JP4166432B2 - 腸又は膀胱の炎症性疾病の処置 - Google Patents

腸又は膀胱の炎症性疾病の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP4166432B2
JP4166432B2 JP2000501803A JP2000501803A JP4166432B2 JP 4166432 B2 JP4166432 B2 JP 4166432B2 JP 2000501803 A JP2000501803 A JP 2000501803A JP 2000501803 A JP2000501803 A JP 2000501803A JP 4166432 B2 JP4166432 B2 JP 4166432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
treatment
patient
blood
photopheresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000501803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001509427A (ja
Inventor
ゼルディス・ジェローム
マクローリン・スーザン
スタウク・ブルース
ノブラー・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Therakos Inc
Original Assignee
Therakos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Therakos Inc filed Critical Therakos Inc
Publication of JP2001509427A publication Critical patent/JP2001509427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166432B2 publication Critical patent/JP4166432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • A61M1/3683Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/05General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy
    • A61M2205/051General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy with radiation therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【背景技術】
体外フォトフェレーシスでは、天然由来光感応性化合物である8−メトキシソラレン(8−MOP)を処理2時間前に経口投与し、その後患者から血液を引き出し、抗凝固処理し、白血球を遠心分離して白血球に富むフラクションとして集める。次に、この8−MOP含有白血球を紫外A光(UVA)で照射し、8−MOPをDNA中のピリミジン塩基及び細胞内外蛋白質と結合させる。この処理した白血球を患者に戻し、免疫調整を引き起こす。この免疫調整は多くの疾病で臨床的に効果的であることが見い出されている(Edelson RL. 、フォトフェレーシス:臨床関連免疫生物学的反応変性因子[レビュー]、Ann NY Acad. Sci. 191;636: 154-64)。
【0002】
主にT細胞が関与又は介在すると考えられる多くの疾病がある。皮膚T細胞リンパ腫、移植後の臓器同種移植片拒絶、進行性全身性硬化症(PSS)、炎症性腸疾病(IBD)、慢性関節リューマチ(RA)及び若年性糖尿病(JODM)はT細胞介在であると考えられている。
【0003】
皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)は進行性の悪性疾病である。治療選択肢は限られている。Edelson 等はマルチセンター試験を実施し(Edelson R, Berger C, Gasparro F. 等、皮膚T細胞リンパ腫の体外光化学療法による治療:予備結果、N Eng1 J Med 1987年;316:297-303)、紅皮症患者29人中24人(83%)が疾病が大きく改善した。このポジティブな反応は治療開始後平均22.4週間で見られた。臨床的意義の観点から、これらの患者は疾病が前の治療に抵抗し予後が悪いと感じられる患者であった。さらに、末梢血液関与(セザリー細胞)量の低下が見られた。実際のデータは、過去の平均生存時間が30ヶ月未満であるのに比較して、平均生存時間が処置の開始から60ヶ月を超えるまで延びたことを示す。この患者のオリジナルグループでは、白血病の対象のうち8人に軽減が維持された。フォトフェレーシスに伴う悪い反応はほとんどなかった。
【0004】
自己免疫疾患は免疫システムの調節不全により特徴付けられ、患者の特定の器官と組織の特有の細胞又は体液仲介破壊により特徴付けられる。このような疾患の例は慢性関節リューマチと進行性全身性硬化症である。
【0005】
慢性関節リューマチ(R.A.)は最終的に関節を破壊する炎症性疾患であり、多くの器官システムを含む全身性疾患である。R.A.に使用する多くの薬剤があるが、この疾患が生涯に及ぶので疾患を調節する潜在能力を有する耐性の高い薬剤が必要とされている。特に、R.A.に対し第二のラインの治療を開始した後、効力の消失と疾病の進行が多くの患者に見られる。第二のラインの薬剤の多くは免疫抑制剤であり、それら自体が感染等の主な副作用の原因となる。より特異的で、毒性のない免疫調節療法の開発が強く必要とされている(Malawista S, Trock D, Edelson R.、体外光化学療法による慢性関節リューマチの治療:パイロット研究、 Arthristis Rheum 1991年;34:646-54)。
【0006】
進行性全身性硬化症(PSS)は皮膚と内臓における炎症性及び繊維症性変化により特徴付けられる結合組織疾病である。治療は難しい。この病気の早い段階では抗炎症剤とコルチステロイドが有効であるが、病気の進行には影響を及ぼさないようである。D−ペニシラミン、メトトレキセート、シクロスポリン、カルシウムチャンネルブロック剤及びプロスタグランジンを用いた試験がなされているが、これらの薬剤は病気の進行全体に影響を及ぼさないようである。この病気もT細胞介在であると考えられるので、Rock等はPSS患者をフォトフェレーシスで治療した(Rook AH、Freundlich B、Jegasothy BV等、体外光化学療法による全身性硬化症の治療:マルチセンター試験結果、Arch Dermatol 1992年;128:337-46)。この試験では、56人の患者がランダム非ブラインド臨床試験に加わった。フォトフェレーシス処理グループでは、D−ペニシラミン(コントロール)グループ(32%反応率)に比べ、大分高い反応率(68%反応率)が見られた。
【0007】
若年性糖尿病(JODM)も免疫システムが介在していると考えられ、インシュリン生産を担う膵臓の細胞の破壊をもたらす。この病気の患者は血糖レベルの調節ができないだけでなく、血管障害により特徴付けられ、特定の器官が障害を受けかなりの罹病率と死亡率に至る。
【0008】
IBDは結腸に限定されるか(潰瘍性大腸炎)、又は結腸と小腸に影響を及ぼす。さらに、この病気は、え疽性膿皮症、結節性紅斑、硬化性胆管炎、強直性脊椎炎、肝炎、関節炎及びぶどう膜炎等の腸以外の表示がある。IBDは免疫調節機構の機能不全を含み、これは病原体に対して特異的な免疫反応を起こす能力を維持しながら消化産生物に対する免疫反応の調節が低下する。紫外光により活性化されるメトキサレンに曝露すると免疫調節機能が調整され、粘膜T細胞は末梢T細胞より共通の微生物抗原に対する増殖反応が低くなる。
【0009】
他のT細胞介在現象には宿主にとって異物である組織の拒絶反応がある。臓器同種移植片移植の場合、移植した臓器に対する拒絶は抑えるが、その他は生体が感染に抵抗し他の正常な身体防御が可能となるように免疫システムの能力を維持するのが望ましい。免疫抑制療法は全身の免疫を抑制する状態をもたらし、この治療の最も一般的な副作用である微生物又は日和見感染が生じるため、移植後の標準的な処置は限定される。幅広く免疫を抑制しない免疫調節がより望ましい。フォトフェレーシスが効果的であることが示され、ロヨラ大学の研究者は標準的免疫抑制剤に反応しない心臓拒絶14例のうち13例についてフォトフェレーシスで治療して成功することができた。この状態の変更例として、慢性移植血管宿主疾病の患者をフォトフェレーシスを用いて治療し成功している(Rossetti、1995年、トランスプラント、59:1、第149頁乃至第151頁)。この異常は遺伝子導入誘発免疫不適格宿主により特徴付けられ、免疫適格細胞(骨髄又は末梢幹細胞)が種々の悪性腫瘍とリンパ腫の治療として患者に注入される。ここで、移植した免疫適格細胞は患者(「宿主」)を攻撃してしまい、課題は、これ以上の幅広い免疫抑制とそれによる副作用を生じることなく免疫適格細胞を調節することである。
【0010】
フォトフェレーシスは、末梢血液白血球を紫外A光で光活性化される8−メトキシソラレン(8−MOP)に体外で曝露し、その後処理した白血球を再び注入することを含む。
【0011】
血液中の8−メトキシソラレン分子は白血球細胞核に入り、DNAらせん二重鎖に入り込む。体外回路で、長波長紫外光をUVAR(登録商標)フォトフェレーシスシステム内で白血球に富む血液フラクションに照射する。UVAエネルギーに反応した光活性薬物はDNAへリックスのチミジン塩基と結合する。チミジン塩基との結合は転写の際にDNAがほどけるのを妨げる。その後血漿と変性白血球を患者に再び注入する。フォトフェレーシスでダメージを受けた白血球を再注入するとこれらダメージを受けた白血球と同じ表面抗原を表示する非変性WBCに対する免疫攻撃が遅れる。
【0012】
メトキサレンはAmmi majus(セリ科植物)の種にある天然由来光活性物質である。これはソラレン又はフロクマリンとして知られる化合物のクラスに属する。化学名は9−メトキシ−7H−フロ[3,2−g][l]−ベンゾピラン−7−オンである。この薬剤の製剤は10mLのバイアルに20mcg/mLの濃度の滅菌液である。メトキサレンの薬力学活性は研究者のパンフレットに記載されている(慢性HCV患者の治療でのアルファインターフェロンの併用の有無における体外化学療法(ECP)の比較研究についての研究者のパンフレット、1996年6月)。ビーグル犬での体外光化学療法、UVADEX(登録商標)と紫外光の様々な用量についての毒性研究も、この研究者のパンフレットに記載されている。
【0013】
UVARシステム
処理は以下の3フェーズからなる、すなわち、1)軟膜フラクション(白血球に富む)の収集、2)収集した軟膜フラクションへの照射、3)処理した白血球の再注入である。収集フェーズは、血液の引き出し、遠心分離及び再注入工程の6サイクルを含む。各サイクルの間、全血は遠心分離して小児科成分除去ボウルに分ける。各収集サイクルで、この分離により、血漿(各サイクルの容積はUVAR(登録商標)器機オペレーターが決定する)と40ml軟膜を貯める。赤血球と全ての余った血漿は次の収集サイクルが始まる前に患者に再注入する。最終的に全部で240mlの軟膜と300mlの血漿を分離してUVA照射のためにとっておく。
【0014】
最初の収集サイクルの軟膜フラクション収集の間に、照射回路内で白血球に富む血液の照射が始まる。収集した血漿と軟膜を、200mlのヘパリン化通常塩水と200mcgのUVADEX(登録商標)(水溶性8−メトキシソラレン)に混ぜる。この混合物を、2列のPHOTOSETTE(登録商標)のUVAランプの間に挿入したPHOTOCEPTOR(登録商標)光活性化チャンバに、1.4mmの厚さの層にして流す。PHOTOSETTE(登録商標)UVAランプはUVA−透明PHOTOCEPTOR(登録商標)チャンバーの両側を照射し、紫外A光に180分曝露させリンパ球1個当たりの平均曝露は1J/cm2 乃至2J/cm2 となる。最終軟膜調整物は全末梢血液単核細胞成分の20%乃至25%を含むと見積もれられ、2.5%乃至7%のヘマトクリットを有する。光活性化期間の後、30分間乃至45分間かけて患者にこの容量を戻す。
【0015】
患者の血液を体外で処理するこれらの技術を用いるシステムは知られている。例えば、Gossの米国特許第4,573,960号では、光活性化を必要とする薬剤に特許が付与され、患者の血液を引き出し成分に分離する。未処理の成分(赤血球、いくらかの血漿等)は患者に戻す。次に、患者を処理装置から外し、分離した成分、例えば白血球を紫外光に曝す。光活性化の後、処理した細胞を患者に戻す。
【0016】
Edelson の米国特許第4,321,919号、同第4,398,906号及び同第4,464,166号では、皮膚T細胞リンパ腫等のリンパ球が病理学的に増加する病気の外部治療方法について検討している。これらの方法では、化学物質又は抗体の存在下で患者の血液を紫外光で照射する。紫外光はリンパ球と化学物質又は抗体の間の結合に影響を及ぼし、その結果リンパ球の代謝プロセスを阻害する。
【0017】
様々なヒトウィルスが感染して単核細胞内で増複し又は単核細胞内で感染ウィルス粒が留まる。単核細胞はウィルス複製及びウィルス拡散の源又は感染ウィルス粒の貯蔵場所となりうる。これを免疫システムで排除するのは困難である。このような感染ウィルス源を排除できないと慢性疾患へと移行する恐れがある。感染し、単核細胞内で増複又は留まることのできるウィルスには、限定はしないが、節足動物由来ウィルス、エンテロウィルス、パラミクソウィルス(RSV)、ヘルペスウィルス、サイトメガロウィルス(CMV)、エプスタイン−バーウィルス(EBV)、B型肝炎ウィルス(HBV)、C型肝炎ウィルス(HCV)、D型肝炎ウィルス(HDV)、G型肝炎ウィルス(HGV)及びレトロウィルス(HIV等)がある。
【0018】
様々なヒト非ウィルス病理因子が感染して単核細胞内で増複し又は単核細胞内で感染非ウィルス病理因子が留まる。単核細胞は非ウィルス病理因子複製及び非ウィルス病理因子拡散の源又は感染非ウィルス病理因子の貯蔵場所となりうる。これを免疫システムで排除するのは困難である。このような感染非ウィルス病理因子源を排除できないと慢性疾患へと移行する恐れがある。感染し、単核細胞内で増複又は留まることのできる非ウィルス病理因子には、限定はしないが、節足動物由来バクテリア、マイコプラズマ種及びマイコバクテリア種等のバクテリア、マライア原虫や他の節足動物由来寄生虫等の寄生虫がある。
【0019】
体外フォトフェレーシス(ECP)はHIV感染の治療に使用して成功し(米国特許第4,960,408号)、長波長紫外光のソラレン化合物はインビトロでHIV(Quinnan,G.V.等、1986年、トランスフィージョン、第26巻、第481頁;Bisaccia,A.等、1990年、Am. Intern. Med., 第113巻、第270頁;Bisaccia, A.等、1991年、Ann. NY Acad. Sci., 第636巻、第321頁)、インフルエンザウィルスとヘルペスシンプレックスウィルス(Redfield,D.C.等、1981年;Infect. and Immun., 第32巻、第1216頁)等の幾つかのウィルスを不活性化した。BisacciaはAIDS関連コンプレックスの患者の治療としてパイロット試験でECPを研究した。理論的根拠は、UVA活性化したソラレンはインビトロでHIVにダメージを与え、ダメージを受けたウィルスを再注入すると免疫反応を開始するということであった。著者は、ECPがHIV−Ab産生を増加させ、CD8(+)リンパ球を増加させ、p24抗原力価を減らし、3人の患者でHIV培養を不能にしたことを見い出した。20人の患者のうち11人は皮膚テスト抗原反応性が改善した。
【0020】
さらに、移殖手術の後に免疫を抑制するためにフォトフェレーシスを受けた患者では感染数が減ったことが報告された(Meiser,B.M.等、1994年、トランスプランティション、第57巻、第563頁)。しかし、移殖した臓器の拒絶を抑えるために様々な処理を受けた患者を含めて全体として感染数を記録しているので、移殖手術の患者で観察した結果はフォトフェレーシス処理と相関しなかった。
【0021】
【発明の開示】
本発明は、体外フォトフェレーシスを用いた、IBD、クローン(Crohn)病及び潰瘍性大腸炎(限定はしない)等の炎症性腸疾病の処置方法に関する。さらに、本発明は、慢性間質性膀胱炎を含む膀胱炎(限定はしない)等の炎症性膀胱疾病の処置に関する。特に、IBD、クローン病、潰瘍性大腸炎又は慢性間質性膀胱炎の患者を本発明の方法により処置する。また、本発明は、フォトフェレーシス方法を用いて、炎症性腸疾病又は炎症性膀胱疾病の患者において、単球機能を変える又は調節することに関する。本発明の処置方法は、患者の血液を光活性化可能(光活性)化合物又は光感応性化合物で処理する。光活性又は光感応性化合物は紫外光で活性化されると感染した有核細胞の核酸と結合できるようになる。光活性又は光感応性化合物は従来の投与技術を用いて患者の血液にインビボ又はインビトロで投与できる。
【0022】
その後、患者の血液の一部は体外でフォトフェレーシスを用いて処理される。フォトフェレーシスは、血液を、紫外光、好ましくは一般にUVA光と呼ばれる波長範囲が320nm乃至400nmの長波長紫外光で照射することを含む。体外フォトフェレーシスの後、処理した血液又はそのフラクションを患者に返し、単球機能を調節し及び/又は患者の免疫システムにより免疫反応を刺激する。この処置により細胞遺伝子物質はダメージを受け、ここに開示するように単球機能の変化又は調節をもたらす可能性がある。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明は、IBD、クローン病、潰瘍性大腸炎(これらに限定されない)等の炎症性腸疾病の患者又は慢性間質性膀胱炎を含む膀胱炎(これらに限定されない)等の炎症性膀胱疾病の患者を治療するためにフォトフェレーシスを使用することに関する。本発明の範囲を特定の操作理論により限定することは意図しないが、本発明によれば患者の炎症性腸疾病及び炎症性膀胱疾病をフォトフェレーシス処置を用いて治療できる。
【0024】
メトキサレンを用いた体外光化学療法(フォトフェレーシス)は異常(CTCLの場合は癌性)T細胞に対して免疫反応を引き起こすと考えられている。フォトフェレーシスの間、メトキサレンは白血球核に入りDNAらせん二重鎖の中に入り込む。体外回路にあるとき、長波長紫外光を白血球に富む血液に照射する。紫外A光(UVA)エネルギーによりメトキサレンはDNAらせんのチミジン塩基と結合する。チミジン塩基との結合は転写の際DNAがほどけるのを妨げる。UVAは異常T細胞に損傷を与え免疫反応をより誘発する。細胞を光活性化した後、これらの変性T細胞を再び戻すと、同じ表面抗原を有するT細胞をターゲットとする免疫反応が生じる(Edelson RL.、フォトフェレーシス:臨床関連免疫生物学的反応変性因子[レビュー]、Ann NY Acad Sci. 191;636:154-64)。この結果、異常細胞(癌クローン又は恐らく表面にウィルス抗原を表示するT細胞)に対する特異性の高い免疫反応が生じる。末梢血液単核細胞5区画の全ての約25%乃至50%が1回のフォトフェレーシス期間(連続して2日のスケジュール)で処理されると見積られる。
【0025】
Vowelsの研究によれば(Vowels BR、Cassin M、Boufal MH等、体外光化学療法により誘発される単球からの腫瘍壊死因子−アルファの産生:皮膚T細胞リンパ腫及び全身性硬化症の治療への示唆、J Invest Dermatol 1992年;98:686-92)、8−メトキシソラレンを含む血漿を紫外−A光で曝露する体外回路(フォトフェレーシス)で処理すると、単球は腫瘍壊死因子−アルファ、IL−1、IL−6さらに恐らくIL−8を放出することが示されている。フォトフェレーシスは末梢血液単球/マクロファージの活性を調節すると考えられる。
【0026】
本発明の方法によれば、始めに、炎症性腸疾病又は炎症性膀胱疾病の患者の血液の一部に、光活性又は光感応性化合物を投与する。光活性又は光感応性化合物をインビボ(例えば、経口又は静脈注射)で投与してもよいし、従来の血液採取技術を用いて患者から取り出した血液の一部へインビトロで投与してもよい。
【0027】
本発明によれば、光活性又は光感応性化合物は、規定するスペクトル(例えば、紫外光)の電磁照射により活性化されたなら、核酸と結合できなければならない。
【0028】
次に、光活性化合物を投与した患者の血液の一部を、紫外光を用いたフォトフェレーシスにより処理する。好ましくは、フォトフェレーシス工程は体外フォトフェレーシス装置を用いてインビトロで実施する。本発明によるフォトフェレーシス工程はインビボで実施してもよい。本発明の方法に使用する好ましい体外フォトフェレーシス装置は、UVAR(登録商標)の名でTherakos社により製造されている。このような装置は米国特許第4,683,889号で説明されている。フォトフェレーシス装置を用いて血液を紫外光に曝露することは当業者の能力の範囲内である。
【0029】
フォトフェレーシス工程をインビトロで実施するとき、処理した血液の少なくとも一部は患者に返す。好ましくは、ここで説明する処理方法は大体1週間に1回から4週間に1回の間隔で繰り返す。本発明に使用する好ましい光活性化合物は、ソラレン(又はフロクマリン)として知られている化合物及び米国特許第4,321,919号及び米国特許第5,399,719号に記載されているようなソラレン誘導体である。また、患者の血液を標準アフェレーシスタイプの装置で分離して別の装置で光活性化することもできる。
【0030】
本発明に使用する好ましい光活性又は光感応性化合物は限定はしないが以下の通りである:ソラレン及びソラレン誘導体;8−メトキシソラレン;4,5’,8−トリメチルソラレン;5−メトキシソラレン;4−メチルソラレン;4,4−ジメチルソラレン;4,5’−ジメチルソラレン;4’−アミノメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン;4’−ヒドロキシメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン;4’,8−メトキシソラレン;及び、限定はしないが4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンを含む4’−(オメガ−アミノ−2−オキサ)アルキル−4,5’,8−トリメチルソラレン。本発明に使用する最も好ましい光活性化合物は8−メトキシソラレンである。
【0031】
光感応性化合物をインビボで患者の血液に投与するとき、好ましくは経口投与するが、静脈注射及び/又は他の従来の投与ルートでも投与できる。光感応性化合物の好ましい経口用量は約0.3mg/kg乃至0.7mg/kgであり、最も好ましくは約0.6mg/kgである。
【0032】
経口投与するとき、好ましくは、光感応性化合物はフォトフェレーシス処理の少なくとも約1時間前であってフォトフェレーシス処理の3時間前以内に投与する。静脈内投与するときは時間はもっと短縮する。
【0033】
また、光感応性化合物は、患者から血液を引き出した後で紫外光に曝す前又は同時に、患者の血液に投与してもよい。光感応性化合物は、ターゲットとなる血液細胞又は血液成分が光感応性化合物を受けることを条件に、全血液又はその一部に投与できる。
【0034】
本発明による処置方法におけるフォトフェレーシス処理は、好ましくは、波長が320nm乃至400nmの長波長紫外光(UVA)を用いて実施する。好ましくは、フォトフェレーシス処理において、約1J/cm2 乃至2J/cm2 を血液に伝えるのに十分な長さの時間紫外光に曝露する。
【0035】
本発明によるフォトフェレーシス処理をインビボで実施するとき、患者に不必要な危害を与えないように、十分な注意を払って最大照射曝露をコントロールしなければならない。紫外光に対する最大照射曝露の計算方法はこの技術分野で知られている。
【0036】
始めに、上記の光感応性化合物を血液を取り出す前経口又は静脈注射でドナーの血液の少なくとも一部へ投与する。インビトロで投与する場合は、患者から血液を取り出した後に投与する。任意に、始めに既知の方法を用いてドナーの血液の一部を処理して赤血球を実質的に除き、その後に得られた白血球に富むフラクションに光活性化合物を投与してもよい。
【0037】
いずれの場合でも、光感応性化合物を投与した血液の一部(又はその白血球に富むフラクション)を、前述した方法で紫外光(好ましくは、UVA)を用いてフォトフェレーシス処理する。その後、処理した血液又は処理した白血球に富むフラクション(場合によっては)をドナーに戻す。
【0038】
現在の炎症性腸疾病の治療には、アミノサリチル酸塩又はエステル、コルチステロイド及び免疫抑制剤等の化学療法剤がある。これらの化学療法による治療では重大な副作用が生じる。多くの患者はアミノサリチル酸又はエステルの治療用量に達する前に副作用を生じる。吐き気、倦怠感、頭痛及び筋肉痛の副作用により患者は指示に従わなくなる。コルチステロイドの長期間服用による副作用(クッシング様症候、高血圧、白内障、骨粗鬆症、無菌性壊死)は文献に詳しく示されている。さらに、コルチステロイドは疾病再発の治療に有効な可能性があるが、この薬剤の再発を防ぐ能力は証明されたことがない。癌、好中球減少症及び骨髄機能低下の発生の危険が増すことは臓器移植を受けた人達について文献に詳しく示されている。
【0039】
本発明の方法により治療する幾つかの炎症性腸疾病(限定はしない)について以下に概要を説明する。
【0040】
1.潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は結腸の粘膜疾病であり、罹病率と死亡率が高い。この疾病は、関節炎、強直性脊椎炎、肝炎、ぶどう膜炎、え疽性膿皮症、結節性紅斑及び硬化性胆管炎等の腸以外の表示を伴う。慢性炎症部位では癌が発生する恐れがある。潰瘍性大腸炎特有の症候は下痢、腸出血、体重低下、腹部の痛みと痙攣である。どの年齢の人間もこの疾病にかかる可能性がある。この疾病にかかった子供は正常に成長、発育できなくなる。
【0041】
2.クローン病
クローン病は口から肛門まで延びる消化管の1以上のセグメントを含む病巣的、経壁的、非対称炎症により特徴付けられる。最も一般的な罹病部位は末端回腸と右結腸である。結腸以外の部位の罹病はクローン病にかかった患者の約20%であり、小腸に限定されるのは15%乃至20%である。クローン病の潰瘍は線状に延びしばしば正常の粘膜のポケットを分離するので、この疾病は特徴的な玉石外観を有する。
【0042】
本発明の方法により治療する幾つかの炎症性膀胱疾病(限定はしない)について以下に概要を説明する。
【0043】
1.慢性間質性膀胱炎(IC)
慢性間質性膀胱炎(IC)は、自己免疫疾患である点でIBDと同様の、腸壁でなく膀胱壁を攻撃する慢性で重い膀胱疾病である。IBDと同様に、ICは組織学的に粘膜潰瘍と瘢痕を伴う膀胱壁の単一病巣又は多数病巣の炎症性浸潤として同定できる。これは、平滑筋の収縮、泌尿能力の減少、頻尿、血尿、切迫、夜間多尿、排尿の際の痛み及び恥骨上骨盤の痛みの徴候をもたらす。アミトリプチリン、ヒドロキシジン、ジメチルスルホキシド、クロルパクチン及びヘパリン等の治療は症状を改善することはあってもこの疾患の長期間の罹病を変えることはない。
【0044】
IBD、クローン病(限定はしない)等の炎症性腸疾病とICを含む膀胱炎(限定はしない)等の炎症性膀胱疾病に対して本発明の処置方法を実施すると、この疾病の症状が取り除かれ、この疾病の活性インデックスの減少及び/又はステロイド用量の大幅な減少(特にステロイドに依存している人に対して)及び/又は手術の回避(罹病組織の除去)及び患者において症状のない間隔が長くなる。
【0045】
以下の実施例は本発明を例示するためのものであり限定するものではない。
【0046】
【実施例】
実施例1
潰瘍性大腸炎の患者の治療における体外光化学療法
I.患者集団の説明
潰瘍性大腸炎が急性再発した患者がこの臨床研究の対象である。このプロトコールに含まれるためには以下の受入/除外基準を満たしていなければならない。
−患者は40kgでなければならない
−出産可能な女性はこの研究処置を開始する前24時間以内に尿妊娠テストが陰性でなければならない。この研究処置の1ヶ月前からプロトコールの処置フェーズの終了まで有効な出産コントロールを実施しなければならない。女性は泌乳してはならない
−研究前のラボラトリー値:
・WBCが3.0cmmより大きい
・ヘモグロビンが6.5mg/dLより多い
・血水板数>75,000/UL
・プロスロンビン時間は正常範囲を3秒より長く超えない
−インフォームドコンセントが得られる
−適切に静脈にアクセスできる
−研究プロトコール及び投薬スケジュールに従うことができその意思がある
−潰瘍性大腸炎の診断は病歴及び身体検査、内視鏡及び組織学的評価により確認しなければならない。疾病の程度は肛門環から少なくとも10cmでなければならない
−研究を適切にするために:
・患者は急性の中程度から重度の潰瘍性大腸炎の再発を経験しなければならず、以下に列挙する7つの基準のうち少なくとも3つを満たすものとする
−下痢>6/日
−便中の肉眼で見える血液
−熱>37.7
−心拍数>90/分
−正常の75%より少ない貧血
−ESR>30
−ステロイド依存、又は
・手術介入の候補者
【0047】
II.処理の頻度と効力パラメーターの説明
フォトフェレーシス処理は、4週間に連続して2日(8回のフォトフェレーシス処理)実施し、その後次の8週間に1週おきに連続して2日(追加して8回の処理)実施し、全部で12週間に16回フォトフェレーシス処理を実施した。(処置期間Iとして定義する。)処置期間Iの目的は主な効力パラメーターを評価することであった(疾病活性インデックス[DAI]、手術介入の必要性の評価、UC症状をコントロールするために使用するステロイド又は他の免疫抑制剤から患者が離れることのできる能力の評価、内視鏡的/組織学的レベルでの処置に対する反応の評価)。このプロトコールの目的として、処置に対して成功した反応は以下のように定義した:
疾病活性インデックス(DAI)の50%の減少、手術の回避又ステロイドの減少/排除及び内視鏡検査段階と組織学における改善は全て臨床的に有意であると考える。
【0048】
処置フェーズIが終了した後、患者は9ヶ月不連続な処理を受ける。このフォローアップ期間の間、研究者の裁量で、再発(潰瘍性大腸炎の症状(下痢、出血、痛み)の増加により明らかとなる)はフォトフェレーシスで処理した。フォローアッププロトコールの目的は、(1)疾病のない間隔を計算すること、(2)疾病の再発をフォトフェレーシスでコントロールできるか否かを決定すること及び(3)フォトフェレーシス療法から離れるためのデータを提供することである。
【0049】
III.効力評価の説明
処置及びフォローアップ期間の間、患者は以下の効力評価を受ける:
A.疾病活性インデックス:これはLichtiger等により示される変更したトルゥラブ・アンド・ウッツスケールである(表1)。このスケールは、血の付いた腸の動きの数、夜間の下痢の有無、失禁、腹部の痛み、全身的満足感及び腹部の圧痛を評価する。最小スコアは0である。最大スコアは21である。12以上のスコアは重症であると考える。有意な改善とはDAIを50%減少させることである。4より少ないスコアは臨床的軽減を示す。
【0050】
Figure 0004166432
Figure 0004166432
【0051】
B.内視鏡観察は、粘膜粒度、血管パターン、もろさ、潰瘍及び膿様粘液の程度を評価するBlackstone等による変更スケールに従いスコアした。内視鏡観察は症状評価スコア(表2)とは別に分析した。内視鏡的疾病の長さとその対応する粘膜症状の測定を内視鏡評価に含めた。
【0052】
Figure 0004166432
【0053】
C.組織学は1人の病理学者がスコアした。組織学段階スコアは疾病の活性と程度の両方を段階付けするシステムである。組織学インデックス(又はスコア)は5つの基準全ての値を加算したものであり、この総計は最大トータルスコア15から総計したものとして表わされる。
【0054】
1.活性インデックス
基準#1:無傷固有層の好中球
方法:無傷粘膜の最も炎症が強い部位の1つのパイパワー(×40)分野における好中球の数をカウントした。潰瘍残骸と粒状組織は排除した。
0=好中球無
1=1/hpf乃至10/hpf
2=11/hpf乃至20/hpf
3=>21/hpf
【0055】
基準#2:急性陰窩炎
方法:陰窩の好中球浸潤、陰窩膿瘍及び急性炎症による陰窩破壊を評価する。
0=陰窩炎無
1=陰窩好中球浸潤;陰窩膿瘍無;活性陰窩破壊無
2=陰窩膿瘍+;活性陰窩破壊無
3=活性陰窩破壊
【0056】
基準#3:びらん/潰瘍
0=びらん又は潰瘍無
1=巣状の部分的に厚い粘膜びらんのみ
2=急性炎症壊死組織有
粘膜の欠除(=表面潰瘍)
3=急性炎症粒状組織有
(=深部潰瘍)
【0057】
2.疾病慢性インデックス
基準#4:陰窩構造
0=正常
1=少程度のゆがみ
2=明らかな分枝を伴い中程度のゆがみ
3=重程度のゆがみ
【0058】
基準#5:固有層の慢性炎症
方法:リンパ球、血漿細胞及び好酸球の数を評価する(主観的なもの、カウントしない)
0=正常
1=少程度の増加
2=中程度の増加
3=重程度の増加
【0059】
悪い事項は以下のように評価した:
−装置、薬物及び疾病との関係によりクラス分けした悪い事項の頻度と程度
−異常なラボラトリーパラメーターの頻度と各処理で表われた新しい症状
【0060】
IV.評価のサンプルスケジュール
A.ベースライン評価(最初のフォトフェレーシス処理の48時間以内)
−CBC
−化学
−沈降速度
−疾病活性インデックス(DAI)
−付随薬物リスト
−組織学的評価を伴う内視鏡検査
−生活の質質問表
【0061】
B.各2日フォトフェレーシス前の評価
−CBC
−付随薬物リスト
【0062】
C.処置フェーズの間2週間毎
−化学パネル
−沈降速度
−疾病活性インデックス(DAI)
【0063】
D.Pre−tx#5
−生活の質質問表
【0064】
E.月毎
−尿妊娠テスト(適用可能な場合)
【0065】
F.フォトフェレーシス処理の6週目と12週目
−内視鏡及び組織学的評価
−生活の質質問表
−CD4/CD8(12週のみ)
【0066】
G.処置後の評価
期間Iの最後の処理の1ヶ月後:
−CBC
−沈降速度
−化学
−疾病活性インデックス(DAI)
−CD4/CD8
−生活の質質問表
−付随薬物リスト
3,6,9ヶ月:
−CBC
−沈降速度
−化学
−疾病活性インデックス(DAI)
−生活の質質問表
−付随薬物リスト
2,4,5,7,8ヶ月:
−疾病活性インデックス(DAI)
【0067】
V.結果
患者#1/1
Figure 0004166432
【0068】
患者UC1/1
概要:内視鏡的及び組織学的に潰瘍性大腸炎の診断が確認された26歳の女性
【0069】
ベースライン評価:1日に7回乃至9回より多い下痢、便失禁、便中の肉眼で見える血液、37.7より高い熱を有することがプロトコールに含まれた。結腸内視鏡検査で20cm乃至0cmの粘膜変化が見い出された。紅斑外観、表面びらん、アフタ様びらん及び明らかな出血部位も見い出された。組織学的活性スコアは6であり、UC慢性スコアは3であり、内視鏡検査スコアは2であった。患者の疾病活性インデックスは20のうち8であり、患者の生活の質質問表は可能な224ポイントのうちトータルで151であった。患者は患者日誌に「普通」に感じ「中程度」の痛みを経験したと報告した。
【0070】
2週間評価:患者の疾病活性インデックスは20のうち5となり、改善の主な部分は下痢の数が1日3回乃至4回まで減り便失禁のなくなったことにより示される。患者の生活の質質問表は可能な224ポイントのうち169まで上った。患者は患者日誌に痛みが「少程度」だけあるが「良好」と感じたと報告したが、まだ便中の血液も報告した。
【0071】
6週間評価:患者の疾病活性インデックスは20のうち2となり、改善の主な部分は下痢の数が1日0回乃至2回まで減り便失禁のなくなったことにより示される。患者の生活の質質問表は可能な224ポイントのうち208まで上った。患者は患者日誌に痛みがなく「非常に良好」と感じたと報告し、便中に血液がない日が多くなったと報告した。S状結腸鏡検査は紅斑と粒状変化と共に直腸の粘膜変化を示した。見えた結腸(30cmまで)は肉眼的には正常であった。UC組織学スコアは6から1に減り、UC慢性スコアは3から2に減り、内視鏡検査スコアは2から1に減った。
【0072】
患者#3RJK
Figure 0004166432
【0073】
患者UC1/3
概要:潰瘍性大腸炎症状をコントロールするために5+年間ステロイド依存の病歴を有する42歳の男性
【0074】
ベースライン評価:プロトコールに血液の付いた便が入り、結腸内視鏡検査は0cm乃至40cmの粘膜変化を示した。内視鏡検査では、浮腫、紅斑でもろい外観、アフタ様びらん(紅斑の縁、イエローグレイの中央クレーター、隆起した縁は無し)、ぼんやりした/鈍い血管パターンが見い出された。DAIは3であり、患者は1日おきにプレドニゾン20mg服用した。ベースライン生活の質は可能な224ポイントのうち188であった。
【0075】
2週間評価:DAIは3のままであったが、患者はプレドニゾンの服用を1日おきに10mgまで減らしても症状は悪化しなかった。生活の質は188から212まで上った。
【0076】
実施例2
クローン病の患者の治療における体外光化学療法
I.患者集団の説明
クローン病が急性再発した患者がこの臨床研究の対象である。このプロトコールに含まれるためには以下の受入/除外基準を満たしていなければならない。
【0077】
A.受入基準
−18乃至65の年齢
−Malchowの基準とクローン活性インデックス(CDAI)に従ったクローン病の診断
−この研究の開始前12ヶ月以内の文書に記載された放射線学的及び/又は内視鏡的及び/又はソノグラフ的位置測定
−軽減(軽減は連続して2週間CDAI<200として定義される)を得るために、少なくとも最後の3ヶ月1日に少なくとも10mgのプレドニゾンを投与したことが文書に記載されているステロイド依存疾病経過。ステロイド依存はステロイド用量を<10mgに減らそうとする試みにおいて少なくとも1回の再発(CDAI>200)の病歴により確認されなければならない
−主治医により十分に説明を受けた後の立合人の同席における患者の書面又は口頭の同意
−処置を開始する前、出産年齢の全ての女性は最初の処置の前24時間以内に血清ベータ−HCG妊娠テストで陰性であることを文書で記載されていなければならない。さらに、研究中に適当な形態の避妊をすることに同意しなければならない
−ヘパリン又は8−メトキシソラレンにアレルギーがなかったこと
【0078】
B.除外基準
−スクリーニング又は処置手続に協力できない患者
−出血、膿瘍又は腹膜炎のため手術の介入の必要性が高い患者
−臨床的に関連する胃腸管狭窄のある患者
−腸ストーマのある患者
−シクロスポリン−A治療の同時又は最後の3ヶ月以内の過去の曝露
−アザチオプリンに過去に曝露されていないこと(最後の3ヶ月以内)又は最後の3ヶ月以内のアザチオプリンの安定な用量
−病原体の同定が確認され、最後の3ヶ月以内に各々が14日間にわたるシプロキシン又はメトロニザソールを用いた3以上の抗生物質治療フェーズ
−授乳又は妊娠中の女性
−重い病気を伴う患者
−フォトフェレーシスの間必要量の血液を取り出すことのできない心血管の不安定
−既知の光感応能力のある薬物を用いた治療
−静脈にアクセスしにくい患者
−HIV、Hbs抗原又はHCV陽性の患者
−以下のラボラトリー知見の患者:
・10.5g/dLより少ないヘモグロビン
・100×109 /Lより少ない血小板
・WBC<4000×109 /l
・血清ビリルビン>3mg/dL
・血清クレアチニン>2mg/dL
・PT<60%、PTT>50秒
【0079】
II.処理の頻度と効力パラメーターの説明
A.処理の頻度と効力評価
予備フェーズ0:
この研究の予備フェーズでは、受入基準を満たす患者又は将来の観察においてそれらを満たす可能性のある患者を選択した。患者の疾病のステロイド依存経過の過去の記録文書は保証されなければならない。
【0080】
研究開始の6週間前に各患者のCDAIを測定した。次の6週間、患者は維持用量で安定化した。維持用量とはクローン症状を確実に不活性にする(連続して2週間CDAI<200として定義する)ステロイドの最小量である。この研究に参加した患者の維持用量は1日当りプレドニゾン>10mgでなければならない。
【0081】
さらに、研究開始前の最初の1週間は患者をモニターした(週−1)。
週−1の評価:
−人口統計
−クローン病の病歴
−クローン病の位置測定
−過去の手術歴
−過去のクローン病治療
−受入基準の定義に従ったステロイド依存の証拠の文書
−病歴と身体検査
−ラボラトリー評価(差を伴うCBC、ESR、CRP、1酸性糖蛋白質、血清電解質、クレアチニン、BUN、SGOT、SGPT、ビリルビン、γ−GT、血清グルコース、PTT、PT、尿分析)
−将来の研究のための凍結血清
−CDAI
−クローン病の腸以外の表れの記録
−付随する薬物リスト
−尿β−HCGテスト(適用可能なとき)
−従順チェック
−3透過性テスト:スクロース、ラクツロース、マニトール
−生活の質インデックス
【0082】
予備フェーズ1
受入基準を満足する患者は6ヶ月の予備フェーズの間研究に参加した。予備フェーズにおける疾病活性と累積ステロイド用量の将来の記録文書は保証されなければならない。
【0083】
予備フェーズでは、固定ステロイド減量スケジュールに従いステロイド用量を減らすための試みがなされた。各々のスケジュールに従い用量を維持用量より低いレベルへ減らす試みが繰り返された。維持用量は実際の処置フェーズで永続的に減った。
【0084】
CDAIにより測定した患者の臨床活性を、ステロイド離脱スケジュールによりステロイドから離れたか否かを決定するための基準として使用した。
【0085】
ステロイドの減量はフェーズ1の処置の第1日目から始まった。最初のステロイド用量と標準用量シリーズ(即ち、50mg、37.5mg、25mg、15mg、10mg、5mg)の次に低い用量レベルを2週間交互にすることにより用量を減らした。次の2週間は用量をこのレベルに減らすように試みた。臨床的軽減が維持されるなら(CDAIは増加しない、2週間後最初のレベルより>60高い又は>200とならない)、ステロイド用量を上述したように4週間次の用量レベルに減少する。
【0086】
主な疾患の回帰(CDAIの増加、2週間に亘りスタート値より>60高い又は>200)は、ステロイド用量を再発前の2週間の用量シリーズの次に高い用量レベルに戻して処置する。この用量で臨床的軽減が得られないなら(2週間CDAI<200)、ステロイド用量を1週間1日当り50mgまで増やし、その後標準ステロイド離脱スケジュールに従い用量を減らす。しかし、用量を、臨床的軽減が最も最近観察された用量まで減少させただけであった。この用量は維持用量と異なる場合があり、「軽減安定化用量」と呼ぶ。この用量を再びステロイド離脱スケジュールに従い減らす。処置フェーズの最後の維持用量がこの研究の予備フェーズの維持用量と異なる可能性がある。
【0087】
患者のクローン病の臨床経過はフォトフェレーシス処置フェーズが開始する前の最後の2週間安定であった。
【0088】
フォトフェレーシス処置フェーズの開始する前の最後の2週間、患者はこの疾病に関連する症状を記録するためにクローン日誌が与えられた。
【0089】
予備フェーズでは、差を伴うCBC、化学、CRP及び1酸性糖蛋白質測定用の血液サンプルを4週間毎に採取した。
【0090】
処置フェーズ
フォトフェレーシス処理を、6ヶ月、毎月ベースで連続して2日実施した。
毎月の通院毎に処置の第1日目の前に、以下の評価を実施した:
−臨床状態の評価
−CDAI
−クローン病の腸以外の表れの記録
−ステロイド用量と他の付随する薬物の記録
−ラボラトリー評価:差を伴うCBC、化学、CRP及び1酸性糖蛋白質用の血液サンプル
−悪い事項の評価
−生活の質インデックス
−透過性テスト(0ヶ月及び6ヶ月のみ)
−任意に生検を伴う結腸内視鏡
【0091】
ステロイド減量は処置の第1日目から始めた。標準ステロイド離脱スケジュールに従い、用量を4週間でプレドニゾン5mgまで減らした。CDAI値が450より大きいクローン病の再発によりこの研究は終了した。
【0092】
III.結果
5人のクローン病患者におけるフォトフェレーシスの効果:
(算術による平均標準偏差、中間値と範囲)
【表1】
Figure 0004166432
【0093】
この処置フェーズの間、ステロイドを減らし、フォトフェレーシスしながらクローン病症状をコントロールした(CDAI<200)。
【0094】
実施例3
慢性間質性膀胱炎の患者の治療における体外光化学療法
I.患者集団の説明
慢性間質性膀胱炎が急性再発した患者がこの臨床研究の対象である。このプロトコールに含まれるためには以下の受入/除外基準を満たしていなければならない。
【0095】
A.受入基準
−18乃至65の年齢
−主治医により十分に説明を受けた後の立会人の同席における患者の書面又は口頭の同意
−処置を開始する前、出産年齢の全ての女性は最初の処置の前24時間以内に血清ベータ−HCG妊娠テストで陰性であることを記録しなければならない。さらに、研究中に適当な形態の避妊をすることに同意しなければならない
−ヘパリン又は8−メトキシソラレンにアレルギーがなかったこと
−患者は満杯のとき膀胱に痛みを感じ膀胱が空のときに痛みがなくならなくてはいけない
−及び−
患者は恥骨上、骨盤、尿道、膣又は会陰に痛みがなければならない
−及び−
患者は排尿が昼間>5回、夜尿が1晩>2回の頻度でなければならない
−及び−
患者は膀胱鏡検査の水分膨張の後グロメルレーションでなければならない
−又は−
ハンナー潰瘍
【0096】
B.除外基準
−スクリーニング又は処置手続に協力できない患者
−良性又は悪性の膀胱腫瘍のある患者
−放射線、バクテリア又はシクロホスファミド誘発の膀胱炎の患者
−膣炎の患者
−尿道憩室の徴候のある患者
−子宮、頚管、膣又は会陰癌の患者
−活性ヘルペスの患者
−膀胱又は下方尿道結石のある患者
−膀胱炎の症状が抗生物質、泌尿器殺菌剤、泌尿器鎮痛剤で軽くなる
−症状の期間が12ヶ月より少ない
−患者は尿流体力学により不本意に膀胱が収縮する
−膀胱容量が400mLで、尿意がない
−授乳又は妊娠中の女性
−重い病気を付随している患者
−フォトフェレーシスの間必要量の血液を取り出すことができない心血管の不安定
−既知の光感応性の可能性のある薬物を用いた治療
−静脈にアクセスしにくい患者
−HIV、Hbs抗原又はHCV陽性の患者
−以下のラボラトリー知見を有する患者:
・10.5g/dLより少ないヘモグロビン
・100×109 /Lより少ない血小板
・WBC<4000×109 /L
・血清ビリルビン>3mg/dL
・血清クレアチニン>2mg/dL
・PL<60%、PTT>50秒
【0097】
II.処理の頻度の効力の説明
フォトフェレーシス処理は4週間1週毎に連続して2日実施し(8回のフォトフェレーシス処理)、その後次の8週間1週おきに連続して2日実施し(追加の8回の処理)、12週間に亘り全部で16回フォトフェレーシス処理を実施する。12週間の後は、患者の長期間の反応により、毎月及びそれ以上の頻度でフォトフェレーシスを減らす。疾病再発を治療するために処理を再び始めることができる。
【0098】
痛み、血尿、排尿の頻度の大幅な減少は本発明の処置方法によるものと考えられる。患者がICの治療のために必要とする付随薬物の種数と量が減り、全体として生活の質が高まり疾病が軽くなる。
本願発明の好適な実施態様は次の通りである。
1.a)患者の血液に光活性化合物を投与し、
b)前記工程a)の患者の血液の少なくとも一部を前記光活性化合物を活性化する波長の光で処理し、
c)前記工程b)の患者の血液の少なくとも一部を前記患者に戻すことを含む炎症性腸疾病の処置方法。
2.前記炎症性腸疾病はIBD、クローン病及び潰瘍性大腸炎から選択される上記1に記載の方法。
3.前記光活性化合物がソラレン又はソラレン誘導体である上記1に記載の方法。
4.前記ソラレン又はソラレン誘導体が8−メトキシソラレンである上記3に記載の方法。
5.a)患者の血液に光活性化合物を投与し、
b)前記工程a)の患者の血液の少なくとも一部を前記光活性化合物を活性化する波長の光で処理し、
c)前記工程b)の患者の血液の少なくとも一部を前記患者に戻すことを含む炎症性膀胱疾病の処置方法。
6.前記炎症性膀胱疾病が膀胱炎である上記5に記載の方法。
7.前記炎症性膀胱疾病が慢性間質性膀胱炎である上記5に記載の方法。
8.前記光活性化合物がソラレン又はソラレン誘導体である上記5に記載の方法。
9.前記ソラレン又はソラレン誘導体が8−メトキシソラレンである上記8に記載の方法。

Claims (7)

  1. 炎症性腸疾病または炎症性膀胱疾病の体外フォトフェレーシス処置のための薬物の生成におけるソラレンまたはソラレン誘導体を含んだ光活性化可能化合物の使用であって、該処置は、1)白血球に富む軟膜を収集する工程、2)前記白血球に富む軟膜をチャンバー内で前記光活性化可能化合物の存在下において紫外A光で照射する工程、3)処理された前記白血球に富む軟膜を再注入する工程から成り、工程1)から3)は1週間に1回から4週間に1回の間隔で行われる、使用。
  2. 前記炎症性腸疾病は、クローン病または潰瘍性大腸炎である請求項1の使用。
  3. 前記処置は、前記炎症性膀胱疾病の処置である請求項1の使用。
  4. 前記炎症性膀胱疾病は、膀胱炎または慢性間質性膀胱炎である請求項3の使用。
  5. 前記光活性化可能化合物は、8−メトキシソラレンである請求項1から4のいずれかの使用。
  6. 前記軟膜は、2.5%乃至7%のヘマトクリット値を有する請求項1から5のいずれかの使用。
  7. 前記軟膜は、全末梢血液単核細胞成分の20%乃至25%の見積もりを有する請求項1から5のいずれかの使用。
JP2000501803A 1997-07-10 1998-07-08 腸又は膀胱の炎症性疾病の処置 Expired - Lifetime JP4166432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5210197P 1997-07-10 1997-07-10
US60/052,101 1997-07-10
PCT/US1998/014118 WO1999002215A1 (en) 1997-07-10 1998-07-08 Treatment of inflammatory disorders of the bowel and urinary bladder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509427A JP2001509427A (ja) 2001-07-24
JP4166432B2 true JP4166432B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=21975478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000501803A Expired - Lifetime JP4166432B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-08 腸又は膀胱の炎症性疾病の処置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5985914A (ja)
EP (1) EP0994743B1 (ja)
JP (1) JP4166432B2 (ja)
KR (1) KR100541784B1 (ja)
CN (1) CN1230212C (ja)
AT (1) ATE327800T1 (ja)
AU (1) AU752616B2 (ja)
CA (1) CA2295572C (ja)
DE (1) DE69834724T2 (ja)
DK (1) DK0994743T3 (ja)
ES (1) ES2265664T3 (ja)
HK (1) HK1030891A1 (ja)
HU (1) HUP0004089A2 (ja)
IL (2) IL133913A0 (ja)
NO (1) NO20000087L (ja)
NZ (1) NZ524459A (ja)
PL (1) PL196145B1 (ja)
PT (1) PT994743E (ja)
WO (1) WO1999002215A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL133913A0 (en) * 1997-07-10 2001-04-30 Therakos Inc Treatment of inflammatory disorders of the bowel and urinary bladder
US8722422B2 (en) 1999-09-03 2014-05-13 Therakos, Inc. Uninterrupted flow pump apparatus and method
US6495366B1 (en) * 1999-09-03 2002-12-17 Therakos, Inc. Uninterrupted flow pump apparatus and method
WO2002060376A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Tolaren Induction of tolerance by apoptotic and/or necrotic cells
US20050202098A1 (en) * 2001-01-31 2005-09-15 Tolaren Disease therapy using dying or dead cells
US20030139466A1 (en) * 2001-11-29 2003-07-24 Peritt David L. Methods for pretreating a subject with extracorporeal photopheresis
US20040127840A1 (en) 2002-03-04 2004-07-01 Steve Gara Blood separation apparatus and method of using the same
US7479123B2 (en) 2002-03-04 2009-01-20 Therakos, Inc. Method for collecting a desired blood component and performing a photopheresis treatment
GB0216650D0 (en) * 2002-07-18 2002-08-28 Univ Bristol Detection of disease by analysis of emissions
KR20070089980A (ko) * 2004-12-02 2007-09-04 아이시스 파마수티컬즈 인코포레이티드 염증성 장 질환의 치료를 위한 치료용 안티센스올리고뉴클레오티드 조성물
WO2007004045A2 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Universite De Lausanne Use of a photosensitizing agent in the treatment or prevention of an inflammation-associated disorder in the gastrointestinal tract of a mammal
CN101351118B (zh) 2005-11-02 2015-05-27 特拉科斯有限公司 凋亡细胞在离体产生调节t细胞中的应用
EP2021493A4 (en) 2006-05-02 2010-04-14 Therakos Inc METHOD AND REAGENTS FOR DETECTING NECESSITY FOR TRANSPLANT-RECEPTACLE DISEASE OR TRANSPLANT-MORTALITY
EP2042179A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 sanofi-aventis Novel therapeutic uses of adrenergic alpha-1 receptor antagonists
US9399093B2 (en) * 2012-01-27 2016-07-26 Fenwal, Inc. Systems and methods for performing online extracorporeal photopheresis
DE102013101989A1 (de) * 2013-02-28 2014-09-18 B. Braun Avitum Ag Fuzzy-Logik
WO2016164821A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Schoellhammer Carl Magnus Systems, apparatus, and assembling method thereof for administering a substance
EP4077639B1 (en) * 2019-12-20 2024-06-12 Mallinckrodt Pharmaceuticals Ireland Limited Method for generating immunoregulatory cells in a blood-derived sample

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196281A (en) * 1976-10-20 1980-04-01 Regents Of The University Of California Psoralens
IT1088554B (it) * 1977-11-17 1985-06-10 F I D I A Spa Procedimento sellettivo per la preparazione di derivati della 7-indrossi cumarina
US4428744A (en) * 1979-12-11 1984-01-31 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4398906A (en) * 1979-12-11 1983-08-16 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4321919A (en) * 1979-12-11 1982-03-30 Leukocyte Research, Inc. Method and system for externally treating human blood
US4464166A (en) * 1981-06-12 1984-08-07 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4612007A (en) * 1981-06-16 1986-09-16 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
FR2521998B1 (fr) * 1982-02-25 1985-10-25 Inst Nat Sante Rech Med Pyrido (3,4-c) psoralenes, obtention, applications en cosmetologie et a titre de medicaments et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
FR2521999B1 (fr) * 1982-02-25 1984-05-25 Inst Nat Sante Rech Med Pyrido (3',4' : 4,5) furo (3,2-g) coumarines ou pyrido (3,4-h) psoralenes, obtention, applications en cosmetologie et a titre de medicaments, et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
US4684521A (en) * 1982-12-08 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4613322A (en) * 1982-12-08 1986-09-23 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4683889A (en) * 1983-03-29 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4748120A (en) * 1983-05-02 1988-05-31 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
US5176921A (en) * 1983-05-02 1993-01-05 Diamond Scientific Co. Method of blood component decontamination by glucose addition
US4727027A (en) * 1983-05-02 1988-02-23 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
US4693981A (en) * 1983-12-20 1987-09-15 Advanced Genetics Research Institute Preparation of inactivated viral vaccines
US4578056A (en) * 1984-10-29 1986-03-25 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Patient photopheresis treatment apparatus and method
US4708715A (en) * 1984-10-29 1987-11-24 Mcneilab, Inc. Light array assembly for photoactivation patient treatment system
US4737140A (en) * 1984-10-29 1988-04-12 Mcneilab, Inc. Irradiation chamber for photoactivation patient treatment system
US4573961A (en) * 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Electronic control methods for puvapheresis apparatus
US4623328A (en) * 1984-10-29 1986-11-18 Mcneilab, Inc. Pump monitor for photoactivation patient treatment system
US4568328A (en) * 1984-10-29 1986-02-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Automated photophoresis blood portion control methods and apparatus
US4596547A (en) * 1984-10-29 1986-06-24 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4681568A (en) * 1984-10-29 1987-07-21 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4705498A (en) * 1984-10-29 1987-11-10 Mcneilab, Inc. Disposable temperature probe for photoactivation patient treatment system
US4687464A (en) * 1984-10-29 1987-08-18 Mcneilab, Inc. Zero insertion force socket for photoactivation patient treatment system
US4643710A (en) * 1984-10-29 1987-02-17 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4573962A (en) * 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Cassette drawer assembly for photoactivation patient treatment system
US4573960A (en) 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Three phase irradiation treatment process
US4692138A (en) * 1984-10-29 1987-09-08 Mcneilab, Inc. Pump block for interfacing irradiation chamber to photoactivation patient treatment system
USD298567S (en) 1986-02-27 1988-11-15 Mcneilab, Inc. Flexible patient fluid container
USD299953S (en) 1986-02-27 1989-02-21 Mcneilab, Inc. Control panel for a patient photophoresis treatment unit
US4897789A (en) * 1986-02-27 1990-01-30 Mcneilab, Inc. Electronic device for authenticating and verifying disposable elements
USD298279S (en) 1986-02-27 1988-10-25 Mcneilab, Inc. Disposable patient fluid irradiation chamber
USD299531S (en) 1986-02-27 1989-01-24 Mcneilab, Inc. Patient photopheresis treatment unit
US4866282A (en) * 1986-08-26 1989-09-12 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
US4726949A (en) * 1986-08-26 1988-02-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Irradiation of blood products
US4952812A (en) * 1986-08-26 1990-08-28 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
US4838852A (en) * 1987-03-27 1989-06-13 Therakos, Inc. Active specific immune suppression
US4878891A (en) * 1987-06-25 1989-11-07 Baylor Research Foundation Method for eradicating infectious biological contaminants in body tissues
US4960408A (en) * 1989-01-10 1990-10-02 Klainer Albert S Treatment methods and vaccines for stimulating an immunological response against retroviruses
US5356929A (en) * 1989-01-23 1994-10-18 Lehigh University Reduced and quaternized psoralens as photo-activated therapeutics
US5216176A (en) * 1989-01-23 1993-06-01 Lehigh University 7-alkoxycoumarins, dihydropsoralens, and benzodipyranones as photo-activated therapeutic agents and inhibitors of epidermal growth factor
US4921473A (en) * 1989-02-02 1990-05-01 Therakos, Inc. Multicomponent fluid separation and irradiation system
US4999375A (en) * 1989-04-11 1991-03-12 Hoffmann-La Roche Inc. Psoralen reagent compositions for extracorporeal treatment of blood
US5383847A (en) * 1990-03-29 1995-01-24 Therakos, Inc. Non-specific immune system enhancement
ES2110002T3 (es) * 1991-06-21 1998-02-01 Baxter Int Procedimiento de inactivacion de agentes patogenos en fluidos corporales.
DE69330514T2 (de) * 1992-01-27 2002-03-28 Baxter International Inc., Deerfield Verfahren zur inaktivierung von viralen, parasitären und bakteriellen blutverunreinigungen
US5288605A (en) * 1992-03-02 1994-02-22 Steritech, Inc. Methods for inactivating bacteria in blood preparations with 8-methoxypsoralen
US5459030A (en) * 1992-03-02 1995-10-17 Steritech, Inc. Synthetic media compositions for inactivating bacteria and viruses in blood preparations with 8-methoxypsoralen
IL105741A0 (en) * 1992-05-22 1993-09-22 Genta Inc Pharmaceutical compositions for treating cellular hyperproliferation using interleukin-1 inhibitory compounds
EP0653911B1 (en) * 1992-08-07 2000-05-17 Cerus Corporation Methods for inactivating bacteria in blood preparations with 8-methoxypsoralen
US5820872A (en) * 1992-11-18 1998-10-13 Yale University Methods and compositions for improving the effectiveness of X-irradiation therapy for the treatment of an internal solid tumor
US5651993A (en) * 1992-11-18 1997-07-29 Yale University Specific immune system modulation
US5368841A (en) * 1993-02-11 1994-11-29 The General Hospital Corporation Photodynamic therapy for the destruction of the synovium in the treatment of rheumatoid arthritis and the inflammatory arthritides
US5399719A (en) * 1993-06-28 1995-03-21 Steritech, Inc. Compounds for the photodecontamination of pathogens in blood
WO1997036581A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Therakos, Inc. Photopheresis treatment of leukocytes
IL133913A0 (en) * 1997-07-10 2001-04-30 Therakos Inc Treatment of inflammatory disorders of the bowel and urinary bladder

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999002215A1 (en) 1999-01-21
DK0994743T3 (da) 2006-10-02
AU8386498A (en) 1999-02-08
NZ524459A (en) 2004-11-26
ES2265664T3 (es) 2007-02-16
CA2295572C (en) 2010-07-06
DE69834724D1 (de) 2006-07-06
IL133913A (en) 2009-09-01
KR20010021630A (ja) 2001-03-15
CN1266375A (zh) 2000-09-13
ATE327800T1 (de) 2006-06-15
EP0994743A1 (en) 2000-04-26
HUP0004089A2 (hu) 2001-04-28
CN1230212C (zh) 2005-12-07
NO20000087L (no) 2000-03-09
JP2001509427A (ja) 2001-07-24
NO20000087D0 (no) 2000-01-07
EP0994743A4 (en) 2001-02-14
PL338071A1 (en) 2000-09-25
IL133913A0 (en) 2001-04-30
US5985914A (en) 1999-11-16
KR100541784B1 (ko) 2006-01-10
AU752616B2 (en) 2002-09-26
CA2295572A1 (en) 1999-01-21
EP0994743B1 (en) 2006-05-31
PL196145B1 (pl) 2007-12-31
PT994743E (pt) 2006-08-31
HK1030891A1 (en) 2001-05-25
DE69834724T2 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166432B2 (ja) 腸又は膀胱の炎症性疾病の処置
DE69733826T2 (de) Behandlung von leukocyten durch photopheresis
WO1997036581A9 (en) Photopheresis treatment of leukocytes
KR20040096497A (ko) 체외 광분리반출법 및/또는 세포소멸성 세포를 사용한특정 대상체의 전처리 방법
ES2251020T3 (es) Tratamiento por fotoferesis de infecciones por hcv cronicas.
Perotti et al. Feasibility and safety of a new technique of extracorporeal photochemotherapy: experience of 240 procedures
Sniecinski Extracorporeal photochemotherapy: a scientific overview
MXPA00000419A (en) Treatment of inflammatory disorders of the bowel and urinary bladder
WO2000059551A1 (en) Photodynamic inactivation of viruses in biological fluids
RU2191389C1 (ru) Способ оценки эффективности лечения и прогнозирования рецидивов хронических полипозно-гнойных параназальных синуситов
RU2257912C1 (ru) Способ лечения рака мочевого пузыря
Fluur et al. Pharmacotherapy in tracheal stenosis
RU2216328C1 (ru) Способ лечения хронических воспалительных заболеваний
SU1641350A1 (ru) Способ лечени гнойно-воспалительных заболеваний печени и желчных путей
RU2063770C1 (ru) Способ лечения гнойно-воспалительных заболеваний легких
Boh et al. EXTRACORPOREAL PHOTOPHERESIS.
UA45762A (uk) Спосіб лікування запальних гнійно-септичних захворювань жіночих статевих органів
MXPA98008022A (en) Treatment of luecocytes by fotofere
UA14973U (en) Method for increasing anticancer immune resistance in patients subjected to radical nephrectomy due to renal cellular cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term