JP4178714B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4178714B2
JP4178714B2 JP2000113121A JP2000113121A JP4178714B2 JP 4178714 B2 JP4178714 B2 JP 4178714B2 JP 2000113121 A JP2000113121 A JP 2000113121A JP 2000113121 A JP2000113121 A JP 2000113121A JP 4178714 B2 JP4178714 B2 JP 4178714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
back pressure
chamber
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000113121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001295716A (ja
Inventor
昭和 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000113121A priority Critical patent/JP4178714B2/ja
Publication of JP2001295716A publication Critical patent/JP2001295716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178714B2 publication Critical patent/JP4178714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料噴射装置の燃料噴射性能の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の燃料噴射装置として、筒内への燃料噴射用のインジェクタが、ポンプから圧送された燃料を蓄えるコモンレールにより燃料の供給を受けるようにしたものがあり、インジェクタは、図7に示すように、先端に噴孔が形成されたノズル901内に、噴孔902を開閉するニードル903がその後端部で摺動自在に保持され、上記コモンレールからの燃料が、ニードル903の先端部の外周に形成された油溜まり室904に導入されるとともにニードル903の後端面を室壁面とする背圧室905に導入される。また、インジェクタは背圧室905と低圧源である燃料タンクとの連通と遮断とを切り換える背圧制御弁906を具備しており、噴射指令に対してECUが背圧制御弁906を開側に切り換え背圧室905の圧力を低圧に開放してニードル903をリフトせしめることにより、油溜まり室904の燃料を噴孔902より噴射するようになっている。
【0003】
上記燃料溜まり室904や背圧室905からの燃料はニードル903とノズル902の摺動面間に漏出するが、この漏出燃料は、従来、インジェクタの低圧域にリークし低圧源である燃料タンクに余剰燃料として還流する。図例ではニードル903の後端部の側面903aとノズル901の内周面901aの間隙のうち、ニードル側面903aとノズル内周面901aとが摺接する油溜まり室904側と背圧室905側とではさまれた部分がスプリング室907となっており、スプリング室907は低圧通路908を介して上記燃料タンクと通じている。
【0004】
したがって、上記摺動面間からリークする余剰燃料の分は、ポンプから圧送された燃料が噴射やニードルの制御等に用いられないが、この分も供給してやらなければならないために、高圧ポンプには容量の大きなものが必要になる。
【0005】
そこで、インジェクタを、ノズルとニードルの摺動面間が低圧源に通じない構造とし、摺動面間から低圧域へのリークを禁止したものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ポンプのコモンレールへの燃料圧送は、内燃機関の始動時にイグニッション(IG)オンし、エンジンのクランキングとともに開始される。そして、油溜まり室や背圧室の燃料はニードルの開閉制御に用いられるため、また、適正な噴霧状態での燃料噴射を実現するため、コモンレール内の燃料圧力(以下、コモンレール圧力)が一定の圧力に立ち上がってから最初の燃料噴射が行われるよう制御される。
【0007】
ニードルとノズルの摺動面間から低圧域へ燃料のリークのある構造の場合にはリークによるコモンレール圧力の過昇抑制作用を奏するので、コモンレール圧力を適正な燃料圧に制御するのが容易である。一方、ノズルの内周面とニードルの側面との間隙が低圧源と非導通でノズルとニードルの摺動面間から低圧域へリークのない構造の場合、燃料の粘度等の物性が燃料性状や温度等によって変動してコモンレール圧力の昇圧特性が変わると、圧力が異常に上昇したまま下がらず、その状態で燃料を噴射すると燃焼音が高くなって騒音を発したり、コモンレール圧力の過昇を防ぐためのプレッシャリミッタが付設された装置ではコモンレールから多量の燃料が排出されて圧力値がハンチングするという問題がある。
【0008】
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、ポンプから圧送された燃料を効率よく噴射やニードル制御に用いることができ、しかも、始動時におけるコモンレール圧力の異常を簡単に防止することのできる燃料噴射装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、燃料噴射装置は、ポンプから圧送された燃料を蓄えるコモンレールにより燃料の供給を受けるインジェクタを、先端に噴孔が形成されたノズル内に、噴孔を開閉するニードルがその後端部で摺動自在に保持され、上記コモンレールからの燃料が、ニードルの先端部の外周に形成された油溜まり室に導入されるとともにニードルの後端面を室壁面とする背圧室に導入され、かつ、該背圧室と低圧源との連通と遮断とを切り換える背圧制御弁を具備する構成とする。さらに、上記ニードルの後端部の側面とノズルの内周面との間隙を上記低圧源と非導通とする。上記背圧制御弁は開度を調整自在に構成して、その開度を制御することにより上記背圧室から上記低圧源への燃料のリーク量を調整自在に構成する。噴射指令に対して背圧制御弁を開側に切り換え背圧室の圧力を低圧に開放してニードルをリフトせしめることにより油溜まり室の燃料を噴孔より噴射せしめるインジェクタ制御手段を、機関始動時における上記ポンプの圧送開始から最初の燃料噴射開始指令までの期間中は、通常噴射時の開度より小さく、かつニードルのリフトを許容しない背圧室圧力を与えるリーク量を維持する所定の開度で上記背圧制御弁を開弁するとともに、該所定の開度を保持する始動時モードに設定する。
【0010】
上記ポンプの圧送開始から最初の燃料噴射開始までの期間は、ニードルの後端部の側面とノズルの内周面の間隙が低圧源と導通している構造の装置(図7参照)と同様に、コモンレールに圧送された燃料の一部が低圧源に戻されるから、それによるコモンレール圧力の過昇抑制作用により、コモンレール圧力が異常値をとるのを防止することができる。しかも、最初の燃料噴射開始後に低圧源に戻される燃料はニードルの開閉制御に伴い背圧制御弁から流出するものだけとなるから、コモンレールに圧送された燃料が効率よく、筒内への燃料供給やニードルの開閉制御に用いられることになる。また、背圧室と低圧源との連通と遮断とを切り換える弁に加えてリーク量を調整するための別の弁等を用いないので構成簡単である。
【0011】
請求項2記載の発明では、請求項1の発明の構成において、上記インジェクタ制御手段を、コモンレール圧力に基づいてポンプからの燃料圧送量を制御するとともに、機関始動時には、コモンレール圧力によらず上記始動時モードで上記背圧制御弁を開弁させる構成とする。
【0013】
請求項3記載の発明では、請求項1または2の発明の構成において、上記背圧制御弁は、充電により伸長して弁室内に配設された弁体を押圧駆動するピエゾアクチュエータを備え、ピエゾアクチュエータの伸長量に応じた弁体の変位位置で開度を調整する構成とする。
【0014】
ピエゾアクチュエータの充電量の制御で弁体の変位量が変わるので、容易に弁体が着座するシートと弁体の間隙の面積すなわち開度が調整自在である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1に本発明を適用したディーゼルエンジンのコモンレール式の燃料噴射装置を示し、図2に本燃料噴射装置における制御内容を示す。図1において、ディーゼルエンジンの気筒数分のインジェクタ1が各気筒に対応して設けられ(図例ではインジェクタ1は1つのみ図示)、供給ライン74を介して連通する共通のコモンレール73から燃料の供給を受けるようになっている。コモンレール73には燃料タンク71の燃料がポンプである高圧サプライポンプ72により圧送されて高圧で蓄えられる。
【0016】
インジェクタ1は、インジェクタ制御手段8を構成するECU81、駆動回路82、圧力センサ83により制御される。駆動回路82はECU81の指令信号を受けてインジェクタ1の後述するピエゾスタック68を充放電し、例えば必要な時期に必要な時間だけインジェクタ1から各気筒の燃焼室内に略コモンレール圧力に等しい噴射圧力で燃料を噴射するようになっている。
【0017】
圧力センサ83はコモンレール73に設けられて上記コモンレール圧力を検出し、その検出結果に基づいてECU81が高圧サプライポンプ72を制御してコモンレール73への燃料の圧送量を調整し、コモンレール圧力を他のセンサ入力等により知られる運転条件に応じた適正な噴射圧となるように制御する。
【0018】
また、コモンレール73からインジェクタ1に供給された燃料は、上記燃焼室への噴射用の他、インジェクタ1の制御油圧等としても用いられ、インジェクタ1から低圧のドレーンライン75を経て燃料タンク71に還流するようになっている。
【0019】
インジェクタ1はエンジンの図略の燃焼室壁を貫通し図中下端部が燃焼室内に突出するように取り付けられ、下端部から順にノズル部11、背圧制御弁12が構成される。インジェクタ1は棒状体2を有し、上記各部11,12を構成する各部品を格納する穴や燃料が流通する通路が形成される。
【0020】
ノズル部11は、棒状体2の下端部2aにサック部42が形成され、サック部42形成壁を貫通して燃料噴射用の噴孔43が形成される。棒状体2の下端部2aはまた、サック部の上方に、供給ライン74に通じる高圧通路31とつながる縦穴21が形成されてノズル2aとなっている。
【0021】
縦穴21の上側部分には段付きのノズルニードル61が先端を下側に向けて配設され、後端部であるその上側大径部612で摺動自在に保持されている。ノズルニードル61の先端部である下側小径部611の外周には環状の油溜まり室41が形成され、油溜まり室41は常時高圧通路31と連通しコモンレール73からの高圧燃料が供給されている。
【0022】
ノズルニードル61は下降状態では円錐形の下端部がサック部42の上端部を閉じて噴孔43からの燃料噴射を禁止し、燃料を噴射する時は上昇してサック部42の上端部を開くようになっている。
【0023】
油溜まり室41の高圧燃料はノズルニードル61の段面61aおよび円錐状の先端面61bに上向きに作用しノズルニードル61を開弁方向に付勢する。
【0024】
ノズルニードル61の上方でその後端面61cおよび縦穴21の壁面により画成される空間53は、高圧通路31からインオリフィス51を介して制御油圧としての燃料圧が導入されており、ノズルニードル61の背圧を発生する背圧室53としてある。この背圧はノズルニードル61に下向きに作用し、背圧室53内に収納されたスプリング62とともにノズルニードル61を閉弁方向に付勢する。
【0025】
上記縦穴21は、上記油溜まり室41と背圧室53との間においては燃料タンク71に通じるいかなる通路も形成されていない。すなわち、ノズルの内周面である上記縦穴21の周面21aとノズルニードル大径部612の側面612aの間隙は燃料タンク71と非導通で、上記油溜まり室41、背圧室53から上記間隙に漏出した燃料が燃料タンク71に戻らない構造となっている。
【0026】
背圧室53はアウトオリフィス54を介して常時、弁室55と連通している。弁室55は天井面552が円錐状に形成されており、天井面552の最上部に開口する細穴22を介してドレーンライン75に通じる低圧通路32とつながっている。縦穴21には後述するピストン64の外周に環状空間56が形成され、低圧通路32と連通している。
【0027】
弁室55の底面551には高圧通路31と連通する高圧制御通路52が開口している。
【0028】
弁室55内には、下側部分を水平にカットしたボール63が配設されている。ボール63は上下動可能な弁体であり、下降時には、上記カット面で弁座としての弁室底面(以下、高圧側シートという)551に着座して弁室55を高圧制御通路52と遮断し、上昇時には弁座としての上記天井面(以下、低圧側シートという)552に着座して弁室55を上記環状空間56と遮断する。これにより、ボール63下降時には背圧室53がアウトオリフィス54、弁室55、環状空間56を介して低圧通路32と連通し、ノズルニードル61の背圧が低下してノズルニードル61がリフトする。一方、上昇時には背圧室53がアウトオリフィス54、弁室55、高圧制御通路52を介して高圧通路31と連通し、ノズルニードル61の背圧が上昇してノズルニードル61が着座する。
【0029】
ボール63はピエゾアクチュエータ121により押圧駆動される。ピエゾアクチュエータ121は、上記縦穴23に同軸に下側から小径ピストン64、スプリング66、皿ばね67、大径ピストン65、ピエゾスタック68が配設されてなる。小径ピストン64は等径部643が縦穴23の下側小径部にて摺動自在に保持される。小径ピストン等径部643の下方は下側ほど縮径する円錐部642となっており、さらにその下は上記細穴22を貫通して上記ボール63と対向し、ボール63を押圧するプレッシャピン641としてある。上記環状空間56は円錐部642およびプレッシャピン641の外周に形成される。
【0030】
環状空間56にはスプリング66が配設されて小径ピストン64を上方に付勢している。小径ピストン64の上方変位端は縦穴23の周壁面に形成した段部231により位置決めされ、このときの小径ピストン64の位置がピエゾスタック68を放電した時に復する初期位置となる。この時、プレッシャピン641とボール63とが当接、もしくは微細なギャップを有した状態とする。
【0031】
大径ピストン65は小径ピストン64よりも大径の円形部材で縦穴23’に摺動自在に保持され、皿ばね67からは上方に、ピエゾスタック68からは下方に付勢可能である。
【0032】
小径ピストン64と大径ピストン65との間は燃料が充填されて油圧拡大室57としてあり、ピエゾスタック68の伸長により大径ピストン65を押圧すると、その押圧力が油圧拡大室57の燃料を介して小径ピストン64に伝えられる。ここで、小径ピストン64は大径ピストン65よりも小径としているので、ピエゾスタック68の伸長量が拡大されて小径ピストン64の変位に変換される。油圧拡大室57は常時十分な燃料が満たされるようにチェック弁321を介して低圧通路32と通じている。チェック弁321は低圧通路32から油圧拡大室57に向かう方向を順方向として設けられており、ピエゾスタック68の伸長により大径ピストン65が押圧された時に閉じて燃料を油圧拡大室57に閉じ込めるようになっている。
【0033】
ピエゾスタック68が放電状態で縮小しているときはプレッシャピン641とボール63との間は上記のごとく非押圧状態で、ボール63は、低圧側シート552の面積分に相当するボール63の受圧面だけ弁室55内の高圧燃料が上方に付勢することにより、低圧側シート552に着座している。一方、ピエゾスタック68が充電され伸長するとピストン64,65を押し下げ、例えばピエゾスタック68に十分な電荷(以下、充電電圧で表す)を与えることでボール63を高圧側シート551に着座せしめる。
【0034】
ピエゾスタック68の充放電を行う駆動回路82は、インジェクタに搭載されたピエゾスタック駆動用の公知の構成のもので、DC−DC回路、ピエゾスタック68への充放電電流を制限するインダクタ、ピエゾスタック68における電荷の移動を制御するスイッチ回路等からなり、ピエゾスタック68の上記充電保持期間および充電電圧の設定は、ECU81からの指令信号により上記スイッチ回路等の制御を行うことで可能としてある。
【0035】
また、駆動回路82は複数の電圧条件に設定可能で、一の電圧条件から他の電圧条件に変化せしめることができる。ここで、通常噴射時の設定電圧を第1の充電電圧、噴射を開始する前の設定電圧を第2の充電電圧とする。
【0036】
第1の充電電圧は燃料噴射制御用のもので、燃料噴射時には、先ず、ピエゾスタック68が第1の充電電圧まで充電されてピエゾスタック68が伸長することにより、プレッシャピン641が下降してボール63を押し下げる。これによりボール63は低圧側シート552から離間するとともに高圧側シート551に着座して弁室55の燃料圧が下降し、ボール63における上下方向の力のバランスが崩れて、ニードル61がリフトして燃料噴射が開始される。噴射停止は反対にピエゾスタック68の放電によりピエゾスタック68を縮小してボール63への押し下げ力を解除することでボール63が高圧側シート551から離間するとともに再び低圧側シート552に着座して弁室55の燃料圧が上昇するため、ニードル61が着座する。そして、ピエゾスタック68の充電保持期間を設定することで、充電保持期間に対応した一定の期間、インジェクタ1から燃料が噴射される。
【0037】
低圧側の第2の充電電圧は、本発明の特徴部分であるIGオン後すなわち高圧サプライポンプ72の燃料圧送開始後から最初の燃料噴射までの期間の制御において用いられるものである。ピエゾスタック68の充電による伸長でプレッシャピン641がボール63を押し下げボール63が低圧側シート551から離間するので、図3に示すように、燃料噴射時のごとくボール63と低圧側シート551の間隙から燃料がリークし、低圧通路32を経て燃料タンク71に戻されることになる。これにより背圧室53の圧力が低下する。ここで、ボール63の降下量はピエゾスタック68の充電電圧が高いほど大きくなるから、ピエゾスタック68の充電電圧を適当に設定して弁室55から低圧通路32へのリーク量を抑えることにより、背圧室53の圧力降下幅を燃料噴射時よりも小さくし、ノズルニードル62のリフトを許容しないようにすることができる。上記第2の充電電圧はかかる状態を実現し得る値に設定される。
【0038】
図4はコモンレール圧力と、ノズルニードル62の開弁に必要なピエゾスタック68の必要最低電圧との関係の一例を示すもので、ボール63が低圧側シート552に着座時の弁室55内圧力はコモンレール圧力と同等であるから、ボール63をリフトせしめるにはボール63に作用するコモンレール圧力相当の負荷に抗する分、余計に充電電圧が必要であり、コモンレール圧力が高いほど必要最低電圧も高くなる。したがって、第1充電電圧はコモンレール圧力の最大値180MPaに対応する150V以上に設定する。一方、コモンレール圧力が低いほどノズルニードル段面61a、ノズルニードル先端面61bに作用してノズルニードル62をリフトせしめる油溜まり室41の燃料圧も低くなり、20MPa以下ではスプリング62の閉弁力に抗することができずにノズルニードル62のリフトは不可能である。したがって、第2充電電圧は、リフト可能な最低のコモンレール圧力(20MPa)に対応する必要最低電圧で例えば50V以下であって、ボール63に作用する上記コモンレール圧力相当の負荷に抗する分以上の電圧値に設定する。
【0039】
ECU81はマイクロコンピュータ等で構成される。上記図2によりECU81の設定とともに本燃料噴射装置の作動を説明する。
【0040】
本フローはIGオンした後クランキングが開始されるのと並行して実行される。ステップS01では始動時モードか否かを判定する。ここで始動時モードとはIGオンからインジェクタ1で最初の燃料噴射が行われるまでの期間の制御モードをいう。
【0041】
ステップS02ではピエゾスタック68の充電電圧を第2充電電圧(以下、運転前電圧ともいう)に設定してピエゾスタック68を充電する。これにより、ニードル61が着座したまま、燃料噴射時のごとくボール63と低圧側シート551の間隙から燃料がリークし、低圧通路32を経て燃料タンク71に戻される。
【0042】
ステップS03では読み込まれたコモンレール圧力を予め設定した目標値と比較し、コモンレール圧力が目標値に達したか否かを判断する。コモンレール圧力が目標値に達していなければステップS02に戻る。
【0043】
コモンレール圧力が目標値に達するとステップS03からステップS04に進む。ステップS04では、所定の指令噴射時期になると追加の充電を行い、充電電圧を第1充電電圧(以下、運転時電圧ともいう)まで昇圧してピエゾスタック68をさらに伸長せしめ、ボール63を高圧側シート552に押し付ける。これにより最初の燃料噴射がなされ、以後、通常運転に移行する(ステップS05)。
【0044】
通常運転に移行後は、既に最初に燃料噴射がなされているのでステップS01からステップS05に進む。
【0045】
図5はIGオンの後クランキングしてからの装置各部の作動を示すタイミングチャートで、図中コモンレール圧力は始動時モードにおいてピエゾスタック68の充電電圧を運転前電圧に設定しない場合の例(従来例)を併せて示している。図例はプレッシャリミッタを備えている場合のものである。
【0046】
従来例ではプレッシャリミッタが作動するのでコモンレール圧力が異常に過昇したままということはないが、コモンレール圧力が開放されて大きくハンチングしてしまい適正なコモンレール圧力が得られない。
【0047】
これに対して本発明では最初の燃料噴射が行われるまでの期間においてもインジェクタ1から燃料タンク71へ戻される燃料が存在し、そのコモンレール圧力過昇抑制作用により、適正な圧力値に制御され、筒内において正常な燃焼がなされる。
【0048】
そして、通常制御に移行して後は、ニードル61の開閉制御に伴う背圧制御弁12からの燃料の還流だけがなされるので、高圧サプライポンプ72から圧送された燃料は効率よく筒内への燃料供給とニードル61の開閉制御に供される。
【0049】
なお、本実施形態では、背圧制御弁が弁体の変位量により開度を調整し、背圧制御弁から燃料タンクへの還流量を規定しているが、別の開度調整機構を用いてもよい。また、弁体の開閉のデューティを調整して上記還流量を調整する構成でもよい。
【0050】
また、これまでの説明では第2の充電電圧を一定電圧として説明してきたが、クランキング後のコモンレール圧力の増加に応じてこの電圧を増加させるようにしてもよい。これは、コモンレール圧力が上昇するとボール63にかかる上向きの力が増加するためピエゾスタック68の充電電圧が一定の低電圧であると、この力によりピエゾスタック68が縮んでしまい、低圧側シート552にボール63が着座し、リークできなくなってしまうおそれがあるからである。
【0051】
また、コモンレール圧力の昇圧特性が目標とする昇圧特性となるように充電電圧をコモンレール圧力に基づいてフィードバック制御し、燃料性状等が変動してもコモンレール圧力の昇圧特性をより一定したものとするのもよい。
【0052】
また、本実施形態ではインジェクタとしてピエゾアクチュエータが油圧拡大式のものを用いているが、これに限定されるものではなく、その一例を図6に示す。図中、図1と同じ番号を付した部分については実質的に同じ作動をするので相違点を中心に説明する。
【0053】
インジェクタ1Aの背圧制御弁12Aのピエゾアクチエータ121Aは、細穴22の上方の縦穴23Aに下側からピストン69、皿ばね67、ピエゾスタック68が配設されてなる。ピストン69は第1実施形態の小径ピストンおよび大径ピストンを実質的に一体化したもので、等径部693が縦穴23Aの下側小径部にて摺動自在に保持され、等径部693の下方は下側ほど縮径する円錐部692となっており、さらにその下は上記細穴22を貫通して上記ボール63と対向し、ボール63を押圧するプレッシャピン691としてある。円錐部692およびプレッシャピン691の外周には上記環状空間56が形成される。
【0054】
ピストン等径部693の上方は鍔部694となっており、鍔部694の下端面を皿ばね67が上方に押圧している。一方、鍔部694の上端面にはピエゾスタック68が当接されている。
【0055】
本発明はかかるインジェクタ1を有する燃料噴射装置にも好適に適用し得る。
【0056】
また、これらのインジェクタ1,1Aでは、ノズルニードル大径部612の側面612aと縦穴周面21aとは、油溜まり室41と背圧室53との間で全面が摺接面となっているが、ノズルニードル大径部612の長さ方向の中央部を細くして縦穴内周面21aとの間に上記図7のごとく環状のスプリング室を形成するとともに、ここと連通する高圧通路31の分岐路を形成して、上記スプリング室が高圧燃料で満たされる構成として、ノズルニードル大径部側面612aと縦穴周面21aの間隙が燃料タンク71と非導通とするのもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した燃料噴射装置の一部断面構成図である。
【図2】上記燃料噴射装置を構成するECUにおける制御内容を示すフローチャートである。
【図3】上記燃料噴射装置を構成するインジェクタの部分図である。
【図4】上記燃料噴射装置を構成するコモンレールの圧力と上記インジェクタが燃料噴射可能なピエゾスタックの必要最低充電電圧との関係を示すグラフである。
【図5】上記燃料噴射装置の各部の作動を示すタイミングチャートである。
【図6】本発明を適用した別の燃料噴射装置のインジェクタの構成図である。
【図7】従来の燃料噴射装置のインジェクタの部分構成図である。
【符号の説明】
1,1A インジェクタ
11 ノズル部
12 背圧制御弁
121 ピエゾアクチュエータ
2a ノズル
41 油溜まり室
43 噴孔
53 背圧室
55 弁室
61 ニードル
611 小径部(先端部)
612 大径部(後端部)
63 ボール(弁体)
71 燃料タンク(低圧源)
73 コモンレール
8 インジェクタ制御手段
81 ECU
82 駆動回路
83 圧力センサ

Claims (3)

  1. ポンプから圧送された燃料を蓄えるコモンレールにより燃料の供給を受けるインジェクタであって、先端に噴孔が形成されたノズル内に、噴孔を開閉するニードルがその後端部で摺動自在に保持され、上記コモンレールからの燃料が、ニードルの先端部の外周に形成された油溜まり室に導入されるとともにニードルの後端面を室壁面とする背圧室に導入され、かつ、該背圧室と低圧源との連通と遮断とを切り換える背圧制御弁を具備する構成のインジェクタを有し、噴射指令に対してインジェクタ制御手段が背圧制御弁を開側に切り換え背圧室の圧力を低圧に開放してニードルをリフトせしめることにより油溜まり室の燃料を噴孔より噴射するようになした燃料噴射装置において、上記ニードルの後端部の側面とノズルの内周面の間隙を上記低圧源と非導通とし、上記背圧制御弁は開度を調整自在に構成して、その開度を制御することにより上記背圧室から上記低圧源への燃料のリーク量を調整自在に構成し、上記インジェクタ制御手段を、機関始動時における上記ポンプの圧送開始から最初の燃料噴射開始指令までの期間中は、通常噴射時の開度より小さく、かつニードルのリフトを許容しない背圧室圧力を与えるリーク量を維持する所定の開度で上記背圧制御弁を開弁するとともに、該所定の開度を保持する始動時モードに設定したことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 請求項1記載の燃料噴射装置において、上記インジェクタ制御手段は、コモンレール圧力に基づいて上記ポンプからの燃料圧送量を制御するとともに、燃料機関始動時には、コモンレール圧力によらず上記始動時モードで上記背圧制御弁を開弁する燃料噴射装置。
  3. 請求項1または2記載の燃料噴射装置において、上記背圧制御弁は、充電により伸長して弁室内に配設された弁体を押圧駆動するピエゾアクチュエータを備え、ピエゾアクチュエータの伸長量に応じた弁体の変位位置で開度を調整する構成とした燃料噴射装置。
JP2000113121A 2000-04-14 2000-04-14 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4178714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113121A JP4178714B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113121A JP4178714B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295716A JP2001295716A (ja) 2001-10-26
JP4178714B2 true JP4178714B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18625156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113121A Expired - Fee Related JP4178714B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178714B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001295716A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182070B2 (en) Method and device for shaping the injection pressure in a fuel injector
JP4433598B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US7406951B2 (en) Fuel injector with variable actuator boosting
KR20010113692A (ko) 가솔린 직접 분사용 가변 출력 펌프
JP2001500218A (ja) 燃料噴射装置
JP2004218547A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH08170569A (ja) 内燃機関のコモンレール式燃料噴射装置
JP4007202B2 (ja) 軸部材の摺動構造およびインジェクタ
JP2006233853A (ja) インジェクタ
JP4168564B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4178714B2 (ja) 燃料噴射装置
US4793314A (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
US4976245A (en) Unit injector
JP4092852B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4079578B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3903875B2 (ja) インジェクタ
JP2004176656A (ja) 燃料噴射弁
JP3994893B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5532885B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS59231170A (ja) 燃料噴射弁
JP2008151077A (ja) 燃料噴射装置
JP2003239821A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4370738B2 (ja) インジェクタ
JP3709662B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP4154857B2 (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees