JP4168378B2 - 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品 - Google Patents

高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4168378B2
JP4168378B2 JP2002327309A JP2002327309A JP4168378B2 JP 4168378 B2 JP4168378 B2 JP 4168378B2 JP 2002327309 A JP2002327309 A JP 2002327309A JP 2002327309 A JP2002327309 A JP 2002327309A JP 4168378 B2 JP4168378 B2 JP 4168378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swallowing
agar
swallowing aid
food
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002327309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159529A (ja
Inventor
明子 百合草
昌洋 黒野
則夫 佐藤
友治 加藤
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2002327309A priority Critical patent/JP4168378B2/ja
Publication of JP2004159529A publication Critical patent/JP2004159529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168378B2 publication Critical patent/JP4168378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品に関する。さらに詳しくは、寒天とコンニャク粉をゲル化素材として使用した嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
高齢になるにつれ、さまざまな身体機能の低下が生じてくる。その一つにそしゃく・嚥下機能の低下がある。人にとって食べることは楽しみの一つであり、これらの機能が低下した高齢者にとって、摂食可能な食品を選ぶことが重要になってくる。さらに、そしゃく・嚥下困難者は嚥下時に食品が誤って気管に流入するいわゆる誤嚥が生じ、肺炎や窒息死等の原因になり、食品の形態は高齢者の生命を脅かす問題になっている。
そしゃく・嚥下困難者でも経口摂取が可能な食品を提供しようとする研究(例えば、非特許文献1、2参照。)が多く行われている。これらの食品は、飲み込みやすい適度な粘弾性をもち、食塊がまとまっているものが望まれている。
これらの食品を作るために、増粘安定剤や配合の調整が行われたり、機能素材が添加されたり、いろいろな試みがなされ、多数関連特許(例えば、特許文献1、2参照。)が提出されている。
しかしながら、それらはいずれも高齢者になじみの薄い増粘安定剤などが用いられ、高齢者に親しみにくいことが問題となっている。したがって、昔からよく使用され、高齢者の認知度も高い素材などを使用した嚥下補助剤が求められている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−191553号公報(第2−9頁)
【特許文献2】
特開2000−169396号公報(第2−5頁)
【非特許文献1】
渡瀬峰男,「嚥下障害者および高齢者に向く嚥下食の開発の研究 基礎と応用−1−」,New Food Industry,(株)食品資材研究会,平成11年2月1日,第41巻,第2号,P.71−79
【非特許文献2】
高橋智子ら,「市販増粘剤を用いた飲料の飲み込み特性および力学的特性の特徴 −市販増粘剤の使い易さも含めて−」,New Food Industry,(株)食品資材研究会,平成14年3月1日,第44巻,第3号,P.33−41
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高齢者になじみのあるゲル化素材等を使用し、さらに嚥下特性に優れた物性をもつ嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
さまざまなゲル化素材の組み合わせや配合比率について鋭意研究した結果、寒天とコンニャク粉を併用してなる食品により、上記の課題の解決が得られることを発見し、本発明を完成した。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に使用される寒天は、特に限定されるものではないが、一般的な組成として、紅藻類を物理的、化学的に処理して抽出し得られる、アガロースとアガロペクチンを含有する多糖類である。寒天の種類としては、特に限定されるものではないが、物性の特徴として高ゼリー強度、低ゼリー強度、易溶性、高粘度、低粘度品などがあり、原料海藻として、マクサ、オゴノリ、オバクサ、イタニグサ、オオオゴノリなどがある。本発明ではいずれも使用可能である。
コンニャク粉は、サトイモ科の植物であるコンニャクイモAmorphophallus Konjac kochの根茎を乾燥し粉砕したものである。
本発明に使用されるコンニャク粉は、特に限定されるものではないが、望ましくは、主成分のコンニャクグルコマンナンを高度に精製したものやアルコールなどで洗浄し、コンニャク粉特有の臭いを低下したものである。
【0007】
本発明における嚥下補助剤等の水溶性食物繊維はグァーガム分解物、大豆多糖類、ポリデキストリン、難消化性デキストリン等を配合することにより食品になめらかさを与え、離水を抑えることができる。本発明においては食品中に添加する水溶性食物繊維の量は、好ましくは0.05〜10重量%である。
【0008】
本発明において嚥下補助剤は、寒天およびコンニャク粉とを配合することによって調製されるものであり、粉体混合物または液状混合物のいずれであってもよい。本嚥下補助剤の調製にあたっては、これらの原料は通常、粉末で入手できることから、寒天およびコンニャク粉を各所定量混合すればよいが、さらにその混合物と水から液状混合物を調製してもよい。
【0009】
本発明における嚥下補助剤の寒天とコンニャク粉の配合比は、1:9から7:3の割合で、さらに好ましくは3:7から6:4の割合である。寒天とコンニャク粉の混合物(全体を10とする)で、寒天の割合が1以下になるとべたつきが強く飲み込みにくく、寒天の割合が7以上ではゲルがもろくなるため、誤嚥の危険性が高くなるため好ましくない。
また、寒天とコンニャク粉の配合比の測定法は特に限定されるものではないが、例えば、高速液体クロマトグラフィーによる構成糖分析より特定できる。
【0010】
本発明における嚥下補助食品は、嚥下補助剤を水、湯、飲料等の各種水溶液に溶解させ、ゲル化させることで優れた嚥下特性を呈する。食品中の嚥下補助剤の配合割合は特に規定されないが、高齢者向けの食品として好ましくは0.1〜2重量%である。ただし、本発明品の食品への添加量は使用する寒天やコンニャク粉の種類によって変化するものであり、特に限定されるものではない。また、添加方法も同様である。
【0011】
また、この嚥下補助剤を用いて嚥下補助食品を調製する際、必要に応じて、糖類、乳成分、酸味料、果汁、着色料、香料、食品添加物、機能性素材などを添加してもよい。
【0012】
また本発明の嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品は、レオメトリック社のARES粘弾性測定システム100FRTN1により、温度15℃で周波数を0.1〜2Hzまで変化させた時、貯蔵弾性率G’が10〜100Paおよび損失正接tanδが0.05〜1の範囲に入るよう調製する。貯蔵弾性率G’が100Pa以上および損失正接tanδが0.05以下のとき、ゲルがもろく、食塊がバラバラになりやすくなり、貯蔵弾性率G’が10Pa以下および損失正接tanδが1以上になるとべたつきが強くなり、誤嚥やのどに詰まってしまう危険性が高くなるため好ましくない。
【0013】
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
【0014】
【実施例】
実施例1
寒天0.15gとコンニャク粉0.35g(寒天:コンニャク粉=3:7)を水99.5gに溶解させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量を100gにして、一昼夜、冷蔵(5℃)させ、嚥下補助食品を調製した。
【0015】
実施例2
寒天0.15gとコンニャク粉0.35g(寒天:コンニャク粉=3:7)、グァーガム分解物(太陽化学(株)製)0.11g、緑茶ポリフェノール0.011g、煎茶粉末0.175gを水99.2gに懸濁させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量100gにし、実施例1と同様にして嚥下補助食品を得た。
【0016】
実施例3
寒天0.18gとコンニャク粉0.18g(寒天:コンニャク粉=5:5)、グァーガム分解物(太陽化学(株)製)0.12g、緑茶ポリフェノール0.01g、煎茶粉末0.18gを水99.3gに懸濁させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量100gにし、実施例1と同様にして嚥下補助食品を得た。
【0017】
比較例1
寒天0.5gを水99.5gに懸濁させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量100gとして、実施例1と同様にして嚥下補助食品を得た。
【0018】
比較例2
コンニャク粉0.5gを水99.5gに懸濁させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量100gとして、実施例1と同様にして嚥下補助食品を得た。
【0019】
比較例3
寒天0.45gとコンニャク粉0.05g(寒天:コンニャク粉=9:1)を水99.5gに懸濁させ、沸騰状態にて5分間加熱攪拌を行った。水分補正を行い全量100gとして実施例1と同様にして嚥下補助食品を得た。
(本発明品の評価方法)
<官能評価>
上記の実施例1〜3、比較例1〜3で得られた一定量(約2g)の嚥下補助食品をスプーンにすくいとり、そのまま噛まずに飲み込み、官能評価を行った。評価は、べたつきのなさ、弾力性、飲み込みのしやすさの3点について行い、非常に良いものを5点、かなり良いものを4点、良いものを3点、やや悪いものを2点、悪いものを1点とし、パネラー10人の平均値で示した。
その結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004168378
【0021】
表1より明らかなように、本発明品は比較品と比べ嚥下特性に優れている。
<動的粘弾性周波数依存>
上記の実施例1〜3、比較例1〜3について、測定温度15℃、周波数は0.1〜2Hzまで変化させ、動的粘弾性周波数依存測定を行った。嚥下特性に優れるとされる数値は、貯蔵弾性率G’が10〜100Paおよび損失正接tanδが0.05〜1である。
その結果を図1、2に示す。
また、本実施例1〜3、比較例1〜3について行った動的粘弾性周波数依存測定の貯蔵弾性率G’、損失正接tanδの最小値、最大値を表2に示す。
【0022】
【表2】
Figure 0004168378
【0023】
本実施例によれば、いずれの実施例も嚥下特性に優れるとされる数値[貯蔵弾性率G’が10〜100Pa(図1)および損失正接tanδが0.05〜1(図2)]の範囲にはいった。一方、比較例はいずれも貯蔵弾性率G’10〜100Paおよび損失正接tanδ0.05〜1の範囲にどちらかまたは両者とも入らなかった。また、比較例2においては非常にやわらかく、測定できなかった。
【0024】
【発明の効果】
以上より、発明によれば高齢者になじみのある寒天とコンニャク粉をゲル化素材に使用することにより、高齢者に受け入れやすく、さらに嚥下特性に優れた物性をもつ嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品を提供することができる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】貯蔵弾性率G’と周波数の関係の図である。
【図2】損失正接tanδと周波数の関係の図である。

Claims (5)

  1. 寒天とコンニャク粉を3:7〜5:5の割合で配合してなることを特徴とする嚥下補助剤。
  2. 請求項1記載の嚥下補助剤に、さらにグアーガム分解物、大豆多糖類、ポリデキストリン、難消化性デキストリンからなる群より選ばれる少なくとも1種類以上を配合してなることを特徴とする嚥下補助剤。
  3. 請求項1または請求項2記載の嚥下補助剤を含有することを特徴とする嚥下補助食品。
  4. 請求項1または2記載の嚥下補助剤の含有量が0.1〜2重量%であることを特徴とする請求項3記載の嚥下補助食品。
  5. 粘弾性装置を用いて、温度15℃、周波数0.1〜2Hzまで変化させて測定を行ったとき、貯蔵弾性率G’が10〜100Paおよび損失正接tanδが0.05〜1の範囲にあることを特徴とする請求項3または請求項4記載の嚥下補助食品。
JP2002327309A 2002-11-11 2002-11-11 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品 Expired - Fee Related JP4168378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327309A JP4168378B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327309A JP4168378B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159529A JP2004159529A (ja) 2004-06-10
JP4168378B2 true JP4168378B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32805992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327309A Expired - Fee Related JP4168378B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168378B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401306B2 (ja) * 2005-02-22 2010-01-20 株式会社ニッシ 嚥下補助剤、及び嚥下補助剤の分析方法
JP5184350B2 (ja) * 2006-05-24 2013-04-17 株式会社明治 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP2012165658A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Shigeo Sugie 嚥下食の製造方法及び嚥下食
CN111567794A (zh) * 2020-05-18 2020-08-25 青岛明月海藻生物健康科技集团有限公司 一种吞咽保护剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004159529A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458404B1 (en) Dehydrated gel composition from hydrated isolated acetylated gellan gum
JP4292229B2 (ja) 嚥下性に優れた食品及び調味料
JP6423220B2 (ja) うどん麺
WO2014156552A1 (ja) ソフトクッキー
WO2012102063A1 (ja) デンプン含有食品用品質改良剤及び品質改良されたデンプン含有食品
JP5088867B2 (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
JP4168378B2 (ja) 高齢者向け嚥下補助剤およびそれを含有する嚥下補助食品
JPH10108633A (ja) 液状食品粘稠化剤
JP5828709B2 (ja) 米粉を含む天ぷら衣用小麦粉組成物及びこれを使用した天ぷら
JP6533054B2 (ja) 餅様食品およびその製造方法
JP2007159564A (ja) 麺類用食感改良剤
JP6059990B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者用即席乾燥粥状食品の製造法
JP2010035518A (ja) 飲用茶ゼリー
JP6947884B2 (ja) 食品用シート状組成物
JPH11164660A (ja) 大麦麺の製造方法
JP4216447B2 (ja) 嚥下補助剤
JP4723533B2 (ja) 咀嚼嚥下機能低下者用の漬物加工品
TW202042652A (zh) 增稠組成物
KR100456131B1 (ko) 인삼곤약젤리의 제조방법
JP4873252B2 (ja) チョコレート組成物
CN103039861A (zh) 配混米原料而成的糊状物及使用其制备的油炸品类
JP3624170B2 (ja) 嚥下障害者用緑茶パウダーおよびその製造方法
JP6282158B2 (ja) ゲル食品
JP2015019658A (ja) 嚥下促進効果を奏するゲル状飲食品
JP5672588B2 (ja) ダイエット用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees