JP4172778B2 - 2層構造の弾性ブロック - Google Patents

2層構造の弾性ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4172778B2
JP4172778B2 JP2003207258A JP2003207258A JP4172778B2 JP 4172778 B2 JP4172778 B2 JP 4172778B2 JP 2003207258 A JP2003207258 A JP 2003207258A JP 2003207258 A JP2003207258 A JP 2003207258A JP 4172778 B2 JP4172778 B2 JP 4172778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic block
base layer
surface layer
aggregate
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003207258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004162516A5 (ja
JP2004162516A (ja
Inventor
章 高橋
Original Assignee
章 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 章 高橋 filed Critical 章 高橋
Priority to JP2003207258A priority Critical patent/JP4172778B2/ja
Publication of JP2004162516A publication Critical patent/JP2004162516A/ja
Publication of JP2004162516A5 publication Critical patent/JP2004162516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172778B2 publication Critical patent/JP4172778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【0001】
【発明に属する技術分野】
本発明は、2層構造の透水性及び保水性を有する弾性ブロックで舗装材として使用され、表層部の弾性部と基層部の強度部が同時に型枠内で成形する事を特徴とする。
【0002】
【従来の技術】
EPDMゴムチップや廃タイヤゴムチップをウレタン等の樹脂バインダーでブロック状に固めた透水性を有した舗装用弾性ブロックがある。この透水性を有した舗装用弾性ブロックは透水性を有し弾性がある為、歩行し易く歩行者が転倒しても安全であり、老人や子供が歩行する場所へ広く使用されている。特開平7−207608では、軟質骨材のEPDMゴムチップや廃タイヤゴムチップと硬質骨材の砕石等を混合したものにウレタン等の樹脂バインダーでブロック状に固めた透水性を有する舗装用弾性ブロックがある。また、特開2003−138509及び特開2003−138507では保水性弾性舗装体がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、EPDMゴムチップや廃タイヤゴムチップをウレタン樹脂等でブロック状に固めた弾性ブロックは製品比重が1.0〜1.4程度で軽量の為、舗装後の設置安定性が悪く、歩行者や車が弾性ブロックへ乗り入れ時、衝撃荷重が加わると弾性ブロックが所定の位置より動き、場合によってはブロックが剥ぎ取られ再々弾性ブロックの敷き替え補修が必要となっている。また特開平7−207608では軟質骨材と硬質骨材を混合したものがあるが、ある程度の弾性を得る為には硬質骨材の量が制限され、それほど製品比重を上げることが出来ない欠点がある。
【0004】
また、2層構造で表層部が軟質骨材、基層部が硬質骨材を使用した弾性ブロックがある。この弾性ブロックは、基層部の硬質骨材にバインダーを加え乾燥硬化後、表層部との接着面へシーラー材を塗布しその上に軟質骨材にバインダーを加えた表層部を接着する方法で基層部の乾燥時間が1日以上必要で製造工程が長くなり、生産性が悪くコストアップとなっている。
【0005】
また、特開2003−138509及び特開2003−138507では保水性を有する弾性舗装体が開示されているが保水材が吸水性樹脂を使用している為、保水量が低く保水効果が少ない。
【0006】
【課題を解決する手段】
本発明の舗装用弾性ブロックは設置安定性を得る為、基層部の硬質骨材を比重2.0〜3.0の材料を使用し、また透水性を確保する為、硬質骨材の粒径を0.15〜5.0mmに調整したものを使用する。また保水性を確保させる場合は特願2002−240366で開示している保水骨材の高炉水砕軟質スラグ、高炉徐冷スラグ、バーミキュライトを混合したものを使用し、空隙率を5〜20%容積%に調整する。この基層用硬質骨材へバインダーを加えミキサーにて混練し型枠へ定量充填を行った後、振動加圧を行い基層部の所定厚みに加圧する。その型枠内の成形された基層部の上に、軟質骨材のEPDMゴムチップ又は廃ゴムチップの粒度1.0〜4.0mmに調整したものにバインダーを加え混練後型枠内へ定量充填し、振動加圧を行い所定の厚みに成形後、即脱型し自然乾燥を行うことにより弾性ブロックを作る。
バインダーは樹脂系の場合は一液湿気硬化型ウレタンプレポリマー、常温硬化型二液ウレタン樹脂、又はエポキン樹脂のいずれかを使用する。また、セメント系の場合はセメントにセメント用ポリマーを加えたものを使用する。
この構成によると、弾性ブロックの製品カサ比重は1.8〜2.4程度となり、また表層部の比重に比べ基層部の比重が高いため設置安定性に優れ、走行者や車の乗り入れによるブロックの移動を防ぐことが出来る。また表層部へ使用するEPDMゴムチップや廃ゴムチップにバインダーを加え厚みを10〜15mmにすれば安全で快適に通行できる弾性を得ることが出来き、しかも透水性の為雨水が弾性ブロック内を通過し地下へ浸透する為、表面へ残らず歩行性が良い。
また、保水性の弾性ブロックは、基層部を特願2002−240366で使用する保水骨材を使用し、表層は、前述の軟質骨材を使用する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、詳細に本発明を説明する。2層構造の弾性ブロック(以下、弾性ブロックと記す)は、図1に示す様に表層部の1と基層部の2を1体にした弾性ブロックである。この基層部は、弾性ブロックの設置安定性を高める目標として比重の大きい、自然石や廃タイルを使用する。しかも透水性を確保する為、粒度を0.15〜5.0mmに粒度調整を行ったものを75〜95重量%配合し、この硬質骨材へバインダーとして湿気硬化型ウレタンプレポリマー、常温硬化型2液ウレタン樹脂、エポキン樹脂のいずれかを使用するか、又はセメントにセメート用ポリマーを1:1重量化で混合したもの、10〜25重量%を添加した材料とする。この硬質骨材とバインダーを混合したものを、ミキサーにて3〜5分間混練した後、型枠内へ定量充填を行い振動と加圧を加えながら所定厚みまで形成する。次に1の表層部の骨材は歩行時の弾性を得る為EPDMゴムチップや廃タイヤゴムチップを破砕し粒度1.0〜4.0mmに調整したものを80〜90重量%にバインダーとして基層部へ使用した同材料のバインダーの湿気硬化型ウレタンプレポリマー、常温硬化型2液ウレタン樹脂、エポキン樹脂又はセメントにセメント用ポリマーを1:1の重量比で混合したもの10〜20重量%を添加した材料を3〜5分間混練した後型枠内に成形された2の基層部の上に充填する。その後、振動加圧を加え所定の厚みとし、型枠より即脱型を行い養生硬化を行う。本製品工程は図2に示す。
【0008】
また、弾性ブロックへ保水機能を与える場合は、基層部へ使用する骨材を特願2002−240366で使用した高炉水砕軟質スラグ50〜60重量%高炉徐冷スラグ30〜40重量%、バーミキュライト1〜2重量%バインダー7〜12重量%を混合したものを使用し表層部は前途と同様である。
【0009】
【実施例】
実施例を用いて本発明を説明する。
実施例は表1に示す。弾性ブロックA(レジン系)、弾性ブロックB(コンクリート系)、保水性を有する弾性ブロックC(コンクリート系)とし、サイズは200×100×60mmで、表層部の厚みは10mm、基層部の厚みを50mmで合計厚み60mmとした。材料配合は表1に製造工程は図2に示す様に製造を行った。
【0010】
弾性ブロックの設置安定性は、基層部へ自然石を使用している為製品カサ比重は弾性ブロックA 2.0、弾性ブロックB 2.2、保水を有した弾性ブロックC1.8、とも従来のゴムブロックの比重1.0〜1.4に比べ高くなり、また現場施工時に弾性ブロック下へ敷く敷き砂との摩擦抵抗が高いこと、また弾性ブロックへ荷重が加わった場合は基層部の撓みが無い為、弾性ブロックの設置安定性が大幅に向上する。
【0011】
特願2002−240366で開示している保水骨材を基層部へ使用し、表層部へ軟質骨材を使用した保水性を有する弾性ブロックCは、保水率及び吸水率が大幅に高い数値を示す為(特願2002−240366参照)、直射日光により弾性ブロックへ熱が加わった場合保水した水分が気化し、気化熱により弾性ブロックの低温化がはかれる。実施例では弾性ブロックAに比べ弾性ブロックCの方が約5〜6℃の温度低下効果が確認された。
(表1) 弾性ブロックの種類とその配合表
Figure 0004172778
1.ウレタンプレポリマーは、三洋化成工業株式会社製サンプレンBD−55使用。
2.ポリマーAは、日本エヌエスシー株式会社製カチオン系粉末アクリルのFLEX8300を使用。
3.ポリマーBは、クラリアントポリマー株式会社製スチレンアクリル共重合エマルジョンのモビニールLDM6880を使用。
【0012】
【発明の効率】
以上説明してきた様に、本発明によれば弾性舗装の持つ機能を維持しつつ、現場施工後の弾性ブロックの設置安定性が向上し、また保水性を有した弾性ブロックCを使用すればさらに夏季における舗装面温度の上昇を抑制することが出来、ひいてはヒートアイランド現象の緩和に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾性ブロックの2層構造を説明する斜視図である。
【図2】弾性ブロックによる舗装の構成。
【図3】弾性ブロックの製造工程
【符号の説明】
1.表層部
2.基層部
3.弾性ブロック
4.敷き砂
5.路盤

Claims (1)

  1. 表層部及び基層部を備えた2層構造の舗装用弾性ブロックにおいて、
    前記表層部は、粒径が1.0−4.0mmの軟質骨材にバインダーとして一液湿気硬化型ウレタンプレポリマーを加えた表層部であり、
    前記基層部は、空隙率を5〜20容積%に調整された粒径が0.15−5.0mmの砕石及び砂からなる硬質骨材に、バインダーとして一液湿気硬化型ウレタンプレポリマーを加えた基層部であり、
    前記表層部と前記基層部とを型枠内で同時にプレス成型して透水性を有するよう成形されたことを特徴とする舗装用弾性ブロック。
JP2003207258A 2003-08-12 2003-08-12 2層構造の弾性ブロック Expired - Fee Related JP4172778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207258A JP4172778B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 2層構造の弾性ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207258A JP4172778B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 2層構造の弾性ブロック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004162516A JP2004162516A (ja) 2004-06-10
JP2004162516A5 JP2004162516A5 (ja) 2006-11-09
JP4172778B2 true JP4172778B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=32821715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207258A Expired - Fee Related JP4172778B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 2層構造の弾性ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197959A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Ryusuke Setsutsu 保水ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004162516A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004019368A (ja) 道路舗装材
KR101167279B1 (ko) 슬래그볼 및 우레탄 바인더 혼합 조성물 및 이를 이용한 인보도 및 자전거도로 포장시공방법
JP4172778B2 (ja) 2層構造の弾性ブロック
KR20140042002A (ko) 폐비닐과 폐목재를 결합한 인공경량골재 제조 방법 및 이 제조방법에 의한 인공경량골재와 이를 이용한 보도 및 그 포장 방법
KR100471989B1 (ko) 반강성과 보수성을 갖는 도로포장방법 및 도로포장재
JP3983029B2 (ja) 保水性弾性舗装体の施工方法
JP3446409B2 (ja) 透水性セラミックブロックの製造方法
JP2001234503A (ja) 透水性舗装
JP3740559B2 (ja) 保水性コンクリートブロック及びその製造方法
JP4204424B2 (ja) 多孔質弾性舗装材及びその多孔質弾性舗装材を用いた多孔質弾性舗装用パネルの作製方法
JP3145353B2 (ja) 複合合成樹脂組成物の製造方法
JPH09208290A (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
KR20110096794A (ko) 탄성포장재 및 이를 이용한 탄성포장체의 시공방법
KR101682142B1 (ko) 경하중도로용 조성물을 이용한 경하중도로의 시공방법
JP3982794B2 (ja) 保水性弾性舗装体およびその施工方法
JP2006052558A (ja) 造粒物使用タイル透水性舗装工法及び透水性タイル化粧ブロック
JP2002180410A (ja) 舗装用材料およびその成形体の製造方法
JP2920816B2 (ja) 弾性舗装方法及び弾性表面層の製法
JPH111903A (ja) 透水性弾性舗装材及び透水性弾性舗装方法
JP4247344B2 (ja) 保水性を有するゴムマット及びその製造方法
JP2005098055A (ja) 廃タイヤゴムチップと硬質材混合ブロック
JP4515677B2 (ja) 人工芝面舗装方法
JP2920815B2 (ja) 弾性多孔路面舗装
KR100515439B1 (ko) 섬유가 혼합된 탄성포장재 및 그 시공방법
JP4189578B2 (ja) 造粒物使用舗装工法及び透水性ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees