JP4174903B2 - 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込みのための装置 - Google Patents

光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込みのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4174903B2
JP4174903B2 JP10131199A JP10131199A JP4174903B2 JP 4174903 B2 JP4174903 B2 JP 4174903B2 JP 10131199 A JP10131199 A JP 10131199A JP 10131199 A JP10131199 A JP 10131199A JP 4174903 B2 JP4174903 B2 JP 4174903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
light
beam splitting
splitting means
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10131199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11328720A (ja
Inventor
ダン リュー−キム
ディートリヒ クリストフ
リヒテル ハルトムート
シュロエデル ハインツ−ヨエルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19825208A external-priority patent/DE19825208A1/de
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH11328720A publication Critical patent/JPH11328720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174903B2 publication Critical patent/JP4174903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、零次及び1次回折ビームの両方がその中で光検出器上に落ちる、光学記録媒体からの読み出し及び/又は該媒体への書き込みのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
このタイプの装置は、いくつかの事例の中で不都合な点を有する。それは、零次及び±1次回折ビームの重ね合わせによって、複雑な回折パターンが光検出器上に作られ、光軸に関する光検出器上のビーム入射のわずかな変位の事象でさえ、回折パターンが、光検出器の出力信号から引き出された信号において望ましくない干渉影響を受ける。
【0003】
本発明の目的は、例えば、特に非点収差方法によって得られたフォーカスエラー信号、又はトラックエラー信号のような信号、すなわち光検出器信号から引き出される信号における干渉影響を低減することである。この場合、特に、零次の及び1次若しくはより高次の回折ビーム重ね合わせられることによって、又は1つ以上の光学要素光軸に対して所望の又は望ましくない形で変位する結果光検出器上において光スポット変位することによって、又はこれらの、若しくは例えば設計により左右されるさらなる干渉影響の組み合わせによって、干渉影響が生じる。
【0004】
この目的は、独立請求項に記載された方法を用いて達成される。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、光検出器上へ落とす光スポットを2つの分離した部分スポットに分割するビーム分割手段が設けられている。この場合、このビーム分割手段が光検出器のビーム光路の上流に配置され、光検出器上で相互に分離する光スポットを生ずる2つの部分ビームを発生するのが効果的である。これは、光軸に対する相対変位の事象でさえ、この場合の部分スポットが、異なる検出器領域における同じ大きさの領域を照らすことで効果がある。部分スポットの間に、照らされない境界領域を置き、2つの検出器領域間の境界で一致するいう効果がある。その結果として、その境界に対して本質的に垂直な光スポットの変位の事象において境界領域が配置されるけれども、それにも関わらずその境界が、照らされない境界領域内に残る。従って、境界によって分離された検出器領域は、光スポットの変位の事象でさえ変化しない光強度成分を受信する。引き出された信号の干渉成分は、最初の場所にもたらされた事象ではない。光記録媒体は、通常、ディスク形状であり、情報担体層を提供する。この層は、通常、互いに予め決定された間隔と、予め決定された深さとを有する同心円又は螺旋状に配置された情報トラックを有する。長く又は短い長さの伸長要素の形状の情報項目が情報トラック上に配置される。それらは、スポット又はピットとも称され、窪み及び仰角であり、長く又は短い大きさに反射し、他の適する方法で光学的に異なる特性を有するものである。スキャニングビーム発生手段は、通常、レーザダイオード及び対応する光学要素を有している。フォーカシング手段は、光学記録媒体の情報担体層のスキャニングビームをフォーカスするために提供する。更に、即ち情報トラックに対して垂直方向への放射方向移動が、情報トラック上のスキャニングビームをトラッキングの目的に対して同時にできるように設計される。
【0006】
本発明によれば、検出器領域は、記録媒体のトラック方向へ対応する方法で走行する分離線によって分離される。これは、トラッキング信号が、プッシュプル方法と称されるものにより引き出され、その信号は、光軸に相対する光スポットの変位によって生じる干渉成分から大きく解放される。前述されたトラッキング方法に加えて、トラック方向に従って分離された検出器領域の出力信号が、その中で組み合わされ且つトラックエラー信号と評価される他のトラッキング方法を用いることができることに効果がある。前述された方法の場合に、差の零は、最適なトラッキングに対応し、零よりも大きいか又は小さい値は、トラックから左又は右への偏向に対応する。
【0007】
本発明の更に効果的な洗練された実施形態によれば、装置は、少なくとも4つの検出器要素及び非点収差発生手段を備える光検出器を有する。非点収差発生手段は、光検出器上に落ちるビームの非点収差を発生するために提供し、発生すべきフォーカスエラー信号を有効にする。記録媒体上のスキャニングビームの最適なフォーカシングにおいて、円光スポットが光検出器上に発生される。デフォーカシングの事象において、光スポットは楕円形状を想定する。それゆえ、光検出器は、通常、4分円に配置された4つの光検出器要素を有しており、対角に反対の検出器要素からの出力信号が組み合わされ、対角和の差がフォーカスエラー信号として用いられる。非点収差発生手段は円柱レンズであるが、例えばこの場合、光検出器上に落ちるビームの対応する非点収差を発生するいずれかの他の要素を用いても可能となる。この洗練されら実施形態の1つの有利な点は、フォーカスエラー信号が非点収差方法に従って得られ、その信号は、光検出器に相対する光スポットの移動によって生じた干渉影響から大きく解放されることである。光スポットのこのような移動は、通常、それぞれの最適位置からの1つ以上の光学要素の望ましくない変位によって生じる。これは、例えばエージング若しくは温度膨張によって、又は副最適調整等によって決定される。
【0008】
本発明によれば、ビーム分割手段は、光影響ストリップを有する。これは、簡単な方法でそのビームを2つの部分ビームに分離することができ、光検出器の境界領域が、部分ビームのいずれかによってカバーされないという効果を有する。光影響ストリップが不透明ストリップであることに効果があり、従って光検出器の境界領域が遮光される。不透明ストリップは、トラック方向に正確に平行又は垂直で、且つ同時に「暗線」と称される光検出器の2つの検出器領域間の境界に平行になるべく、記録媒体から光検出器へのビーム光路中に配置される。
【0009】
しかしながら、提供された光影響ストリップは、光偏向ストリップと同じである。効果的な他の実施形態が、プリズムとしてストリップを設計することからなる。プリズムに落ちる光ビームのその成分は、光検出器の外側に置かれた領域上で偏向される。その結果として、同様に、境界領域の遮光を得ることができるようになる。このような光偏向ストリップは、低コストで製造できる。
【0010】
光影響ストリップの更なる効果の他の実施形態は、ストリップに隣接する偏光影響要素を配列することからなり、一方で、ストリップ自身が、それを通る光の偏光に影響しない。その偏光が影響しない光は、アナライザを用いてフィルタで除去できる。偏光影響要素は、例えば、直線偏光を円偏光へ変換しする1/4又は1/2波プレートであり、偏光方向を回転する。用いられたアナライザは、例えば、偏光フィルタ、偏光ビーム分割器又は他の適切な光学要素である。
【0011】
この場合に、特にビーム分割器及び非点収差発生要素の間に置かれるべく、光影響ストリップは、ビーム分割手段に対して効果的である。これは、記録媒体に落ちるビームがビーム分割手段によって影響されず、非点収差発生手段の下流に置くビーム光路の部分が、ビーム分割手段によって影響されないという効果を有する。ビーム分割器は、光検出器の方向の記録媒体から来て、その後、非点収差発生手段に落ちる、反射されたビームを偏光するのに利用される。その結果、戻りビームだけが、ビーム分割器及び非点収差発生手段の間に置かれる。該戻りビームは、それが非点収差発生手段上に落ちる前に、ビーム分割手段によって効果的に分割される。非点収差発生手段の通過後のビーム分割手段の配置は、非点収差ビームの波先の干渉影響と、フォーカスエラー信号の決定における負の影響とを有する。
【0012】
本発明の更なる見地によれば、ビーム分割手段は二重プリズムを有する。二重プリズムは、小さい角度を有し、例えばセメントで一緒に固めて結合される2つの同一プリズムを効果的に含む。該プリズムは、例えば鋳造材料から鋳型処理を用いて、又は誘導されたポリメリゼーションを用いて、一片に効果的に作られる。二重プリズムの効果は、光束が二等分に分割され、即ち非遮光領域が発生し、その結果、記録媒体からくる全光強度のビームが、検出器領域に落ちるということである。
【0013】
二重プリズムは、それ自身によってビーム分割手段を形成するか、又は追加的に1つ以上の他の光学要素を組み合わせることができる。後者の場合は、組み合わせが干渉効果を減少し及び/又は所望の効果を強める。
【0014】
本発明の更なる洗練された実施形態によれば、ビーム分割手段は偏光スクリーンを有する。スクリーンは、偏光ストリップを有するのが好ましい。これは、レーザビームが直線偏光されるレーザビームの偏光特性が利用されるという効果を有する。それゆえ、偏光スクリーンは、ビームのこの部分が逆に影響を及ぼすことなく、記録媒体でスキャニングビームの反射の上流に置くビーム光路の領域内に配置されることもできる。従って、ビーム分割手段は、記録媒体又はフォーカシング手段の近くに配置され、光軸に対して正確に位置することが可能となり、その結果として良い干渉信号抑圧特性となる。それは、偏光スクリーンの下流に配置すべき1/4波プレートに対して効果がある。そのプレートは、その上に入射した直線偏光が外側及び戻り光路でそれを通った後で90°回転された偏光方向を有することを保証し、影響されることなく外側光路上の偏光スクリーンを通ることを可能にされた光は、その結果、前記スクリーンの形態による戻り光路で前記偏光スクリーンによって遮られる。
【0015】
ビーム分割手段は、互いに相対してある角度で配置された2つの面平行プレートによって効果的に形成される。これは、2つの部分ビームが互いに離れて間隔を維持した準平行に配置された方法で走行するという効果がある。従って、全光エネルギが検出器上へ落ち、遮光損失が発生しない。プレートは、互いに相対して相対的に鋭角に傾けられるように配置される。対応する効果は、同様に、それらが互いに相対して傾けられるように配置されたプリズムを用いて得られる。
【0016】
本発明の更なる他の実施形態によれば、ビーム分割手段は、二重格子要素である。この場合、異なる格子パラメータを有する2つの光学格子は、互いに平行に配置され、光検出器の境界線に垂直となる。格子は、1次回折ビームが零次回折ビームよりも光強度がかなり大きくなるように設計される。種々の格子パラメータの結果として、異なる格子の1次回折ビームは、異なる回折角度を有しており、その結果として部分ビームへの分割が達成される。光学格子は、低コストで高精度に作ることができるという効果を有する。
【0017】
本発明によれば、ビーム分割手段は、半波プレート及びウォラストンプリズムを有する。該半波プレートは入射光ビームの一部の偏光方向を回転するために利用され、一方で、他の部分の偏光方向が変化せずに維持される。同様に、適する方法で2つの半波プレートを組み合わせることがここで可能となる。ウォラストンプリズムは、一方の部分ビームが通常光線としてウォラストンプリズムを出るように、他方の部分ビームは異常光線としてウォラストンプリズムを出るように向けられる。該部分ビームは、互いに対する角度で該ウォラストンプリズムを出る。この配置もまた、低コストで作ることができるという効果も有する。
【0018】
本発明の有利に発展する実施形態は、更なる部分スポットを検出するために提供すべき更なる光検出器を提供する。これは、外側に置かれる光ビームの遮られた成分が、例えばHF又はデータ信号を形成するために、更なる信号を形成するように利用できるという効果がある。従って、評価できる全体で利用可能な光強度が、最適に利用される。
【0019】
本発明は、ビーム光路中で調整可能となるように配置されるビーム分割手段を提供する。これは、例えば衝突等の影響による互いに相対する光学部品の、温度影響、エージング及び変位のような、取り巻く状況の変化に適合することができるという効果を有する。この場合、手動又は一部自動の調整干渉を用いて適合できるならば、調整はインターバルに実行することができ、そうでなければ、長く又は短い期間のインターバルで自動的な態様で実行できる。結果として、更に改善された干渉信号抑制が得られ、ビーム分割手段の調整は、互いに相対する複数の光学部品であるその再調整よりもより簡単に実行できる。調整可能なビーム分割手段は、適するならば機械的移動部品無しに管理する電気的駆動可能な要素であるのが効果的である。ここで適切な例は、互いに個々に暗くでき且つ適切な小さい寸法を有する複数のストリップ要素を有する液体水晶要素である。これは、暗くできるストリップの位置及び幅の両方を調整可能である。ビーム分割手段の自己調整も、例えば光軸に対して光スポットの変位に影響する部品に結合することによって、可能となる。これは、光軸に対するビーム分割手段の位置の強制変位にもたらすことが可能となる。それは、検出器領域上の部分光スポットの対称性が、適切な動作状態毎にできる限り大きくなるように結合するために効果的である。
【0020】
本発明の更なる洗練された実施形態は、光スポットを複数の部分スポットに分割するビーム分割手段となるべきビーム分割手段を提供する。この場合、2、4、6又は多数の部分光スポットを発生する。部分光スポットの奇数個もまた、本発明の見地の中にある。複数の部分光スポットへの分割は、部分スポットの間に置かれた境界領域が、隣接する検出器領域の間又は検出器要素の間の領域の複数又は全てをカバーするという効果を有する。その結果、任意の方向の光スポットの変位、個々の検出器領域又は検出器要素の光強度の分散の変位の事象において、部分スポットが、各場合にそれらに割り当てられた検出器部分領域に完全に残るために、個々の検出器信号に影響を及ぼす前記変位は発生しない。光検出器上に落ちるそれぞれの光の強度におけるビーム分割手段によって生じる任意の修正は、光検出器から引き出される信号の干渉成分の減少の効果と比較して、省略することができる。
【0021】
本発明によれば、ビーム分割手段は、装置の他の光学要素に結合される。これは、組立及び調整の点で更なるコストの追加無しに簡単に製造でき、複雑さもなく既存の設計において集積できるという効果を有する。例えば、ビーム分割手段のストリップは、この場合、レンズの表面上に配置される。
【0022】
本発明は、更に、少なくとも1つの二重屈折プリズムを有する二重プリズムを提供する。これは、光の偏光によって分割が可能となるという効果を有する。偏光の面は、例えば2回通される半波プレートによって回転される。
【0023】
方法の請求項は、本発明による装置に対する効果的な方法を明示する。この場合もまた、有利な発展は、装置の請求項に明示されたものと同じ方法で、方法の請求項に提供される。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の更なる効果は、以下の典型的な実施形態の説明からも想到できる。この場合、この説明は、典型的な実施形態に限定されない本発明を明瞭にするために役立つ。
【0025】
図1aは、概略的な態様で、本発明による第1の実施形態の装置のビーム光路を表している。レーザダイオード1は、直線偏光されたスキャニングビーム2を発生し、最初に格子要素3及び非偏光ビーム分割器4を通り、コリメータ5を通り、該ビームを平行ビームにさせる。該平行ビームは、偏向ミラー6によって対物レンズ7へ偏向され、スキャニングビーム2を光学記録媒体8へフォーカスする。偏向ミラー6、対物レンズ7及び記録媒体8は、図1aに表されたようにそれぞれ上に置き、それらの輪郭が任意に重なるように描かれている。図1bは、矢印P1の方向から見た、図1aのこの領域の側面図を表している。それは、偏向ミラー6がスキャニングビーム2を90°偏向することを明らかにしている。対物レンズ7は、スキャニングビーム2を記録媒体8の情報層9上にフォーカスする。フォーカシングのために、フォーカスドライブ(図示なし)を用いて、対物レンズ7を光学記録媒体8に垂直な方向に動かすことができるように該対物レンズ7を配置する。この移動方向は、矢印P2で指示されている。(同様にここでは説明されていない)更なるドライブ装置を用いて記録媒体8に対して放射方向に、対物レンズ7を動かすことができる。対応する移動方向は、矢印P3で指示されている。矢印P3もまた図1aに含まれている。
【0026】
情報トラック10の部分は、特に記録媒体の1回転に対応するものより幾分長く、図1aの例を用いて誇張して拡大された形態で表されている。図1aの上側端において、情報トラック10が、表された記録媒体8の場合に螺旋状に走行することが明らかである。記録媒体8の下側領域において、矢印P3に従って、対物レンズ7の移動方向が情報トラック10に垂直に走行することが明らかである。記録媒体8の回転と、矢印P3に従う放射方向への対物レンズ7の変位との相互作用は、全情報トラック10がスキャンされることを可能にする。
【0027】
記録媒体8から反射された光は、対物レンズ7を通して偏向ミラー6へ順次に通され、ビーム分割器4によって光検出器11へ偏向される。凹面円柱レンズ12は、ビーム分割器4と光検出器11との間の非点収差発生手段として配置される。更に、本発明によれば、ビーム分割手段13はビーム分割器4と光検出器11との間に配置されるが、該ビーム分割手段はビーム分割器4と円柱レンズ12との間に配置されるのが効果的である。また、それは円柱レンズ12と光検出器11との間にも配置され、ビーム分割手段13′に対して交互に指示されるようになる。
【0028】
ビーム分割手段13′は、円柱レンズ12にできる限り近くに配置される。円柱レンズ12によって楕円に変形されたビーム交差部分を有するビーム分割手段13′の配列が、この方法で避けられる。このような配列、及び適切ならばビーム分割手段13′の特別な改造は、円柱レンズ12からの距離が長いときに必要となる。
【0029】
図1cは、矢印P1に対応する方向から見た、ビーム分割手段13の側面図を表している。この場合、不透明ストリップ14は、ビーム分割手段13を介して横断方向に走行し、前記ストリップは、図の情報トラック10に平行に即ち読み出し方向に走行する。しかしながら、本発明の他の実施形態によれば、これに垂直となる不透明ストリップ14の配列が、同様に提供される。
【0030】
部品1から7及び11から13は、スキャニングユニット19の部分であり、同様に矢印P3の方向に動かすことができる。その結果、記録媒体8の情報担体領域の内側から外側エッジへのトラッキングを可能にする。これは、粗いトラッキングとして参考にされており、一方で、対物レンズ7は、トラッキングの細かい調整に対応する、矢印P3の方向の相対的に小さい変位のみを実行する。スキャニングユニット19は、矩形の破線によって概略的に指示されている。
【0031】
図2aは、本発明による装置の光検出器11上での光スポット分散を表している。この場合、光検出器11は、図1aの矢印P1の方向と反対方向に表される。光検出器11は、4つの検出器要素AからDを含む。個々の検出器要素AからDの間の境界15及び16は、情報トラックの方向にそれぞれ垂直と平行とに走行し、「暗線」として表されている。光検出器11上に落ちる光スポットは、零次偏向ビームによって生じた円状の光スポットと、各場合で2つの円弓形によってバインドされた、±1次偏向ビームに対応する光スポット18及び18′とから構成される。該光スポット18及び18′は、イメージの中心領域にハッチされ且つ重なって表されている。これは、互いに重ねられた光スポット17、18及び18′の複雑な干渉パターンに起因するために、この描写は光スポットの光強度に対応しないことに注意すべきである。描写された全てのものは、反射された回折ビームとそれによる干渉との重なりが発生しているものである。スキャニングビーム2を零次及び±1次の反射ビームへ分割することは、情報層9の構造、特に情報トラック10の隣接部分の深さ及び間隔によってもたらされる。情報トラック10の隣接する部分は、反射ビームを零次、±第1及び適するならば高次のビームに分割しようとする光学格子を形成する。幾何学的状態並びに記録媒体8、装置及び特に対物レンズ7の光学パラメータは、零次及び±1次偏向ビームが光検出器11上で重ねられるように互いに関係する。この状況は、例えばDVD−RAMに対応する記録媒体8で証明される。記録媒体が、およそ650nmの読み出し波長で読み出され、0.8μmのトラック幅と、読み出し波長の1/6のトラック深さとを有している。この場合、対物レンズ7の数字で表した口径は0.6である。これらパラメータの基本において、記録媒体8の周期的な構造における1次回折の領域は、それらが互いに重なるようになる。更に、情報トラック10の深さは、それから形成され且つトラッキングのために用いられるプッシュプルトラックエラー信号が大きくなるほど最適化される。この信号は、TEPP=(A+B)−(C+D)から構成され、文字AからDは、対応する検出器要素AからDによって放射された信号を表示する。フォーカスされたスキャニングビーム2が、情報トラック10の中心に正確におかれるならば、そのとき和(A+B)及び(C+D)は同一振幅となる。前記ビームがトラックの中心からはずれるならば、そのときその和は異なる値をとる。トラックエラー信号TEPPは、そのとき零に等しくならない。それは、矢印P3に対応する放射方向に対物レンズ7のドライブをアクチベートするトラック調整回路にエラー信号として与えられる。
【0032】
情報トラック10がピットと称される伸長する情報要素に沿って配列される。該ピットは、それらの光特性のために反射された光の強度の変調をもたらす。これは、一方で、光路差のための干渉によって、異なる反射率によって、又は他の適するパラメータによって生じる。トラックを追従する際に、変調は、光スポット17を形成する干渉パターンの光強度分散が作られるように、トラックから現れる。この光強度分散は、正弦波として設計できる信号を、光スポットの特定点について発生させる。非点収差方法に従って発生されたフォーカスエラー信号FEは、FE=(A+C)−(B+D)のような検出器要素の対角和の差に起因する。フォーカスされたスキャニングビーム2が図2aに説明されたように中心に正確に置かれる方法で光検出器11上に落ちるならば、そのとき、1次光スポット18及び18′の光強度は、境界15に沿う軸に対して対称に分散され、トラックエラー信号TEPPの変調は、フォーカスエラー信号FEに影響しない。この場合、漏話として設計された干渉成分は、フォーカスエラー信号FE内に発生しない。これは、互いに関係する光検出器11及び光スポット17の位置が、境界15に向かって平行方向に配置されたときでさえ、与えられる。例えば、対物レンズ7が矢印P3の方向へ配置されたときに、それが発生する。
【0033】
光検出器11及び光スポット17、18及び18′が、境界15の方向に垂直に互いに相対して配置されるならば、そのとき検出器要素A及びB上に落ちる部分光スポット17A及び17Bの領域は、検出器要素B及びC上に落ちる部分光スポット17B及び17Cの領域よりも小さくなる。簡単化のために、たとえ偏向ビーム18及び18′からの成分も含むとしても、部分光スポットは、参照符号17A〜17Dによって指示される。これは、図2に指示されており、現実に発生する状況に対応する。この状況は、特に、温度変動又は他の外部影響によって決定された変位である、互いに相対する個々の光成分の位置のエージングディクテート変位によって生じる。加えて、装置の製造中における完全に正確でない調整は、対応する効果を必然的に伴うことができる。1次光スポットのハッチングは、図2bで省かれている。
【0034】
トラックエラー信号TEPPの変調を通して、たとえフォーカシングが最適であっても、対角和(A+C)及び(B+D)は不均一に変調される。この結果、フォーカスエラー信号FEは、同様に、実際のフォーカスエラーむしろ他の信号の漏話に対応しない変調を表している。これは、フォーカス調整回路のダイナミックな動作を伴うかなりの干渉に導くことができる。実際に、光検出器11は、常に、光スポット17即ち例えば前述の理由の1つである光軸に対して、中心対称の中心に置かれない。光学記録媒体8の偏心の度合いは、記録媒体8の各回転中に、対物レンズ7が、情報トラック10上にフォーカスされたスキャニングビーム2を維持するために、往復放射方向移動を実行することを意味する。この結果、光スポット17並びに光スポット18及び18′もまた、光検出器11に相対的に対応して動くことになる。境界15に対して中心に置かれた光スポット17、18及び18′の事象において、フォーカスエラー信号FE上で影響しない境界15の方向に平行なこの移動は、図2bに説明された境界15の方向に垂直な光スポット17、18及び18′のオフセットの事象におけるフォーカスエラー信号FEの干渉影響を増幅する。例えば記録媒体8に記憶された一方のタイトルから次のタイトルへ飛び越す事象において、情報トラック10が放射方向に横切られる際に、対応する干渉影響もまた発生する。
【0035】
本発明によって提供されたビーム分割手段13は、検出器要素A〜Dにおける部分光スポット17A〜17Dが、前述の全ての場合又は想定できる場合において、同じ大きさに維持されることを保証する。ビーム分割手段13の不透明ストリップ14は、記録媒体8から光検出器11への戻り光路のビーム光路中に取り付けられる。これは、対物レンズ7の移動に対して平行に、且つ同時に検出器11の境界15に平行に走行するようになる。ストリップ14は、検出器要素A及びBにおける部分光スポット17A及び17Bと、検出器要素C及びDにおける部分光スポット17C及び17Dとが、各場合において同じ大きさとなるように調整される。これは、図2cに描かれている。光検出器11においてストリップ14によって生じた遮光20が、特に境界15に垂直な方向に実際問題として発生する互いに相対する光検出器11及び光スポット17の最大変位よりも大きくなるように、ストリップ14の幅が選択される。それは、ビーム光路に配置された追加的な要素として配置すべきでないが、むしろいずれの場合にもビーム光路中に置かれた要素に結合すべき、ストリップ14に対して効果がある。例えば、ストリップ14は、フォーカシングレンズの表面上に配置されるのが効果的である。
【0036】
図3aは、本発明による第2の装置のビーム光路を表している。図1aの参照符号と同じ参照符号は、同一要素に対して用いられる。図1aと異なる要素についてのみ、より詳細な説明が与えれる。
【0037】
二重プリズム23及び23′がビーム分割手段13の代わりに提供されていることが明らかである。この場合、更に、二重プリズム23の配置は、二重プリズム23′の配置に関して好ましい実施形態を構成する。図3bは、二重プリズム23の部分図である。
【0038】
二重プリズム23は、2つの同一プリズム21及び22からなり、それらの三角の側表面で互いに隣接しており、その斜面21a及び22aは互いに相対して反対に傾けられる。図2gに説明されたように、この場合に最初に達成されたものは、ビームが半円断面17′及び17″を有する2つの部分ビームに分割され、それらは、ストレートエッジ170の方向に互いに相対して配置される。2つの部分ビームは、光軸に対して傾けられ、即ちビーム分割手段23の上流側に置くビームのその部分の矩形状連続に傾けられる。その円柱軸がトラック方向に対応する線に対して45°傾けられた円柱レンズ12は、分割ビームの非点収差を発生し、部分ビームに関連して発散される。この場合、部分ビームは、円柱レンズ12において異なる入射角のために互いに分離して影響される。この影響は、検出器11の平面において、部分ビームの断面17′及び17″は、図2gの描画に対して各場合で90°回転されるようになる。この場合、回転点は、それぞれのエッジ170のおよそ中心点に対応する。それゆえ、図2dに対応する光スポット分散は、検出器11において発生する。
【0039】
図3cは、矢印P1の方向から見た、二重プリズム23及び23′を表している。二重プリズム23及び23′は、境界15に対して対称に光検出器11に落ちる入射光束を半分に分割する効果を有する。これは、図2dに描かれている。
【0040】
この典型的な実施形態によれば遮光は発生しない。部分光スポット17A、17B、17C及び17Dの光強度の和は、光スポット17の全光強度を生じ、同じことが光スポット18及び18′に対応して適用される。
【0041】
互いに相対する光検出器11及び光軸の移動の事象において、部分光スポット17A及び17Bの間の照らされない領域と、また部分光スポット17C及び17Dの間の照らされない領域とは、部分光スポット17A、17B、17C及び17Dに相対して配置されないままになる。暗線と称される境界15を広げることが、部分光スポットに分割する本発明の代わりに行われるならば、そのとき、前記境界が、光検出器11に相対して配置されないままとなり、一方で光強度分散が、光検出器11に相対して配置されることになる。その結果、暗線を広げることは、本発明によって得られた効果を得ることができない。その効果とは、部分光スポットと同じ大きさの効果、及びそれゆえに相対する変位に対して一定となる光強度分散の効果である。
【0042】
図4aは、ビーム分割手段33がその中に偏光スクリーン32を有する、本発明の典型的な実施形態を表している。図1bに対応する領域のみがここで説明されており、装置の他の部品は、ビーム分割手段33によって再配置されたビーム分割手段13及び13′を除いて、図1aに記載された部品に対応する。
【0043】
図4bは、矢印P5の方向から見た、偏光スクリーン32の平面図を表している。ハッチされた偏光ストリップ30を見ることができ、それは、中心に配置され、非偏光領域29に隣接される。ストリップ30の幅は、第1の典型的な実施形態のストリップ14に説明されたものと同じ方法で選択される。
【0044】
偏光スクリーン32に加えて、ビーム分割手段33は1/4波プレート31をも有する。説明された例において、両方の部品が、偏向ミラー6と対物レンズ7との間のビーム光路中に配置される。偏光スクリーン32の偏光方向は、入射スキャニングビーム2の偏光方向に対応する。それゆえ、スキャニングビーム2は、影響されないスクリーン32を通る。1/4波プレート31の光軸は、スクリーン32の偏光方向に対して45゜の角度で配置される。入射スキャニングビーム2は、影響されない偏光スクリーン32を通り、1/4波プレート31を通るように円偏光に変換される。記録媒体8における反射の後で、円偏光ビームが1/4波プレート31を再び通り、直線偏光に変換される。偏光方向は、元の入射ビームの偏光方向に垂直であり、スクリーン32の偏光に垂直である。それゆえ、反射されたビームは、非偏光領域29のスクリーン32だけを通ることができる。ビームの更なる進路は、図1aを参照して説明されたものに対応する。光検出器11における結果的な光スポット17は、図2cを参照して表されたものに対応する。
【0045】
図5は、互いに垂直に配置された2つのストリップ41及び42を有するビーム分割手段43を表しいる。ストリップ41及び42は、図4bのストリップ30に従う偏光ストリップとしてどちらか一方が設計されている。この場合に、ビーム分割手段43は、例えば図4aの配置において、1/4波プレート31と相互に作用し合う。しかしながら、ストリップ41及び42もまた、不透明ストリップにすることができ、この場合、ビーム分割手段43は、図1aのビーム分割手段13及び13′に従って配置される。ビーム分割手段43は、結果として光スポット17を4つの分離領域に分割し、その結果、いずれの属性方向の変位さえも、4つの検出器要素A、B、C及びDの1つに落ちる光の強度の変化を導かない。
【0046】
図6aは、図1aを参照して説明されたものと同様に、本発明による第5の実施形態の装置のビーム光路の一部を表している。非偏光ビーム分割器4、円柱レンズ12及び光検出器11は、図1aを参照して説明されたものに対応する。ストリップとして、ビーム分割手段13は、三角断面を有するプリズムの凹部14′を有する。凹部14′を通る光は、横方向に偏向され、一方で、光ビームの他の部分は、円柱レンズ12に非偏向光束として落ちる。この場合、非偏向光束は、前述の例の1つの遮光された光束に従って円柱レンズ12によって影響される。図2cに従って検出器11上の光スポット分散は、この場合に発生する。凹部14′によって偏向された光束は、図3aを参照して説明されたものと同じ方法で、円柱レンズ12によって影響される。このような方法は、光軸の外側におく回転点に対して90°回転されたそれらの面において検出器11の外側で衝突するものである。典型的な実施形態において、偏向された光束は、更なる光検出器11′に落ちる。これらは、図の光スポット17′を用いて説明される。
【0047】
図6bは、ビーム分割手段13の空間的な説明で表されている。それは、例えば、プリズムの凹部14′がそのプレートの中に配置された、ガラス又はプラスチックからなるプレート26である。凹部14′は、光検出器11の境界15又は16に平行に向けられており、衝突するビームの中心に置かれる。
【0048】
図6dは、ビーム分割手段13′の他の実施形態を表している。ビーム分割手段13′は、プリズムの凹部14′を有しており、斜面14aは、この場合に凹部14′の垂直軸に沿って傾斜している。それらによって偏向された光ビームは、円柱レンズ12によって影響するために横方向にオフセットされる。前記光ビームは、光スポット17″として検出器11の外側で検出器11″に落ちる。
【0049】
図6cは、光検出器11、11′及び11″における光スポット分散を描いている。光検出器11におけるイメージは、図2cを参照して説明されたものに対応し、そのいくつかの詳細な理由がここで明らかにされる。偏向された光束によって形成された部分光スポット17′及び17″は、検出器11′及び11″にに落ちる。光スポット17′及び17″は、検出器11の遮光された領域20に対応する。両方の光検出器11及び11′又は11″に落ちる全光強度を評価するために、例えば、記録媒体8に記憶された情報項目を再生するために、両方の光検出器11及び11′又は11″の出力信号が利用される。
【0050】
図7は、第6の実施形態の本発明による装置のビーム光路の一部を表している。ビーム分割器4、円柱レンズ12及び光検出器11は、図1aを参照して説明された対応する部分に対応する。2つの交差された面平行プレート27及び27′が、ビーム分割手段13として設けられている。それらは、共通軸28に対して互いに相対して傾けられ、光束25の光軸に垂直で且つ記録媒体のトラック方向に垂直である。互いに対する面平行プレート27及び27′の傾きの効果は、各場合のそれぞれのプレート27及び27′を通って走行する部分光束が、およそ平行に配置された方法でプレート27及び27′からイメージされることであり、その結果として2つの部分ビームへの分割に効果がある。図2gで説明された断面に対応する方法の部分ビームの分割は、円柱レンズ12の上流側で発生する。図2dに対応する、一方で光スポット17A及び17D、他方で光スポット17B及び17Cの分割は、円柱レンズ12の動作のために、光検出器11に作られる。
【0051】
図8aは、図1a、図6a及び図7を参照して説明されたビーム光路に本質的に対応する。この場合、対応する部品は、図1aに関する限り同一参照符号で提供される。ビーム分割手段は、光格子51及び52を有する二重格子要素53として設計されている。格子51及び52は、一定の異なる格子を有する。特に格子の深さ及び幅の適する格子パラメータの選択によって、格子51及び52が選択される。これは、零次偏向ビームの光強度Iが、±1次偏向ビームの光強度I+1及びI−1よりもかなり小さくなるようにする。これは、図8cに概略的に指示されている。光ビーム25を部分ビームに分割することが、図8bに同様に概略的に指示されている。それぞれの格子51及び52への個々の光スポットの割り当ては、矢印を接続して指示されている。これら接続した矢印は、光路を表すものではなく、単なる割り当てを指示している。二重格子要素53、光検出器11及び追加の光検出器11′がこの場合に平面図の各々に表されている。格子51及び52の格子定数は、横方向分割の小さい度が、格子52からの1次偏向ビームよりも格子51からの1次偏向ビームに対して効果を有する。従って、図2dを参照して説明されたものに対応する光スポット分割は、光検出器11に作られる。ミラー反転分割が、追加の光検出器11′に対して作られる。これは、図において検出器要素A′、B′、C′及びD′の指示によって示されている。できる限り最適にできる光強度を利用するために、相互に対応する検出器要素A及びA′、B及びB′、C及びC′並びにD及びD′が組み合わされ、対応して評価される。
【0052】
図9aは、本発明の第8の典型的な実施形態のビーム光路を概略的に表しており、対応する部品は、図1aに関する限り同一参照符号で提供されている。ビーム分割手段63は、2つの部分プリズム61及び62と1/2波プレート64とを含むウラストンプリズム60を有しており、以下ではHWPとして略されている。ウラストンプリズム60は、発散部分ビーム25o及び25eにその好ましい方向へ垂直且つ平行に偏光された衝突する光ビームの分割部品の特性を有しており、通常の部分ビーム25oとして及び異常な部分ビーム25eとして設計されている。これは、図9bに説明されている。HWP64は、図9bの前半分に配置されている。それは、その偏光について90゜のイメージの中心線の上流で衝突するビーム25の部品が、回転するために提供される。ガラスプレート66は、背面側に配置されており、偏光に影響しない。しかしながら、互いに垂直に偏光された成分を得るために、反対方向の各場合に入射光束25の垂直方向に45゜回転する。HWP64及び65の光軸64′及び65′並びに入射光束25の偏光方向Eは、図9cに描かれている。E′及びE″は、HWP65及び64をそれぞれ出る部分ビームの偏光方向を明示する。この具体的で典型的な実施形態において、入射光束25の偏光方向Eは、ウラストンプリズム60の好ましい方向Vに関して45°の角度で傾けられる。HWP64及び65の光軸64′及び65′は、各場合にそれらに対して22.5°傾けられ、結果として偏向方向が各場合に45°回転され、従って、イメージング部分ビームは偏光方向E′及びE″を有する。
【0053】
図10aは、本発明の更なる典型的な実施形態を表している。この場合、ビーム分割手段73は、対物レンズ7の近くに配置されている。これは、図4aを参照して説明されたビーム分割手段33と同じである。この場合、また、同一部品は、前述されたものと同じ参照符号で提供されている。前述の典型的な実施形態の非偏光ビーム分割器4は、この場合、偏光ビーム分割器74によって置き換えられる。該偏光ビーム分割器74は、光検出器11の方向に、記録媒体からくる光のこれら成分のみを導電し、その偏光方向は、スキャニングビーム2に対して90°回転される。この偏光方向の回転は、2つの1/4波プレート71及び72を用いて達成され、それらは記録媒体へのスキャニングビーム2の外方向への移動中と、戻り移動中との両方で通される。それらは、ビーム分割手段73の一部であり、影響されない偏光方向にしておくニュートラルストリップ70によって分離される。このニュートラルストリップ70は例えばガラスからなり、1/4波プレート71及び72と同一光路長を有する。これは、屈折指数の適切な選択若しくは幾何学的厚さ又はそれらの組み合わせによって保証される。図10bは、ビーム分割手段73の平面図であり、図10cはその側面図である。最初に、それらはビーム分割手段73を通り、ストリップ70の左及び右に位置された部分ビームは、直線偏光から円偏光へ変換される。次に、それらが通り、即ち記録媒体8での反射の後で、それらは、円偏光から直線偏光へ変換され、偏光方向が元の偏光方向に対して垂直になる。垂直偏光方向の成分のみが、検出器11の方向に偏光ビーム分割器74によって反射される。ストリップ70を通されるその部分は、検出器11に到達しない。この解決策は、いずれの場合にも偏光ビーム分割器74を有する装置内で低コストで集積できる。例えば、光学記録媒体から読み出し及び該媒体への書き込みのための装置の場合がある。
【0054】
図11は、本発明による第10の実施形態のビーム分割手段83を表している。スキャニングビーム2と反射された光束25との両方を通るビーム光路の一部に配置される。これは、対応する矢印で指示されている。ビーム分割手段83は、図1aを参照して説明されたビーム分割手段33の位置、即ち対物レンズ7のすぐ周辺に、配置されるのが好ましい。対物レンズ7が、ビーム分割手段83に結合されることは有利である。
【0055】
ビーム分割手段83は、1/4波プレート80と、2つの水晶プリズム81及び82と、2つの更なるプリズム84及び85とを有する。プリズム81及び84並びにプリズム82及び85の各々は、同一角度を有しており、面平行プレートを結合して形成するように組み合わされる。プリズム84及び85は、光の偏光に対して等方性であるガラス又は他の材料からなる。特に、それらは1片であり、モジュール化されたプラスチックからなる。水晶プリズム81及び82の光軸及び屈折指数は、入射スキャニングビーム2の偏光方向Eと、ガラスプリズム84及び85の屈折指数と同等である。これは、スキャニングビームがプリズム81及び84並びに82及び85から形成されたプレートを通して影響されないようになる。水晶プリズム81及び82の光軸のオリエンテーションに依存して、それらの通常の屈折指数又はそれらの異常な屈折指数は、ガラスプリズム84及び85の屈折指数に対応する。
【0056】
有利な実施形態によれば、プリズム84及び85並びにプリズム81及び82もまた、水晶に構成される。これは、屈折指数が同じであり、即ちこの点でいずれの補正も必要としないという効果がある。この場合、プリズム84及び85の光軸は、光束25の軸の方向に置かれる。この方法において、光束の偏光方向は、プリズム84及び85によって影響されずに残る。プリズム81及び82の光軸は、入射光束の偏光方向の向きに置かれる。従って、偏光方向に対して影響されず、特にこの場合に二重屈折しない。それぞれの光軸は、図の二重矢印で指示されている。
【0057】
一度スキャニングビーム2が、図の下から上へ、プリズム81、82、84及び85を通れば、それは1/4波プレート80を通る。その直線偏光は、プロセスの円偏光に変換される。記録媒体8におけるスキャニングビーム2の反射の後で、反射された光束25は、1/4波プレートを通る。円偏光は、処理の中で直線偏光に変換され、偏光方向E′は、ここで元の偏光方向Eと垂直になる。
【0058】
一方で水晶プリズム81及び82の屈折指数と、他方でプリズム84及び85の屈折指数とは、それゆえ光束25について異なる。それゆえ、屈折はそれぞれの移行領域で発生し、反射された光束25は、処理の中で2つの光束25′及び25″に分割される。プリズム84及び85が、その屈折指数が水晶プリズム81及び82の通常の屈折指数に対応するガラスプリズムであるならば、光束25′及び25″は異常光線であり、それが異常の屈折指数に対応するならば、それらは通常光線である。
【0059】
円柱レンズ12が通された後で且つ影響するビームに対応する後で、光スポット分割は、図2dに説明されたものに対応し、光検出器11に作られる。遮光によって生じた損失は、この場合に発生しない。
【0060】
図12aは、本発明による第11の実施形態のビーム分割手段83′を表している。それは、図11のビーム分割手段83の代わりに用いられ、対応する部分が、この図のそれらに対応する参照符号で指示されている。プリズム86及び87は、プリズム81、82、84及び85の代わりに用いられる。プリズム86及び87の各々は、ルーフ表面を傾けた菱形を有する。これは、図12bに指示されており、ガラスプリズム87だけが空間的に描かれて表されている。水晶プリズム86は、それらに補足的であるルーフ表面構造を有する。互いに相対してプリズム87のルーフ表面の傾きは、ベース領域上に輪郭線87′の突起が互いに垂直になるようになる。輪郭線87′、即ち同じ高さの線は、図12bに指示されている。
【0061】
ビーム分割手段83′の使用は、結果として反射された光束25を4つの部分光束25A、25B、25C及び25Dに分割する。円柱レンズ12が通った後で、図2fに従う光検出器11上の分散が発生する。部分光スポット17A、17B、17C及び17Dは、互いにそれぞれ分離される。遮光が発生しないために、光強度の損失も発生しない。
【0062】
本発明の更なる洗練された実施形態によれば、プリズム87は、中間において図12bに表されたように、谷ポイントでなく、峰ポイントとなるように、配置される。これは、図12cに表されている。プリズム86は、補足的に対応して配置される。このタイプの配置は、結果として、円柱レンズ12が通された後で、検出器11上の図2eに従う光スポット分散になる。
【0063】
本発明は、偏光ホログラム及び従来と異なる検出器配置のような複雑な部品を使用する必要がなく、光軸からの光検出器11の配置の事象における重なる零次光スポット17及び1次光スポット18及び18′の変調によって干渉する影響に対して補償することができる。用いられた光検出器11は、典型的な実施形態として記載されたように、例えば従来から構成された4分円検出器である。光要素のレストの配置もまた、相対的に簡単に維持される。記録媒体8からの戻り光路におけるビーム光路のストリップ14又は41及び42は、「超解像度」の効果を有しており、結果として、個々の検出器要素A、B、C及びDの検出器信号の和から通常得られたデータ信号の品質を改善する。
【0064】
本発明による装置は、例えばCD又はDVDプレーヤであるが、特に、DVD−RAMと称され、又はそれと同等の光学記録媒体のための記録及び再生装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明による第1の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図1b】図1aの矢印P1の方向から見た一部領域の側面図である。
【図1c】図1aのP1の方向から見たビーム分割手段13の側面図である。
【図2a】本発明による装置の光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2b】図2aからハッチングを省いた、光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2c】図2bで遮光を生じた、光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2d】二重プリズムを用いた装置の光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2e】図12cの光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2f】図12bの光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図2g】二重プリズムを用いた装置の光検出器で分散する光スポットの説明図である。
【図3a】本発明による第2の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図3b】図3aの二重プリズムの斜視図である。
【図3c】図3aの矢印P1の方向から見た二重プリズムの側面図である。
【図4a】ビーム分割手段が偏光スクリーンを有する、本発明による第3の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図4b】図4aの矢印P5の方向から見た偏光スクリーンの平面図である。
【図5】本発明による第4の実施形態の装置における、互いに垂直に配置された2つのストリップを有するビーム分割手段の平面図である。
【図6a】本発明による第5の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図6b】図6aのビーム分割手段の本発明による一実施形態の斜視図である。
【図6c】図6bの光検出器における光スポット分散の説明図である。
【図6d】図6aのビーム分割手段の本発明による他の実施形態の斜視図である。
【図7】本発明による第6の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図8a】本発明による第7の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図8b】図8aにおいて光ビーム25を部分ビームに分割することの説明図である。
【図8c】図8aによる零次及び±1次偏向ビームの光強度を表すグラフである。
【図9a】本発明による第8の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図9b】図9aのビーム分割手段の部分的な説明図である。
【図9c】図9aによる形態に対する偏光方向及び光軸の説明図である。
【図10a】本発明による第9の実施形態の装置のビーム光路を表す構成図である。
【図10b】図10aのビーム分割手段73の平面図である。
【図10c】図10aのビーム分割手段73の側面図である。
【図11】本発明による第10の実施形態の装置のビーム分割手段の斜視図である。
【図12a】本発明による第11の実施形態の装置のビーム分割手段の斜視図である。
【図12b】図12aの谷構造のプリズム87の斜視図である。
【図12c】図12aの峰構造のプリズム87の斜視図である。
【符号の説明】
1 スキャニングビーム発生手段、レーザダイオード
2 スキャニングビーム
3 格子要素
4 ビーム分割器、非偏光ビーム分割器
5 コリメータ
6 偏向ミラー
7 フォーカシング手段、対物レンズ
8 光学記録媒体
9 情報層
10 情報トラック
11、11′ 光検出器
12 非点収差発生手段
13、13′、33、43、53、63、73、83、83′ ビーム分割手段
14、14′、41、42 光影響ストリップ
15、16 境界、分離線
17 零次光スポット
18、18′ 1次光スポット
17A、17B、17C、17D、17A′、17B′、17C′、17D′部分スポット
19 光学スキャナ
20 遮光
21、22 プリズム
23、23′、23″ 二重プリズム
25、25′、25″ 入射光束
25o 発散部分ビーム、通常の部分ビーム
25e 発散部分ビーム、異常な部分ビーム
27、27′ 面平行プレート
31 光学要素
32 偏光スクリーン
51、52 光格子
53 二重格子要素
60 ウォラストンプリズム
64、65 半波プレート、HWP
64′、65′ 光軸
66 ガラスプレート
70 ニュートラルストリップ
71、72、80 1/4波プレート
74 偏光ビーム分割器
81、82 二重屈折水晶プリズム
84、85、86、87 二重屈折ガラスプリズム
87′ 輪郭線

Claims (16)

  1. 光学記録媒体からの読み出し及び/又は該媒体への書き込みのための装置であって
    フォーカシング手段を有するスキャニングビーム発生手段と、少なくとも2つの検出器領域を含み、前記光学記録媒体からの零次及び1次の回折ビームを受信するために提供される光検出器と、ビーム分割手段とを有しており、
    前記検出器領域は、前記零次及び1次の回折ビームの前記光検出器に対する移動の方向に垂直であって、さらに前記光学記録媒体のトラックの方向に垂直である境界によって分割されており、
    前記ビーム分割手段は、前記光検出器上へ落ちる光スポットを照らされない境界領域によって分離された2つ以上の部分スポットに分割するものであり、
    前記照らされない境界領域は、前記光検出器の検出器領域の間の境界と一致するものである
    とを特徴とする装置。
  2. 前記検出器領域は、前記光学記録媒体のトラック方向に対応するように伸びている境界によって、さらに分離されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は非点収差発生手段を有しており、前記光検出器は少なくとも4つの検出器要素を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記ビーム分割手段は不透明なストリップ、プリズムの凹部及びニュートラルストリップのうちの少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記不透明なストリップ、前記プリズムの凹部又は前記ニュートラルストリップは、ビーム分割器と前記非点収差発生手段との間に配置されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記ビーム分割手段は、二重プリズムを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記ビーム分割手段は偏光ストリップ及びそれに隣接する非偏光領域を有する偏光スクリーンを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ビーム分割手段は、互いに対してある角度で配置された面平行プレートを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記ビーム分割手段は、二重格子要素を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記ビーム分割手段は、半波プレート及びウォラストンプリズムを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  11. 更なる光検出器が前記二重格子要素によって形成された更なる部分スポットを検出するために配置されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. 前記ビーム分割手段は該ビーム分割手段の光軸に対する位置が調整可能となるように配置されることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記ビーム分割手段は、前記光スポットを複数の部分スポットに分離するものであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記ビーム分割手段は、他の光学要素に結合されることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記二重プリズムは、少なくとも1つの二重屈折プリズムを有することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  16. 単一ビームスキャニング方法に適した光学記録媒体からの読み出し及び/又は該媒体への書き込みのための光学スキャナの、光検出器信号から引き出された信号中の干渉成分を減少させる方法であって、
    少なくとも2つの検出器領域を有していて、前記光学記録媒体からの零次及び1次の回折ビームを受信するために提供された光検出器が設けられており、
    前記検出器領域は、前記零次及び1次の回折ビームの前記光検出器に対する移動の方向に垂直であって、さらに前記光学記録媒体のトラックの方向に垂直である境界によって分割されており、
    前記光検出器上へ落ちる光スポットを、照らされない境界領域によって分離された2つ以上の部分スポットに分割するビーム分割手段が設けられていて、
    前記照らされない境界領域を、前記光検出器の検出器領域の間の境界と一致させることを特徴とする方法。
JP10131199A 1998-04-14 1999-04-08 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込みのための装置 Expired - Fee Related JP4174903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19816195.6 1998-04-14
DE19816195 1998-04-14
DE19819607.5 1998-05-04
DE19819607 1998-05-04
DE19825208.0 1998-06-05
DE19825208A DE19825208A1 (de) 1998-04-14 1998-06-05 Gerät zum Lesen oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11328720A JPH11328720A (ja) 1999-11-30
JP4174903B2 true JP4174903B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=27218283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131199A Expired - Fee Related JP4174903B2 (ja) 1998-04-14 1999-04-08 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込みのための装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6430141B1 (ja)
EP (1) EP0951014A3 (ja)
JP (1) JP4174903B2 (ja)
CN (1) CN1112685C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618989B1 (ko) * 2000-03-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출장치
JP4006904B2 (ja) * 1999-09-29 2007-11-14 ソニー株式会社 光ヘッド、光検出素子、光情報記録再生装置および焦点誤差検出方法
KR100463424B1 (ko) * 2002-10-04 2004-12-23 삼성전기주식회사 광 픽업장치의 광검출기
WO2004042714A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
KR20050088124A (ko) * 2002-12-18 2005-09-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 픽업장치
US20040228236A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device
EP1524653A3 (en) * 2003-10-16 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt sensor and optical disk drive
CN101027721A (zh) * 2004-09-27 2007-08-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括可切换光阑和用于射束偏转的装置的光盘驱动的伺服支路、以及用于测量射束着靶和球面像差的方法
CN100412962C (zh) * 2005-01-19 2008-08-20 日本电产三协株式会社 光记录盘装置
KR100717017B1 (ko) * 2005-07-28 2007-05-10 삼성전자주식회사 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2014232556A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ソニー株式会社 光媒体再生装置および光媒体再生方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752006A (en) * 1980-08-19 1982-03-27 Olympus Optical Co Ltd Method and device for detecting focus
DE3429382A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 Canon K.K., Tokio/Tokyo Optischer kopf
US4817074A (en) * 1985-12-19 1989-03-28 Nec Corporation Method and apparatus for detecting the focusing state and positioning accuracy of a light beam directed onto an optical disk tracking guide in an optical recording system
JPH0626023B2 (ja) * 1987-05-06 1994-04-06 三菱電機株式会社 信号検出装置
JP2746957B2 (ja) * 1988-11-30 1998-05-06 株式会社東芝 焦点制御装置
US5015835A (en) * 1988-12-23 1991-05-14 Ricoh Company, Ltd. Optical information reading and writing device with diffraction means
US5036185A (en) * 1988-12-27 1991-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical apparatus for detecting a focusing state
US5161139A (en) * 1989-01-06 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Focusing error detecting apparatus
EP0390116B1 (en) * 1989-03-31 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information processing system
DE69031366T2 (de) 1989-06-26 1998-04-09 Nippon Electric Co Optisches System
DE4026875A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung
US5487058A (en) * 1993-02-09 1996-01-23 Ricoh Company, Ltd. Optical pick-up system with improved light-convergence construction
EP0630005B1 (en) * 1993-06-21 2001-08-29 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus
US6185166B1 (en) * 1993-06-21 2001-02-06 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus
JP3019181B2 (ja) * 1993-12-27 2000-03-13 日本電気株式会社 光ヘッドのサーボ信号検出装置
EP0882292B1 (en) * 1995-10-27 2001-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JPH1011785A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sharp Corp 光学ヘッド
US5696749A (en) 1996-06-28 1997-12-09 Eastman Kodak Company Dual-wavelength optical recording head utilizing grating beam splitter and integrated laser and detectors
JP3642909B2 (ja) * 1997-01-29 2005-04-27 松下電器産業株式会社 光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN1233046A (zh) 1999-10-27
US6574183B2 (en) 2003-06-03
US6430141B1 (en) 2002-08-06
US20020101813A1 (en) 2002-08-01
JPH11328720A (ja) 1999-11-30
CN1112685C (zh) 2003-06-25
EP0951014A3 (en) 2000-02-23
EP0951014A2 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231388B1 (ko) 광헤드의 트래킹오차 검출장치(Optical Head Tracking Error Detection Device)
JP3384393B2 (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置並びにラジアルチルト検出方法
JP4174903B2 (ja) 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込みのための装置
US8238220B2 (en) Pickup device
KR100238737B1 (ko) 방사-반사정보면을 광학적으로 주사하는 장치
US6185166B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH0950653A (ja) 光磁気ヘッド装置
KR20070068290A (ko) 광픽업 장치 및 광디스크 장치
KR980011162A (ko) 광자기 기록/재생 장치
JP2616453B2 (ja) 光ヘッド用フィルタ装置
US5033042A (en) Optical apparatus for optical pickup
JP3017418B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05151593A (ja) 光ピツクアツプ
JPH08136215A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JPH0861920A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP2698176B2 (ja) フォーカスずれ検出方法
JPH08273187A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0227736B2 (ja)
JP2542387B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0528524A (ja) 光ヘツド装置
JPH09265638A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0973639A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH097218A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0528521A (ja) トラツク追跡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees