JP4170534B2 - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4170534B2
JP4170534B2 JP25005999A JP25005999A JP4170534B2 JP 4170534 B2 JP4170534 B2 JP 4170534B2 JP 25005999 A JP25005999 A JP 25005999A JP 25005999 A JP25005999 A JP 25005999A JP 4170534 B2 JP4170534 B2 JP 4170534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dowel
male
dowels
female
speed gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25005999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001074061A (ja
Inventor
識 成田
憲章 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25005999A priority Critical patent/JP4170534B2/ja
Priority to US09/654,059 priority patent/US6354417B1/en
Publication of JP2001074061A publication Critical patent/JP2001074061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170534B2 publication Critical patent/JP4170534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は自動2輪車等に好適なドグクラッチ式変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の変速機における従来のドグクラッチは角型又は丸型の雄ダボを同一高さで配列し、雄と相手側の雌ダボとが噛み合ってトルクを伝達する(一例として、実公昭59−4867号及び実公平4−22107号)。また、雄ダボの高さを2段とし、ダボ数を2段側の総数の半分としている列は知られているが、背の低い雄ダボも背の高い雄ダボと同様に機械加工している。なお、本願において雌ダボとは、ダボ穴及び雄ダボと嵌合する凹部の双方をいうものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来例においては、雄ダボの噛み合いチャンスを向上しようとすると雄ダボの間の距離をを広げることになるが、雄ダボそのものも小さくしなければならなくなる。しかし、雄ダボのサイズ縮小は、その強度が確保できるところまでしか変更できないので、小さくすることに自ずから制限があり、噛み合いチャンスの大幅な向上は不可能である。また、噛み合った後の遊びもそれぞれの機種の特性により大小を調整する必要があり、雄ダボの設計には機種制約を受けることになる。さらには、足によるチェンジとモーターによるチェンジで、それぞれダボ諸元の異なるギヤを設定しなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願の第1発明に係る変速機は、ドグクラッチの断続により変速を行う変速機において、前記ドグクラッチを角形のダボとし、一方のダボの係合面を曲面にするとともに、このダボと係合する相手側の係合面を平面にしたことを特徴とする。
【0005】
また、雄ダボの相手側雌ダボとの接触位置を雌ダボの中心より回転半径方向外方にオフセットしたことを特徴とする。第の発明は上記第1の発明において、背の高さが高低の雄ダボを交互に配するとともに、これと係合する相手側の雌ダボの数を半数にしたことを特徴とする。第の発明は上記第の発明において、背の低い側の雄ダボの先端面の高さ公差を鍛造加工による最大加工公差とし、機械加工を行わない鍛造肌のままにしたことを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】
第1発明によれば、雄ダボを角形とし、かつその係合面を曲面とし、相手側の係合面を平面としたので、噛み合いのピッチ円が設定でき、これを調整することにより、接触位置を最も有利な場所に特定できる。
【0007】
さらに、ピッチ円を設定して噛み合いの半径を外周側にオフセットすると接触部の半径が大きくなり、肉厚の大きな部分で接触するので強度面で有利となる。また、通常の雄ダボは、内径側の根元に応力が集中しやすいので、接触点を外周側へオフセットすることによって、作用部を内径側の根本から遠ざけることができる。この結果、同様サイズの雄ダボに比較して強度がより向上する。
【0008】
の発明によれば、動的なダボの噛み合いチャンスは、ダボ同士の噛み合い始めで決まるから、高低2段の雄ダボの組合わせにすることによって、最初の噛み合いは背の高い雄ダボ間に相手の雄ダボが飛び込むことにより生じるので大きな噛み合いチャンスを確保できる。ダボの噛み合いが完了すると、背の低い雄ダボも噛み合うので、噛み合い後に決まる遊びも小さく設定することができる。したがって、噛み合いチャンスは大きく、遊びは小さくすることができ、設計の自由度が大きくなる。その結果、足によるチェンジとモーターによるチェンジを同一ギヤで両立させることもできる。
【0009】
の発明によれば、背の低い雄ダボの最大公差を鍛造加工による最大公差とすれば、鍛造のままで使用可能となる。したがって、背の低い方のダボを機械加工せずに鍛造肌で残しておくことができるのでそれだけ製造工数が少なくなり、コストダウンできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は実施例に係るダボの噛み合いを説明する図、図2は実施例の適用された変速機の断面図、図3はドグクラッチのダボ形成面を示す図、図4は相手側のダボ形成面を示す図、図5はダボの噛み合いを説明する作用図である。
【0011】
図2に示すようにこの変速機はメイン軸1とカウンタ軸2を平行に配置し、各軸上に設けたギヤを噛み合わせ、かつシフタ3〜5を軸上に移動させて噛み合うギヤの組み合わせを選択する常時噛み合い式であり、メイン軸1上へ1速ギヤ11、2速ギヤ12がメイン軸1と一体に形成され、3速ギヤ13が軸方向移動自在にスプライン結合された第1シフタ3の外周に形成され、4速ギヤ14及び5速ギヤ15は遊転自在に支持される。
【0012】
第1シフタ3の側面のうち、4速ギヤ14側には雄ダボ31が設けられ、4速ギヤ14の対向側面に形成された雄ダボ31aと噛み合い可能である。また、第1シフタ3の他側には雄ダボ32が形成され、5速ギヤ15の対向面に形成されている雌ダボ32aと噛み合うようになっている。
【0013】
カウンタ軸2上には、1速ギヤ21,2速ギヤ22,3速ギヤ23及びリバースギヤ20が遊転自在に支持され、4速ギヤ24及び5速ギヤ25が軸上へ固定されている。1速ギヤ21と3速ギヤ23の間に第3シフタ5、2速ギヤ22とリバースギヤ20の間に第2シフタ4がそれぞれ軸方向移動自在にスプライン結合されている。さらにカウンタ軸2の軸端には出力ギヤ26が一対回転可能に固定され、出力軸6の被動出力ギヤ61と噛み合っている。
【0014】
第3シフタ5の側面のうち1速ギヤ21側には雄ダボ51が形成され、1速ギヤ21の対向面に形成された雌ダボ51aと噛み合い可能になっている。第3シフタ5の他側面には、雄ダボ52が形成され、3速ギヤ23の対向面に形成された雌ダボ52aと噛み合い可能である。
【0015】
第2シフタ4は両側面に雄ダボ41,42が形成され、雄ダボ41は2速ギヤ22の対向面に形成された雌ダボ41aと噛み合い可能である。他側面の雄ダボ42は、1速ギヤ21の対向面に形成された雌ダボ42aと噛み合い可能である。
【0016】
第3シフタ5を図の左方向へ移動させると、雄ダボ51が雌ダボ51aと噛み合い、1速ギヤ11と21の噛み合いを選択する。同様に、第2シフタ4を図の左方向へ移動させて雄ダボ41と雌ダボ41aを噛み合わせると、2速ギヤ12と22の噛み合わせを選択する。第3シフタ5を図の右方へ移動させて雄ダボ52を雌ダボ52aへ噛み合わせると3速ギヤ13と23の噛み合わせを選択する。
【0017】
第1シフタ3を図の左方へ移動させると、雄ダボ31が雌ダボ31aと噛み合い、4速ギヤ14と24の噛み合わせを選択する。また第1シフタ3を右方へ移動させると、雄ダボ32が雌ダボ32aと噛み合い、5速ギヤ15と25の噛み合わせを選択する。
【0018】
さらに、リバースギヤ20は図示しない別軸上のアイドルリバースギヤを介して1速ギヤ11と噛み合っているので、カウンタ軸2上の他のシフトギヤと逆回転をしており、第2シフタ4を図の右方へ移動させて雄ダボ42と雌ダボ42aを噛み合わせると、1速ギヤ11、アイドルリバースギヤ、リバースギヤ20及び第2シフタ4の噛み合いを介して、カウンタ軸2を逆回転させてリバース出力する。
【0019】
次に、ダボ構造について、4速ギヤ24を例にして説明する(他のシフタやギヤにおいても同様となる)。図3は雄ダボ51をカウンタ軸2の軸方向に沿って図の左方向から示した図であり、図4は噛み合い相手側となる1速ギヤ21の雌ダボ51aを図の右方から示す。
【0020】
これらの図に明らかなように、雄ダボ51は、略4角柱状をなす角ダボとして周方向へ等間隔で計8個が一体に軸方向へ突出形成されるとともに、これらの雄ダボ51は背の高いダボ(Aを添えて区別する)と背の低いダボ(Bを添えて区別する。なお、図中に格子模様を付したものに相当する)を交互に配置してある。
【0021】
このうちの一組を図1に拡大して示すように、各ダボ51の内径部70よりも外径部71が幅広く、さらに、左右の側辺72及び側辺73はそれぞれ中心方向へ互いの間隔が狭くなるように傾斜する曲面で形成される略台形状をなす。また、各ダボ51の4隅はそれぞれ面取りされたR形状をなす。図1において明らかなように、左右の側辺72及び73は、曲面Cをなし、雄ダボ51aに対する接触点Pが雄ダボ51の回転半径方幅の中心点Oよりも外方となるように設定されている。
【0022】
一方、雌ダボ51aは周方向へ等間隔に形成された略扇形のダボ穴であり、隣り合う雌ダボ51aは外周側が幅広となる放射状の仕切り壁80で仕切られ、その雌ダボ51aに臨む壁面81は平面D(図1)をなし、かつ各コーナー部は面取りされたR形状をなす。雌ダボ51aは一組の雄ダボ51(A)と51(B)を対にして嵌合する大きさであり、すなわち、雌ダボ51aの数は雄ダボ51の数の半分になっている。
【0023】
第3シフタ5は鍛造品であり、雄ダボ51及び雄ダボ52はそれぞれ一体に鍛造で形成されるが、雄ダボ51については、背の高い雄ダボ51(A)は表面を機械加工されている。一方、背の低い雄ダボ51(B)は特に機械加工されず鍛造肌のままとなっている。
【0024】
図5は図3の5−5線断面として、背の高い雄ダボ51(A)及び背の低い雄ダボ51(B)の高さの相違を誇張して示したものであり、背の高い雄ダボ51(A)の高さH1はシフトストロークの有効ダボ高さとダボ根元における曲面のRとの最大値を足した実ダボ高さである。背の低い雄ダボ51(B)の高さH2は、背の高い雄ダボ51(A)の高さH1に対して△Hだけ低くなっている。背の低い雄ダボ51(B)の高さH2は公差を鍛造加工の最大公差として設定され、必ず噛み合うために必要な絶対的な噛み合い量を確保できる段差として△Hを設定しているので、シフトストロークからこの段差を引いたものが低い側の有効ダボ高さとなる。
【0025】
次に、本実施例の作用を説明する。図5に示すように、雄ダボ51が雌ダボ51aと噛み合うとき、まず背の高い雄ダボ51(A)が雌ダボ51aへ入り、仕切り壁80の壁面81へ突き当たる。このとき、背の高い雄ダボ51(A)は背が高く、隣り合う背の高い雄ダボ51(A)間の距離が隣り合う背の高い雄ダボ51(A)と背の低い雄ダボ51(B)の距離Dの倍となるから、噛み合いチャンスが多くなり、素早く壁面81へ突き当たって係合できる。
【0026】
係合後は図1に示すように、背の低い雄ダボ51(B)も雌ダボ51aへ入るので遊びが 適正となる。しかも雄ダボ51は、係合面となる側面73がR形状をなし、接触点Pは、その中心Oからdだけ外周側となる位置で平面である壁面81へ接触するので、強度の弱い内径部70側の接触を避けることができる。しかも、側辺73が曲面になっているため、壁面81との接触が滑らかになる。したがってこの接触点Pの位置がピッチ円の半径となる。
【0027】
そこで、接触点Pをその中心Oより外周側へ移動させると、肉厚の大きな部分でトルク伝達を行えるので、耐久性が向上する。また、接触点Pはピッチ円の設定により任意に設定できる。そのうえ背の低い雄ダボ51(B)は鍛造肌のまま残した非加工部としたので、雄ダボ51に対する機械加工を半減してコストダウンできる。
【0028】
一方、逆トルクがかかるときは、背の低い雄ダボ51(B)が直近の壁面81と接触するので、背の高い雄ダボ51(A)単独の場合と比べれば、明らかに接触のタイミングを早くして変速時の打音を軽減させることができる。このように、本実施例によれば、噛み合いチャンスは大きく、遊びは小さくすることができ、設計の自由度が大きくなる。その結果、足によるチェンジとモーターによるチェンジを同一ギヤで両立させることもできる
【0029】
なお、本願発明は、上記実施例に限定されず、種々に変更可能であり、例えば、背の高い側のダボ端面も鍛造肌のままで残してもよく、この場合には、さらに安いコストで生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るダボの噛み合いを説明する図
【図2】実施例の適用された変速機の断面図
【図3】ドグクラッチの雄ダボ形成面を示す図
【図4】相手側の雌ダボ形成面を示す図
【図5】ダボの噛み合いを説明する作用図
【符号の説明】
1:メイン軸、2:カウンタ軸、3:第1シフト軸、4:第2シフト軸、
5:第3シフト軸、31・32・41・42・51・52:雄ダボ、
31a・32a・41a・42a・51a・52a:雌ダボ

Claims (3)

  1. ドグクラッチの断続により変速を行う変速機において、前記ドグクラッチを構成する一方の雄ダボを角形とし、その係合面を曲面にするとともに、このダボと係合する相手側の雌ダボの係合面を平面にし
    前記雄ダボの相手側雌ダボとの接触位置を雌ダボの中心より回転半径方向外方にオフセットしたことを特徴とする変速機。
  2. 背の高さが高低の雄ダボを交互に配するとともに、これと係合する相手側の雌ダボの数を半数にしたことを特徴とする請求項1に記載した変速機。
  3. 前記背の低い側の雄ダボの先端面の高さ公差を鍛造加工による最大加工公差とし、機械加工を行わない鍛造肌のままにしたことを特徴とする請求項に記載した変速機。
JP25005999A 1999-09-03 1999-09-03 変速機 Expired - Fee Related JP4170534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25005999A JP4170534B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変速機
US09/654,059 US6354417B1 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25005999A JP4170534B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074061A JP2001074061A (ja) 2001-03-23
JP4170534B2 true JP4170534B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=17202198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25005999A Expired - Fee Related JP4170534B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6354417B1 (ja)
JP (1) JP4170534B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027434A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Capito Russell T Positive clutch with staggered teeth height
WO2007018485A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-15 Mack Trucks, Inc. Dog-tooth-face interface
US20080011535A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 S & S Cycle, Inc. Shift collar for motorcycle transmission
JP4998729B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-15 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
JP4998728B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-15 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
JP5061388B2 (ja) * 2008-02-29 2012-10-31 本田技研工業株式会社 ドグクラッチ及び変速機
JP4999743B2 (ja) * 2008-03-21 2012-08-15 本田技研工業株式会社 ドッグクラッチ
JP5336223B2 (ja) * 2009-02-13 2013-11-06 本田技研工業株式会社 歯車変速機
WO2011065562A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 川崎重工業株式会社 自動二輪車用変速装置
JP5600441B2 (ja) * 2010-02-12 2014-10-01 本田技研工業株式会社 ドグクラッチ用ギヤ
US8468903B2 (en) * 2011-01-31 2013-06-25 BRP Powertrain GmbH & Co. KG Vehicle transmission
JP5250137B1 (ja) * 2012-06-15 2013-07-31 武蔵精密工業株式会社 噛み合いクラッチ
EP2864660B1 (en) * 2012-06-25 2016-08-03 Volvo Lastvagnar AB Dual clutch transmission
DE102013010559A1 (de) * 2013-06-22 2014-12-24 Daimler Ag Klauenkupplung für einen Kraftfahrzeugantriebsstrang
JP2015175397A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 大岡技研株式会社 ドグクラッチ及び変速機
JP6078508B2 (ja) * 2014-09-30 2017-02-08 本田技研工業株式会社 シフターギア
EP3336391B1 (en) 2015-08-10 2021-12-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission
IT201700031648A1 (it) * 2017-03-22 2018-09-22 Piaggio & C Spa Cambio di trasmissione per un motoveicolo e relativo motoveicolo che comprende detto cambio di trasmissione

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992715A (en) * 1959-08-27 1961-07-18 Oster Mfg Co John Readily separable torque transmitting coupling
US4074946A (en) * 1976-07-28 1978-02-21 Swearingen Judson S Shaft-rotor coupling
JPS594867A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 株式会社日立製作所 冷媒流量制御装置
JP2591845B2 (ja) * 1990-05-17 1997-03-19 富士電気化学株式会社 ボンド磁石の製造方法
AT401091B (de) * 1994-05-31 1996-06-25 Steyr Daimler Puch Ag Klauenkupplung für den antrieb von kraftfahrzeugen und verteilergetriebe oder achsausgleichsgetriebe mit einer solchen
US6076429A (en) * 1999-03-04 2000-06-20 Tractech Inc. Clutch for a differential

Also Published As

Publication number Publication date
US6354417B1 (en) 2002-03-12
JP2001074061A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170534B2 (ja) 変速機
US4189041A (en) Synchronized change-speed gear unit
JP5479903B2 (ja) ハイブリッド伝動装置を備えた全牽引差動装置
US3249188A (en) Sleeve clutch assemblies having engageable tapered teeth
EP2639470B1 (en) Dog clutch for automated transmission
CA1262102A (en) Inertia lock type synchronous clutch mechanism
WO2004063596A1 (ja) ツインクラッチ式変速機
CN107023614B (zh) 车辆自动变速器
JPWO2017026537A1 (ja) 変速装置および車両
JP5956805B2 (ja) 変速機
DE102010016955A1 (de) Steuern des Flankenspiels bei einer Getriebekupplung
US9702448B2 (en) Differential having light weight bevel gearing
JPH0457895B2 (ja)
US6095303A (en) Coupling toothing in a gearbox
KR20010022712A (ko) 기어휠을 샤프트에 연결하기 위한 기어휠 클러치의 선택자 슬리브의 클러치기구
GB2161870A (en) Synchronous clutch mechanism
JP5061388B2 (ja) ドグクラッチ及び変速機
JP2004125112A (ja) シンクロ装置
JP6266757B2 (ja) 常時噛合式ギアボックス及び車両パワートレイン
JP4781305B2 (ja) 常時噛合い式歯車変速機のドッグクラッチ構造
JP2009209950A (ja) ドグクラッチ及びドグクラッチ用ギヤの製造方法
KR20100042583A (ko) 톱니 부착 벨트용 풀리
JP4459411B2 (ja) シンクロ機構およびそれを用いた変速機
JP5254286B2 (ja) 変速機のフォークシャフトの支持構造
JPH06173971A (ja) 手動変速機のシフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees