JP4168203B2 - コンバインの刈取前処理装置 - Google Patents

コンバインの刈取前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4168203B2
JP4168203B2 JP2003136071A JP2003136071A JP4168203B2 JP 4168203 B2 JP4168203 B2 JP 4168203B2 JP 2003136071 A JP2003136071 A JP 2003136071A JP 2003136071 A JP2003136071 A JP 2003136071A JP 4168203 B2 JP4168203 B2 JP 4168203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cereal
culms
driven
star
star wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003136071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337048A (ja
Inventor
康治 奥本
清 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003136071A priority Critical patent/JP4168203B2/ja
Publication of JP2004337048A publication Critical patent/JP2004337048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168203B2 publication Critical patent/JP4168203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインの穀稈供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からコンバインは、分草杆と、穀稈引起し装置と、刈取装置と、前部搬送装置とを有する刈取部と、脱穀装置に穀稈を供給するフィ−ドチェンとが装備され、前記刈取部からフィ−ドチェンに穀稈を搬送して引継がす引継搬送装置が設けられていた。そして、該引継搬送装置は、その始端部に縦軸回転の駆動掻込体が設けられていた。そして、上記駆動掻込体は、側部に受動掻込体を軸架して設け、左右両側から穀稈を掻込み搬送する構成になっており、更に、駆動掻込体の掻込爪を介して受動掻込体に回転動力を伝動する構成として伝動機構の簡略化を図る装置が公開されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−168325号公報(第2、乃至9頁、第1、乃至9図)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来からこの種のコンバインにおける穀稈供給装置は、長稈に対する適応性に課題があり、穀稈引起し装置による引起し直後の穀稈上部を搬送始端部で引き継ぐときに円滑性を欠ぎ、乱れたり、稈こぼれが起きる問題があった。更に、従来の構成では、多条刈りの場合、左右の引起し通路で別々に引起し作用を受けて後ろ側に送られた穀稈上部が、適確に受継がれず、左右のキャッチングにタイミングの差があって、株元の揃いが悪くなる課題があった。このように、穀稈は、搬送過程で株元の揃いが悪い状態のまま脱穀装置に供給されると、穂部に稈身方向のバラツキが起こり、脱穀作用に影響して扱ぎ残しが増える等の課題もある。
【0005】
又、従来から穀稈供給装置は、逆U字型連結パイプが利用され、穀稈搬送通路を跨いだパイプの一方側に搬送チェンを支持し、他方側に挟持杆を取り付けて構成されている。この場合、逆U字型連結パイプは、短稈を受継ぐために穀稈供給装置を低い位置に調節したとき、前側の穀稈引起し装置(引起しケ−ス)と重合する位置に来て穀稈が移動するために必要な充分に広い通路ができない課題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものである。
即ち、前部低位置に設けられた分草杆と、前後傾斜状態に支架された穀稈引起し装置と、穀稈引起し装置(2)の背後において下側に設けられた刈取装置と、刈取装置(3)の上側に設けられた前部穀稈搬送装置、前部穀稈搬送装置から受継いだ穀稈を搬送して脱穀装置に供給する穀稈供給装置を備え、穀稈供給装置)を、搬送ラグと穀稈ガイド10とからなる上側の上部搬送装置11)と、始端側に駆動供給スタ−ホイル12を軸架して設けた搬送チェン13)と駆動供給スタ−ホイル12に対向側から係合した従動掻込スタ−ホイル14)と搬送チェン13の対向側に沿わせた挟持杆15とからなる下側の下部搬送装置16とから構成、該穀稈供給装置)を、後部を回動支点にして前部の搬送始端部前部穀稈搬送装置から受継ぐ穀稈の稈身方向に沿わせて上下に調節可能に構成し、該穀稈供給装置)の搬送始端部を長稈の受継位置となる上方に移動調節した位置において、前記従動掻込スタ−ホイル14)が穀稈引起し装置の左右の引起しラグ2a2a)で形成される引起し通路2bの背後に接近して引起し通路2bの左右方向の略中間位置に臨む構成とし、前記駆動供給スターホイル(12)および搬送チェン(13)と、従動掻込スターホイル(14)および挟持杆(15)との間に穀稈搬送通路(18)を形成し、供給機枠(29)に基部を取り付け穀稈搬送通路(18)の上側を迂回して設けた逆U字型連結パイプ(17)の先端部に前側の取付孔(48)と後側の位置決めピン孔(49)とを有する受板(50)を固着し、従動掻込スターホイル(14)を、挟持杆(15)を支持する挟持杆ホルダー(45)に取付フレーム(46)を介して取り付け、取付フレーム(46)側に回動ロックピン(51)とピン(52)を有する着脱板(53)を設け、回動ロックピン(51)に着脱板(53)の外側からロックおよびロック解除のための回転操作ができるロックレバー(54)を連結し、ピン(52)を位置決めピン孔(49)に挿入し回動ロックピン(51)を取付孔(48)に挿入してロックレバー(54)を回してロックして取り付ける構成とし、この取付状態において、駆動供給スターホイル(12)の第1掻込爪(12a)に対して従動掻込スターホイル(14)の第2掻込爪(14a)が斜め下側から噛み合って伝動状態となると共に挟持杆(15)が搬送チェン(13)に対して穀稈の挟持搬送ができる接近した位置に配置され、従動掻込スターホイル(14)の軸心点(P)を有する取付フレーム(46)の先端部と後方の挟持杆ホルダー(45)の中間点(P1)との間の略中央位置(P2)に逆U字型連結パイプ(17)の先端部が配置される構成としことを特徴とするコンバインの刈取前処理装置としたものである。
【0007】
【0008】
【0009】
【発明の効果】
発明によると、長稈に対する適応性が著しく向上し、引起し直後の穀稈上部に掻込みスタ−ホイル(従動掻込スターホイル14)が適確に作用して引継ぐことができる。そして、特に、従動掻込スタ−ホイル14が引起しラグに近い位置まで接近するから、引起し直後の穀稈上部を係止して搬送通路側に掻き込むことができ、稈こぼれの発生を未然に防止して、受継ぎが乱れることがない効果がある。
また、下部搬送装置16の一方を構成している従動掻込スターホイル14と挟持杆15とを、逆U字型連結パイプ17の先端部に着脱できるから、搬送穀稈の詰まりの除去等のメンテナンスを容易に行うことができる。
そして、駆動供給スターホイル12に対して従動掻込スターホイル14が斜め下側から噛み合う関係にして設けることにより、駆動供給スターホイル12と従動掻込スターホイル14との噛合い面積が広くなってズレの心配がなくなり、適確な係合状態を保って伝動できる。
更に、取付フレーム46の、従動掻込スターホイル14の軸心点Pすなわち取付フレーム46の先端部と、後方の挟持杆ホルダ45の中間点P1との間の略中央位置P2に逆U字型連結パイプ17の先端部が位置するため、穀稈の搬送に伴って従動掻込スターホイル14にかかる押圧力と挟持杆15にかかる押圧力とを取付フレーム46の中心で受け止めて支持し、この両方の押圧力が略均衡して逆U字型連結パイプ17のねじれが少なくなり、この逆U字型連結パイプ17に支持している従動掻込スターホイル14の揺れを抑えることができ、この従動掻込スターホイル14の掻込作用を適確にすることができる。
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、コンバイン7は、図28、乃至図30に示すように、左右一対のクロ−ラ20、20を有する車体21上において、左側に脱穀装置5を搭載し、右側前部に操縦座席22を、右側後部にはグレンタンク23をそれぞれ配置して搭載し、上記脱穀装置5の前側には刈取前処理装置8を上下昇降自由に連結して構成している。そして、操縦座席22は、その前側、及び左側に操作パネルや操作レバ−類を集中して配置し、各装置を操作しながら運転ができる構成としている。なお、本明細書で左側、又は右側の記載は、車体21の前進方向に向って見た状態を基準として説明している。
【0013】
そして、刈取前処理装置8は、図2、図28、乃至図30に示すように、基部を上記車体21上の脱穀装置5の前にある支持台に回動自由に枢着連結した刈取フレ−ム24を前方下部に延長して、前部から分草杆1、穀稈引起し装置2、刈取装置3、前部搬送装置4、穀稈供給装置6をそれぞれ装備して設け、フレ−ム内を通した伝動軸を介して伝動可能に構成している。そして、刈取フレ−ム24は、車体21との間に昇降油圧シリンダ25を設けてこれの伸縮により昇降自由に支持し、刈高さの調節と非刈取位置への上昇ができる構成としている。
【0014】
そして、穀稈引起し装置2は、図1、及び図2に示すように、実施例の場合、引起しケ−ス26を、左側に向かい合った状態にして一対を配置し、右側に1器を配置し傾斜させ、それぞれ伝動支持パイプ27の上部に支架して設けている。そして、穀稈引起し装置2は、上記伝動支持パイプ27の上部に設けた引起しギヤケ−ス28を介して入力される回転動力により引起しラグ2aが上方に引起し回動する構成としている。
【0015】
つぎに、穀稈供給装置6は、図3、及び図16に示すように、中間後部の供給機枠29に基部を取り付けた逆U字型連結パイプ17と供給フレ−ム30とを主たる取付支持部材として後述する各搬送装置を一体に取り付けて構成している。この場合、逆U字型連結パイプ17は、U字型に形成したパイプを逆さにして穀稈搬送通路18を跨いで上側を迂回させ、先端側を左前方に延長して前記穀稈搬送通路18の両側に位置する搬送装置を一体に連結する構成としている。又、供給フレ−ム30は、パイプ材の中間部分を右前方側に折り曲げて延長し、前側部分において、下側に搬送チェン13の前部スプロケット31を、上側に駆動供給スタ−ホイル12を支持した構成としている。
【0016】
そして、前記供給フレ−ム30は、図3、及び図4に示すように、先端部分に近い位置に上下の取付板32、32を固着して前側に延長して支持チュ−ブ33を固定し、これに伝動軸34を上下に内装軸架して上側に駆動供給スタ−ホイル12を軸着し、下側に前部スプロケット31を軸着して構成している。そして、駆動供給スタ−ホイル12は、図面から解るように、下側に円筒状の巻付き防止カラ−35を一体成形として設けている。そして、前部スプロケット31は、素材を金属で形成し、別体の樹脂製カラ−36を上側に嵌合状態にして設けた構成としている。
【0017】
このように、巻付き防止カラ−35は、駆動供給スタ−ホイル12の下側に連続して一体に成形することにより、従来に比べ、部品点数の削減を図り、コストダウンとなっており、更に、前部スプロケット31の上側に係合した樹脂製カラ−36は、軽量化を図ったものである。そして、上記供給フレ−ム30は、図3、及び図16で解るように、駆動供給スタ−ホイル12と前部スプロケット31とを前側(車体21の前進側)に位置させて設けたから、結局、穀稈搬送通路18から離れて遠い側に位置する状態になって、搬送穀稈の邪魔にならない効果がある。
【0018】
そして、搬送チェン13は、先に説明したように、搬送始端側が前部スプロケット31に係合して巻回され、後部は、図18に示すように、終端部を円弧形状に形成したチェンレ−ル37の案内面上を摺動して回転する構成、すなわち、ロ−ラレス機構を採用して構成の簡素化を図っている。実施例では、搬送チェン13を摺動案内するチェンレ−ルは、前部58と後部37に分けて2つから構成している。なお、図18において、38は株元ガイドを示している。
【0019】
このように、株元ガイド38は、先端部をチェンレ−ル37に固着して一体構成にすることによって、コスト上安く部品点数も少なくなり、従来に比較して有効となっているが、作用面でも、常に、一定の関係を保持するから、株元を案内する両者の円弧状の部分の関係位置に変化がなく、円滑な搬送ができる利点がある。そして、株元ガイド38は、チェンレ−ル37の終端部にあっても、同じ関係位置が保て適確に穀稈巻き込み防止の効果が発揮できる特徴がある。
【0020】
そして、ラグベルト39は、図1、及び図3に示すように、所定間隔ごとに搬送ラグ9を取り付けて設け、上記搬送チェン13の上方に巻回して設けているが、この場合、搬送始端部を上記搬送チェン13より前方右側に寄せ、しかも、図3の平面視で解るように、搬送チェン13より若干前後方向に近い角度に傾斜しており、搬送終端部を搬送チェン13の終端部より穂先側(平面視で右側)に寄せて配置し、終端部(脱穀装置5側)になる程、穀稈上部を倒しながら脱穀装置5への供給態勢にして搬送することができる構成にしている。なお、ラグベルト39は、ベルトに限るものではなく、同等機能のチェンにラグを装着した構成ても搬送作用上ほとんど差異はなく、同様の搬送ができる。
【0021】
そして、穀稈ガイド10は、図10、及び図11に示すように、上記搬送ラグ9の対向側において、そのラグ9を上下から挟むように上側ガイド10aと下側ガイド10bとを配置し、搬送穀稈の穂先側を案内する構成としている。そして、上側ガイド10aは、前後方向に延長した中間部を取付プレ−ト40に固定し、下側ガイド10bは、取付ステ−41に取付て支持し、前記取付プレ−ト40を取付ステ−41に連結して両者を一体構成としている。この場合、取付プレ−ト40は、図面に示すように、上側ガイド10aの案内始端側に延長して全体を外側下方に傾斜してカバ−状に形成し、前記取付ステ−41に固着した構成としている。
【0022】
このように構成した穀稈ガイド10は、図10、及び図11に示すように、上側ガイド10aと下側ガイド10bとを一体構成として、前記取付ステ−41を逆U字型連結パイプ17の先端側(車体21の前進側)にある取付部に取り付けた構成としている。
【0023】
以上のように、穀稈ガイド10と搬送ラグ9とは、両者で上部搬送装置11を構成し、穀稈穂部側を係合して搬送できる構成としている。
実施例に係る上部搬送装置11は、搬送ラグ9に係止した穀稈を上側ガイド10aと下側ガイド10bとによって案内しながら搬送するが、その過程で、傾斜してカバ−状に形成した取付プレ−ト40によって搬送穀稈とともに持ち運ばれてきた雑草や藁屑を下方に滑らせて落とすことができる利点がある。
【0024】
つぎに、従動掻込スタ−ホイル14は、図12、及び図13に示すように、挟持杆15を支持している挟持杆ホルダ−45に取付フレ−ム46を介して一体に取り付けて構成している。そして、ワンタッチ着脱装置47は、まず、前記逆U字型連結パイプ17の先端部に、図14に示すように、前側に設けた取付孔48と後ろ側に設けた位置決めピン孔49とを有する受板50を固着し、これに着脱する取付フレ−ム46側に、回動ロックピン51とピン52とを設けた着脱板53(図15参照)を構成している。そして、上記回動ロックピン51は、図15に示すように、着脱板53の外側からロック、解除の回転操作ができるようにロックレバ−54を連結している。そして、ワンタッチ着脱装置47は、図12、及び図15の分離した状態から、前記逆U字型連結パイプ17側の受板50に、挟持杆ホルダ−45側の着脱板53を押し当てて、回動ロックピン51を取付孔48に挿入してロックレバ−54を約90度を回してロックし、ピン52を位置決めピン孔49に挿入してヘアピン55を差し込んで、図13の状態に、着脱自由に取り付けできる構成としている。
【0025】
このようにして、ワンタッチ着脱装置47は、受板50に着脱板53を合わせてロックして固定するが、そのとき、従動掻込スタ−ホイル14と駆動供給スタ−ホイル12とは、図24、及び図25に示すように、前側のスタ−ホイル14の掻込爪(第2掻込爪)14aと、スタ−ホイル12の掻込爪(第1掻込爪)12aとが伝動可能に噛合い状態になり、同時に、挟持杆15が、図13に示すように、対向位置にある搬送チェン13に、穀稈の挟持搬送ができる位置に接近する構成となっている。
【0026】
そして、実施例の駆動供給スタ−ホイル12は、図24、及び図25に示すように、従動掻込スタ−ホイル14が斜め下側から噛合う関係に軸装しているが、掻込爪12aの断面形状を台形にして元側になるほど噛合面積が広くなる形状に構成している。したがって、駆動供給スタ−ホイル12は、噛合い面積が広くなって従動掻込スタ−ホイル14とのズレの心配がなくなり、全体として強度が増して適確な係合を保ち伝動ができる特徴がある。
【0027】
そして、実施例の下部搬送装置16は、穀稈搬送通路18を挟んで、一方側に駆動供給スタ−ホイル12と搬送チェン13とが設けられ、これに対向する他方側の従動掻込スタ−ホイル14と挟持杆15とが設けられて穀稈の株元側に作用して搬送するように構成している。
【0028】
以上のように、ワンタッチ着脱装置47は、下部搬送装置16の一方を構成している従動掻込スタ−ホイル14と挟持杆15とを、比較的簡単に逆U字型連結パイプ17の先端取付位置に着脱できるから搬送穀稈の詰まりの除去等のメンテナンスが極めて容易にできる特徴がある。
【0029】
そして、スタ−ホイルカバ−56は、図22、及び図23に示すように、前記従動掻込スタ−ホイル14の上側からカバ−できるように配置して取付フレ−ム46に固定して設けている。そして、スタ−ホイルカバ−56は、図面から解るように、スタ−ホイル14の非作用側(後ろ側)に位置する部分を下側に向けて折り曲げてガ−ド板57を構成している。したがって、上記ガ−ド板57は、非作用側において、上記従動掻込スタ−ホイル14を保護し、藁屑等の侵入を防止するのは勿論のこと、安全カバ−としての役目も果たすことができる。
【0030】
そして、逆U字型連結パイプ17は、図26に示すように、従動掻込スタ−ホイル14の軸心点P、すなわち、取付フレ−ム46の先端部と、後方側の挟持杆ホルダ45の中間点P1との略中心位置P2に位置するように配置して構成している。したがって、逆U字型連結パイプ17は、図26に示すように、PとP1との略中心となる点P2に位置しているから、穀稈の搬送に伴って従動掻込スタ−ホイル14にかかる押圧力と挟持杆15にかかる押圧力とを中心で受け止めて支持している。そのため、逆U字型連結パイプ17は、上記両方の押圧力が略均衡し、ねじれが少くなり、支持しているスタ−ホイル14の揺れを最小に抑えることができてそのスタ−ホイル14の掻込み作用が適確になる特徴がある。
【0031】
そして、前側チェンレ−ル58は、図16、及び図17に示すように、供給フレ−ム30に固着支持されて搬送チェン13の内側案内位置に配置され、その先端部分をスクレパ−形状の挿入部58aに形成し、前部スプロケット31の上下歯片31a、31bの間に挿入した構成としている。したがって、このチェンレ−ル58は、搬送チェン13を内側から案内しながら先端部分の挿入部58aをスプロケット31の上下歯片31a、31bの間に挿入して藁屑や雑草の巻付きを防止するスクレパ−機能を発揮し、更に、チェン13がスプロケット31側へ折れ込んで食込もうとするキンク現象もスクレパ−機能により未然に防止できる特徴がある。
【0032】
そして、穀稈供給装置6は、図19、及び図20に示すように、搬送終端部分には脱穀装置5に穀稈を引継ぎ供給するための引継ぎラバ−60を取り付け、脱穀装置5の供給口の方向に延長して構成している。そして、図18で既に説明したチェンレ−ル37は、上側の案内板75を一体として、図21の作用図に示すように、短稈仕様に切替えると、フィ−ドチェン76から遠い側に離れて、仮想線で示すように穂先側に移動調節できる構成としている。この場合、チェンレ−ル37は、図21で解るように、搬送方向の前側にあるR状部(円弧状部分)の中心位置に前側ボルト61を設けて支点となる構成とし、標準位置と短稈位置とに調節できる構成としている。
【0033】
そして、穀稈供給装置6は、図19、及び図20に示すように、搬送終端部から搬送経路のコ−ナ−部分を回って前記引継ぎラバ−60側に搬送穀稈を引継ぐように数本のガイド杆62を設けている。そして、ガイド杆62は、図20に示すように、チェンレ−ル37を短稈側に調節した位置で上記引継ぎラバ−60の端縁面とが略平行状態にあるように構成している。
【0034】
以上のように構成して、穀稈供給装置6は、終端部分から前記引継ぎラバ−60側に穀稈を引き継ぎするとき、引継ぎ通路が確保された状態になり引継ぎ穀稈の流れが円滑になって穀稈が抜け落ちることもほとんどなく適確な短稈対応が可能となった。
【0035】
以上のように構成されている穀稈供給装置6は、図16に示すように、供給機枠29の後部が車体21側の回動支持部66に枢着され、図9に示すように、逆U字型連結パイプ17の穀稈搬送側に穂先側と株元側との稈長検出センサ65を設けて構成している。そして、扱深さ自動制御装置は、既に公知の技術構成であるから詳細な説明は省略するが、上記稈長検出センサ65による検出結果に基づいて制御部から出力する制御信号により制御モ−タを制御作動して扱深さ制御を行なう構成となっている。
【0036】
そのとき、穀稈供給装置6は、実施例の場合、図5に示す回動中心部Kを軸芯にして前部が搬送穀稈の稈身方向に上下回動する構成としている。
つぎに、上記扱深さ自動制御時において、穀稈供給装置6を上方に張圧するコイルスプリング67を利用したアシスト機構を説明する。
【0037】
まず、押上杆68は、図5、及び図6に示すように、基部を刈取フレ−ム24の回動支点部分より前方位置に上下回動自由に枢着し、先端部分を前方に延長して設けている。そして、この押上杆68は、上記刈取フレ−ム24の上側にフレ−ム24に沿わせた受面を有する受杆69を固定し、この受杆69上にロ−ラ70を介して載せた構成としている。そして、押上杆68は、図面から解るように、上記基部の枢着部より上側後方に延長して設けたステ−71に後部を取り付けたコイルスプリング67の前部を先端部分に連結して構成している。
【0038】
したがって、実施例に係るコイルスプリング67は、常に、押上杆68の基部の枢着部より上側に張り渡して設けた構成になっているから、スプリングの引張力が、常時、押上杆6を上方側へ持ち上げる方向に働く状態を保っている。そのため、穀稈供給装置6は、上記コイルスプリングによって、常に上方側に引き上げる力が働いている押上杆68の上側に乗った状態に装置して押し上げ力が働らく構成となっている。
【0039】
このように、穀稈供給装置6は、図5、及び図6に示すように、扱深さ調節制御によって長稈時(図6参照)と短稈時(図5参照)とによって図外の制御モ−タで供給深さが調節される構成になっているが、そのとき、上述したコイルスプリング67の張圧力が、常に上げ側に働らかせてアシストすることができる。
【0040】
したがって、制御モ−タは、従来のように、大型で高価なものは必要なく、出力容量の小さい安型のモ−タでも充分に対応できる特徴がある。
そして、穀稈供給装置6は、刈高さを調節するために、刈取フレ−ム24を上下に位置調節をするときには、刈取フレ−ム24に固定した受杆69上に載っているロ−ラ70が受面上を転動して一体に上下する構成になっている。したがって、穀稈供給装置6は、刈取上下調節時には、搬送穀稈を受継ぐ搬送始端部と、刈取フレ−ム24の前側の定位置にある前部搬送装置4の終端部との関係位置が変わらない構成になっている。
【0041】
そして、穀稈供給装置6は、前述のように、後部を、図5に示す回動中心部Kを軸芯にして回動して前部の搬送始端部が前記前部穀稈搬送装置4から受継ぐ穀稈の挟持位置を稈身方向に沿わせて上下に調節可能に構成している。そして、穀稈供給装置6は、長稈の受継位置となる上方に移動調節した位置において、図1の平面視で示すように、左前側に位置する従動掻込スタ−ホイル14が、穀稈引起し装置2の左右の引起しラグ2a、2aが形成した引起し通路2bの背後に接近して引起し通路2bの左右方向の略中間位置に臨む構成としている。
【0042】
そして、実施例の穀稈供給装置6は、図1で解るように、左右の引起しラグ2a、2aが形成した引起し通路2bの背後に接近した位置にある従動掻込スタ−ホイル14が、左右の引起しギヤケ−ス28の間に達し、上下の高さにおいてもそのギヤケ−ス28と同程度の高さ位置に達する構成となっている。
【0043】
したがって、従動掻込スタ−ホイル14は、長稈に対する適応性が向上し、引起し直後の穀稈上部を直ぐに掻込み穀稈搬送通路18側に誘導することができるとともに、引起しラグの後ろ側に近い位置にあるから、引起し直後に発生する稈こぼれをなくし、適確に引継ぎ搬送ができるものとなっている。そのとき、穀稈下部は、刈取られた状態で前部搬送装置で搬送されて下部搬送装置16に受継がれることになる。
【0044】
そして、穀稈供給装置6は、図1の平面視に示すように、左側の従動掻込スタ−ホイル14と右側の搬送ラグ9との掻込軌跡(先端部分)が横方向に揃うような関係位置に配置して構成している。これを具体的に述べると、従動掻込スタ−ホイル14と搬送ラグ9とは、図1において、穀稈引起し装置2の左右の引起しラグ2a、2aが形成した一方の引起し通路2bの後方を掻込範囲とする従動掻込スタ−ホイル14の掻込軌跡の前縁(イ)と、穀稈引起し装置2の引起しラグ2aが形成した他方の引起し通路2cの後方を掻込範囲とする搬送ラグ9の搬送始端部における掻込軌跡の前縁(ロ)とは、コンバイン7の前進方向に対して横方向に描く仮想の基準線(ハ−ハ)に対して前後方向に略揃った位置を回動する関係位置に配置した構成としている。
【0045】
以上のように構成した穀稈供給装置6は、左右別々の引起し通路2b、2cの穀稈条列に対して、従動掻込スタ−ホイル14と搬送ラグ9とが、ほとんど同時に掻き込み作用を開始し、引起し直後の穀稈を揃えながら掻込み搬送することができる。したがって、本案実施例は、左右別々の条列にある穀稈をほとんど同時にキャッチングして掻込むから乱れが少なく、株元の揃いが良くなって穀稈搬送の流れが円滑になる特徴がある。
【0046】
そして、既に説明した逆U字型連結パイプ17は、各装置を連結支持して、下側の穀稈搬送通路18を跨いで上側に迂回し穀稈供給装置6を一体に連結した構成としている。そして、穀稈供給装置6は、前部穀稈搬送装置4から最も短い穀稈の受継位置である低い位置に調節したとき、コンバイン7の正面視(図7、及び図8参照)で、前側の穀稈引起し装置2と後側の前記逆U字型連結パイプ17とが重合するが、そのとき、引起し通路2bと穀稈搬送通路18とが連続して充分な広さの穀稈の移動通路19が形成される構成としている。
【0047】
このように、逆U字型連結パイプ17は、穀稈供給装置6に短稈を受継がせるために低い位置に調節したとき、前側の引起しケ−ス26と重合する位置に来ても穀稈が移動するために必要な充分の広さの通路19が確保され、支障なく引起し搬送ができるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例であって、要部の平面図である。
【図2】 本発明の実施例であって、側面図である。
【図3】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図4】 本発明の実施例であって、一部の断面図である。
【図5】 本発明の実施例であって、側面図である。
【図6】 本発明の実施例であって、作用を示す側面図である。
【図7】 本発明の実施例であって、正面図である。
【図8】 本発明の実施例であって、一部破断した平面図である。
【図9】 本発明の実施例であって、側面図である。
【図10】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図11】 本発明の実施例であって、一部の正面図である。
【図12】 本発明の実施例であって、左右を分離した搬送装置の平面図である。
【図13】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図14】 本発明の実施例であって、受板の正面図である。
【図15】 本発明の実施例であって、外した状態の平面図である。
【図16】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図17】 本発明の実施例であって、断面図である。
【図18】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図19】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図20】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図21】 本発明の実施例であって、作用を示す平面図である。
【図22】 本発明の実施例であって、側断面図である。
【図23】 本発明の実施例であって、斜面図である。
【図24】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図25】 本発明の実施例であって、切断背面図である。
【図26】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図27】 本発明の実施例であって、平面図である。
【図28】 本発明の実施例であって、コンバインの正面図である。
【図29】 本発明の実施例であって、コンバインの平面図である。
【図30】 本発明の実施例であって、コンバインの側面図である。
【符号の説明】
1 分草杆
2 穀稈引起し装置
2a 引起しラグ
2b 引起し通路
2c 引起し通路
3 刈取装置
4 前部搬送装置
5 脱穀装置
6 穀稈供給装置
7 コンバイン
8 刈取前処理装置
9 搬送ラグ
10 穀稈ガイド
11 上部搬送装置
12 駆動供給スタ−ホイル
12a 第1掻込爪
13 搬送チェン
14 従動掻込スタ−ホイル
14a 第2掻込爪
15 挟持杆
16 下部搬送装置
17 逆U字型連結パイプ
18 穀稈搬送通路
29 供給機枠
45 挟持杆ホルダー
46 取付フレーム
48 取付孔
49 位置決めピン孔
50 受板
51 回動ロックピン
52 ピン
53 着脱板
54 ロックレバー
軸心点
P1 中間点
P2 略中央位置

Claims (1)

  1. 前部低位置に設けられた分草杆と、前後傾斜状態に支架された穀稈引起し装置と、穀稈引起し装置(2)の背後において下側に設けられた刈取装置と、刈取装置(3)の上側に設けられた前部穀稈搬送装置、前部穀稈搬送装置から受継いだ穀稈を搬送して脱穀装置に供給する穀稈供給装置を備え、穀稈供給装置)を、搬送ラグと穀稈ガイド10とからなる上側の上部搬送装置11)と、始端側に駆動供給スタ−ホイル12を軸架して設けた搬送チェン13)と駆動供給スタ−ホイル12に対向側から係合した従動掻込スタ−ホイル14)と搬送チェン13の対向側に沿わせた挟持杆15とからなる下側の下部搬送装置16とから構成、該穀稈供給装置)を、後部を回動支点にして前部の搬送始端部前部穀稈搬送装置から受継ぐ穀稈の稈身方向に沿わせて上下に調節可能に構成し、該穀稈供給装置)の搬送始端部を長稈の受継位置となる上方に移動調節した位置において、前記従動掻込スタ−ホイル14)が穀稈引起し装置の左右の引起しラグ2a2a)で形成される引起し通路2bの背後に接近して引起し通路2bの左右方向の略中間位置に臨む構成とし、前記駆動供給スターホイル(12)および搬送チェン(13)と、従動掻込スターホイル(14)および挟持杆(15)との間に穀稈搬送通路(18)を形成し、供給機枠(29)に基部を取り付け穀稈搬送通路(18)の上側を迂回して設けた逆U字型連結パイプ(17)の先端部に前側の取付孔(48)と後側の位置決めピン孔(49)とを有する受板(50)を固着し、従動掻込スターホイル(14)を、挟持杆(15)を支持する挟持杆ホルダー(45)に取付フレーム(46)を介して取り付け、取付フレーム(46)側に回動ロックピン(51)とピン(52)を有する着脱板(53)を設け、回動ロックピン(51)に着脱板(53)の外側からロックおよびロック解除のための回転操作ができるロックレバー(54)を連結し、ピン(52)を位置決めピン孔(49)に挿入し回動ロックピン(51)を取付孔(48)に挿入してロックレバー(54)を回してロックして取り付ける構成とし、この取付状態において、駆動供給スターホイル(12)の第1掻込爪(12a)に対して従動掻込スターホイル(14)の第2掻込爪(14a)が斜め下側から噛み合って伝動状態となると共に挟持杆(15)が搬送チェン(13)に対して穀稈の挟持搬送ができる接近した位置に配置され、従動掻込スターホイル(14)の軸心点(P)を有する取付フレーム(46)の先端部と後方の挟持杆ホルダー(45)の中間点(P1)との間の略中央位置(P2)に逆U字型連結パイプ(17)の先端部が配置される構成としことを特徴とするコンバインの刈取前処理装置。
JP2003136071A 2003-05-14 2003-05-14 コンバインの刈取前処理装置 Expired - Fee Related JP4168203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136071A JP4168203B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 コンバインの刈取前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136071A JP4168203B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 コンバインの刈取前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337048A JP2004337048A (ja) 2004-12-02
JP4168203B2 true JP4168203B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=33526152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136071A Expired - Fee Related JP4168203B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 コンバインの刈取前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168203B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050443A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 株式会社クボタ コンバイン
CN107278521A (zh) * 2016-04-11 2017-10-24 许星辰 上下可调式分禾器
JP7403396B2 (ja) * 2020-06-30 2023-12-22 株式会社クボタ コンバイン
CN117242978B (zh) * 2023-11-17 2024-01-26 山西农业大学 一种双链齿式谷物联合收割机割台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004337048A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168203B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3786134B2 (ja) コンバイン
JPH10295149A (ja) コンバイン
JP4101153B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送構造
JP4162573B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送構造
JP3812181B2 (ja) コンバイン
JP3760946B2 (ja) コンバイン
JP2005137274A (ja) コンバインの刈取穀稈受け渡し構造
JP4884854B2 (ja) コンバイン
JP3622739B2 (ja) コンバイン
JP2001269043A (ja) コンバイン
JP3727858B2 (ja) コンバイン
JP2605716Y2 (ja) コンバインの掻込み作用力調節構造
JP4101157B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送構造
JP2007028944A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2005124583A (ja) コンバインの刈取部の補助搬送装置
JP2004141172A (ja) コンバイン
JP2005137279A (ja) コンバインの刈取穀稈搬送構造
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JP2005137275A (ja) コンバインの刈取穀稈受け渡し構造
JP3659238B2 (ja) コンバイン
JPH10295148A (ja) コンバイン
JP4104144B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送構造
JPS6014352Y2 (ja) コンバインにおける前方の穀稈搬送装置
JPS6227079Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees