JP4174470B2 - T−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

T−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4174470B2
JP4174470B2 JP2004380218A JP2004380218A JP4174470B2 JP 4174470 B2 JP4174470 B2 JP 4174470B2 JP 2004380218 A JP2004380218 A JP 2004380218A JP 2004380218 A JP2004380218 A JP 2004380218A JP 4174470 B2 JP4174470 B2 JP 4174470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroquinazoline
phenyl
compound
substituted
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004380218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005239708A (ja
Inventor
龍 ▲そぷ▼ 李
在 烈 李
惠 媛 林
Original Assignee
コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2005239708A publication Critical patent/JP2005239708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174470B2 publication Critical patent/JP4174470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は細胞膜のカルシウムチャンネルを抑制して狭心症、高血圧、心筋疾患、痛み、てんかんのような疾患を治療及び予防するのに有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩(特に、薬理上許容される塩)、それらの製造方法、及びそれらを含む製薬組成物に関する。
一般に、神経細胞内カルシウムは神経細胞間の信号伝達において重要な役割をする。カルシウムは様々な流通経路が存在するが、末端刺激の伝達時には電圧−依存性カルシウムチャンネル(Voltage-dependent Ca2+channel)が重要な役割をする。即ち、膜タンパク質である電圧−依存性カルシウムチャンネルは細胞の外側からカルシウムイオンの流入を調節することによって、筋肉収縮、神経細胞発生及びシナプス可塑性、神経伝達物質及びホルモンの分泌、遺伝子発現等の多様な細胞内作用を調節する。
このような電圧依存性カルシウムチャンネルの機能的分類はその生物理学的な性質に基づいて低い電圧において活性化される低電圧−依存性カルシウムチャンネル(low voltage-activated Ca2+channel;以下、LVAと略称する)と、高い電圧で活性化される高電圧−依存性カルシウムチャンネル(high voltage-activated Ca2+channel;以下、HVAと略称する)に分けられる。HVAカルシウムチャンネルは誘発する電流の薬理学的性質によって再びL、P/Q、N及びR−型に細分化され、LVAカルシウムチャンネルは非常に速く活性化及び非活性化される小さな伝導度が特徴であるので、T(transient)−型カルシウムチャンネルと更に広く呼ばれている(非特許文献1)。
現在までT−型カルシウムチャンネルの知られている機能としては神経細胞の多発性発火(burstingfiring)(非特許文献2)、心臓のペースメーカー活動(非特許文献3)、ホルモンアルドステロン分泌(非特許文献4)及び受精(非特許文献5)を調節するものと知られており、最近は痛みの緩和作用(非特許文献6)にも関与することが明らかになった。
このようなT−型カルシウムチャンネルが遺伝的または多様な原因によって過発現(over-expression)が生じる場合、てんかん(非特許文献7)、高血圧(非特許文献8)、心室肥大(非特許文献9)、痛み(非特許文献10)、狭心症(非特許文献11)のような疾患を誘発することができるものと知られている。T−型カルシウムチャンネルには、α1G、α1H、α1I三種類の遺伝子があることをクローニングして明らかになったが(非特許文献12)、現在までミベフラジルとZD7288(非特許文献13)を除いて、このようなT−型カルシウムチャンネルを選択的に抑制する効果的な遮断剤が開発されずにいる。従って、T−型カルシウムチャンネルに選択的な遮断剤の開発はてんかん、高血圧、痛み関連疾患の画期的な治療剤の開発をもたらすことができるものである。
現在までT−型カルシウムチャンネルを抑制する代表的な薬物はホフマン・ラ・ロシュ社(Hoffman La Roche)のミベフラジル(登録商標名:ポジコール(Posicor))が挙げられる。この薬物は高血圧、狭心症及び脳卒中に効果がある物質であって主に高血圧治療を目的に1997年5月に市販されたが、肝のCYP3A4の酵素抑制による薬物−薬物相互作用による副作用で市場投入13ケ月目である1999年6月に医薬品市場から自主撤退した。
Tsien, R.W.等、TrendsNeurosci.1988, 11, 431-438。 Huguenard, J.R.等、Annu.Rev.Physiol.1996, 58, 329-348。 Zhou, Z等、J.Mol.Cell.Cardiol.1994, 26, 1211-1219。 Rossier, M.F.等、Endocrinology1996, 137, 4817-4826。 Arnoult, C.等、Proc.Natl.Acad.Sci.1996, 93, 13004-13009。 Ikeda, H.等、Science, 2003, 299, 1237-1240。 Tsakiridou, E.等、J.Neurosci.1995, 15, 3110-3117。 Self, D.A.等、J.Vacs.Res.1994, 31, 359-366。 Nuss, H.B.等、Circ.Res.1995, 73, 777-7825。 Shin, H.S.等、Science, 2003, 302, 117-119。 Van der Vring, J.A等、Am.J.Ther.1999, 6, 229-233。 Talley, E.M.等、J.Neurosci.1999, 19, 1895-1911。 Felix, R等、Biochem.Biophys.Res.Commun.2003, 311, 187-192。 Wang, F.等、Tetrahedron Lett.1997, 38, 8651-8654。 Wamhoff, H.等、Adv.Heterocycl.Chem.1995, 64, 159。 Gololobov, Y.G.等、Tetrahedron, 1992, 48, 1353-1406。 Gaucher, A.等、Tetrahedron:Asymmetry, 2001, 12, 2571-2580。 Cribbs, L. L. et al., Circ. Res., 1998, 83, 103-109。 Monteil, A.等、J.Biol.Chem.275, 6090-6100, 2000。 Lee, J.-H.等、J.Neurophysiol.2002, 87, 2844-2850。 Zhu等、J. Physiol. Lond. 1995, 489, 363-375。 Hamil等、Pfluegers Arch. 1981, 391, 85-100。 Lee, J.-H.等、J.Neurophysiol.2002, 87, 2844-2850。
ミベフラジルを代替することができる新たな構造の選択的なT−型カルシウムチャンネル遮断剤が切実に要求されており、本発明の目的はミベフラジルより薬効に優れて副作用がない新たな骨格のT−型カルシウムチャンネル遮断剤を提供するものである。
本発明は選択的なT−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用な式1の新規の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩及びその製造方法を提供する。また、本発明は上記化合物及び製薬上許容される担体を含むT−型カルシウムチャンネル遮断のための製薬組成物を提供する。
Figure 0004174470

式中、nは1,2,3または4であり、
1はそれぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C1−C8アルキル、C3−C6シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、置換または非置換された、アリールまたはヘテロアリル、C1−C6アルコキシ、C3−C6シクロアルコキシ、(アリールまたはヘテロアリール)オキシ、C1−C6チオアルコキシ、C3−C6シクロチオアルコキシ、(アリールまたはヘテロアリール)チオオキシ及びアミノで構成された群の中から選ばれ;
2はC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシアルキル、C3−C6シクロアルコキシアルキル、C1−C6アルケニル;置換または非置換された、アリール及びヘテロアリール;4−モルホリニル;4−位に任意置換基を有するピペラジニル;1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;または−NR1 a2 aであり、ここでR1 aとR2 aは独立的にC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、置換または非置換された、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれ;
3はC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシアルキル、C3−C6シクロアルコキシアルキル、置換または非置換された、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれ;
4は一般式X−(CH2l−Y−(NH)o−S(O)m−Zであり、ここでXは酸素またはNHであり;lは1〜4の整数であり;Yは置換または非置換された、C3−C6シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;oは0または1の整数であり;mは0〜2の整数であり;Zは置換または非置換された、C3−C6シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれて、ここでoが0である場合、−S(O)m−Zは水素を示す。
本発明による化合物の薬理上許容される塩には無機酸塩、有機酸塩が含まれ得、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、アセテート、アジペート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、シトレート、カンファーレート、カンファースルホネート、ジホスフェート、エタンスルホネート、フマレート、グルタメート、マレエート、ラクテート、メタンスルホネート、スクシネート、タルトレート、ピクレート、トシレートに言及することができる。
また、式1を有する化合物における好ましくいものを以下に示す。
(1)nが、1、2または3であり、さらに、nが、1または2であり、特にnが、1である化合物、
(2)R1が、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン(フロロ、クロロ、ブロモ、ヨード等、特に、フロロまたはクロロ)、C1−C4アルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等、特に、メチルまたはエチル)またはC1−C4アルコキシ(メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブトキシ等、特に、メトキシまたはエトキシ)である化合物、さらに、R1が、それぞれ独立的に、水素、フロロ、クロロ、メチル、エチルまたはメトキシである化合物、特に、R1が、水素である化合物、
(3)R2が、C1−C4アルキル、置換または非置換されたフェニル[該置換基は、ハロゲン(特に、フロロまたはクロロ)、C1−C4アルキル(特に、メチルまたはエチル)またはC1−C4アルコキシ(特に、メトキシまたはエトキシ)である。];4−モルホリニル;4−位に置換基を有するピペラジニル(該置換基は、C1−C4アルキル,特に、メチルまたはエチルである。);1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;または−NR1 a2 bであり、ここでR1 a及びR2 bは、独立的に、C1−C4アルキルまたは置換または非置換されたフェニル[該置換基は、ハロゲン(特に、フロロまたはクロロ)、C1−C4アルキル(特に、メチルまたはエチル)またはC1−C4アルコキシ(特に、メトキシまたはエトキシ)である。]である化合物、さらに、R2が、置換または非置換されたフェニル(該置換基は、フロロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシである。);4−モルホリニル;4−位に置換基を有するピペラジニル(該置換基は、C1−C4アルキルである。);1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;または−NR1 a2 bであり、ここでR1 aおよびR2 bは、独立的に、C1−C4アルキルである化合物、さらにまた、R2が;フェニル;4−モルホリニル;4−位に置換基を有するピペラジニル(該置換基は、メチルまたはエチルである。);1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;または−NR1 a2 bであり、ここでR1 aおよびR2 bは、独立的に、メチルまたはエチルある化合物、特に、R2が、4−モルホリニル;4−位に置換基を有するピペラジニル(該置換基は、メチルまたはエチルである。);1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;またはジメチルアミノである化合物、
(4)R3が、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)または置換または非置換されたフェニル[該置換基は、ハロゲン(特に、フロロまたはクロロ)、C1−C4アルキル(特に、メチルまたはエチル)またはC1−C4アルコキシ(特に、メトキシまたはエトキシ)である。]である化合物、さらに、R3が、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは置換または非置換されたフェニル(該置換基は、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシである。)である化合物、さらにまた、R3が、メチル、エチル、イソプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは置換または非置換されたフェニル(該置換基は、フロロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシである)である化合物、特に、R3が、置換または非置換されたフェニル(該置換基は、フロロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシである)である化合物、
(5)R4が、−X−(CH2l−Ya{ここで、Xは酸素またはNHであり;lは1〜2の整数であり;Yaは置換または非置換されたフェニル[該置換基は、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ニトロ、アミノまたは式−NH−S(O)m−Z(ここで、mは1〜2であり、Zは、フェニルまたはハロゲン、C1−C4アルキルもしくはC1−C4アルコキシで置換されたフェニルである。)である。]である。}である化合物、さらに、R4が、−X−CH2−Ya{ここで、Xは酸素またはNHであり;Yaは置換または非置換されたフェニル[該置換基は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ニトロ、アミノまたは式−NH−S(O)2−Z(Zは、フェニルまたはフルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシで置換されたフェニルである。)である。]である。}である化合物、さらにまた、R4が、−NH−CH2−Ya{ここで、Yaは,置換または非置換されたフェニル[該置換基は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ニトロ、アミノまたは式−NH−S(O)2−Z(Zは、フェニルまたはフルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシで置換されたフェニルである。)である。]である}である化合物、特に、R4が、−NH−CH2−Ya{ここで、Yaは,置換または非置換されたフェニル[該置換基は、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、ニトロ、アミノまたは式−NH−S(O)2−Z(Zは、フェニルまたはフルオロ、クロロ、メチルまたはメトキシで置換されたフェニルである。)である。]である。}である化合物。
下記で説明する通り、本発明の式1の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体は細胞膜のカルシウムチャンネルを抑制する活性を示し、上記化合物を含む製薬組成物は細胞膜のカルシウムチャンネルを抑制して狭心症、高血圧、心筋疾患、痛み、てんかんのような多数の疾患を治療及び予防するのに有用である。
本発明の望ましい化合物は、
4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05001)、
4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(モルホリン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05026)、
4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(4−メチルピペラジニル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05028)、
4−[N−(4−ニトロベンジル)アセトアミド]−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05034)、
4−{N−[4−(4−メチルベンゼンスルホニルアミド)ベンジル]アセトアミド}−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05041)、
4−{N−[4−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミド)ベンジル]アセトアミド}−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(KYS05042)
であり、その構造式は次の通りである。
Figure 0004174470
本発明の化合物は下記の代表的な反応式1と2の方法によって製造することができ、これは本発明を例示するもので実施例と共に本発明を制限するものではない。
Figure 0004174470

本発明化合物の中間体であるカルボジイミド化合物(4)は公知の方法(非特許文献14)を応用して合成が可能であるが、まず出発物質であるメチル2−ニトロシンナメート(1, methyl 2-nitrocinnamate)を70℃の望ましい温度でSnCl2処理してニトロ基をアミン基に還元する。一般にカルボジイミドはイミノホスホラン(iminophosphoranes)とヘテロクムレン(hetero-cumulenes:イソシアネートまたはチオイソシアネート)のアザ−ウィティッグ(aza-Wittig)反応により製造されるが(非特許文献15)、フェニル環が3つであるイミノホスホランの製造よりは尿素(urea)形態の化合物を製造する過程が室温条件において定量的な収率で得られて反応条件が簡便であるため、本発明では尿素形態の化合物からカルボジイミドを合成する方法を採択した。
従って、得られたアミン化合物(2)をテトラヒドロフラン(THF)またはベンゼン、望ましくはベンゼン溶媒に溶解させ、フェニルイソシアネートを加えて常温で攪拌して尿素形態の生成物(3)を容易に得ることができる。そして、このような尿素化合物は、ジブロモトリフェニルホスフィン(dibromotriphenylphosphine)とトリエチルアミンを利用した脱水過程を通じてカルボジイミド化合物(4)を容易に製造する(非特許文献16)。この工程で、フェニルイソシアネートの代わりに異なるイソシアネートまたはチオイソシアネートを用いればジヒドロキナゾリンの3位に多様な置換体を導入することができる。
カルボジイミド化合物(4)をアルコール、チオアルコール及びアミン等のような多様なヘテロ原子親核体と、反応式1ではピペリジンとベンゼン溶媒下で反応させればカルボジイミド基の中心炭素にヘテロ原子が親核付加反応をし、形成された化合物(5)の分子内連続的な1,4−付加反応を通じて本発明の中間体化合物である3,4−ジヒドロキナゾリン(6)を製造する。
Figure 0004174470
本発明の中間体化合物6のメチルエステル基をテトラヒドロフラン(THF)と水の混合溶媒及び60℃の望ましい温度条件下で、水酸化リチウムで加水分解して遊離カルボキシル酸化合物(7)を定量的に得る。次に、遊離カルボキシル酸化合物(7)に、1−[3−(ジメチルアミン)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸(EDC)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(HOBT)を用いて多様なアルコール及びアミン、反応式2の場合、4−ニトロベンジルアミンとのカップリング反応(coupling reaction)を通じてアミド化合物(8)を得ることができる(非特許文献17)。アミド化合物(8)のニトロ基をメタノール溶媒とパラジウム(Pd)金属触媒下で、水素化反応を通じてアミノ基に還元した後、アミン化合物(9)と多様なスルホニルハライドとの結合反応、反応式2の場合、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドとの結合反応を通じて本発明の最終化合物であるスルホンアミド化合物(10)を製造する。
本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明する。下記の実施例は単に本発明による化合物の製造方法に対する理解のためであって、本発明の範囲を制限するものではない。
メチル2−アミノシンナメート(2)の製造
メチル2−ニトロシンナメート(1,0.202g,0.975mmol)をエチルアセテート(20.0ml)に溶かし、SnCl2・2H2O(1.11g,4.87mmol)を加えた。この溶液を70℃で60分間加熱し、反応が終結すれば常温で冷却した。飽和した重炭酸ナトリウム水溶液を用いて溶液を弱塩基性にした後、微細な泥層(Celite 545)でろ過した。水層をエチルアセテートで3回抽出して集められた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:エチルアセテート=5:1)で精製して黄色固体の生成物(2)(0.161g,93%)を得た(mp67℃)。
IR (KBr) 3365, 2364, 1704, 1622, 1330, 1198, 756 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.86 (d, J=15.9 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me), 7.40 (d, J=7.5 Hz, 1H, aromatic), 7.19 (t, J=7.2 Hz, 1H, aromatic), 6.78 (t, J=7.8 Hz, 1H, aromatic), 6.72 (d, J=7.5 Hz, 1H, aromatic), 6.38 (d, J=15.9 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me) 4.02 (br, 2H, -NH2), 3.82 (s, 3H, -OCH3); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 168.0, 145.9, 140.6, 131.6, 128.3, 120.1, 119.2, 117.9, 117.0, 51.9.
メチル3−[2−(3−フェニルウレイド)フェニル]アクリレート(3)の製造
メチル2−アミノシンナメート(2)(6.35g,35.8mmol)をベンゼン(150ml)に溶かし、フェニルイソシアネート(5.12g,43.0mmol)を常温でゆっくり滴加した。反応混合物を12時間攪拌して生成された固体沈殿物をエーテルで洗浄した。白色の固体化合物(3)(10.2g,96%)を得た(mp184℃)。
IR (KBr) 3346, 3278, 1724, 1650, 1548, 1322, 1172, 758, 672 cm-1; 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.94 (s, 1H, -NH-CO-) 8.49 (s, 1H, -NH-CO-) 7.89 (d, J=15.9 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me), 7.76 (d, J=7.8 Hz, 2H, aromatic), 7.46 (d, J=8.4 Hz, 2H, aromatic) 7.39 (t, J=8.1 Hz, 1H, aromatic), 7.28 (t, J=7.8 Hz, 2H, aromatic) 7.12 (t, J=7.5 Hz, 1H, aromatic) 6.97 (t, J=7.8 Hz, 1H, aromatic), 6.58 (d, J=15.3 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me), 3.73 (s, 3H, -OCH3); 13C NMR (75 MHz, DMSO) δ 167.4, 153.5, 140.5, 140.3, 138.5, 131.4, 129.5, 127.8, 126.8, 124.6, 124.4, 122.7, 119.5, 118.9, 52.2.
メチル3−[2−(フェニルイミノメチレンアミノ)フェニル]アクリレート(4)の製造
化合物(3)(6.04g,20.4mmol)とトリエチルアミン(6.19g,61.2mmol)をジクロロメタン(30.0ml)に溶かした溶液にジブロモトリフェニルホスフィン(dibromotriphenyl-phosphine)(12.9g,30.6mmol)を0℃でゆっくり加えた。この溶液を1時間攪拌した後、ジクロロメタンで3回抽出した。集められた有機層を無水硫酸ナトリウム(sodiumsulfate)で乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:エチルアセテート=20:1)で精製して白色の固体化合物であるカルボジイミド(carbodiimide)生成物(4)(4.26g,75%)を得た(mp54℃)。
IR (KBr) 2142, 1716, 1484, 1172, 756, 59 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (d, J=16.2 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me), 7.56 (d, J=7.8 Hz, 1H, aromatic), 7.36-7.29 (m, 3H, aromatic), 7.25 (d, J=7.8 Hz, 1H, aromatic), 7.20-7.13 (m, 4H, aromatic), 6.52 (d, J=16.2 Hz, 1H, -CH=CH-CO2Me), 3.80 (s, 3H, -OCH3); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 167.5, 140.5, 138.4, 138.0, 134.3, 131.3, 129.8, 129.0, 127.8, 126.1, 126.0, 125.9, 124.6, 119.6, 52.0.
実施例4:4−メトキシカルボニルメチル−2−(1−ピペリジニル)−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン(6)の製造
化合物(4)(0.605g,2.17mmol)をベンゼン(20ml)に溶かし、ピペリジン(0.222g,2.60mmol)を常温でゆっくり滴加した。反応混合物を2時間攪拌した後、反応が終結すれば水と塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=10:1)で精製して白色の固体化合物(6)(0.632g,80%)を得た(mp109℃)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.17 (m, 4H, aromatic), 7.09-7.01 (m, 3H, aromatic), 6.97-6.89 (m, 2H, aromatic), 5.10 (dd, J=4.5 and 10.8 Hz, 1H, -CH2-CH-N-), 3.79 (s, 3H, -OCH3), 3.42 (s, 4H, piperidinyl), 2.85 (dd, J=10.8 and 15.3 Hz, 1H, -CO-CH2-), 2.52 (dd, J=4.7 and 15.5 Hz, 1H, -CO-CH2-), 1.55-1.50 (m, 2H, piperidinyl), 1.43-1.40 (m, 4H, piperidinyl); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 172.2, 153.2, 146.3, 144.4, 129.4, 128.6, 126.1, 124.9, 124.1, 123.1, 122.6, 122.4, 61.2, 52.0, 47.0, 39.8, 25.7, 25.0; HRMS (FAB, M+H) Calcd for C22H26N3O2 364.2025, found 364.2019.
4−カルボキシ−2−(1−ピペリジニル)−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン(7)の製造
化合物(6)(0.235g,0.645mmol)をテトラヒドロフラン/水(1:1,10ml)に溶かし、水酸化リチウムの水化物(0.135g,3.23mmol)を常温で加えた後、60℃で2時間攪拌した。反応が終結すればpHを3−4に合せてジクロロメタンで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、白色の固体化合物(7)を定量的に得た(mp238℃)。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.57 (d, J=7.8 Hz, 1H, aromatic), 7.45-7.26 (m, 7H, aromatic), 7.19 (m, 1H, aromatic), 5.29 (dd, J=6.3 and 9.3 Hz, 1H, -CH2-CH-N-), 3.36 (s, 4H, piperidinyl), 2.88 (dd, J=9.3 and 15.0 Hz, 1H, -CO-CH2-), 2.69 (dd, J=6.3 and 15.1 Hz, 1H, -CO-CH2-), 1.46-1.23 (m, 6H, piperidinyl); 13C NMR (75 MHz, CD3OD) δ174.6, 153.1, 143.7, 132.7, 130.1, 129.1, 127.5, 127.3, 126.3, 125.7, 124.7, 118.0, 62.8, 49.5, 42.6, 24.6, 23.3.
4−[N−(4−ニトロベンジル)アセトアミド]−2−(1−ピペリジニル)−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン(8)の製造
化合物(7)(0.22g,0.63mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(HOBT)(0.13g,0.94mmol)をジクロロメタン/テトラヒドロフラン(1:1,20ml)に溶かし、0℃で4−ニトロベンジルアミン(0.18mg,0.94mmol)を滴加した。同じ温度で1時間攪拌した後、1−[3−(ジメチルアミン)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸(EDC)(0.14g,0.75mmol)を加えて室温で再び12時間攪拌した。反応が終結すれば減圧下で溶媒を除去して反応混合物をジクロロメタンで溶解させた。その溶液を0.5M塩酸水溶液で2回、飽和NaHCO3水溶液で2回、そして水で1回抽出して塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=10:1)で精製して白色の固体化合物(8)(0.24g,80%)を得た。
IR (KBr) 3192, 2932, 2848, 1668, 1552, 1486, 1430, 1344, 1282, 756 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.58 (br, 1H, -CO-NH-CH2-), 8.15 (d, J=8.7 Hz, 2H, -CH2-C4 H 4-NO2), 7.49 (d, J=8.1 Hz, 2H, -CH2-C4 H 4-NO2), 7.27-7.20 (m, 2H, aromatic), 7.15-7.02 (m, 4H, aromatic), 6.95-6.87 (m, 3H, aromatic), 5.23 (dd, J=6.0 and 8.7 Hz, 1H, -CH2-CH-N-), 4.67 (dd, J=6.7 and 12.1 Hz, 1H, -NH-CH 2-), 4.58 (dd, J=5.7 Hz and 15.3 Hz, 1H, -NH-CH 2-), 3.10 (br, 4H, piperidinyl), 2.58 (dd, J=9.0 and 14.7 Hz, 1H, -CO-CH 2), 2.32 (dd, J=6.1 and 14.2 Hz, 1H, -CO-CH 2-), 1.35 (br, 2H, piperidinyl), 1.13 (br, 4H, piperidinyl); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ170.9, 154.3, 147.4, 146.5, 145.9, 143.1, 129.5, 129.0, 128.5, 127.0, 125.4, 124.7, 124.0, 123.1, 123.0, 122.0, 60.8, 47.5, 43.2, 41.6, 25.2, 24.6; HRMS (FAB, M+H) Calcd for C28H30N5O3 484.2349, found 484.2341.
4−[N−(4−アミノベンジル)アセトアミド]−2−(1−ピペリジニル)−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン(9)の製造
化合物(8)(1.39g,2.87mmol)と、10%Pd(C)(0.28g)をメタノール(40ml)に溶かして水素雰囲気下で2時間攪拌した。反応が終結すれば反応混合物をCelite545でろ過して減圧下で溶媒を除去した。反応混合物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=10:1)で精製してアミン化合物(1.26g,97%)を得た。
IR (KBr) 3218, 2930, 2850, 1648, 1550, 1480, 1430, 1350, 1282, 732 cm-1; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.26-7.22 (m, 2H, aromatic), 7.20-7.11 (m, 4H, aromatic), 7.07-7.02 (m, 3H, aromatic), 6.96-6.90 (m, 2H, aromatic), 6.60-6.56 (m, 2H, aromatic), 6.37 (br, 1H, -CO-NH-CH2-), 5.17 (dd, J=5.1 and 9.6 Hz, 1H, -CH2-CH-N-), 4.32 (d, J=5.7 Hz, 2H, -NH-CH 2-), 3.51 (br, 2H, -C4H4-NH 2), 3.26 (br, 4H, piperidinyl), 2.57 (dd, J=10.2 and 14.1 Hz, 1H, -CO-CH2), 2.31 (dd, J=5.4 and 14.1 Hz, 1H, -CO-CH2-), 1.43 (br, 2H, piperidinyl), 1.26 (br, 4H, piperidinyl); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ169.7, 153.3, 145.7, 145.2, 141.0, 129.5, 129.2, 128.2, 128.1, 126.7, 124.8, 124.6, 123.2, 123.1, 121.5, 115.0, 61.2, 47.6, 43.2, 41.7, 24.8, 24.2; HRMS (FAB, M+H) Calcd for C28H32N5O 454.2607, found 454.2654.
4−{N−[4−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミド)ベンジル]アセトアミド}−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリン(10:KYS05042)の製造
化合物(9)(0.11g,0.26mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶かし、ピリジン(0.06g,0.76mmol)を加えた。そして、0℃でジクロロメタン(5ml)に溶かした4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.06g,0.31mmol)をゆっくり滴加して室温で24時間攪拌した。反応が終結すれば水を加えた後、ジクロロメタンを3回抽出して塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、反応混合物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH=10:1)で精製して白色の固体化合物(10)(0.11g,73%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.66-7.62 (m, 2H, aromatic), 7.28-7.23 (m, 2H, aromatic), 7.20-7.06 (m, 9H, aromatic), 7.04-6.90 (m, 4H, aromatic), 6.72 (br, 1H, -CO-NH-CH2-), 5.19 (dd, J=6.0 and 9.9 Hz, 1H, -CH2-CH-N-), 4.41 (dd, J=6.1 and 14.8 Hz, -NH-CH 2-), 4.24 (dd, J=5.5 and 14.8 Hz, -NH-CH 2-), 3.28 (br, 4H, piperidinyl), 2.74 (dd, J=9.6 Hz and 14.1 Hz, 1H, -CO-CH2), 2.44 (dd, J=6.0 and 14.1 Hz, 1H, -CO-CH2-), 1.39 (br, 2H, piperidinyl), 1.25(br, 4H, piperidinyl); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ170.1, 166.7, 153.9, 145.3, 141.7, 135.9, 135.0, 129.9, 129.7, 129.3, 128.9, 128.4, 126.7, 125.2, 124.8, 123.2, 121.5, 116.3, 116.0, 61.4, 47.9, 43.3, 42.0, 25.2, 24.6; HRMS (FAB, M+H) Calcd for C34H35FN5O3S 612.2445, found 612.2436.
4−メトキシカルボニルメチル−2,3−ジフェニル−3,4−ジヒドロキナゾリンの製造
実施例3で得たカルボジイミド化合物(4,0.911g,3.27mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(50.0ml)に溶かして−78℃でフェニルマグネシウムブロマイド溶液(3.0M溶液、2.62ml,7.58mmol)をゆっくり添加した。同じ温度で30分の間攪拌して反応が終結した後、飽和した塩化アンモニア水溶液を加えてエチルアセテートで3回抽出した。
減圧下で溶媒を除去して反応混合物をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:エチルアセテート=5:1)で精製して固体である白色の標題化合物(1)を80%の収率で得た:1H NMR[300 MHz, CDCl3]δ7.77-7.74(m, 2H, aromatic)、7.50(d, J=7.2 Hz, 1H, aromatic)、7.31(t, J=7.8 Hz, 1H, aromatic)、7.24-7.21(m, 3H, aromatic)、7.15-7.03(m, 4H, aromatic)、6.96(d, J=7.8 Hz, 2H, aromatic)、6.90(t, J=7.2 Hz, 1H, aromatic)、5.38(t, J=7.2 Hz, 1H, -CH2-CH-N-)、3.67(s, 3H, -OCH 3 )、2.89(dd, J=8.1 Hz and 14.8 Hz, 1H, -CO-CH 2 -)、2.69(dd, J=6.6 Hz and 15.1 Hz, 1H, -CO-CH 2 -);13C NMR[75 MHz, CDCl3]δ 171.5、154.9、145.4、142.1、136.3、130.4、130.0、129.2、128.9、128.5、126.5、126.3、125.3、125.1、124.4、123.6、59.4、52.1, 40.8.
上記実施例3〜8までの反応を用いて製造される生成物と、実施例9で製造された化合物を用いて実施例4〜8までの反応を用いて製造される生成物の物理化学的性質は下記表1に整理した。
Figure 0004174470

Figure 0004174470

Figure 0004174470

Figure 0004174470

Figure 0004174470

Figure 0004174470

Figure 0004174470
生理活性検索
本発明では、T−型カルシウムチャンネルの効果的な遮断剤の開発のために製造された化合物について1次検索方法でT−型カルシウムチャンネル中のα1Hを発現させたカエル未受精卵を利用してチャンネル抑制効果を検索した。T−型カルシウムチャンネル遺伝子中の神経細胞に主に存在するα1Gのみを選択的に発現させた哺乳動物HEK293細胞株(人間腎臓癌腫細胞由来の米国バージニア州所在のバージニア大学のエドワードフェレズ−レイエス教授により確立された細胞株)を利用して本発明において合成された、1次検索で50%以上の抑制効果を示すT−型カルシウムチャンネル遮断剤の候補物質を電気生理学的全細胞パッチクランプ方法を用いてT−型カルシウムチャンネルの活性について検索し、その中から効能があると判断される候補物質に対して細胞毒性検索法である3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド(MTT)分析法を用いて細胞毒性を検査した。その結果、本発明の化合物は優れたカルシウムチャンネル抑制効果を示すことが明らかになった。
試験例1−1:カエル未受精卵(Xenopus oocytes)の準備及びα1HT−型カルシウム通路のcRNA合成
T−型カルシウムチャンネルα−1H(Cav3.2)遺伝子(非特許文献18)をカエル未受精卵に発現させるために、上記チャンネルcDNA(AF051946)が挿入されている pGEM-HEAの5’末端を制限酵素AflIIで切った後、T7RNAポリメラーゼを用いて相応するcRNAをAmbion会社の実験書に従って合成した(mMESSAGE mMACHINEキット、Ambion, Austin, USA)。合成されたcRNAは、分光光度計でO.D.値を測定して計り取った。この時に未受精卵はアフリカツメガエル(Xenopus laevis, Xenopus I, USA)の雌から次の方法によって準備した。カエルの腹を1cm程度切開して3−4つの葉(lobes)をはさみで切り取った後、いくつかの卵が付いている小さな塊りに分離した。これらをコラゲナーゼタイプIA(Sigma, USA)が入れられたOR溶液(82.5mM NaCl,2.5mM KCl,1mM MgCl2,5mM HEPES,pH7.6)で加水分解して卵胞を除去した(defolliculation)。健康な卵のみ解剖顕微鏡下で選び出した後、これらをSOS溶液(100mM NaCl,2mM KCl,1.8mM CaCl2,1mM MgCl2,5mM HEPES,2.5mMピルベート,50μM/mlゲンタマイシン、pH7.6)で3〜4時間回復させた。ナノ注入基(Nano-injector)を用いて2〜5ngのcRNAを各未受精卵に注入した後、18℃で維持させて、4〜5日後から発現されたチャンネルの電気的特性を研究した。
試験例1−2:電位固定法によるα1HT−型カルシウムチャンネルの電気生理学的特性把握
電位固定法(Two-electrode voltage clamping)を用いてカエル未受精卵に発現されたカルシウムチャンネルの電流を測定した。電流は10mM Ba2+溶液(10mM Ba(OH)2,90mM NaOH,1mM KCl,0.1mM EDTA,5mM HEPES,メタンスルホン酸でpHを7.4に調整する)で測定した。この時に未受精卵用増幅器(モデルOC−725C,Warner Instrument Corp., USA)を通じて電位固定(voltageclamp)及び電流測定を調節し、この時にアナログ信号はDigidata2000A(Analog-Digital converter, Axon Instrument)を用いてデジタル信号に変えて、全てのデータの獲得、格納、分析はpCLAMP8を通じてPentium(登録商標)IVコンピュータに記録した。データは主に5KHzで集めて、1KHzでろ過した(モデル902フィルター;米国メリーランド州ハーバーヒル所在のフリクエンシーデバイシス社(Frequency Devices))。T−型電流の発生は一般に未受精卵を−90mVで固定した状態で、毎15秒ごとに−20mVのテスト電位を加えて引き起こし、この時に薬物の処理前と後とを比較して遮断パーセントを計算した。その結果を下記表2に示した。
試験例2:HEK293細胞培養法及び電気生理学的方法を利用したT−型カルシウムチャンネル活性測定法
培養溶液はドゥルベッコ改質イーグル培地(Dulbecco's modified Eagle's medium, DMEM)に10%牛胎児血清(FBS)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(v/v)を入れて作って、使用し、細胞は95%空気/5%CO2の湿っぽい条件のインキュベーターで温度36.5℃で培養した。培養溶液は3〜4日に一度ずつ変えて、細胞は一週間ごとに2次培養(sub-culture)し、G−418(0.5mg/ml)溶液を用いてα1GT−型カルシウムチャンネルを発現させたHEK293細胞のみを育つようにした。T−型カルシウムチャンネル活性測定法に使われた細胞は毎回2次培養する時にポリ−L−リシン(0.5mg/ml)でコーティング処理したカバースリップに培養した後、2〜7日後に記録した。単一細胞水準でT−型カルシウムチャンネルの電流測定のためにEPC−9増幅器(HEKA, German)を用いて電気生理学的全細胞パッチクランプ方法で測定した。T−型カルシウムチャンネル活性測定法の溶液組成では、細胞外部溶液に140mM NaCl,2mM CaCl2,10mM HEPES(pH7.4)を用いて細胞内部溶液ではKCl 130mM,HEPES 10mM,EGTA 11mM,MgATP5mM(pH7.4)を用いた。低い電圧で活性化されるT−型カルシウムチャンネル活性プロトコルでは上記で作った細胞内部溶液を入れた3〜4MΩ抵抗の微細ガラス電極を単一細胞に刺して全細胞記録(whole-cellrecording)モードになるようにした後、細胞膜電位を−100mVに固定した後、毎10秒ごとに−30mV(50ms持続期間)で低分極させた時のT−型カルシウムチャンネル活性による内向電流の大きさを測定した。
試験例3:電気生理学的方法を利用したT−型カルシウムチャンネル遮断剤検索法
本発明の試験例2で使われた細胞及び測定法がT−型カルシウムチャンネル遮断剤検索に適当な検索システムであるか確認するために、公知文献に発表された(非特許文献19)α1GT−型カルシウムチャンネル研究結果と比較分析した。図1のように1)−30mVの低い電圧で最大に活性化される性質(図1)、2)活性化された電流の速い活性−非活性である特徴(図2)、3)既存のT−型カルシウムチャンネル遮断剤として知られていたNi2+とミベフラジル(mibefradil)に対するIC50値の比較(図3及び図4)等で本発明のT−型カルシウムチャンネル遮断剤検索法として適当であると判断して遮断剤の効能を選別検索した。各化合物は100%ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かし、10mMストック溶液を作って1000倍希釈濃度である10μM(0.1%DMSO含む)でT−型カルシウムチャンネル電流に対する影響を検査した。各化合物は細胞外部溶液と共に30〜60秒間10μM濃度で細胞に処理され、化合物によるピーク電流の抑制程度を百分率で計算して図5に示した。
試験例4:MTT分析法を利用したT−型カルシウムチャンネル遮断剤細胞毒性検索
HEK293細胞で選別、検索されたT−型カルシウムチャンネル遮断剤の細胞毒性(cytotoxicity)如何を測定するために、MTT分析を施行した。培養したHEK293細胞に各化合物を10μM及び100μM濃度で処理して各分析の陰性対照群に溶媒で使われた0.1%DMSO、陽性対照群に細胞毒性があると知られたH22(125μM)を用いた。薬物処理6時間後にPBSに溶かしたMTT(1mg/ml)を50μLずつ直接培養した細胞に処理し、4時間後上澄液を除去して代謝されたホルマザンをDMSO100μLに溶解させた。自動分光光度計プレート読み出し基(automated spectrophotometric plate reader)を利用して560nmの波長で吸光度を測定した。その結果、本発明で検索されたHEK293細胞で50%以上の抑制効果を示す化合物は全部10μM濃度では細胞毒性が検索されず、その中の一部のみ高濃度(100μM)で細胞毒性を示した(図6)。
本発明の製造化合物のT−型カルシウムチャンネル抑制効果の結果をカエル未受精卵(α1H)とHEK293細胞(α1G)に対して下記表2に整理した。
Figure 0004174470
本発明の対照物質として用いたミベフラジルのカルシウムチャンネル抑制効果を本発明の活性検索法に測定した結果、表2でのようにカエル未受精卵(α1H)では、86%の抑制効果(100μMの濃度)を示し、HEK293細胞(α1G)では95.9%(10μMの濃度、IC50=0.84μM)の抑制効果を示している。一方、本発明の化合物の中のKYS05001はカエル未受精卵(α1H)では、77%抑制(100μMの濃度)の効果を、HEK293細胞(α1G)では、90.1%の抑制効果(10μMの濃度、IC50=0.9μM)を示した。一方、KYS05041とKYS05042の2つの化合物はカエル未受精卵(α1H)を利用した活性検索ではそれぞれ84.7%、80.5%の抑制(100μMの濃度)の効果を、HEK293細胞(α1G)では、それぞれ89.9%、89.0%の抑制(10μMの濃度)効果を示しており、IC50で換算した結果、KYS05041はIC50=0.25μM,KYS05042はIC50=0.20μMの値を示している。従って、IC50値を基準にして見れば、本発明の化合物の中でKYS05001は対照物質であるミベフラジルとほぼ類似のカルシウムチャンネル抑制効果を示し、KYS05041はミベフラジルよりも約3.4倍、KYS05042は約4.2倍以上の優れたチャンネル抑制効果を示した。
試験例5:本発明の化合物の他のイオンチャンネルに対する選択性確認
本発明の化合物の他のイオンチャンネルに対する選択性を確認するために、本発明の化合物の中のKYS05001,KYS05041及びKYS05042に対して公知の方法(非特許文献20)を利用してMPG(majorpelvicganglion,主骨盤神経節)を用いてNa+チャンネル及び高電圧−依存性カルシウムチャンネル(highvoltage-activated Ca2+channel:HVA)の抑制効果を測定した。
実験動物としては、250g前後の雄スプラーグ・ドーリー(Sprague-Dawley)ネズミを用いた。ペントバービタルナトリウム(pentobarbital natrium; 50mg/kg, i.p.)でネズミを麻酔させた後、直ちに開腹して前立腺の外側に位置した主骨盤神経節を摘出して、これを冷たい(4℃)ハンクス塩溶液(Hank's balancedsaltsolution, HBSS, GibcoBRL)に移した。神経節を取り囲む連結組織を剥がして鋭利なナイフで注意深く小さな傷孔を作った後、これを0.7mg/mLコラゲナーゼ(タイプD)、0.3mg/mLトリプシンと0.1mg/mLのDNAseタイプIが入っている10mLの改質アールス塩溶液(modified Earle's balancedsaltsolutin,EBSS, pH7.4, GibcoBRL)で1時間35℃で培養した(非特許文献21)。この時にEBSSには3.6g/Lのグルコースと10mMのHEPESを含めた。培養後に培養フラスコを振って単一神経細胞に分離した後、臨床用遠心分離機(International Equipment Company, MA, USA)を利用して1000rpmの速度で遠心分離した。分離された単一神経細胞を10%牛胎児血清、1%グルタミン、1%ペニシリン−ストレプトマイシンが含まれたMEM(GibcoBRL)に再浮遊(resuspend)させた後、ポリ−L−リシンにコーティングされているポリスチレン培養皿(35mm)に塗抹した。これを37℃細胞培養器(humidifiedincubator;95%空気−5%CO2)で培養し、分離した後、24時間以内に実験に用いた。
電圧依存的カルシウム及びナトリウム電流はパッチクランプ増幅器(patch clamp amplifier, Axopatch 1D, Axon Instruments, Foster city, CA, USA)を用いて典型的なパッチクランプ方法で全細胞破裂形態(whole-cell ruptured configuration)で記録した(非特許文献22)。電極はホウケイ酸塩ガラス毛細管(外径;1.65mm、内径;1.2mm、Corning7052, GarnerGlassCo., Claremont, CA, USA)でP−97フレミング−ブラウン自動微量分周器(Flaming-Brown micropipette puller)(Sutter Instrument Co., Novato, CA, USA)を用いて作った。作られた電極はマイクロフォージ(microforge)で熱処理して整えて、電極内部に溶液を満たした時に抵抗が1〜3MΩになることを用いた。神経細胞が入っている培養皿を倒立顕微鏡(inverted microscope)上に載置して、細胞外液を重力により約1〜2ml/min速度で貫流されるようにした。細胞膜の電気容量(membrane capacitance)と直列抵抗(series resistance)は増幅器で80%以上補正した。電圧生成及びカルシウム電流の記録はアナログ/デジタル転換器(Digidata1200, Axon Instruments Co.)が連結されたマッキントッシュコンピュータに装着されたS4(米国National Institute on Alcohol Abuse and Alcoholism, NIHのStephen R. Ikeda博士提供)のソフトウェアを利用した。カルシウム電流は2〜5kHzであって低域通過フィルター(low band pass filter)を通過させた後、マッキントッシュコンピュータに格納し、IGORPRO(Wave-Metrics, Lake Oswego, OR, USA)で分析した。全ての実験は室温(20〜22℃)で施行した。
カルシウム電流測定のために使われた電極内溶液の組成は120mM N−メチル−D−グルカミン(NMG)メタンスルホネート(MS)、20mMテトラエチルアンモニウム(TEA)−MS,20mM HCl,11mM EGTA,10mM HEPES,1mM CaCl2,4mM MgATP,0.3mM Na2GTP,14mMトリス−ホスホクレアチン(pH7.2,290mOsm)とした。細胞外貫流液の組成は140mM MS,145mM TEA−OH,10mM HEPES,15mMグルコース、10mM CaCl2,0.0003mMテトロドトキシン(tetrodotoxin,TTX,pH7.4,320mOsm)とし、実験した。一方、ナトリウム電流測定に使われた電極内溶液の組成は30mM NaCl,140mM NMG−MS,11mM EGTA,10mM HEPES,1mM CaCl2,4mM MgATP,0.3mM Na2GTP,(pH7.2,290mOsm)とした。細胞外貫流液の組成は50mM NaCl,90mM TEACl,10mM HEPES,15mMグルコース、10mM CaCl2,10mM MgCl2(pH7.4,320mOsm)として実験した。
その試験結果を下記表3に整理した。
Figure 0004174470
表3から分かるように、KYS05001,KYS05041及びKYS05042はNaチャンネルと比較時にカルシウムチャンネルに対して優れた選択性を示している。一方、カルシウムチャンネルのサブタイプに対する選択性の場合、KYS05041及びKYS05042はT−型(LVA)とN−型(HVA)カルシウムチャンネルを抑制して選択性が弱い反面、KYS05001はT−型(LVA)のみを選択的に抑制する優れた選択性を示した。
T−型カルシウムチャンネルの−30mVの低い電圧で最大活性化性質を示すグラフである。 T−型カルシウムチャンネルの活性化された電流の速い活性−非活性特徴を示すグラフである。 Ni2+によるT−型カルシウムチャンネルの抑制効果を示すグラフである。 ミベフラジルによるT−型カルシウムチャンネルの抑制効果を示すグラフである。 本発明の化合物のT−型カルシウムチャンネルの抑制効果を示すグラフである。 本発明の化合物の細胞毒性結果を示すグラフである。

Claims (7)

  1. 下記式1の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
    Figure 0004174470

    式中、nは1,2,3または4であり、
    1はそれぞれ独立的に水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C1−C8アルキル、C3−C6シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、置換または非置換された、アリールまたはヘテロアリル、C1−C6アルコキシ、C3−C6シクロアルコキシ、(アリールまたはヘテロアリール)オキシ、C1−C6チオアルコキシ、C3−C6シクロチオアルコキシ、(アリールまたはヘテロアリール)チオオキシ及びアミノで構成された群の中から選ばれ;
    2はC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシアルキル、C3−C6シクロアルコキシアルキル、C1−C6アルケニル;置換または非置換された、アリール及びヘテロアリール;4−モルホリニル;4−位に任意置換基を有するピペラジニル;1−ピロリジニル;1−ピペリジニル;または−NR1 a2 aであり、ここでR1 aとR2 aは独立的にC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、置換または非置換された、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれ;
    3はC1−C6アルキル、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルコキシアルキル、C3−C6シクロアルコキシアルキル、置換または非置換された、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれ;
    4は一般式X−(CH2l−Y−(NH)o−S(O)m−Zであり、ここでXは酸素またはNHであり;lは1〜4の整数であり;Yは置換または非置換された,C3−C6シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;oは0または1の整数であり;mは0〜2の整数であり;Zは置換または非置換された、C3−C6シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールで構成された群の中から選ばれて、ここでoが0である場合、−S(O)m−Zは水素を示す。
  2. 4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
  3. 4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(モルホリン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
  4. 4−(N−ベンジルアセトアミド)−3−フェニル−2−(4−メチルピペラジニル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
  5. 4−[N−(4−ニトロベンジル)アセトアミド]−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
  6. 4−{N−[4−(4−メチルベンゼンスルホニルアミド)ベンジル]アセトアミド}−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
  7. 4−{N−[4−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミド)ベンジル]アセトアミド}−3−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキナゾリンである請求項1に記載の3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体またはその塩。
JP2004380218A 2004-02-24 2004-12-28 T−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4174470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040012144A KR100610731B1 (ko) 2004-02-24 2004-02-24 T-형 칼슘 채널 차단제로서 유용한 3,4-디히드로퀴나졸린유도체 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005239708A JP2005239708A (ja) 2005-09-08
JP4174470B2 true JP4174470B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=34747933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380218A Expired - Fee Related JP4174470B2 (ja) 2004-02-24 2004-12-28 T−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7271260B2 (ja)
EP (1) EP1568695B1 (ja)
JP (1) JP4174470B2 (ja)
KR (1) KR100610731B1 (ja)
CN (1) CN100358874C (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10251914A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Bayer Ag Substituierte Chinazoline
DE10319612A1 (de) 2003-05-02 2004-11-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydrochinazoline
DE10320780A1 (de) * 2003-05-09 2005-01-20 Bayer Healthcare Ag Heterocyclyl-substituierte Dihydrochinazoline
DE10352499A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydrochinazoline II
DE102004022672A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Azachinazoline
DE102005027517A1 (de) 2005-06-15 2006-12-21 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von Dihydrochinazolinen
KR100758317B1 (ko) * 2006-05-01 2007-09-13 한국과학기술연구원 몰폴린-2-온 유도체를 포함하는 t-형 칼슘 채널 차단용조성물
KR100749843B1 (ko) * 2006-07-13 2007-08-21 한국과학기술연구원 T-타입 칼슘 채널에 억제 활성을 지닌 신규2,4-디옥소-퀴나졸린 유도체 및 이의 제조방법
KR100902145B1 (ko) 2007-05-08 2009-06-10 동우신테크 주식회사 3,4-디히드로퀴나졸린 유도체 및 그를 포함하는 항암제조성물
KR101014887B1 (ko) 2008-06-26 2011-02-15 한국과학기술연구원 칼슘이온 채널 조절제로서 유효한 이미다졸릴알킬카르보닐유도체 및 그의 제조방법
KR101052065B1 (ko) 2008-10-15 2011-07-27 한국과학기술연구원 칼슘이온 채널 조절제로서 유효한 피라졸릴메틸아민-피페라진 유도체와 이의 제조방법
US9096531B2 (en) 2010-05-24 2015-08-04 Toa Eiyo Ltd. Fused imidazole derivative
US9000186B2 (en) 2011-02-01 2015-04-07 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Ring-fused heterocyclic derivative
TW201410677A (zh) 2012-07-31 2014-03-16 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 縮環雜環化合物
KR101473453B1 (ko) * 2012-07-31 2014-12-19 경희대학교 산학협력단 신규한 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
UA118201C2 (uk) 2013-11-26 2018-12-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг НОВИЙ ОКТАГІДРОЦИКЛОБУТА[1,2-c;3,4-c']ДИПІРОЛ-2-ІЛ
CA2937616A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds as autotaxin (atx) and lysophosphatidic acid (lpa) production inhibitors
KR101693326B1 (ko) 2014-05-23 2017-01-05 경희대학교 산학협력단 3,4-디히드로퀴나졸린 유도체 및 그를 포함하는 복합제
CN106459030B (zh) 2014-05-28 2019-01-29 东亚荣养株式会社 取代托品烷衍生物
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
UA123362C2 (uk) 2015-09-04 2021-03-24 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Феноксиметильні похідні
KR20180054635A (ko) 2015-09-24 2018-05-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 오토탁신(atx) 억제제로서 이환형 화합물
JP6845230B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft デュアルatx/ca阻害剤としての新規な二環式化合物
AU2016328535A1 (en) 2015-09-24 2017-11-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds as ATX inhibitors
MX2018004947A (es) 2015-10-22 2018-11-09 Cavion Inc Metodos para el tratamiento de sindrome de angelman y de los trastornos relacionados.
US11130750B2 (en) 2017-02-15 2021-09-28 Cavion, Inc. Calcium channel inhibitors
BR112019019017A2 (pt) 2017-03-16 2020-04-14 Hoffmann La Roche compostos heterocíclicos de utilidade como inibidores duplos de atx/ca
JP7090099B2 (ja) 2017-03-16 2022-06-23 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Atxインヒビターとしての新規二環式化合物
CN110770221B (zh) 2017-04-26 2023-09-08 卡维昂公司 用于改善记忆和认知以及用于治疗记忆和认知障碍的方法
CA3115235A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Cavion, Inc. Treating essential tremor using (r)-2-(4-isopropylphenyl)-n-(1-(5-(2,2,2-trifluoroethoxy)pyridin-2-yl)ethyl)acetamide
BR112022000429A2 (pt) 2019-07-11 2022-03-29 Praxis Prec Medicines Inc Formulações de moduladores do canal de cálcio tipo t e métodos de uso dos mesmos

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136273A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk 2−フエニルアルキル−4(3h)−キナゾリノン誘導体
US6562319B2 (en) * 2001-03-12 2003-05-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiolabeled irreversible inhibitors of epidermal growth factor receptor tyrosine kinase and their use in radioimaging and radiotherapy
WO2003007953A1 (en) 2001-07-18 2003-01-30 Washington University Methods and compositions for modulating t-type calcium channels
US6608097B2 (en) 2001-10-10 2003-08-19 Aryx Therapeutics Materials and methods for the treatment of hypertension and angina
JP2006512315A (ja) * 2002-11-04 2006-04-13 エヌピーエス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド カルシリティックとしてのキナゾリノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050084739A (ko) 2005-08-29
EP1568695B1 (en) 2016-03-09
CN1660820A (zh) 2005-08-31
EP1568695A1 (en) 2005-08-31
JP2005239708A (ja) 2005-09-08
CN100358874C (zh) 2008-01-02
KR100610731B1 (ko) 2006-08-09
US20050197351A1 (en) 2005-09-08
US7271260B2 (en) 2007-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174470B2 (ja) T−型カルシウムチャンネル遮断剤として有用である3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体及びその製造方法
CA2828456C (en) N-benzl-amino-carboxamide inhibitors of the sodium channel
JP3421323B2 (ja) ピペリジンccr−3受容体拮抗薬
JP6556154B2 (ja) イソキノリン誘導体及びその使用
AU2002212969B2 (en) Isoquinolinone potassium channel inhibitors
JP5894915B2 (ja) ヘッジホッグタンパク質シグナル伝達経路を変調するアシルグアニジン誘導体
CZ20012807A3 (cs) Indolové deriváty a jejich pouľití jako antagonistů MCP-1
JP2017503837A (ja) ピリジン類及びピリミジン類並びにその使用
JP5437473B2 (ja) Ampa及びnmda受容体モジュレーターとして使用するベンゾチアジアゼピン誘導体
TW200836743A (en) Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
JPH10279578A (ja) 新規なアリールピペリジン化合物、その製造法、及びそれらを含む医薬組成物
KR100507250B1 (ko) 벤조티아디아졸 및 유도체
JP2008524277A (ja) テトラリン及びインダン誘導体、並びにそれらの5−ht拮抗薬としての使用
JP2005526070A (ja) オキソ−アザ二環系化合物
JP2022547079A (ja) てんかんを治療する方法を使用しててんかんを治療する方法
WO1996023769A2 (en) Heterocyclic compounds possessing 5ht2c receptor antagonist activity
DE102004047272A1 (de) Inhibitoren der löslichen Adenylatzyklase
JP4098523B2 (ja) Cns障害に対するカルボニルアミノ誘導体の使用
RU2468020C2 (ru) Биарилкарбоксиариламиды как модуляторы ванилоидного рецептора типа 1
SK10072002A3 (sk) Indolové deriváty ako antagonisty MCP-1 receptora
JP2003192660A (ja) 尿素誘導体
AU731187B2 (en) Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
JP2002522497A (ja) C3a受容体リガンド
SK137597A3 (en) 1-£'omega'-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl| cyclic amine derivatives, process for producing the same, and medicinal composition containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees