JP4178796B2 - 金属張り積層板の製造方法 - Google Patents

金属張り積層板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4178796B2
JP4178796B2 JP2002014408A JP2002014408A JP4178796B2 JP 4178796 B2 JP4178796 B2 JP 4178796B2 JP 2002014408 A JP2002014408 A JP 2002014408A JP 2002014408 A JP2002014408 A JP 2002014408A JP 4178796 B2 JP4178796 B2 JP 4178796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
clad laminate
filler
bisphenol
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211583A (ja
Inventor
康裕 村井
明徳 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2002014408A priority Critical patent/JP4178796B2/ja
Publication of JP2003211583A publication Critical patent/JP2003211583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178796B2 publication Critical patent/JP4178796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電気・電子機器等に用いられるプリント配線板用金属張り積層板に関し、耐トラッキング性、打抜き加工性に優れた金属張り積層板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
民生用電子機器、産業用電子機器の小型化、高性能化に伴い計測機器やコンピューター、テレビ、エアコン等の高電圧が印可かれる電源基板にFR−4積層板が多く使われており、最近ではPL法の施行等により耐トラッキング特性や難燃性等の安全性に対する要求や材料のノンハロゲン化の要求が非常に多くなっている。これらに対応するため耐トラッキング積層板やノンハロゲン積層板が多く上市されており、耐トラッキング特性の向上やノンハロゲン化を図るために、充填剤の添加による方法が主流となっている。主に難燃効果のある水酸化アルミニウムが多く使用されており、必要特性に応じてシリカやタルク及び炭酸カルシウム等の充填剤が併用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
耐トラッキング特性の向上やノンハロゲン化を図るために、充填材を添加することは層間の接着強度を低下させる。また、無機充填材の殆どは樹脂に比べ硬いため、積層されたプリント板は非常に硬くなっている。このため、プリント配線板の打抜き加工性が悪くなり、打抜き個所での層間剥離が発生することが多く、また、金型の摩耗が早くなる傾向にあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の問題点を解決するため、FR−4積層板の耐トラッキング特性等を低下させることなく、打抜き加工性を向上させた金属張り積層板を提供しようとするものである。本発明は(a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物、(c)硬化促進剤、(d)充填剤を必須成分とした熱硬化性樹脂をガラス織布に含浸して得られたプリプレグを少なくとも銅箔と接する面に使用し金属箔と積層し、加熱加圧成形する金属張り積層板の製造において、表布プリプレグと接する2層目にジシアンジアミドを必須成分とした充填剤を含有しない熱硬化性樹脂をガラス織布に含浸して得られるプリプレグを用いることを特徴とする金属張り積層板の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。(a)のエポキシ樹脂については、分子内に2個以上のエポキシ基を有するものであればよく、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂等があり、またこれらを臭素化したものであってもよい。なお、臭素化したエポキシ樹脂を用いない場合では、テトラブロモビスフェノールAやテトラフェニルホスフィン等を難燃剤として添加することも可能である。また、これらのエポキシ樹脂の分子量は特に制限はなく、何種類かを併用することができる。
【0006】
本発明で用いる(b)のビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物は分子量の制限はなく、ビスフェノールAモノマーが含まれていてもよい。また、本発明の効果を損なわない範囲で、フェノールノボラックエポキシ樹脂やメラミン変性ノボラック樹脂等のフェノール樹脂を併用することも可能である。硬化剤の配合量は、エポキシ当量と水酸基当量の比が0.8〜1.2となるように配合するのが望ましい。
本発明に用いられる(c)の促進剤については、イミダゾール化合物やアミン類等があるが特に制限はない。
本発明に用いられる(d)充填剤については水酸化アルミニウム、シリカ、タルク、ワラストナイト、水酸化マグネシウム、クレー、炭酸カルシウム等があるが、耐トラッキング性、難燃性、加工性の面で好ましくは水酸化アルミであり、特性に応じ充填剤を何種類か併用することが望ましい。
【0007】
ガラス織布については、通常使用されているもので良く特に規定はなく、0.02〜0.4mmまでのものを目的のプリプレグ、積層板の厚さに合わせて使用することができる。これらのエポキシ樹脂、硬化剤、促進剤充填剤を必須成分とするワニスを織布に含浸、乾燥しプリプレグを作製する。プリプレグ製造する際の乾燥条件は、60〜200℃、乾燥時間1〜30分間の目的のプリプレグ特性に合わせて自由に選択することができる。
【0008】
本発明の最外層以外に用いるプリプレグは、ジシアンジアミドを必須成分とした無機充填剤を含有しない熱硬化性樹脂ワニスをガラス織布に含浸、乾燥したプリプレグであればよい。
この充填剤含有プリプレグを最外層に、充填剤を含有しないプリプレグの複数枚を中間層に構成し、銅箔を上下に配し、加熱・加圧しFR−4積層板を製造することができる。
積層板の加熱温度は130〜200℃、より好ましくは160〜180℃で圧力は0.5〜10MPa、好ましくは1〜4MPaであり、プリプレグ特性やプレス機の能力、目的の積層板の厚みにより決定する。
【0009】
本発明は(a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物、(c)硬化促進剤、(d)充填剤を必須成分としたプリプレグを銅箔と接する面に配し、充填剤を含有しないジシアンジアミドを必須成分とするプリプレグを表布と接する第2層目に用いることで、FR−4積層板の耐トラッキング特性を低下させることなく、打抜き加工性を向上させることができたものである。
充填剤を含有したプリプレグを単一構成した場合、充填剤の影響により層間接着力が低下し、このため打抜き加工性が低下する。そこで、本発明ではエポキシ樹脂とビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物の反応において触媒効果のあるジシアンジアミドを含有しているプリプレグを用いることで表布プリプレグと中間層プリプレグの層間接着力が向上させ、耐トラッキング性を低下させることなく、打抜き加工性に優れた金属張り積層板を提供することが可能となった。
【0010】
【実施例】
以下に、本発明における実施例と比較例を示す。「部」は「重量」を示す。
実施例1
・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 60部
(エポキシ当量480、臭素含有量21.5%)
・ビスフェノールA型エポキシ樹脂 40部
(エポキシ当量450)
・ビスフェノールA型ノボラック樹脂 24.5部
(水酸基当量118)
・2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.2部
・水酸化アルミニウム 150部
上記化合物をメチルエチルケトンに溶解し、不揮発分75%のワニスを作製した。このワニスをガラス織布(厚み0.2mm、坪量210g/m )に樹脂分が46%になるように含浸・乾燥し表布プリプレグAを得た。
・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 100部
(エポキシ当量480、臭素含有量21.5%)
・ジシアンジアミド 2.6部
・2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.2部
・エチレングリコールモノメチルエーテル 26部
上記化合物をメチルエチルケトンに溶解し、不揮発分60%のワニスを作製した。このワニスをガラス織布(厚み0.2mm、坪量210g/m )に樹脂分が46%になるように含浸、乾燥し表布プリプレグBを得た。このプリプレグAを最外層に2枚、2層目にプリプレグBを2枚、中間層にプリプレグAを4枚構成し、その両側に18μmの銅箔を配し、170℃、90分、4MPaでプレス成形し厚さ1.6mmのFR−4積層板を得た。
【0011】
実施例2
実施例1のプリプレグAを最外層に2枚、中間層にプリプレグBを6枚構成し、実施例1と同様にFR−4積層板を得た。
【0012】
比較例1
実施例1のプリプレグAを8枚構成し、実施例1と同様にFR−4積層板を得た。
【0013】
比較例2
実施例1のプリプレグBを4枚、その外側にプリプレグAを2枚づつ構成し、実施例1と同様にFR−4積層板を得た。
【0014】
得られた積層板について、それぞれIEC.PUB.112に準じ、耐トラッキング性の評価を実施した。また打抜き加工性については、外形加工用金型を用いて、打抜き個所の剥離量を測定した。
【0015】
【表1】
Figure 0004178796
【0016】
【発明の効果】
以上の結果より明らかなように(a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物、(c)硬化促進剤、(d)充填剤を必須成分としたプリプレグAを表布に配し、充填剤を含有しないジシアンジアミドを必須成分とするプリプレグBを表布と接する2層目に用いることで、FR−4積層板の耐トラッキング特性を低下させることなく、打抜き加工性を向上させることができたものである。(実施例1、2と比較例1、2)

Claims (1)

  1. (a)エポキシ樹脂、(b)ビスフェノールAとホルムアルデヒドの重縮合物、(c)硬化促進剤、(d)充填剤を必須成分とした熱硬化性樹脂をガラス織布に含浸して得られたプリプレグを少なくとも銅箔と接する面に使用し金属箔と積層し、加熱加圧成形する金属張り積層板の製造において、表布プリプレグと接する2層目にジシアンジアミドを必須成分とした充填剤を含有しない熱硬化性樹脂をガラス織布に含浸して得られるプリプレグを用いることを特徴とする耐トラッキング性、打抜き加工性に優れた金属張り積層板の製造方法。
JP2002014408A 2002-01-23 2002-01-23 金属張り積層板の製造方法 Expired - Fee Related JP4178796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014408A JP4178796B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 金属張り積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014408A JP4178796B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 金属張り積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211583A JP2003211583A (ja) 2003-07-29
JP4178796B2 true JP4178796B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=27651099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014408A Expired - Fee Related JP4178796B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 金属張り積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211583A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009138201A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板
JP4915549B2 (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグおよびこれを用いた積層板
JP4770019B2 (ja) プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2003231762A (ja) プリプレグ及び積層板
JP2008127530A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層体、プリント配線板、及び多層プリント配線板
JP2005340270A (ja) 積層板用プリプレグ、積層板並びにそれを用いたフレキシブルプリント配線板及びフレックスリジッドプリント配線板
JP5119608B2 (ja) 金属張積層板
JP4765975B2 (ja) 積層板とそれを用いたプリント配線板
JP4178796B2 (ja) 金属張り積層板の製造方法
JPH0722718A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JP2005105182A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2009298981A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP4858359B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
KR101556657B1 (ko) 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 프린트 배선판
JPH0812744A (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JP3119578B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH10180932A (ja) 金属張り積層板の製造方法
KR101102218B1 (ko) 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 프린트 배선판
JP2001030279A (ja) 積層板の製造方法
JP4470260B2 (ja) 積層板
JP3546594B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2002113813A (ja) コンポジット積層板
JP2005209913A (ja) 極薄フレキシブル配線板
JP2001113627A (ja) 金属張り積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4178796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees