JP4167241B2 - ディスク収納ケース - Google Patents

ディスク収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP4167241B2
JP4167241B2 JP2005078435A JP2005078435A JP4167241B2 JP 4167241 B2 JP4167241 B2 JP 4167241B2 JP 2005078435 A JP2005078435 A JP 2005078435A JP 2005078435 A JP2005078435 A JP 2005078435A JP 4167241 B2 JP4167241 B2 JP 4167241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper lid
index card
storage case
lid
locking means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005078435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256667A (ja
Inventor
英昭 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005078435A priority Critical patent/JP4167241B2/ja
Priority to US11/378,426 priority patent/US20060207897A1/en
Publication of JP2006256667A publication Critical patent/JP2006256667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167241B2 publication Critical patent/JP4167241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • G11B33/0427Single disc boxes for discs without cartridge comprising centre hole locking means

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

本発明は、CD,DVD等の光ディスクを収納するディスク収納ケースに関するものである。
従来、光ディスクを収納するディスク収納ケースとしては、ディスクトレーと、このディスクトレーを着脱可能に収容固定したプラスチック材料からなる下蓋と、この下蓋に開閉可能に軸支されたプラスチック材料からなる上蓋との3部品で構成された厚さ10mmのものが多用されている。
しかしながら、このような構成を有するケースは、ディスク自体の厚さ1.2mmに対して十分な余裕があり、収納時に嵩張るという問題があるため、2部品で構成された厚さ4〜7mmの薄型ケースや、紙とプラスチックとで構成された1部品からなる薄型ケース等が提案されている。
ところで、例えば2部品で構成されたディスク収納ケースは、通常の3部品で構成されたケースにおけるような、ディスクトレーと下蓋との間に挿入された、背ラベル部を備えた下インデックスカードを装着することが不可能であり、背ラベル部を備えていない上インデックスカードが上蓋の内面に装着されるのみとなるため、ケースを積み重ねたり、ラック等に収納したりする場合には、ケース内に収容されているディスクの記録内容に関する情報を視認することができず、したがってディスクの記録内容を知るためには、ケースを1枚ずつ取り出して、透明な上蓋を通して視認できる上インデックスカードによって確認するという不便さを有するものであった。
このため、例えば特許文献1には、背ラベル部を備えたインデックスカードの装着を可能にした2部品からなる薄型のディスク収納ケースが提案されているが、薄型のディスク収納ケースにおいては背ラベル部の幅が極めて狭いために、視認性の点で問題があった。
特開2002−80085号公報
上述の事情に鑑み、本発明は、薄型のディスク収納ケースが積み重ねられたり、ラック等に収納されたりしている場合であっても、ディスクの記録内容に関する情報を良好な視認性をもって表示することが可能なインデックスカードを装着したディスク収納ケースを提供することを目的とするものである。
本発明によるディスク収納ケースは、一体または別体のディスクトレーを備えた下蓋と、この下蓋にヒンジ部を介して開閉可能に結合された、上記下蓋と一体または別体の上蓋とからなり、この上蓋の内面にインデックスカードが装着される扁平なディスク収納ケースであって、
上記インデックスカードが、一端縁にこの端縁から突出するラベル部を備え、このラベル部を含むカード全体が上蓋の内面に収納される第1の装着位置と、記ラベル部をケースの端壁から外方へ突出させた第2の装着位置とを取り得るように構成され、
上記インデックスカードの縁部に係合してこのンデックスカードを上記第1および第2の装着位置にそれぞれ係止し得る第1および第2の係止手段が、上記上蓋の内面に設けられてなることを特徴とするものである。
上記第1の係止手段は、上蓋の主板部の内面において上蓋の開閉軸線に近接してこの軸線とほぼ平行に形成された突条を含んで構成することができる。あるいはこの第1の係止手段は、上蓋の両側壁の内面において上蓋の開閉軸線に近接して形成された突起を含んで構成することができる。
また、上記第2の係止手段は、上記上蓋の主板部の内面における両側壁側に、あるいは、両側壁間のほぼ中央部に形成された凸部を含んで構成することができる。
本発明のディスク収納ケースによれば、そのインデックスカードが、上記第2の装着位置において、ラベル部をケースの端壁から外方へ突出させるように構成されているから、このラベル部にケース内のディスクの記録内容に関する情報を記載しておけば、ケースを積み重ねたり、ラック等に収納したりする場合においても、ケース内のディスクの記録内容に関する情報をそのままの状態で確認することができる。
また、本発明のディスク収納ケースによれば、そのインデックスカードが上記第1の装着位置において、上記ラベル部を含むカード全体が上蓋内に収納されるように構成されているから、このインデックスカードを装着したケースの流通段階においては第2の装着位置に収納しておくことにより、上記ラベル部が邪魔になる恐れはない。
さらに、上記第2の係止手段、上記上蓋の主板部の内面における両側壁側に、あるいは、両側壁間のほぼ中央部に形成された凸部を含んで構成されている場合には、組立て時にインデックスカードを第2の装着位置を越えて第1の装着位置に挿入する場合であっても、第2の係止手段を構成する凸部がインデックスカードに干渉して挿入を困難にする恐れもないものである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態についた詳細に説明する。
図1は本発明で用いられるインデックスカードの平面図を示し、このインデックスカード30は、両側縁30b,30bと前端縁30cおよび後端縁30dとによって形成されたほぼ正方形の本体部31と、この本体部31の後端縁30dの一端から突出するラベル部32とによって構成されている。
図2は、図1に示すインデックスカード30が装着される、2部品で構成された薄型ディスク収納ケースを上蓋が開いた状態で示す平面図である。
このケース20は、内面の中央部にディスククランパ2を備えてディスクトレーを兼ねる下蓋1と、この下蓋1に開閉可能に(回転軸線L)ヒンジ結合された透明な上蓋11とからなり、下蓋1は、軸線L側の端部においてこの軸線Lに沿って延びる端壁3と、軸線L側とは反対側の端壁7と、両端壁3,7に直交する両側壁4,4とを備えており、端壁7には、インデックスカード30のラベル部32を端壁7の外方へ突出させるための浅い凹部6が形成されている。
上蓋11は、主板部12の軸線L側の端部においてこの軸線Lに沿って延びる背板13と、この背板13の両端において背板13に直交する両側壁14,14とを備えている。
下蓋1と上蓋11とのヒンジ部は、両側壁4,4の軸線L側の端部からそれらの延長方向に突出しかつ内面に短い軸を突設した下蓋1側のヒンジアーム5,5と、上記軸に嵌合する軸孔をそれぞれ備えてヒンジアーム5,5の内側に取り付けられる上蓋11側の取付けリブ15,15とによって構成されている。
上蓋11の両側壁14,14の内側には、上蓋11の主板部12の内面にインデックスカード30を保持するための複数の保持突起16が形成され、また主板部12の内面には、背板13に近接して、すなわち開閉軸線Lに近接して軸線Lとほぼ平行に延設されたインデックスカードストッパとしての突条17が形成されている。
ここまでの構成は、従来の薄型ディスク収納ケースと同様であるが、図2に示すディスク収納ケース20は、その主板部12の内面に、突条17に対して背板13側とは反対側において両側壁14,14からそれぞれ内方へ延びる凸部18,18を備えている。これら凸部18,18は、図2の3−3線および4−4線に沿った拡大断面図である図3および図4から明らかなように、突条17の面17aから背板13側とは反対側に所定距離Dだけ離れた垂直面18aを形成するとともに、その上面18bは、突条17とほぼ同じ高さから内方へ向かうにつれて徐々に低くなって主板部12の内面のレベルに達する斜面(テーパー面または円弧面)を形成している。上記所定距離Dは、図1に示すインデックスカード30のラベル部32の突出距離に対応する。
あるいは、凸部18,18に代えて、図2においては仮想線で、図2の5−5線に沿った拡大断面図である5図では実線で示すように、両側壁14,14間のほぼ中央部に形成された1個の凸部18′であってもよく、この凸部18′の上面18′bも、突条17とほぼ同じ高さの中央部から外方へ向かって徐々に低くなって主板部12の内面のレベルに達する斜面(テーパー面または円弧面)を形成している。
上蓋11の主板部12の内面の背板13側とは反対側の縁部12aには、インデックスカードストッパとしての複数の突起19が縁部12aに沿って一列に整列している。
図6は、図2に示すディスク収納ケース20の上蓋11の内面に、図1に示すインデックスカード30を装着した状態を示す平面図で、インデックスカード30の本体部31の先端縁31cは突条17の内側に近接し、またラベル部32の外端縁32aは1個の突起19Sの内側に近接した状態となって、この状態(第1の装着位置)では、突条17および突起19Sが第1の係止手段であるインデックスストッパを構成する。
次にインデックスカード30を、図7に示すように、そのラベル部32が蓋11の主板部12の縁部12aから外方へ突出した状態にすると、インデックスカード30の本体部31の先端縁31cは凸部18,18の垂直面18a,18aの内側に近接し、また本体部31の後端縁31dは突起19Sを除く複数の突起19の内側に近接した状態となって、この状態(第2の装着位置)では、凸部18,18と、突起19Sを除く複数の突起19とが第2の係止手段であるインデックスストッパを構成し、この状態でインデックスカード30が上蓋11の主板部12の内面に保持される。
したがって、図8に示すように上蓋11を閉じると、インデックスカード30のラベル部32がケース20の端壁20aから突出するので、ケース20を積み重ねたり、ラック等に収納したりする場合においても、ラベル部32の記載内容から、ケース20内のディスク40の記録内容に関する情報をそのままの状態で確認することができる。
また、本実施の形態のインデックスカード30によれば、図6に示す第1の装着位置において、ラベル部32を含むカード全体が上蓋11内に収納されるように構成されているから、このインデックスカード30を装着したケース20の流通段階においては、この第2の装着位置に収納しておくことにより、ラベル部32が邪魔になる恐れはないものである。
さらに、凸部18,18が、上蓋11の両側壁14,14側に、あるいは、上蓋11の両側壁14,14間のほぼ中央部に形成され、しかも、図4あるいは図5から明らかなように、それらの上面18b、18′bが突条17とほぼ同じ高さから徐々に低くなって主板部12の内面のレベルに達する斜面を形成していることにより、組立て時にインデックスカード30を第2の装着位置を越えて第1の装着位置に挿入する場合であっても、インデックスカード30を凸部18,18あるいは18′を避けるように若干湾曲させることにより、インデックスカード30の本体部31の先端縁31cが凸部18,18あるいは18′に当接する恐れはなくなるから、インデックスカード30の挿入も容易である。
なお、凸部18,18が上蓋11の両側壁14,14側に形成されている場合、インデックスカード30の本体部31に、その両側縁31b、31b側が中央部側よりも上蓋11の主板部12の裏面に接近するように予め湾曲させておけば、インデックスカード30の本体部31の先端縁31cを確実に凸部18,18に係合させることができる。
同様に、凸部18′が上蓋11の両側壁14,14間の中央部に形成されている場合、インデックスカード30の本体部31に、その中央部側が両側縁31b、31b側よりも上蓋11の主板部12の裏面に接近するように予め湾曲させておけば、インデックスカード30の本体部31の先端縁31cを確実に凸部18′に係合させることができる。
さらに、本体部31の後端縁31dにおけるラベル部32の位置が互いに異なる複数のインデックスカード30を用意することにより、複数個のケース20を重ね合わせたときのラベル部32の視認性をさらに向上させることができる。
なお、本発明は、上述した2部品からなるディスク収納ケースのみでなく、下蓋とは別体のディスクトレーを備えた3部品からなるディスク収納ケース、またはディスクトレーを兼ねる下蓋が上蓋に一体に連接された1部品からなるディスク収納ケースにも適用可能である。
本発明で用いられるインデックスカードの実施の形態を示す平面図である。 図1のインデックスカードが装着されるディスク収納ケースを上蓋が開いた状態で示す平面図である。 図2の3−3線に沿った拡大断面図である。 図2の4−4線に沿った拡大断面図である。 図2の5−5線に沿った拡大断面図である。 図1のインデックスカードが第1の装着位置にある状態を示す、図2に対応する平面図である。 図1のインデックスカードが第2の装着位置にある状態を示す、図2に対応する平面図である。 図7に示す状態から上蓋が閉じられたときのディスク収納ケースの平面図である。
符号の説明
1 下蓋
11 上蓋
12 上蓋の主板部
13 上蓋の背板
14 上蓋の側壁
17 突条
18,18′ 凸部
19,19S 突起
20 ディスク収納ケース
30 インデックスカード
31 インデックスカードの本体部
32 インデックスカードのラベル部
40 ディスク
L 開閉軸線

Claims (4)

  1. 一体または別体のディスクトレーを備えた下蓋と、該下蓋にヒンジ部を介して開閉可能に結合された、前記下蓋と一体または別体の上蓋とからなり、該上蓋の内面にインデックスカードが装着される扁平なディスク収納ケースであって、
    前記インデックスカードが、一端縁から突出するラベル部を備え、該ラベル部を含むカード全体が前記上蓋の内面に収納される第1の装着位置と、前記ラベル部を前記ケースの端壁から外方へ突出させた第2の装着位置とを取り得るように構成され
    前記インデックスカードの縁部に係合して該インデックスカードを前記第1および第2の装着位置にそれぞれ係止し得る第1および第2の係止手段が、前記上蓋の内面に設けられてなることを特徴とするディスク収納ケース
  2. 前記第1の係止手段が、前記上蓋の主板部の内面において該上蓋の開閉軸線に近接して該軸線とほぼ平行に形成された突条を含むことを特徴とする請求項記載のディスク収納ケース。
  3. 前記第2の係止手段が、前記上蓋の主板部の内面における両側壁側に形成された凸部を含むことを特徴とする請求項または記載のディスク収納ケース。
  4. 前記第2の係止手段が、前記上蓋の主板部の内面における両側壁間のほぼ中央部に形成された凸部を含むことを特徴とする請求項または記載のディスク収納ケース。
JP2005078435A 2005-03-18 2005-03-18 ディスク収納ケース Expired - Fee Related JP4167241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078435A JP4167241B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ディスク収納ケース
US11/378,426 US20060207897A1 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Disk casing and index card for the disk casing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078435A JP4167241B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ディスク収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256667A JP2006256667A (ja) 2006-09-28
JP4167241B2 true JP4167241B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=37009183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078435A Expired - Fee Related JP4167241B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ディスク収納ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060207897A1 (ja)
JP (1) JP4167241B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495940A (en) * 1992-04-16 1996-03-05 Sony Corporation Storage container for mini-disk cartridges
US5724757A (en) * 1995-10-17 1998-03-10 Warden; Ronald William Index cards for organizing audio or video media containers
US6179119B1 (en) * 1999-04-14 2001-01-30 Brian C. Manoogian Compact disc holder with artwork display system
US6632042B1 (en) * 2000-07-11 2003-10-14 Avery Dennison Corporation Printed sheet protector system and method
US7108169B2 (en) * 2001-06-27 2006-09-19 Loren Dean Balzer Tabbed storage sleeve and retrieval system for planar objects and disc media
JP2003063586A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Nintendo Co Ltd 記録媒体収納ケース
US20040129585A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Microsoft Disc and information article sleeve
US6892876B1 (en) * 2003-11-14 2005-05-17 Diamond Paper Box Co., Inc. Container having slide panel with separable portion
US20050211582A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Richards Scott W File index for organizing photograph compact disks (CD), thumbnail index of CD contents and/or photographs

Also Published As

Publication number Publication date
US20060207897A1 (en) 2006-09-21
JP2006256667A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020112974A1 (en) Disk protective enclosure
US5890590A (en) Housing for a disc-shaped information carrier
US5383553A (en) Case for receiving at least one data storage disk
US20090159473A1 (en) Media Package
US20040118716A1 (en) Hinged jewel case
JP4167241B2 (ja) ディスク収納ケース
JP3744727B2 (ja) ディスク収納ケース
JP4146443B2 (ja) ディスク収納ケースのためのインデックスカードおよびディスク収納ケース
JP3074118U (ja) Cd容器
JP3654561B2 (ja) カートリッジ用収納ケース及びカートリッジ
JP3713861B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
US20060016702A1 (en) Disk housing case
JP3089234U (ja) カバー付きcd容器
JP3859190B2 (ja) Cd容器
JP3761124B2 (ja) カートリッジ用収納ケース及びカートリッジ
JP3737091B2 (ja) 記録媒体用ディスク収納ケース
JP3508041B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4336832B2 (ja) Cd容器
JP3755680B2 (ja) ディスクカートリッジ用の収納ケース
JP3748001B2 (ja) カートリッジ用収納ケース
JP3541533B2 (ja) ディスクカートリッジ収納ケース
JPH09297977A (ja) ディスクカートリッジ
JP2007320627A (ja) 情報媒体収容ケース
JPH04115190U (ja) 磁気テープカセツト用収納ケース
JP2012164406A (ja) 光ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees