JP4163575B2 - 柱脚金物 - Google Patents

柱脚金物 Download PDF

Info

Publication number
JP4163575B2
JP4163575B2 JP2003293179A JP2003293179A JP4163575B2 JP 4163575 B2 JP4163575 B2 JP 4163575B2 JP 2003293179 A JP2003293179 A JP 2003293179A JP 2003293179 A JP2003293179 A JP 2003293179A JP 4163575 B2 JP4163575 B2 JP 4163575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
plate portion
column base
column
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003293179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005061088A (ja
Inventor
秀宣 田中
秀明 高橋
倫夫 伊藤
久智 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Techno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Techno Ltd filed Critical Hitachi Metals Techno Ltd
Priority to JP2003293179A priority Critical patent/JP4163575B2/ja
Publication of JP2005061088A publication Critical patent/JP2005061088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163575B2 publication Critical patent/JP4163575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、建築構造物の柱、例えば鋼構造、鋼管コンクリート構造、或はコンクリート充填鋼管構造等の柱の柱脚に用いられる柱脚金物に関するものである。
従来の柱脚金物としては、例えば、図7,8に示すような柱脚金物20がある。この従来の柱脚金物20は、断面の外形が矩形の鋼管柱の柱脚に用いられるものであり、図8に示すように、所定の厚さを有する底板部20bと、この底板部20bの上面からその上方に突出し、この上面が鋼管柱の断面形状に対応すると共に、高さを有する支持台部20aから構成されている。
このような柱脚金物20は、断面の外形が矩形の鋼管柱の下端面をその支持台部20aの上面に合わせて溶接し、予じめ基礎コンクリート(底板部20bの下方に打設されている)に埋設したアンカーボルト22を、底板部20bの四隅のアンカーボルト挿通用の孔に挿通後、柱脚金物20の上に突出したアンカーボルト22にナット24を締結させて、柱脚金物20を固定することにより、地震等により鋼管柱に発生する力を、底板部20bとアンカーボルト22を介して基礎コンクリートに伝達するようになっている。
このように、鋼管柱に発生する力を底板部20bとアンカーボルト22を介して基礎コンクリートに伝達するため、底板部20bの厚さは柱脚の所定の曲げ応力に耐えられるように設定されている。このとき底板部20bの厚さは、アンカーボルト22の引張力や、2本のアンカーボルト22の中心を結ぶ線から支持台部20aの高さ下端位置迄の距離Lに比例する値として求められる。
しかしながら、図8において、支持台部20aの上面は鋼管柱の下端面の断面形状に対応する同一形状となっており、支持台部20aの高さ下端の、底板部20bとの境界水平断面においても上面と同じ形状であるため、支持台部20aの上面の四隅角部からその高さ下端までの稜線は、底板部20bの上面に対して垂直となっている。このため、図7に示すように、底板部20bの四隅の各2本のアンカーボルト22の中心を結ぶ線から、支持台部20aの四隅の角部の高さ下端位置までの距離Lが大きくなっている。
この距離Lの値は、支持台部20aの四隅角部の高さ下端位置の下側の底板部20bの厚さに比例するので、距離Lの値が大きいときは、底板部20bのその厚さも厚くなるため、柱脚金物20の重量化やコストアップを招くという問題がある。
このような問題を解決するためには、図9に示す柱脚金物25のように、アンカーボルト22の位置をその支持台部25aの四隅角部に近づけて、底板部25bの四隅の各2本のアンカーボルト22の中心を結ぶ線から支持台部25aの四隅の角部までの距離L’を0に近づけることが考えられ、こうすることにより底板部25bの前記厚さを薄くすることができ、柱脚金物20の重量化やコストアップを防止することができる。
しかしながら、このような柱脚金物25によると、2本のアンカーボルト22の間の重心位置Gと、それと隣合う重心位置Gとの間の応力重心距離j’も小さくなってしまうことにより、これに比例する柱脚の曲げ耐力も小さくなってしまい、柱脚の曲げに対する抵抗力が小さくなってしまうという新たな問題が出てくる。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、柱脚の曲げ耐力を小さくすることなく柱脚金物の底板部の厚さを薄くできて、柱脚金物の重量化やコストアップを防止することができる柱脚金物を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明による柱脚金物は、
断面の外側輪郭が矩形状または円形状の柱の下端面輪郭と対応する平面輪郭を上面に有しこの上面に前記柱の下端を接合する支持台部と、
前記支持台部の下側に一体形成される底板部とを備え、
前記支持台部と前記底板部との間の境界水平断面の輪郭と底板部の外周輪郭との間に、底板部の外周輪郭に外接する真相矩形の対角線のそれぞれを挟むように配置されて各々が一対を成す2つずつのアンカーボルト用孔が形成され、
前記境界水平断面の輪郭と前記対角線との交点近傍部に、前記支持台部から前記一対を成す2つのアンカーボルト用孔間の中央の重心位置に向かって伸びる突出部を少なくとも1箇所以上形成したことを特徴とするものである。



以上説明したように、本発明の柱脚金物によれば、柱脚の曲げ耐力を小さくすることなく柱脚金物の底板部の厚さを小さくして、柱脚金物の重量化やコストアップを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る柱脚金物30を説明するために参照する図である。前記従来の柱脚金物20と重複する構成の説明は省略する。
前記従来の柱脚金物20においては、支持台部20aの上面の四隅角部からその高さ下端までの稜線は垂直となっていたのに対し、本発明の第1の実施の形態においては、図1,2に示すように、支持台部30aの四隅角部には、その下端面(底板部30bとの境界水平断面)において、その角部から対角線外側に向って先端部が鋭角の鋭角三角部が突出するよう形成され、この鋭角三角部が支持台部30aの上面の四隅角部の一点に集束するような、三角錐状の突出部30cが形成されている点において異なるものである。
このため、図1に示すように、底板部30bの四隅の各2つのアンカーボルト用孔32の中心を結んだ線から突出部30cの根元先端までの距離L’は、2つのアンカーボルト用孔32の中心を結んだ線から支持台部30aの上面の四隅の角までの距離Lよりも小さくすることができる。
この距離LやL’の値は、支持台部30aの上面の四隅角部の高さ下端位置の下側の底板部30bの厚さに比例するので、上記距離L’の値が上記距離Lの値より小さくすることができることにより、底板部30bのその厚さを上記距離がLのときよりも薄くすることができる。
そして、図1に示すように、2本のアンカーボルト用孔32の間の重心位置Gと、それと隣合う重心位置Gとの間の応力重心距離jは、前記図9に示した柱脚金物25の応力重心距離j’のように小さくなることはなく、応力重心距離jは全く変わらないので、応力重心距離jに比例する柱脚の曲げ耐力が小さくなることを防止することができる。
図3,4は、本発明の第2の実施の形態に係る柱脚金物40について説明するために参照する図である。
前記第1の実施の形態に係る柱脚金物30おいては、支持台部30aの上面の平面輪郭が矩形状に形成されていたのに対し、この第2の実施の形態に係る柱脚金物40においては、その支持台部40aの上面の平面輪郭が円環状に形成されている点において、異なっている。これは、支持台部40aの上面の平面輪郭を、柱が鋼管を用いたもののような場合に、その柱の下端断面に対応させたものである。
また、前記第1の実施の形態においては、支持台部30aの四隅の角部には前述したような突出部30cが形成されていたのに対し、この第2の実施の形態においては、支持台部40aの、底板部40bの四隅に対向する4箇所の部分には、支持台部40aの下端面(底板部40bとの境界水平断面)において、底板部40bの対角線外側に向って先端部が鈍角の鈍角三角部が突出するよう形成され、この鈍角三角部が支持台部40aの上面の前記対角線上の一点Pに集束するような、三角錐状の突出部40cが形成されている点において異なるものである。
このため、図3に示すように、底板部40bの四隅の各2つのアンカーボルト用孔32の中心を結んだ線から突出部40cの根元先端までの距離L’は、同じ線から支持台部40aの上面の前記対角線上の一点Pまでの距離Lよりも小さくすることができる。
このため、前記第1の実施の形態と同様に、2つのアンカーボルト用孔32の中心を結んだ線から突出部40cの根元先端までの距離がL’の場合は、その突出部40cの根元先端の下側の底板部40bの厚さを、上記距離がLのときよりも薄くすることができる。そして、やはり前記第1の実施の形態と同様に応力重心距離jが小さくなることはないので、柱脚の曲げ耐力が小さくなることを防止することもできる。
図5,6は、本発明の第3の実施の形態に係る柱脚金物50について説明するために参照する図である。
前記第2の実施の形態においては、底板部40bの四隅に対向する支持台部40aの四箇所の部分に、前述したような突出部40cが形成されていたのに対し、この第3の実施の形態においても、支持台部50aの円周方向の四箇所の部分に、上記突出部40cと同様の三角錐状の突出部50cが形成されている点においては同様である。
このため、前記第2の実施の形態と同様に、底板部50bの厚さを薄くして柱脚金物50の重量化やコストアップを防止することができると共に、応力重心距離jが小さくなることもないので、柱脚の曲げ耐力が小さくなることをも防止することができる。
他方、前記第2の実施の形態においては、底板部40bの四隅のアンカーボルト用孔32がある厚さ部分より外側の底部側に、直角部に円弧が形成された隅板部40dがあるのに対し、この第3の実施の形態においては、底板部50bの四隅の同様の箇所に、上記隅板部40dに相当する部分が無い点において、前記第2の実施の形態とは異なるものである。
このため、底板部50bの四隅のアンカーボルト用孔32がある厚さ部分より外側に、前記隅板部40dに相当する部分が無いことにより、柱脚金物の重量化やコストアップを防止する効果をさらに促進することができる。
なお、前記実施の形態においては、支持台部30aの四隅の角部に、三角錐状の突出部30cを形成したが、このような形状に限定する必要は無く、突出部は他の、三角柱状、四角錐状、四角柱状、多角錐上、多角柱状、球状、楕円体状等、どのような形状に形成してもよい。
また、前記実施の形態においては、突出部30cを支持台部30aの4箇所に形成したが、4箇所に限定する必要は無く、突出部30cを支持台部30aの1~3箇所に、または5箇所以上に形成してもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る柱脚金物30の平面図である。 図1に示す柱脚金物30の側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る柱脚金物40の平面図である。 図3に示す柱脚金物40の側面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る柱脚金物50の平面図である。 図5に示す柱脚金物50の側面図である。 従来の柱脚金物20を示すその平面図である。 図7に示す柱脚金物20の側面図である。 従来の柱脚金物20の有する問題点を解決するために考えられる柱脚金物25を示すその平面図である。
符号の説明
20 柱脚金物
20a 支持台部
20b 底板部
22 アンカーボルト
30 柱脚金物
30a 支持台部
30b 底板部
30c 突出部
32 アンカーボルト用孔
40 柱脚金物
40a 支持台部
40b 底板部
40c 突出部
50 柱脚金物
50a 支持台部
50b 底板部
50c 突出部
G 重心位置
j 応力重心距離
L,L’ 距離

Claims (1)

  1. 断面の外側輪郭が矩形状または円形状の柱の下端面輪郭と対応する平面輪郭を上面に有しこの上面に前記柱の下端を接合する支持台部と、
    前記支持台部の下側に一体形成される底板部とを備え、
    前記支持台部と前記底板部との間の境界水平断面の輪郭と底板部の外周輪郭との間に、底板部の外周輪郭に外接する真相矩形の対角線のそれぞれを挟むように配置されて各々が一対を成す2つずつのアンカーボルト用孔が形成され、
    前記境界水平断面の輪郭と前記対角線との交点近傍部に、前記支持台部から前記一対を成す2つのアンカーボルト用孔間の中央の重心位置に向かって伸びる突出部を少なくとも1箇所以上形成したことを特徴とする柱脚金物。
JP2003293179A 2003-08-13 2003-08-13 柱脚金物 Expired - Fee Related JP4163575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293179A JP4163575B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 柱脚金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293179A JP4163575B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 柱脚金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061088A JP2005061088A (ja) 2005-03-10
JP4163575B2 true JP4163575B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34370257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293179A Expired - Fee Related JP4163575B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 柱脚金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163575B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300343B2 (ja) * 2013-08-29 2018-03-28 センクシア株式会社 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造
JP5999811B2 (ja) * 2012-10-30 2016-09-28 センクシア株式会社 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造
US9353544B2 (en) 2012-10-30 2016-05-31 Senqcia Co., Ltd. Column base fitting and column base structure using it
US9422717B2 (en) * 2014-03-17 2016-08-23 Senqcia Corporation Column structure and base member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005061088A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163575B2 (ja) 柱脚金物
JP4610230B2 (ja) 柱脚金物
JP5808981B2 (ja) 鉄骨造露出型柱脚構造
JP6571235B1 (ja) 腰壁およびその施工方法
JP7270900B2 (ja) メリ込み防止アンカー金物
JP2013032690A (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP2021156147A (ja) プレキャストコンクリート版及び道路の構造
JP5159942B1 (ja) 建築物の柱脚部
JP6544532B2 (ja) ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造
JP7246971B2 (ja) 柱脚金物及び柱脚構造
JP2009281002A (ja) 直接基礎および直接基礎構造
JP6390747B1 (ja) 建物の基礎構造およびアンカーボルトの支持部材
JP7351759B2 (ja) 露出柱脚の接合構造
JP7091588B2 (ja) 柱脚
JP2021173019A (ja) 接合金物
JP7320712B2 (ja) コンテナの連結構造、コンテナ、及びコンテナの連結方法
JP2005133423A (ja) コンクリート基礎の支持構造及び杭基礎構造
JP6842296B2 (ja) 基礎構造体
JP3212955U (ja) 境界壁
JPH071102U (ja) 角鋼管柱の柱脚金物
JPH0516343Y2 (ja)
JPS6351541A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト造柱脚
JP2022041223A (ja) 柱脚金物
JP2839506B2 (ja) 柱脚金物
JP2532767Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4163575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees