmol)およびブロモメチルシクロプロパン(0.038ml、0.40mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(5ml)を加え、混合物を酢酸エチル(20ml)で3回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン98:1:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の生成物(95mg、85%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=555.1(M+H+)。
実施例54
(3R,3′R,4S)−および(3S,3′R,4R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン−1−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン
標記化合物〔MS:m/e=541.2(M+H+)〕の化合物を、実施例53の一般的方法に従って、(3R,3′R,4R)−および(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3′−ヒドロキシピロリジン−1′−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノンおよびブロモメチルシクロプロパンから調製した。
実施例55
Rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)メタノン(1.02g、2.04mmol)を、塩化メチレン(10ml)に溶解した。塩化オキサリル(0.21ml、2.45mmol)およびジメチルスルホキシド(0.29ml、4.07mmol)を−78℃で加え、反応混合物を−78℃で3時間撹拌した。トリエチルアミン(1.14ml、8.15mmol)を加え、反応混合物を室温まで徐々に暖めた。撹拌を室温で終夜続けた。水(10ml)を加え、混合物を、塩化メチレン(20ml)で3回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン70:30:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(584mg、57%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=499.2(M+H+)。
実施例56
Rac−cis−1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピロリジン−3−オン
(3R,3′R,4R)−及び(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3′−ヒドロキシ−ピロリジン−1′−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンから実施例55の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=485.3(M+H+)〕を調製した。
実施例57
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4,4−ジフルオロ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)メタノン
Rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン(183mg、0.367mmol)を塩化メチレン(5ml)に溶解した。ジエチルアミノ三フッ化硫黄(0.062ml、0.50mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を、−78℃で3時間撹拌し、次いで室温まで徐々に暖め、撹拌を室温で終夜続けた。溶媒を蒸発させ、ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン10:10:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の生成物(83mg、43%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=521.2(M+H+)。
実施例58
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、(rac)−3−ヒドロキシ−ピペリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=519.2(M+H+)〕を調製した。
実施例59
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−ピリミジン−2−イルピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)メタノン(300mg、0.62mmol)および2−クロロピリミジン(71mg、0.68mmol)を、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を塩化メチレン1mlに取り、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン90:10:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。所望の生成物(181mg、47%)は、明黄色の固体であった。MS:m/e=564.3(M+H+)。
実施例60
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(2,3,5,6−テトラヒドロ−〔1,2′〕ビピラジニル−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及び2−クロロピラジンから実施例59の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=564.3(M+H+)〕を調製した。
実施例61
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピロリジン−3−オンから実施例57の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=507.5(M+H+)〕を調製した。
実施例62
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、ピロリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=489.3(M+H+)〕を調製した。
実施例63
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン
1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−オン(3.32g、11.1mmol)および4−ヒドロキシピペリジン(1.23g、12.2mmol)の混合物に、オルトチタン酸テトライソプロピル(3.94g、13.8mmol)を室温で加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を、エタノール(30.0ml)で希釈し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(905mg、14.4mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(2.0ml)で希釈した。非有機沈澱を濾取し、エタノールで洗浄した。濾液を蒸発させ、ジクロロメタン/メタノール/アンモニア100:4:0.4によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、rac−cis−1′−ベンジル−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オール(2.25g、53%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=385.3(M+H+)。
Rac−cis−1′−ベンジル−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オール(2.17g、5.64mmol)をジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、イミダゾール(1.15g、16.9mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.70g、11.3mmol)を加えた。反応混合物を40℃で終夜撹拌し、次いで水50mlで希釈した。混合物を酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン80:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−1′−ベンジル−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル(2.80g、99%)を無色の油状物として得た。MS:m/e=499.3(M+H+)。
Rac−cis−1′−ベンジル−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル(2.80mg、5.60mmol)をジクロロメタン(45ml)に溶解し、1−クロロエチルクロロホルマート(1.83ml、16.8mmol)を0℃で加えた。反応混合物を終夜還流した。メタノール(40ml)を加え、還流を3時間続けた。溶媒を蒸発させた。未精製中間体を、ジクロロメタン(100ml)に溶解し、トリエチルアミン(3.9ml、28mmol)および3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリド(1.11ml、6.16mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水50mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン/メタノール/アンモニア140:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、所望の生成物(1.57g、83%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=535.2(M+H+)。
実施例64
Rac−cis−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−カルボン酸ジエチルアミド
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びジエチルカルボニルクロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=584.2(M+H+)〕を調製した。
実施例65
(+)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニルピペラジン−1−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニルピペラジン−1−イル)−3−フェニルピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の10%エタノールによりchiralpac AD越しに分割した。第二の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=+18.18(c=0.9679、メタノール)。
実施例66
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン及びブロモメチルシクロプロパンから実施例53の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=589.2(M+H+)〕を調製した。
実施例67
Rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−クロロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノンから実施例55の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=533.2(M+H+)〕を調製した。
実施例68
Rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(4−フルオロ−フェニル)−アセトアミド
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びα−クロロ−4−フルオロアセトアミドから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=637,1(M+H+)〕を調製した。
実施例69
Rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−1−モルホリン−4−イル−エタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及び4−(2−クロロアセチル)モルホリンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=613.1(M+H+)〕を調製した。
実施例70
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロフェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロフェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の15%エタノールによりchiralpac AD越しに分割した。第二の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−48.61(c=0.5678、メタノール)。
実施例71
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2−フェニル−エタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及びフェニルアセチルクロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=604.1(M+H+)〕を調製した。
実施例72
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、ピロリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例52の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=505.2(M+H+)〕を調製した。
実施例73
(3R,3′R,4S)−及び(3S,3′R,4R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、(R)−3−ヒドロキシピロリジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物の混合物〔MS:m/e=505.2(M+H+)〕を調製した。
実施例74
Rac−cis−〔4−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及び2−クロロベンゾオキサゾールから実施例59の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=603.0(M+H+)〕を調製した。
実施例75
(1′R,3R,4R)−および(1′R,3S,4S)−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸(1−フェニルエチル)アミド
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イルピペリジン−1−イル)メタノン(204mg、0.42mmol)を塩化メチレン(5ml)に溶解した。(R)−α−メチルベンジルイソシアナート(0.066ml、0.46mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物(256mg、96%)を乳白色の泡状物として得た。MS:m/e=633.1(M+H+)。
実施例76
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−シクロプロパンカルボン酸{1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピロリジン−3−イル}メチルアミド
Rac−cis−1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピロリジン−3−オン(767mg、1.58mmol)をエタノール(15ml)に溶解した。塩酸メチルアミン(139mg、2.06mmol)、トリエチルアミン(417mg、4.12mmol)およびオルトチタン酸テトライソプロピル(675mg、2.38mmol)を加えた。室温で撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(102mg、2.69mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(2.0ml)で希釈した。非有機沈澱を濾取し、エタノールで洗浄した。濾液を蒸発させ、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン98:1:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−メチル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)メタノン(174mg、22%)を褐色の泡状物として得て、これをそれ以上特性評価しなかった。
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−メチル−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)メタノンを、実施例38に記載したとおりにシクロプロパンカルボン酸塩化物と反応させて、標記化合物を得た。MS:m/e=586.2(M+H+
実施例77
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−シクロプロパンカルボン酸〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕アミド
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3′−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン(1.39g、2.68mmol)を、ジクロロメタン(15ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.934ml、6.70mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.292ml、3.75mmol)を室温で加えた。反応混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで水20mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン30mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン90:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−クロロ−3′−(4−フルオロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン(765mg、53%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=537.2(M+H+)。
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−クロロ−3′−(4−フルオロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン(696mg、1.30mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(505mg、7.79mmol)を室温で加えた。反応混合物を、95℃で終夜撹拌し、次いで水50mlで希釈した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。未精製アジ化物(704mg、100%)を、それ以上精製せずに、次の工程に用いた。
中間体のアジ化物(704mg、1.30mmol)をメタノール(50ml)に溶解し、パラジウム担持炭(10%、138mg)を加えた。水素雰囲気下(1バール)、室温で終夜撹拌した後、混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。未精製アミン(490mg、73%)を、それ以上精製せずに、次の工程に用いた。
中間体のアミン(163mg、0.315未精製)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.132ml、0.945mmol)およびシクロプロパンカルボン酸塩化物(0.035ml、0.378mmol)を室温で加えた。溶媒を蒸発させ、シクロヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン10:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−(シクロプロパンカルボン酸〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕アミド(95mg、52%)を明黄色の泡状物として得た。MS:m/e=586.1(M+H+)。
実施例78
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−N−〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−ベンズアミド
中間体の粗アミン及び塩化ベンゾイルから実施例77の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=622.1(M+H+)〕を調製した。
実施例79
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−N−〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−2−フェニル−アセトアミド
中間体の粗アミン及びフェニルアセチルクロリドから実施例77の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=636.2(M+H+)〕を調製した。
実施例80
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロフェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロフェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の5%エタノールによりchiralpac AD越しに分割した。第二の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−42.97、〔α〕546 20=−51.90、〔α〕436 20=−100.61、〔α〕365 20=−189.94(HCl塩、c=0.4702、メタノール)。
実施例81
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−ベンジル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、ピペラジン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例32の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=600.0(M+H+)〕を調製した。
実施例82
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノンから実施例34の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=504.3(M+H+)〕を調製した。
実施例83
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{3−(4−フルオロ−フェニル)−4−〔4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ピペラジン−1−イル〕−ピペリジン−1−イル}−メタノン
rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(実施例81)の副生物として、標記化合物〔MS:m/e=586.1(M+H+)〕を得た。
実施例84
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びシクロプロパンカルボン酸クロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=572.1(M+H+)〕を調製した。
実施例85
(+)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の10%エタノールによりchiralpac AD越しに分割した。第二の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=+14.52(c=0.4615、メタノール)。
実施例86
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン及び2−クロロピリジンから実施例59の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=563.3(M+H+)〕を調製した。
実施例87
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=555.1(M+H+)〕を調製した。
実施例88
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びブロモメチルシクロプロパンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=558.3(M+H+)〕を調製した。
実施例89
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=539.3(M+H+)〕を調製した。
実施例90
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の5%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−11.70(c=0.3846、クロロホルム)。
実施例91
Rac−シス−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、チオモルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=537.2(M+H+)〕を調製した。
実施例92
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の4%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−11.55(c=0.3291、クロロホルム)。
実施例93
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4,4−ジフルオロ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン
Rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−クロロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン及びジエチルアミノ スルフルトリフルオリドから実施例57の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=555.1(M+H+)〕を調製した。
実施例94
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)から実施例51の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=569.1(M+H+)〕を調製した。
実施例95
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オン、チオモルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=571.0(M+H+)〕を調製した。
実施例96
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−メチル−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−オン、チオモルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=517.3(M+H+)〕を調製した。
実施例97
Rac−シス−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)から実施例51の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=602.1(M+)〕を調製した。
実施例98
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−メチル−フェニル)−4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−メチル−フェニル)−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン及びペルオキソ一硫酸カリウム(Oxone)から実施例51の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=549.2(M+)〕を調製した。
実施例99
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−(4−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−オン、シス−2,6−ジメチル−モルホリン及び3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=529.3(M+H+)〕を調製した。
実施例100
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン
Rac−cis−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン〔実施例32の一般的方法に従って、1−ベンジル−3−(4−メチルフェニル)ピペリジン−4−オン、ピペラジンおよび3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロリドから製造〕を、ヘプタン中の10%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−6.63、〔α〕546 20=−8.20、〔α〕436 20=−22.10、〔α〕365 20=−61.87(c=0.1358、メタノール)。
実施例101
(−)−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Rac−cis−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル〔rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)メタノンおよび炭酸ジtert−ブチルから製造〕を、ヘプタン中の6%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−2.23(c=0.6740、クロロホルム)。
実施例102
(−)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリルピペリジン−1−イル〕メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(245mg、0.411mmol)をメタノール(1.5ml)に溶解した。水(0.15ml)および炭酸カリウム(170mg、123mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。水(10ml)を加え、混合物をジクロロメタン20mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。
中間体の遊離ピペラジンを、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、炭酸カリウム(166mg、1.20mmol)およびブロモメチルシクロプロパン(0.043ml、0.440mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。水(30ml)を加え、混合物をtert−ブチルメチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン30:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、標記化合物(171mg、77%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=554.3(M+H+)、〔α〕589 20=−19.81(c=0.4089、クロロホルム)。
実施例103
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びシクロプロピルカルボニルクロリドから実施例102(パート1)と実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=568.3(M+H+)、〔α〕589 20=−6.48(c=0.4012、クロロホルム)〕を調製した。
実施例104
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル〕−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及び4−モルホリンカルボニルクロリドから実施例102(パート1)と実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=613.2(M+H+)、〔α〕589 20=−10.99(c=0.4369、クロロホルム)〕を調製した。
実施例105
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メタノンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びメタノンスルホニルクロリドから実施例102(パート1)と実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=578.1(M+H+)、〔α〕589 20=−19.14(c=0.4545、クロロホルム)〕を調製した。
実施例106
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン
エタノール(6ml)中の1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−オン(15.2g、38.5mmol)とピペラジン(6.78g、77.1mmol)との混合物に、オルトチタン酸テトライソプロピル(22.8ml、77.1mmol)を室温で加えた。室温で3日間撹拌した後、反応混合物を、エタノール(250ml)で希釈し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(5.10g、77.1mmol)を加えた。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、水(30ml)で希釈した。無機沈澱を濾取し、エタノールおよびジクロロメタンで洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣をエチレングリコール(100ml)に取り、水酸化ナトリウム(3.08g、77.1mmol)を加えた。反応混合物を130℃で15分間撹拌した。冷却後、水(200ml)を加え、混合物をtert−ブチルメチルエーテル200mlで4回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン98:1:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−1−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン(9.54g、67%)を黄色の油状物として得た。MS:m/e=336.3(M+H+)。
Rac−cis−1−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン(2.00g、5.41mmol)をジクロロメタン(130ml)に溶解し、ジクロロメタン(50ml)中の9−フルオレニルメチルクロロホルマート(1.71g、6.49mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)で希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン150mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル6:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−4−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.75g、55%)を明黄色の固体として得た。MS:m/e=592.3(M+)。
Rac−cis−4−〔1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.68g、2.84mmol)をトルエン(60ml)に溶解し、1−クロロエチルクロロホルマート(0.348ml、3.13mmol)を加えた。反応混合物を終夜還流した。メタノール(55ml)を加え、還流を4時間続けた。溶媒を蒸発させた。未精製中間体をジクロロメタン(50ml)に溶解し、トリエチルアミン(1.99ml、14.2mmol)および3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル=クロリド(0.643ml、3.55mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水50mlで希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル1:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.84g、87%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=742.3(M+H+)。
Rac−cis−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.79g、2.42mmol)をジクロロメタン(24ml)に溶解した。ピペリジン(2.4ml)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒およびピペリジンを蒸発させた。未精製中間体をジクロロメタン(25ml)に溶解した。4−ジメチルアミノピリジン(6mg、0.05mmol)、ピリジン(0.488ml、6.04mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(2.6ml、18.2mmol)を加えた。反応混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで1N水酸化ナトリウム溶液(25ml)で希釈した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン50mlで2回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル1:2によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン(730mg、49%)を乳白色の固体として得た。MS:m/e=616.2(M+H+)。
実施例107
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロフェニル)−4−ジメチルアミノ−〔1,4′〕ビピぺリジニル−1′−イル〕メタノン
メタノール(0.38ml、0.75mmol)中のジメチルアミンの2M溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(0.11ml、0.38mmol)を室温で加えた。10分後、得られた懸濁液に、メタノール1ml中の1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン(0.10g、0.19mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(7.0mg、0.19mmol)を加え、室温での撹拌を終夜続けた。水(0.5ml)で反応停止し、メタノール(1ml)で希釈した後、懸濁液を濾過した。濾液を濃縮し、得られたスラリーを数回分のジクロロメタンとともに摩砕した。併せた有機層を濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによって、標記化合物を乳白色の固体(58mg、55%)として得た。MS:m/e=562(M+H+)。
実施例108
(−)−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン
Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノンを、ヘプタン中の8%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=−19.32(c=0.5020、クロロホルム)。
実施例109
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロフェニル)−4−モルホリン−4−イル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン
メタノール1ml中のモルホリン(0.065ml、0.75mmol)の溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(0.11ml、0.38mmol)を室温で加えた。20分後、得られた懸濁液に、1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン(0.10g、0.19mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(7.0mg、0.19mmol)を加え、室温での撹拌を終夜続けた。水(0.5ml)で反応停止した後、懸濁液を数回分のジクロロメタンとともに摩砕した。併せた有機層を、濾過かつ濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによって、標記化合物を白色固体として得た。(72mg、64%)、MS:m/e=604(M+H+)。
実施例110
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリルピペリジン−1−イル〕メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン(245mg、0.411mmol)を、メタノール(1.5ml)に溶解した。水(0.15ml)および炭酸カリウム(170mg、0.411mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。水(10ml)を加え、混合物をジクロロメタン20mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。
中間体の遊離ピペラジンをメタノール(10ml)に溶解し、酢酸(0.109ml、1.90mmol)、粉末化分子ふるい(小へら1杯)、〔(1−エトキシシクロプロピル)オキシ〕トリメチルシラン(0.152ml、0.761mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(36mg、0.571mmol)を加えた。反応混合物を8時間還流し、冷却し、濾過した。2N水酸化ナトリウム溶液(20ml)を濾液に加え、混合物を酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン/トリエチルアミン99:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、標記化合物(160mg、72%)を白色の泡状物として得た。MS:m/e=540.3(M+H+)、〔α〕589 20=−11.02、〔α〕546 20=−13.78、〔α〕436 20=−36.66、〔α〕365 20=−94.73(c=0.4719、クロロホルム)。
実施例111
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びヨウ化メチルから実施例102の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=514.4(M+H+)、〔α〕589 20=−25.92、〔α〕546 20=−32.60、〔α〕436 20=−71.06、〔α〕365 20=−152.15(c=0.1196、クロロホルム)〕を調製した。
実施例112
Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピルアミノ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕メタノン
エタノール2ml中の、シクロプロピルアミン(0.014ml、0.21mmol)と、1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−クロロフェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン(0.10g、0.19mmol)と、濃塩酸水溶液1滴との溶液を、還流にて2時間加熱した。0℃に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(9.0mg、0.23mmol)を加えた。反応混合物を終夜、室温まで暖まるに任せた。水(0.5ml)で反応停止した後、混合物を濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解した後、水3部で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによって、標記化合物を白色固体(22mg、21%)として得た。MS:m/e=574(M+H+)。
実施例113
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びシクロプロピルメチルブロミドから実施例102の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=574.1(M+H+)、〔α〕589 20=−18.46、〔α〕546 20=−27.04、(c=0.3846、クロロホルム)〕を調製した。
実施例114
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕メタノン
(−)−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(244mg、0.417mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(0.638ml、8.33mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を、pH8まで加え、混合物をジクロロメタン30mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。
中間体の遊離ピペラジンを、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、炭酸カリウム(166mg、1.20mmol)およびブロモメチルシクロプロパン(0.043ml、0.440mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。水(30ml)を加え、混合物をtert−ブチルメチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。シクロヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン20:10:1によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、標記化合物(100mg、44%)を白色固体として得た。MS:m/e=540.3(M+H+)、〔α〕589 20=−7.80、〔α〕546 20=−9.69、〔α〕436 20=−28.60、〔α〕365 20=−78.71(c=0.4231、クロロホルム)。
実施例115
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノン
(−)−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル及び2−アミノエタノールから実施例114の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=530.3(M+H+)、〔α〕589 20=−8.02、〔α〕546 20=−5.61、〔α〕436 20=−20.05、〔α〕365 20=−59.35(c=0.1247、クロロホルム)〕を調製した。
実施例116
Rac−cis−(3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ジクロロベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=432.2(M+H+)〕を調製した。
実施例117
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリルピペリジン−1−イル〕メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−p−トリルピペリジン−4−イル〕ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロエタノン(245mg、0.411mmol)をメタノール(1.5ml)に溶解した。水(0.15ml)および炭酸カリウム(170mg、123mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。水(10ml)を加え、混合物をジクロロメタン20mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。
中間体の遊離ピペラジンをトルエン(5ml)に溶解し、ブロモベンゼン(0.084ml、0.80mmol)、ナトリウムtert−ブチラート(54mg、0.561mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(4mg、0.004mmol)およびrac−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル(5mg、0.008mmol)を加えた。反応混合物を80℃で終夜撹拌した。水(20ml)を加え、混合物を酢酸エチル20mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン/トリエチルアミン99:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、標記化合物(128mg、54%)を黄色の油状物として得た。MS:m/e=576.1(M+H+)、〔α〕589 20=−10.62、〔α〕546 20=−9.66、〔α〕436 20=−20.28(c=0.1035、クロロホルム)。
実施例118
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
(3R,3′R,4S)−及び(3S,3′R,4R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノンから実施例77、工程1〜3の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=504.3(M+H+)〕を調製した。3′−ステレオジェン中心(stereogenic center)が反応条件下でラセミ化した。
実施例119
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(3S,4R)又は(3R,4S)−4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及び〔(1−エトキシシクロプロピル)−オキシ〕トリメチルシランから実施例114(工程1)と実施例110(工程2)の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=526.2(M+H+)、〔α〕589 20=−6.17、〔α〕436 20=−23.81、〔α〕365 20=−74.09(c=0.1134、クロロホルム)〕を調製した。
実施例120
Rac−cis−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3,5−ジフルオロベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=400.5(M+H+)〕を調製した。
実施例121
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔シクロプロパンカルボン酸{1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピロリジン−3−イル}−アミド
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン及びシクロプロパンカルボン酸クロリドから実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=572.2(M+H+)〕を調製した。
実施例122
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−〔シクロプロパンカルボン酸{1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピロリジン−3−イル}メチルアミド
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−〔シクロプロパンカルボン酸{1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−4−イル〕ピロリジン−3−イル}アミド(155mg、0.271mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。水素化ナトリウム(17mg、鉱油中55%、0.407mmol)およびヨウ化メチル(0.021ml、0.339mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(30ml)を加え、混合物をtert−ブチルメチルエーテル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン/トリエチルアミン99:1によるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、所望の化合物(30mg、19%)を無色の油状物として得た。MS:m/e=586.2(M+H+)。
実施例123
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ジシクロプロピルアミノ−ピロリジン−1−イル−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン及び〔(1−エトキシシクロプロピル)−オキシ〕トリメチルシランから実施例110(工程2)の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=584.3(M+H)+〕を調製した。
実施例124
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−〔3−(ビス−シクロプロピルメチル−アミノ)−ピロリジン−1−イル〕−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
(3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン及びブロモメチルシクロプロパンから実施例35の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=612.2(M+H)+〕を調製した。
実施例125
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕メタノン
(3RS,3′RS,4SR)−および(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)メタノン(200mg、0.397mmol)をギ酸(2ml)に溶解し、ホルムアルデヒド(0.094ml、水中36%、1.19mmol)を加えた。反応混合物を110℃で終夜撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を、pH9まで加え、混合物を酢酸エチル50mlで3回抽出した。有機相を、蓄え、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。塩化メチレン中のメタノール(0〜10%勾配)によるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、標記生成物(150mg、71%)を乳白色の泡状物として得た。MS:m/e=532.2(M+H+)。
実施例126
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びシクロプロピルカルボニルクロリドから実施例102(パート1)と実施例38の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=588.2(M+H+)、〔α〕589 20=−16.03、〔α〕546 20=−20.15、〔α〕436 20=−45.28、〔α〕365 20=−102.27(c=0.4615、クロロホルム)〕を調製した。
実施例127
(+)−(3,5−ジクロロフェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕メタノン
Rac−cis−(3,5−ジクロロフェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕メタノンを、ヘプタン中の10%イソプロパノールによりchiralpac AD越しに分割した。第一の画分が、より活性に富む鏡像異性体を含有した。〔α〕589 20=+23.46、〔α〕546 20=+27.81、〔α〕436 20=+39.10、〔α〕365 20=+38.23(c=0.1151、メタノール)。
実施例128
Rac−cis−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
1−ベンジル−3−フェニル−ピペリジン−4−オン、N−メチル−ピペラジン及び3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドから実施例26の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=450.5(M+H+)〕を調製した。
実施例129
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びホルムアルデヒドから実施例102(パート1)と実施例125の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=534.3(M+H+)、〔α〕589 20=−53.04、〔α〕546 20=−65.78、〔α〕436 20=−135.72、〔α〕365 20=−277.94(c=0.3846、クロロホルム)〕を調製した。
実施例130
(−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン
(−)−(1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及び〔(1−エトキシシクロプロピル)−オキシ〕トリメチルシランから実施例102(工程1)と実施例110(工程2)の一般的方法に従って、標記化合物〔MS:m/e=560.2(M+H+)、〔α〕589 20=−24.38、〔α〕546 20=−30.39、〔α〕436 20=−64.51(c=0.6154、クロロホルム)〕を調製した。
実施例A
下記の組成の錠剤を通常の方式で製造した:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
コーンスターチ 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
下記の組成のカプセル剤を製造した:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
コーンスター 30
タルク 5
カプセル充填材重量 200
活性物質、乳糖およびトウモロコシ澱粉を、初めに混合機、次いで粉砕機内で混合した。混合物を混合機に戻し、タルクをこれに加え、徹底的に混合した。混合物を、機械によって硬ゼラチンカプセル内に充填した。
実施例C
下記の組成の坐薬を製造した:
mg/坐薬
活性物質 15
坐薬用賦形剤 1285
合計 1300
坐薬用賦形剤を、ガラスまたは鋼鉄製容器内で融解し、徹底的に混合し、45℃に冷却した。そうして、微細に粉末化した活性物質をこれに加え、完全に分散するまで撹拌した。混合物を、適切な大きさの坐薬成形用型に注ぎ込み、冷えるまで放置し、次いで、坐薬を、成形用型から取り出し、蝋紙または金属箔にて個別に包装した。
実施例D
注射剤は、下記の組成を有してよく、通常の方式で製造した:
活性物質 1.0 mg
1n HCl 20.0 μl
酢酸 0.5 mg
NaCl 8.0 mg
フェノール 10.0 mg
1n NaOH pH5になる量
2O 全量が1mlになるまでの量

Claims (32)

  1. 一般式I:
    Figure 0004181409
    〔式中、R1は、
    (a)非置換フェニルであるか、またはハロゲン、トリフルオロメチル、ピペラジニル(これは、場合により低級アルキルで置換されている)、モルホリニル、NH−フェニル、ピロリジニル、NH(CH2n−O−低級アルキル、NR2、NH(CH2n−シクロアルキルおよびNH(CH2n−NR2からなる基R1'から選ばれる1個以上の置換基で置換されたフェニルであるか、あるいは
    (b)場合により1または2個の低級アルキル基で置換されたモルホリニルであるか、あるいは
    (c)非置換ピペラジニルであるか、または低級アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンゾオキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、(CH2n−シクロアルキル、(CH2n−フェニル、(CH2n−ヒドロキシル、(CH2n−CF3、(CH2n−C(O)−モルホリニル、(CH2n−C(O)−N(R)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合により低級アルキルまたはハロゲンで置換されている)、(CH2n−C(O)−NR2、C(O)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合によりトリフルオロメチルで置換されている)、C(O)−(CH2n−フェニル、C(O)−NR2、C(O)−NR−(CHR)n−フェニル、C(O)−低級アルキル、C(O)−CF3、C(O)−シクロアルキル、C(O)−モルホリニル、C(O)O−低級アルキル、C(O)−O−(CH2n−NR2もしくはS(O)2−低級アルキルである基R1"で4位が置換されたピペラジニルであるか、あるいは
    (d)ハロゲン、ヒドロキシル、=O、NR2、N(シクロアルキル)2、N〔(CH2nシクロアルキル〕2、NR−C(O)−シクロアルキルまたはO−(CH2n−シクロアルキルである1個以上の基R1"'で場合により置換されたピロリジニルであるか、あるいは
    (e)ヒドロキシル、=O、ハロゲン、モルホリニル、NR2、NR−シクロアルキル、NR−C(O)−シクロアルキル、NR−C(O)−フェニル、NR−C(O)−(CH2n−フェニルまたはO−(CH2n−シクロアルキルである1個以上の基R1""で3または4位が場合により置換されたピペリジニルであるか、あるいは
    (f)チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニルまたは1,1−ジオキソチオモルホリニルであり;
    2は、「m」個の間で独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、−NH−(CH2n−O−低級アルキル、ピロリジニルまたはモルホリニルであり;
    3/R4は、互いに独立して、トリフルオロメチルまたはハロゲンであり;
    Rは、水素または低級アルキルであり、R2の場合には同じであるかまたは異なっていてもよく;
    nは、1、2、3または4であり;
    mは、0、1または2である〕
    で示される化合物、および薬学的に許容され得るその酸付加塩。
  2. 式I−1:
    Figure 0004181409
    〔式中、R1は、
    非置換フェニルであるか、またはハロゲン、トリフルオロメチル、ピペラジニル(これは、場合により低級アルキルで置換されている)、モルホリニル、NH−フェニル、ピロリジニル、NH(CH2n−O−低級アルキル、NR2、NH(CH2n−シクロアルキルおよびNH(CH2n−NR2からなる基R1'から選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたフェニルであるか、あるいは
    モルホリニルであるか、あるいは
    非置換ピペラジニルであるか、または低級アルキル、シクロアルキル、C(O)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合によりトリフルオロメチルで置換されている)、(CH2n−C(O)−NR2、(CH2n−シクロアルキル、(CH2n−フェニル、C(O)−低級アルキル、C(O)−CF3、C(O)−シクロアルキル、C(O)−モルホリニル、C(O)−O−(CH2n−NR2、(CH2n−C(O)−N(R)−フェニル(ここで、フェニル環は、場合により低級アルキルで置換されている)もしくはピラジニルである基R1"で置換されたピペラジニルであるか、あるいは
    ヒドロキシル、=OまたはO−(CH2n−シクロアルキルである基R1"'で場合により置換されたピロリジニルであるか、あるいは
    ヒドロキシル、O−(CH2n−シクロアルキル、=Oまたはハロゲンである基R1""で場合により置換されたピペリジニルであるか、あるいは、
    チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニルまたは1,1−ジオキソチオモルホリニルであり;
    2は、水素、ハロゲン、低級アルキル、−NH−(CH2n−O−低級アルキル、ピロリジニルまたはモルホリニルであり;
    Rは、水素または低級アルキルであり、R2の場合には同じであるかまたは異なっていてもよく;
    nは、1、2、3または4である〕
    を有する、請求項1記載の化合物、および薬学的に許容され得るその酸付加塩。
  3. 式1A:
    Figure 0004181409
    〔式中、mは0、1または2であり、R1'、R2、R3およびR4は請求項1または2に記載されている〕
    を有する、請求項1または2記載の化合物。
  4. 1'が、水素、ブロモ、モルホリニル、4−メチルピペラジニルまたは−NH(CH22OCH3であり、R2が請求項1に記載されている、請求項3記載の式1Aの化合物。
  5. rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−ブロモ−フェニル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−メトキシ−エチルアミノ)−フェニル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノンである、請求項4記載の式1Aの化合物。
  6. 式IB:
    Figure 0004181409
    〔式中、Rは低級アルキルであり、mは0、1または2であり、R2、R3およびR4は請求項1または2に示された意味を有する〕
    を有する、請求項1または2記載の式IBの化合物。
  7. 2が水素、フルオロまたはクロロである、請求項6記載の式IBの化合物。
  8. rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−モルホリン−4−イル−3−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−モルホリン−4−イル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノンである、請求項7記載の式IBの化合物。
  9. 式IC:
    Figure 0004181409
    〔式中、mは0、1または2であり、R1"、R2、R3およびR4は請求項1または2に示された意味を有する〕
    を有する、請求項1または2記載の式ICの化合物。
  10. 1"が、水素、メチル、−C(O)CF3、−(CH22OH、−CH2C(O)N(CH32、CH2−シクロプロピル、ベンジル、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−モルホリニル、ピラジニル、シクロプロピルまたは−CH2CONHC63(CH32、−CH2CONHC64F、−C(O)CH2−フェニルであり、R2が、水素、メチル、クロロまたはフルオロである、請求項9記載の式ICの化合物。
  11. rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
    rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−〔4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−アセトアミド、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(2,3,5,6−テトラヒドロ〔1,2′〕ビピラジニル−4−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (+)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    Rac−cis−2−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−N−(4−フルオロ−フェニル)−アセトアミド、
    Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2−フェニル−エタノン、
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−フェニル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(モルホリン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル〕−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル}−メタノン、
    Rac−cis−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、
    (−)−1−{4−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−(4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−ピペラジン−1−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−p−トリル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−{4−〔4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル〕−3−フェニル−ピペリジン−1−イル}−メタノンまたは
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンである、請求項10記載の式ICの化合物。
  12. 式ID:
    Figure 0004181409
    〔式中、mは0、1または2であり、R1"'、R2、R3およびR4は、請求項1または2に示された意味を有する〕
    を有する、請求項1または2記載の式IDの化合物。
  13. 1"'が、水素、ヒドロキシル、アミノ、−OCH2−シクロプロピルまたは=Oであり、R2が、水素、クロロまたはフルオロである、請求項12記載の式IDの化合物。
  14. (3R,3′R,4R)−及び(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3′−ヒドロキシ−ピロリジン−1′−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    (3R,3′R,4R)−及び(3S,3′R,4S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン−1−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノン、
    rac−cis−1−〔1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3−フェニル−ピペリジン−4−イル〕−ピロリジン−3−オン,
    (−)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3−(4−クロロ−フェニル)−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
    (3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−〔4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル〕−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノンである、請求項13記載の式IDの化合物。
  15. 式IE:
    Figure 0004181409
    〔式中、mは0、1または2であり、R1""、R2、R3およびR4は請求項1または2に示された意味を有する〕
    を有する、請求項1または2記載の式IEの化合物。
  16. 1""が、フルオロ、ヒドロキシル、−NHC(O)−シクロプロピル、−NHC(O)CH2−フェニル、−NH−シクロプロピル、−N(CH2、−OCH2−シクロプロピルまたは=Oであり、R2が、水素、クロロまたはフルオロである、請求項15記載の式IEの化合物。
  17. rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4,4−ジフルオロ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−シクロプロピルメトキシ−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル)−メタノン、
    rac−cis−1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−フェニル−〔1,4′〕ビピペリジニル−4−オン、
    Rac−cis−(3′,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピルメトキシ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノン、
    (3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−シクロプロパンカルボン酸〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−アミド、
    (3RS,3′RS,4SR)−及び(3RS,3′SR,4SR)−N−〔1′−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−3′−(4−フルオロ−フェニル)−〔1,4′〕ビピペリジニル−3−イル〕−2−フェニル−アセトアミド、
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノンまたは
    Rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔3′−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピルアミノ−〔1,4′〕ビピペリジニル−1′−イル〕−メタノンである、請求項16記載の式IEの化合物。
  18. 式IF:
    Figure 0004181409
    〔式中、R2、R3およびR4は請求項1または2に記載されており、mは0、1または2である〕
    を有する、請求項1または2記載の式IFの化合物。
  19. mが0、1または2であり、R2が水素である、請求項18記載の式IFの化合物。
  20. rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(3−フェニル−4−チオモルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン、
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1−オキソ−1λ4−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンまたは
    rac−cis−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリン−4−イル)−3−フェニル−ピペリジン−1−イル〕−メタノンである、請求項19記載の式IFの化合物。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物と、薬学的に許容され得る賦形剤とを含有する医薬。
  22. NK−1受容体アンタゴニストに関連する疾患を処置するための、請求項21記載の医薬。
  23. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (a)式II:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、式III:
    Figure 0004181409
    で示される化合物と反応させて、式I:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、R1は、ハロゲンで場合により置換されたフェニルであり、R2、R3およびR4は、請求項1に示された意味を有し、halはハロゲンであり、mは0、1または2である〕、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  24. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (b)式IV:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、下式:
    Figure 0004181409
    で示される化合物と反応させ、脱ベンジル化し、次いで式IIIの化合物でアシル化して、式IB:
    Figure 0004181409
    〔式中、R、R2、R3、R4およびmは、請求項1に示された意味を有する〕
    の化合物、または式IC:
    Figure 0004181409
    〔式中、R1"、R2、R3、R4およびmは、請求項1に示された意味を有する〕
    の化合物、または式ID:
    Figure 0004181409
    〔式中、R1"'、R2、R3、R4およびmは、請求項1に示された意味を有する〕
    の化合物、または式IE:
    Figure 0004181409
    〔式中、R1""、R2、R3、R4およびmは、請求項1に示された意味を有する〕
    の化合物、または式IF:
    Figure 0004181409
    〔式中、R2、R3、R4およびmは、請求項1に示された意味を有する〕
    の化合物を得ること、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  25. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (c)式V:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、式VI:
    1'H VI
    で示されるアミン誘導体でアミノ化して、式IA1:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、R1'は、ピペラジニル(低級アルキルで場合により置換されている)、モルホリニル、−NH−フェニル、ピロリジニル、−NH(CH2n−O−低級アルキル、−NR2、−NH(CH2n−シクロアルキルまたは−NH(CH2n−NR2であり、R2、R3およびR4の定義は、請求項1に示されている〕、ならびに所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  26. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (d)式IC1:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、式VII:
    1"hal VII
    で示される化合物と反応させて、式IC:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、置換基の定義は請求項1に示されている〕、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  27. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (e)式IF1:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、oxone(登録商標)で酸化して、式IF:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、mは1または2であり、R2、R3およびR4は請求項1に記載されている〕、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  28. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (f)式IE1:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を、式VIII
    5hal VIII
    で示される化合物でアルキル化して、式IE2:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、R5は−(CH2n−シクロアルキルであり、R2、R3、R4およびmは請求項1に記載されている〕、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  29. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (g)式IE1:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を酸化して、式IE3:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること〔式中、R2、R3、R4およびmは、請求項1に記載されている〕、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  30. 請求項1に記載された式Iの化合物を製造する方法であって、
    (h)式IE3:
    Figure 0004181409
    で示される化合物をハロゲン化して、式IE4:
    Figure 0004181409
    で示される化合物を得ること、ならびに
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容され得る酸付加塩へと転換することを含む方法。
  31. 請求項23〜30のいずれか一項に記載された方法によって製造される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  32. NK−1受容体アンタゴニストに関連する疾患を処置するための式Iで示される1つ以上の化合物を含有する医薬の製造のための、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2002563137A 2001-02-06 2002-01-28 ニューロキニン1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4181409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01102557 2001-02-06
PCT/EP2002/000851 WO2002062784A1 (en) 2001-02-06 2002-01-28 Piperidinee derivatives as neurokinin 1 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525892A JP2004525892A (ja) 2004-08-26
JP2004525892A5 JP2004525892A5 (ja) 2005-06-09
JP4181409B2 true JP4181409B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=8176398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002563137A Expired - Fee Related JP4181409B2 (ja) 2001-02-06 2002-01-28 ニューロキニン1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6642226B2 (ja)
EP (1) EP1360184B1 (ja)
JP (1) JP4181409B2 (ja)
KR (1) KR100566470B1 (ja)
CN (1) CN1229373C (ja)
AR (1) AR035427A1 (ja)
AT (1) ATE292128T1 (ja)
AU (1) AU2002228072B2 (ja)
BR (1) BR0206915A (ja)
CA (1) CA2435946C (ja)
DE (1) DE60203481T2 (ja)
DK (1) DK1360184T3 (ja)
ES (1) ES2238560T3 (ja)
MX (1) MXPA03006991A (ja)
PT (1) PT1360184E (ja)
WO (1) WO2002062784A1 (ja)
ZA (1) ZA200305887B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2696B1 (en) * 2002-12-23 2013-03-03 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Derivatives of 1-piperdine-4-yl-4-biprolidine-3-yl-piperazine substituted and used as quinine antagonists
CA2509090C (en) * 2002-12-23 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 4-(4-piperidin-4-yl-piperazin-1-yl)-azepane derivatives and their use as neurokinin antagonists
ATE354572T1 (de) 2002-12-23 2007-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Substituierte 1-piperidin-4-yl-4-azetidin-3-yl- piperazinderivate und deren verwendung als neurokininantagonisten
JO2485B1 (en) * 2002-12-23 2009-01-20 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 1-Piperidine-3-Yl-4-Piperidine-4-Yl-Piperazine derivatives substituted and used as quinine antagonists
EP1635811A2 (en) 2003-06-10 2006-03-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 1, 4-di-piperidin-4-yl-piperazine derivative combined with an opioid analgesic and their use for the treatment of pain and side-effects associated with opioid-based treatments
JO2525B1 (en) * 2004-04-08 2010-03-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Derived 4-alkyl-and-4-canoelperidine derivatives and their use as anti-neroquin
US7635698B2 (en) * 2004-12-29 2009-12-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as chemokine receptor antagonists
US7880002B2 (en) 2004-12-29 2011-02-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted piperazinyl-pyrrolidine compounds useful as chemokine receptor antagonists
AU2006216941B2 (en) * 2005-02-16 2009-12-03 Pharmacopeia, Llc Heteroaryl substituted pyrazinyl-piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
EP2281556A1 (en) 2005-02-25 2011-02-09 F. Hoffmann-La Roche AG Tablets with improved drugs substance dispersibility
EP1858896B1 (en) * 2005-03-08 2010-08-18 Janssen Pharmaceutica NV Diaza-spiro-[4.4]-nonane derivatives as neurokinin (nk1) antagonists
WO2007035425A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Cyclopropyl amines as modulators of the histamine h3 receptor
US8067415B2 (en) 2005-11-01 2011-11-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antagonists of CCR2
US8067457B2 (en) 2005-11-01 2011-11-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antagonists of CCR2
MY147320A (en) 2006-12-14 2012-11-30 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of piperazinyl and diazepanyl benzamide derivatives
WO2008090117A1 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 3, 5-diamin0-6- (2, 3-dichl0phenyl) -l, 2, 4-triazine or r (-) -2, 4-diamino-5- (2, 3-dichlorophenyl) -6-fluoromethyl pyrimidine and an nk1
US8063075B2 (en) * 2008-06-10 2011-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine ether derivatives as NK3 receptor antagonists
WO2010081851A1 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Genoscience Pharma Piperidin-4-ylpiperazine compounds for the treatment of hcv infection
ES2672099T3 (es) 2011-07-04 2018-06-12 Irbm - Science Park S.P.A. Antagonistas del receptor NK-1 para el tratamiento de la neovascularización corneal
WO2019162519A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Ospedale San Raffaele S.R.L. Nk-1 antagonists for use in the treatment of ocular pain

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH545288A (de) 1966-08-18 1974-01-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Piperidon-Derivate
IL111960A (en) 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DK0737192T3 (da) 1993-12-29 2001-11-26 Merck Sharp & Dohme Substituerede morpholinderivater og deres anvendelse som terapeutiske midler
IL112778A0 (en) 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TW531537B (en) * 1995-12-27 2003-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperidine derivatives
GB9600235D0 (en) 1996-01-05 1996-03-06 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5972938A (en) 1997-12-01 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Method for treating or preventing psychoimmunological disorders
US6291465B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Biphenyl derivatives
US6291496B1 (en) 1999-12-27 2001-09-18 Andrew J. Dannenberg Treating cancers associated with overexpression of class I family of receptor tyrosine kinases

Also Published As

Publication number Publication date
DK1360184T3 (da) 2005-08-01
ES2238560T3 (es) 2005-09-01
EP1360184A1 (en) 2003-11-12
AR035427A1 (es) 2004-05-26
BR0206915A (pt) 2004-02-03
US20020151547A1 (en) 2002-10-17
DE60203481T2 (de) 2006-02-16
PT1360184E (pt) 2005-06-30
KR100566470B1 (ko) 2006-03-31
CA2435946A1 (en) 2002-08-15
EP1360184B1 (en) 2005-03-30
CA2435946C (en) 2008-10-07
AU2002228072B2 (en) 2006-08-03
JP2004525892A (ja) 2004-08-26
US6642226B2 (en) 2003-11-04
DE60203481D1 (de) 2005-05-04
WO2002062784A1 (en) 2002-08-15
MXPA03006991A (es) 2003-11-18
KR20030070619A (ko) 2003-08-30
WO2002062784A8 (en) 2002-10-03
CN1491222A (zh) 2004-04-21
CN1229373C (zh) 2005-11-30
ZA200305887B (en) 2005-01-26
ATE292128T1 (de) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181409B2 (ja) ニューロキニン1アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体
AU2005204234B2 (en) Chemical Compounds
JP3073238B2 (ja) 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体
DE69628035T2 (de) In 4-stellung substituierte piperidin-analoge und ihre verwendung als subtyp-selektive nmda rezeptor antagonisten
AU2002228072A1 (en) Piperidinee derivatives as neurokinin 1 antagonists
US7893062B2 (en) Pyrrolidine derivatives as dual NK1/NK3 receptor antagonists
EA001559B1 (ru) Производные 1-(1,2-дизамещенный пиперидинил)-4-замещенного пиперидина как антагонисты рецепторов тахикинина
AU2001295723A1 (en) Chemical compounds
US7060836B2 (en) Lactams as tachykinin antagonists
JP6584960B2 (ja) フェノキシピペリジンコア構造を含むh3アンタゴニスト
MXPA06013944A (es) Nuevas fenilpiperidinas/piperazinas disustituidas como moduladores de la neurotransmision de dopamina.
DE60112725T2 (de) Phenoxyalkylaminderivate als agonisten des opioid-delta rezeptors
KR20070057856A (ko) 화합물, 그를 함유하는 조성물, 그의 제조 방법 및 그의용도
MX2008010325A (en) Benzoyl-piperidine derivatives as 5ht2/d3 modulators
MX2007003121A (es) Derivados de bencimidazol, compuestos, composiciones que los contienen, preparacion y usos de los mismos ii.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees