JP4169511B2 - 試料温度調節器 - Google Patents

試料温度調節器 Download PDF

Info

Publication number
JP4169511B2
JP4169511B2 JP2001540438A JP2001540438A JP4169511B2 JP 4169511 B2 JP4169511 B2 JP 4169511B2 JP 2001540438 A JP2001540438 A JP 2001540438A JP 2001540438 A JP2001540438 A JP 2001540438A JP 4169511 B2 JP4169511 B2 JP 4169511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cooling
heating
temperature controller
cooling block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001540438A
Other languages
English (en)
Inventor
裕太 大木
Original Assignee
東京理化器械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京理化器械株式会社 filed Critical 東京理化器械株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP4169511B2 publication Critical patent/JP4169511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • G05D23/1934Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、試験管、マイクロチューブ、マイクロプレート、フラスコ等の試料容器内の試料を設定温度に調節する試料温度調節器に関する。この温度調節器は、恒温器や有機合成装置の反応部に利用される。
【0002】
【背景技術】
前記試料温度調節器は、アルミブロックで形成されたものが多く使用されており、このアルミブロックを、ヒーターで加熱するものや、冷媒流路を流れる冷媒で冷却するものが知られている。また、加熱後に冷却あるいは冷却後に加熱を要する実験等に用るために、1つのアルミブロックで加熱と冷却の両方を行う温度調節器も存在している。この加熱と冷却の両方を1つのアルミブロックで行う温度調節器には、ペルティエ素子によるもの、冷媒循環装置と加熱コイルとを組み合わせた低高温用外部循環装置によるもの、冷媒流路を有するアルミブロックにヒーターを設けたもの等がある。
【0003】
ところが、ペルティエ素子による試料温度調節器は、試料容器内の試料の液量に対して素子のパワーが非力で温度範囲が十分ではなく、高価で、素子自体の寿命が短い等の欠点があるため、有効な手段とはならなかった。低高温用外部循環装置による温度調節器は、可能温度調節範囲が循環液の種類に依存し、一般的に使用されている循環液では、−60℃〜+65℃、−40℃〜+120℃、+10℃〜+200℃、+50℃〜+250℃の温度調節範囲で、この範囲外の温度調節の場合には、循環液の交換が必要であった。しかも、低高温用外部循環装置は、設置温度範囲を変更する際に、数リットルの循環液の温度を変えなければならないため、温度上昇及び降下の速度が著しく遅く、1つのアルミブロックに複数設置された試料容器が全て同一温度になってしまう。このため、複数の試料容器をそれぞれ異なる温度にしたい場合には、異なる温度に加熱又は冷却した複数のアルミブロックを準備しなければならなかった。
【0004】
冷媒流路を有するアルミブロックにヒーターを設けた温度調節器は、アルミブロック冷却後の加熱の際に、冷媒流路内の冷媒にヒーターの熱が奪われ、アルミブロックの温度上昇が遅くなるとともに、冷媒の温度が上昇して冷媒循環装置の冷却効率を低下させる。さらに、この温度調節器は、加熱温度が冷媒の沸点よりも高い場合には冷媒の沸騰を招くことになるため、冷媒を一旦排出してから加熱を行わなければならないか、より沸点の高い冷媒に入れ替えなければならなかった。
【0005】
また、冷媒流路を有するアルミブロックにヒーターを設けた温度調節器は、ヒーターから冷媒に与える熱量が大きい。このため、前記アルミブロックを複数個設置して、各アルミブロックを異なる温度に設定する場合には、隣り合ったアルミブロックの設定温度に極端な差を設けると、隣接するアルミブロック同士が冷媒を介して相互に影響しあって精密な温度調節が困難であった。このため、各アルミブロック同士の設定温度幅を狭くしないと、異なる温度に長時間保持するのが難しい。
【0006】
さらに、有機合成実験を行う場合に、試料容器内の反応液の加熱により気化した成分が、大気中に発散されることは好ましくない。このため、試料容器上部に装備したガラス製の還流塔を冷却することにより、気化した成分を液体にして試料容器内に戻す還流処理が必要であった。複数の試料容器を還流処理する場合には、各試料容器に装備した各還流塔に水冷配管等の冷却機構を付設するので、試料容器の数が増えるほど、還流塔や冷却機構の設置と取り外しが煩雑であった。しかも、還流塔と冷却機構を付けたままで複数の試料容器を振盪攪拌すると、攪拌力が強い場合に、振動により還流塔や冷却機構が破壊される虞があった。
【0007】
【発明の説明】
本発明の第1の目的は、温度調節範囲が広く、加熱及び冷却能力も大きく、簡単かつコンパクトな構造で、長持ちする試料温度調節器を提供することにある。
【0008】
本発明の第2の目的は、複数の試料の温度調節が独立して行える試料温度調節器を提供することにある。
【0009】
本発明の第3の目的は、試料の還流処理も可能な試料温度調節器を提供することにある。
【0010】
本発明の試料温度調節器は、試料容器の保持部と温度調節可能なヒーターとを備えた加熱用ブロックと、冷却機構を備えた冷却用ブロックとを含んでいる。第1の態様(aspect)は、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックと、前記加熱用ブロックと前記冷却用ブロックとを結合する接合板とを備え、該接合板が、前記加熱用ブロック及び前記冷却用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されている。第2の態様(aspect)は、前記加熱用ブロックと前記冷却用ブロックとが直接結合され、該冷却用ブロックが、前記加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されている。
【0011】
これらの態様による試料温度調節器は、両ブロック同士を一体に結合しているから、構造が簡単で、衝撃や振動に強く、耐久年数も長く、価格も安価である。両ブロックを一体に結合しても、両ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されている接合板又は前記加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されている冷却用ブロックによって、加熱用ブロックの熱が冷却用ブロックに移動する速度を制限しているので、冷却用ブロックの温度を長時間維持したまま加熱用ブロックを所定の設定温度に調節することができる。
【0012】
この温度調節器は、加熱用ブロックと冷却機構との間に、加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質が介在しているため、冷却用ブロックを冷却する冷媒は加熱用ブロックからの熱影響を受けにくい。したがって、この温度調節器は、加熱用ブロック、又は該ブロック及び試料容器内の試料を冷却する際に、従来のように高温になった冷媒の冷却を待たなくとも、すみやかに加熱用ブロックの冷却を開始できる。加熱用ブロックが設定温度まで冷却されると、ヒーターの温度調節によって加熱用ブロックの温度は維持される。また、加熱用ブロックを昇温する際には、ヒーターの熱が冷媒に奪われないため、加熱用ブロックの温度上昇が速い。
【0013】
したがって、この温度調節器は、従来よりも加熱速度及び冷却速度が速く、また、広い範囲で精密な温度調節を行うことができる。さらに、温度域によって冷媒を交換する必要がないので、冷却、加熱に際して手間を要さない。また、より能力の高い冷却装置を用いればそれに応じた冷却能力を得ることができる。
【0014】
両態様において、前記冷却用ブロックに、前記加熱用ブロックを複数個結合することも可能となる。この態様によれば、両ブロックがそれぞれのブロックの熱影響を受けにくいため、各加熱用ブロックを異なる温度に設定することができ、1台の温度調節器で同時に複数種類の独立した温度調節が可能となり、コンパクトな形体であるため、恒温器や有機合成装置の温度調節部への利用価値が高く、自動機の温度調節部分に有効である。
【0015】
前記冷却用ブロックに、前記試料容器の上部が接触する還流用ブロックを設けると、簡単な構造の還流装置により試料容器の上部を冷却することができる。また、このような構造の還流装置は振動に強い。さらに、還流用ブロックの温度は、冷却用ブロックの温度付近まで冷却可能で、冷却用ブロックを極低温まで冷却すれば、還流温度を低く保持できるため、コンパクトな構造ながら従来よりも還流能力を高くできる。
【0016】
なお、本発明の試料容器は、例えば、試験管、マイクロチューブ、マイクロプレート、フラスコ等である。本発明に使用できるヒーターとしては、以下の実施形態に示す面板ヒーターのほかに、加熱用ブロックに形成した装着凹部に差し込み可能なカートリッジヒーターを用いることができる。本発明に使用できる冷却機構としては、以下の実施形態に例示した液体又は気体の冷媒やペルティエ素子が使用できる。
【0017】
液体冷媒としては、アルコール(エタノール、メタノール等)、エチレングリコール及びその水溶液、プロピレングリコール及びその水溶液、シリコンオイル及びフッ素化された不活性な液体等の不凍液が好適に使用可能である。また、気体冷媒としては、フロンガス(R22、R23、R134A等)、エチレンガス(R1150等)プロパンガス及びメタンガス等や、さらには、液体窒素及び液体アルゴン等の不活性な液化ガスをガス化したものが好適に使用可能である。
本発明に使用できる加熱用ブロックの温度検出用のセンサーとしては、以下の実施形態に示す加熱用ブロックに形成した装着凹部に差し込み可能なカートリッジセンサーのほかに、加熱用ブロックの壁面に装着する面板センサーを用いることができる。
【0018】
【実施態様の説明】
以下、本発明の第1乃至第7実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施形態において、共通する要素には同一の符号を付し、適宜その説明を簡略にする。
【0019】
これらの実施形態に示す温度調節器1は、試験管2を保持する加熱用ブロック3と、前記試験管2の冷却用ブロック4と、冷却用ブロック4上部に立設されて前記試験管の上部に接触支持する還流用ブロック5とを含んでいる。
【0020】
前記加熱用ブロック3は、アルミ合金等の金属により立方体状に形成され、上面に試験管2の保持穴6を有しているとともに、側面に装着された面板ヒーター7と装着凹部8に差し込まれた温度検出用のカートリッジセンサー9とを備えている。該ヒーター7と該センサー9は、温度コントローラー10に接続され、該センサー9の検出温度に基づいて、前記ヒーター7を温度調節可能にしている。前記冷却用ブロック4は、アルミ合金等の金属により角柱状に形成され、該冷却ブロック4を冷却するための冷却機構11を備えている。
【0021】
前記還流用ブロック5は、冷却用ブロック4に着脱可能に立設される支柱12と、該支柱12の上部から加熱用ブロック3の上方位置に突出する腕部材13とを含んでいる。該腕部材13は、加熱用ブロック3の保持穴6に対応する位置に、試験管2の挿通孔14を有している。前記保持穴6に保持された試験管2は、その上部壁が挿通孔14の内周壁に接触する。該試験管2の上部壁には、冷却用ブロック4の冷熱が支柱12及び腕部材13を介して伝達され、試験管2の上部が冷却される。この冷却により、前記ヒーター7により加熱されて気化した試験管2内の試料の成分は、凝縮して試験管2内の試料内へ還流される。
【0022】
上述の基本的構成を具備している本発明の各実施形態のうち、第1乃至第6実施形態における温度調節器1は、加熱用ブロック3と冷却用ブロック4とが、薄板状の接合板15を介して結合されている。該接合板15は、両ブロック3,4よりも熱伝導率の小さい材質により形成されている。この接合板15に用いられる材料としては、フッ素系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、シリコン樹脂等の合成樹脂、合成ゴム、ガラス、金属等が好適である。なお、両ブロック3,4を接合板15よりも熱伝導率の大きい材質の合成樹脂で形成してもよい。
【0023】
そして、図1〜3に示す第1実施形態の温度調節器1の冷却機構11は、冷却用ブロック4内に長手方向に貫通形成された冷媒流路16と、不凍液冷却装置17と、循環ポンプ18を介して不凍液冷却装置17と冷媒流路16の供給口とを接続する配管19と、冷媒流路16の排出口と不凍液冷却装置17とを接続する配管20とを含む循環回路にて構成されている。冷却用ブロック4は、不凍液冷却装置17から供給される低温冷媒である不凍液が冷媒流路16の供給口から排出口まで流れる間に冷却される。なお、不凍液冷却装置17は、例えば、図1に示されるような不凍液の貯槽21と該貯槽21の下部に設けた冷却器22を備えたものが使用できる。
【0024】
図4に示される第2実施形態の温度調節器1の冷却機構11は、冷却用ブロック4内に長手方向に形成された挿通孔31に装着された有底状の金属管32と、該金属管32の開口部から底部に亘って挿入された冷媒噴射管33と、気体冷媒冷却装置34と、気体冷媒冷却装置34と冷媒噴射管33とを接続する配管35と、金属管32の開口部と気体冷媒冷却装置34とを接続する配管36とを含む循環回路にて構成されている。冷却用ブロック4は、気体冷媒冷却装置34から供給されて冷媒噴射管33の先端から噴射された気体冷媒が、金属管32の底部から開口部まで流れる間に冷却される。なお、気体冷媒冷却装置34は、例えば、図4に示されるような冷却器37を備えた投げ込みクーラーが使用できる。
【0025】
図5に示される第3実施形態の温度調節器1の冷却機構11は、冷却用ブロック4内に長手方向に貫通形成された冷媒流路41と、低温ガス冷媒発生装置42と、低温ガス冷媒発生装置42の加熱部43と冷媒流路41の供給口とを接続する配管44と、冷媒流路41の排出口に接続する排気配管45とを含んでいる。冷却用ブロック4は、加熱部43にて加熱されて気化した液化ガスが冷媒流路41の供給口から排出口まで流れる間に冷却される。なお、低温冷媒となる液化ガスは、例えば、図5に示されるように低温ガス冷媒発生装置42内の貯槽46に貯留されている。
【0026】
図6に示される第4実施形態の温度調節器1の冷却機構11は、中実体に形成された冷却用ブロック4の背面に結合したペルティエ素子51である。なお、ペルティエ素子51は、通電により冷却する側を冷却用ブロック4に結合する。
【0027】
なお、第2,第3,第4実施形態の温度調節器1は、還流用ブロック5を設けることができる。
【0028】
これら第1乃至第4実施形態の温度調節器1は、接合板15の熱伝導率が両ブロックの熱伝導率よりも小さいから、両ブロック3,4間の熱の伝達速度を遅くできる。しかも、熱伝達速度は、接合板15の厚みや材質を変えることにより調節できる
【0029】
これらの温度調節器1は、冷却用ブロック4を常時冷却しているものであるから、ヒーター7を作動させない場合は、冷却用ブロック4からの冷熱によって加熱用ブロック3の温度を冷却用ブロック4の温度付近まで下げることができる。したがって、これらの温度調節器1は、加熱用ブロックを大気中で冷却する従来の温度調節器に比べて速やかに冷却でき、また、ヒーター7を作動させることにより、加熱用ブロック3を所望の温度に設定することができる。
【0030】
しかも、これらの温度調節器1は、両ブロック3,4間の熱の伝達速度が遅いから、加熱用ブロック3の温度上昇及び降下の速度が速く、また、加熱用ブロック3及び冷却用ブロック4の設定温度を長時間維持でき、従来よりも加熱及び冷却能力が高い。また、同様の理由により、温度調節範囲を広げることができ、冷媒の抜き取りや交換作業を要せず、冷却と加熱の切り換えが容易である。さらに、両ブロック3,4が一体に結合されているため、構造が簡単で、衝撃や振動に強く、価格も安価で、寿命も長く、温度設定精度が高い。このため、無人で安心して加熱及び冷却操作を自動的に行えるので、プログラム式の有機合成装置の反応ブロックに適用可能である。
【0031】
また、図1乃至図6に示すように、第1乃至第4実施形態の温度調節器1は、複数の加熱用ブロック3を冷却用ブロック4に結合しても、接合板15によって各加熱用ブロック3間の熱影響が少ない。このため、各加熱用ブロック3の設定温度間隔を拡げることができ、しかも、各加熱用ブロック3をそれぞれ異なる温度に設定することもでき、1台の温度調節器1により、複数種類の独立した温度調節が同時に可能となる。また、構成がコンパクトであるため、恒温器や有機合成装置の温度調節部への利用価値が高く、自動機の温度調節部分に有効である。
【0032】
さらに、還流用ブロック5を用いることにより、従来の還流塔を使用せずに気化成分の還流ができる。還流用ブロック5の温度は、冷却用ブロック4の温度付近まで冷却可能で、冷却用ブロック4を極低温まで冷却すれば、還流効率を高くできるため、コンパクトな構造ながら従来よりも還流能力が高い。したがって、温度調節器の構造が簡単になって振動に強くなるから、振盪攪拌しながら還流でき、コンビナトリアルケミストリー分野で利用される液相・固相合成装置の恒温部として便利である。
【0033】
図7〜9に示す第5実施形態の温度調節器1は、還流用ブロック5の挿通孔14の内周壁に形成した周溝61にコイル状の金属製リング62を装着したものである。この実施形態では、挿通孔14に試験管2が挿通されると金属製リング62が撓み、図9に示すように、撓んだリング62が周溝61の壁面及び試験管2の外周壁にそれぞれ全周に亘って接触する。したがって、試験管2と腕部材13の内周壁との接触面積が大きくなり、試験管2への熱伝導率を高めて還流効率を向上させるとともに、保持状態の試験管2のがたつきを抑え、振盪攪拌作業がより有効になる。
【0034】
また、図10に示される第6実施形態のように、試験管2への加熱効率を向上させるために、前記リング62と同様の金属製リング63を、加熱用ブロック3の保持穴6の内周壁に形成した周溝64に装着することもできる。なお、この場合、前記還流用ブロック5の周溝61にもリング62を装着してもよいことは勿論である。
【0035】
これら第5,第6実施形態は、第1〜第4実施形態の温度調節器に適用できることは勿論である。
【0036】
図11,12は本発明の第7実施形態を示すものである。この実施形態の温度調節器1は、複数の加熱用ブロック3と、冷却用ブロック4とを直接結合したものである。この実施形態の冷却用ブロック4は、加熱用ブロック3よりも熱伝導率の小さい材質、例えば、前記接合板15と同等の材質で形成されている。この実施形態の冷却用ブロック4は、第1〜第4実施形態の接合板15と同様の作用効果を奏するものである。なお、第7実施形態は、前記第1実施形態と同様の冷却機構11を用いているが、第2乃至第4実施形態の冷却機構を用いることができることは勿論である。また、第5,第6実施形態を適用できることも勿論である。
【0037】
なお、上記各実施形態の温度調節器1は、還流用ブロックを設けなくても使用可能である。また、試料容器としては、試験管のほかに、例えば、マイクロチューブ、マイクロプレート、フラスコ等であってもよい。さらに、加熱用ブロックは、試料容器の種類によっては、試料容器を載置できるように、保持穴6を形成せずに上面をフラットに形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の温度調節器の第1実施形態を模式的に表した一部断面平面図である。
【図2】 第1実施形態の一部断面正面図である。
【図3】 第1実施形態の一部断面側面図である。
【図4】 本発明の温度調節器の第2実施形態を模式的に表した一部断面平面図である。
【図5】 本発明の温度調節器の第3実施形態を模式的に表した一部断面平面図である。
【図6】 本発明の温度調節器の第4実施形態を模式的に表した一部断面平面図である。
【図7】 本発明の温度調節器の第5実施形態を模式的に表した一部断面側面図である。
【図8】 第5実施形態において、還流用ブロックの一部断面平面図である。
【図9】 第5実施形態において、試験管とリングの接触状態を示す一部断面図である。
【図10】 本発明の温度調節器の第6実施形態を模式的に表した一部断面側面図である。
【図11】 本発明の温度調節器の第7実施形態を模式的に表した一部断面平面図である。
【図12】 第7実施形態の一部断面側面図である。
【符号の説明】
1…温度調節器、2…試験管、3…加熱用ブロック、4…冷却用ブロック、5…還流用ブロック、6…保持穴、7…面板ヒーター、8…装着凹部、9…カートリッジセンサー、10…温度コントローラー、11…冷却機構、12…支柱、13…腕部材、14…挿通孔、15接合板…、16…冷媒流路、17…不凍液冷却装置、18…循環ポンプ、19…配管、20…配管、21…貯槽、22…冷却器、31…挿通孔、32…金属管、33…冷媒噴射管、34…気体冷媒冷却装置、35…配管、36…配管、37…冷却器、41…冷却機構、42…低温ガス冷媒発生装置、43…加熱部、44…配管、45…排気配管45、46…貯槽、51…ペルティエ素子

Claims (17)

  1. 試料容器の保持部と温度調節可能なヒーターとを有する加熱用ブロックと、冷却機構を備えた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックと、前記加熱用ブロックと前記冷却用ブロックとを結合する接合板とを備え、該接合板が、前記加熱用ブロック及び前記冷却用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されていることを特徴とする試料温度調節器。
  2. 前記加熱用ブロックが複数であることを特徴とする請求項1記載の試料温度調節器。
  3. 前記冷却用ブロックは、角柱状に形成されて横置きされてなり、前記各加熱用ブロックは立方体に形成され、各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面に複数の接合板を介してそれぞれ接合されていることを特徴とする請求項2記載の試料温度調節器。
  4. 試料容器の保持部と温度調節可能なヒーターとを有する加熱用ブロックと、冷却機構を備えた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部に接触支持する還流用ブロックとを備え、前記加熱用ブロックと前記冷却用ブロックとが直接結合されているとともに、該冷却用ブロックが、前記加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成されていることを特徴とする試料温度調節器。
  5. 前記加熱用ブロックが複数であることを特徴とする請求項4記載の試料温度調節器。
  6. 前記冷却用ブロックは、角柱状に形成されて横置きされてなり、前記各加熱用ブロックは立方体に形成され、各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面にそれぞれ直接接合されていることを特徴とする請求項5記載の試料温度調節器。
  7. 上面に試料容器を保持する保持穴を有する複数の加熱用ブロックと、冷却機構を備えた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックと、前記各加熱用ブロックの側面と前記冷却用ブロックの側面とを結合する複数の接合板とを備え、該接合板は、前記加熱用ブロック及び前記冷却用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成され、前記各加熱用ブロックの前記冷却用ブロックとの接合面とは反対側の側面に、温度調節可能なヒーターと温度検出用のセンサーとを備え、前記ヒーター及び前記センサーは、該センサーによって検出した温度に基づいて前記ヒーターの温度を制御する温度コントローラーに接続していることを特徴とする試料温度調節器。
  8. 前記冷却用ブロックは、角柱状に形成されて横置きされてなり、前記各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面に複数の接合板を介してそれぞれ接合され、前記センサーは、前記各加熱用ブロックの側面に開口する装着凹部に差し込まれる温度検出用のカートリッジセンサーであることを特徴とする請求項7記載の試料温度調節器。
  9. 上面に試料容器を保持する保持穴を有する複数の加熱用ブロックと、冷却機構を備えた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックとを備え、前記各加熱用ブロックの側面と前記冷却用ブロックの側面とがそれぞれ直接結合されているとともに、該冷却用ブロックが、前記加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成され、前記各加熱用ブロックの前記冷却用ブロックとの接合面とは反対側の側面に、温度調節可能なヒーターと温度検出用のセンサーとを備え、前記ヒーター及び前記センサーは、該センサーによって検出した温度に基づいて前記ヒーターの温度を制御する温度コントローラーに接続していることを特徴とする試料温度調節器。
  10. 前記冷却用ブロックは、角柱状に形成されて横置きされてなり、前記各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面にそれぞれ直接接合され、前記センサーは、前記各加熱用ブロックの側面に開口する装着凹部に差し込まれる温度検出用のカートリッジセンサーであることを特徴とする請求項9記載の試料温度調節器。
  11. 前記冷却用ブロックに、前記各加熱用ブロックに各々対応する前記還流用ブロックを設け、該還流用ブロックは、前記冷却用ブロックの上面に着脱可能に立設される支柱と、該支柱の上部から前記加熱用ブロックの上方位置に突出して前記保持穴に保持された前記試料容器の上部を接触支持する腕部材とから構成されていることを特徴とする請求項2,3,5,6乃至10のいずれか1項記載の試料温度調節器。
  12. 前記冷却機構は、前記冷却用ブロック内に長手方向に貫通形成された冷媒流路と、不凍液冷却装置と、循環ポンプを介して前記不凍液冷却装置と前記冷媒流路の供給口とを接続する配管と、前記冷媒流路の排出口と前記不凍液冷却装置とを接続する配管とを含む循環回路にて構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の試料温度調節器。
  13. 前記冷却機構は、前記冷却用ブロック内に長手方向に形成された挿通孔に装着された有底状の金属管と、該有底状の金属管の開口部から底部に亘って挿入された冷媒噴射管と、気体冷媒冷却装置と、該気体冷媒冷却装置と前記冷媒噴射管とを接続する配管と、前記有底状の金属管の開口部と前記気体冷媒冷却装置とを接続する配管とを含む循環回路にて構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の試料温度調節器。
  14. 前記冷却機構は、前記冷却用ブロック内に長手方向に貫通形成された冷媒流路と、低温ガス冷媒発生装置と、該低温ガス冷媒発生装置の加熱部と前記冷媒流路の供給口とを接続する配管と、前記冷媒流路の排出口に接続する排気配管とで構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の試料温度調節器。
  15. 前記冷却機構は、中実体に形成された冷却用ブロックの背面に結合したペルティエ素子であって、該ペルティエ素子は、通電により冷却する側を前記冷却用ブロックに結合していることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の試料温度調節器。
  16. 上面に試料容器を保持する保持穴を有する立方体に形成された複数の加熱用ブロックと、冷却機構を備えた角柱状に形成されて横置きされた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックと、前記各加熱用ブロックの側面と前記冷却用ブロックの側面とを結合する複数の接合板とを備え、該接合板は、前記加熱用ブロック及び前記冷却用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成され、前記各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面に複数の前記接合板を介してそれぞれ接合されていることを特徴とする試料温度調節器。
  17. 上面に試料容器を保持する保持穴を有する立方体に形成された複数の加熱用ブロックと、冷却機構を備えた角柱状に形成されて横置きされた冷却用ブロックと、前記冷却用ブロック上部に立設されて、前記保持部に保持された前記試料容器の上部を接触支持する還流用ブロックとを備え、前記加熱用ブロックよりも熱伝導率の小さい材質で形成され、前記各加熱用ブロックの側面が、前記冷却用ブロックの長手方向の側面にそれぞれ直接接合されていることを特徴とする試料温度調節器。
JP2001540438A 1999-11-26 2000-11-24 試料温度調節器 Expired - Lifetime JP4169511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648099 1999-11-26
PCT/JP2000/008265 WO2001038947A1 (fr) 1999-11-26 2000-11-24 Regulateur de temperature d'echantillon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4169511B2 true JP4169511B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18299578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540438A Expired - Lifetime JP4169511B2 (ja) 1999-11-26 2000-11-24 試料温度調節器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6988546B1 (ja)
JP (1) JP4169511B2 (ja)
GB (1) GB2362727B (ja)
WO (1) WO2001038947A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169511B2 (ja) * 1999-11-26 2008-10-22 東京理化器械株式会社 試料温度調節器
GB0117706D0 (en) * 2001-02-16 2001-09-12 Aventis Pharm Prod Inc Automated semi-solid matrix assay and liquid handler apparatus for the same
US8464781B2 (en) * 2002-11-01 2013-06-18 Cooligy Inc. Cooling systems incorporating heat exchangers and thermoelectric layers
GB2402090B (en) * 2003-05-30 2006-12-06 Electrothermal Eng Ltd Multi-station reaction apparatus
US7591302B1 (en) 2003-07-23 2009-09-22 Cooligy Inc. Pump and fan control concepts in a cooling system
CA2569172C (en) * 2004-06-03 2011-04-05 Daikin Industries, Ltd. Temperature controlling method and temperature controller
IL173510A0 (en) * 2006-02-02 2007-03-08 Rafael Advanced Defense Sys Temperature controlling device
US20110229928A1 (en) * 2008-09-05 2011-09-22 Dorward David W Device and method for microwave assisted cryo-sample processing
WO2010113990A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 財団法人神奈川科学技術アカデミー 液体還流型高速遺伝子増幅装置
JP5426993B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-26 アークレイ株式会社 温度制御装置および温度制御方法
US10024584B1 (en) 2011-07-29 2018-07-17 Jason N. Peet Cooled cabinet assembly
JP6616543B1 (ja) * 2019-03-27 2019-12-04 ヤマト科学株式会社 反応容器の温度制御装置
EP3832427A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-09 BAE SYSTEMS plc Thermal management apparatus
WO2021111104A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Bae Systems Plc Thermal management apparatus
CN113106013B (zh) * 2021-04-08 2023-07-14 埃妥生物科技(杭州)有限公司 一种基因检测仪的温度控制结构

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1043561A (en) * 1912-08-12 1912-11-05 Simplex Electric Heating Co Test-tube heater.
US2119172A (en) * 1936-06-30 1938-05-31 Clyde R Madden Apparatus for heating test tubes
US2180602A (en) * 1936-12-29 1939-11-21 Power Patents Co Electric hot plate
US2770707A (en) * 1954-02-18 1956-11-13 Anthony G Jordan Test tube heater
US3143167A (en) * 1961-05-19 1964-08-04 Tung Sol Electric Inc Temperature controlled enclosure for testing purposes
US3949806A (en) 1974-04-08 1976-04-13 Wolfgang Dunges Method and apparatus for refluxation in microliter scale
US4548259A (en) * 1981-10-09 1985-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Liquid containing vessel with temperature control device
US4840771A (en) * 1986-09-22 1989-06-20 Becton Dickinson & Company Incubator for reagents
US5023459A (en) * 1987-04-17 1991-06-11 Ford Aerospace & Communications Corporation Miniature multi-temperature radiometric reference
US4865986A (en) 1988-10-06 1989-09-12 Coy Corporation Temperature control apparatus
FR2642156B1 (fr) 1989-01-20 1994-05-20 Bertin Et Cie Procede et dispositif de regulation rapide d'une temperature de paroi
US4950608A (en) * 1989-04-25 1990-08-21 Scinics Co., Ltd. Temperature regulating container
WO1991007504A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-30 Kindconi Pty. Ltd. Improved dna polymerisation device
JPH03297377A (ja) 1990-04-12 1991-12-27 Seiko Instr Inc 自動反応装置
KR100236506B1 (ko) 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
US5282543A (en) 1990-11-29 1994-02-01 The Perkin Elmer Corporation Cover for array of reaction tubes
GB2261111A (en) * 1991-09-26 1993-05-05 Stuart Scient Company Limited Apparatus and method for heating and/or cooling reaction vessels
FI915731A0 (fi) 1991-12-05 1991-12-05 Derek Henry Potter Foerfarande och anordning foer reglering av temperaturen i ett flertal prov.
JPH05168459A (ja) * 1991-12-20 1993-07-02 Orion Mach Co Ltd 核酸増幅器の加熱冷却装置
US5601141A (en) 1992-10-13 1997-02-11 Intelligent Automation Systems, Inc. High throughput thermal cycler
US5459300A (en) * 1993-03-03 1995-10-17 Kasman; David H. Microplate heater for providing uniform heating regardless of the geometry of the microplates
JPH06335633A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Aisin Seiki Co Ltd 素子冷却加熱試験装置
JPH0854358A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Rigaku Corp X線回折測定のための試料加熱・冷却装置
JPH08117590A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 温度サイクル装置
JP3629325B2 (ja) * 1996-01-12 2005-03-16 株式会社リガク 試料温度制御方法
JPH10275582A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Jeol Ltd 電子顕微鏡等の試料加熱・冷却装置
US6615914B1 (en) * 1999-06-02 2003-09-09 Li Young Programmable, heatable, coolable reaction vessel utilizing phase change refrigeration
JP4169511B2 (ja) * 1999-11-26 2008-10-22 東京理化器械株式会社 試料温度調節器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2362727B (en) 2004-04-21
GB0117908D0 (en) 2001-09-12
US20050139350A1 (en) 2005-06-30
GB2362727A9 (en) 2001-12-03
US6988546B1 (en) 2006-01-24
US7182130B2 (en) 2007-02-27
GB2362727A (en) 2001-11-28
WO2001038947A1 (fr) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169511B2 (ja) 試料温度調節器
US6505478B1 (en) Heat exchanger having sloped deflection surface for directing refrigerant
US6866094B2 (en) Temperature-controlled chuck with recovery of circulating temperature control fluid
US8066429B2 (en) System and method for thermal analysis using variable thermal resistance
US4130997A (en) Refrigerator
WO2004008053A1 (en) Temperature controlling apparatus and method for an electronic device under test
JP4645373B2 (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
CN102984920A (zh) 设备
JP2010500603A (ja) 極低温nmrプローブ
EP2074374B1 (en) Thermal calibrating system
CA2158520A1 (en) Mechanical cooling system
US7129731B2 (en) Heat pipe with chilled liquid condenser system for burn-in testing
JP2014500470A (ja) 冷却装置及び方法
CN212905287U (zh) 一种测试装置
JP2001194278A (ja) 液体試料、特に分析すべき石油製品の試料を含むセルの冷凍用装置
JP2010133811A (ja) 断熱型カロリーメータ
JP4185028B2 (ja) 冷却機構を有した示差走査熱量計
JP7360237B2 (ja) 半導体試験のためのフリーピストンスターリングクーラー温度制御システム
JP2719332B2 (ja) プラズマ処理方法
CN218157655U (zh) 热管测试装置
CN213931542U (zh) 一种包含制冷片和加热片的小型冷热台系统
CN218610505U (zh) 测试台及测试设备
KR102574636B1 (ko) 냉각 장치
JP2844519B2 (ja) 蒸溜試験用恒温装置
JP2004003753A (ja) 冷媒の温度制御方法、冷却方法及び冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4169511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term