JP4163196B2 - 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置 - Google Patents

遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4163196B2
JP4163196B2 JP2005181496A JP2005181496A JP4163196B2 JP 4163196 B2 JP4163196 B2 JP 4163196B2 JP 2005181496 A JP2005181496 A JP 2005181496A JP 2005181496 A JP2005181496 A JP 2005181496A JP 4163196 B2 JP4163196 B2 JP 4163196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
mail
remote
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005181496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005962A (ja
Inventor
敏行 清水
喜子 幡野
順司 助野
昌美 島元
惠司 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005181496A priority Critical patent/JP4163196B2/ja
Publication of JP2007005962A publication Critical patent/JP2007005962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163196B2 publication Critical patent/JP4163196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自宅等に設置された番組録画装置へのテレビジョン番組の録画予約等の制御を外出先等の遠隔地から実施する遠隔録画システムに関し、特に、汎用の携帯電話装置等を利用して遠隔地からテレビジョン番組録画装置への録画を制御する遠隔録画システムに関する。
一般的に番組録画装置の使用者(以下、ユーザとも記載する)がテレビジョン放送で放送される番組を番組録画装置に録画予約する場合には、ユーザは、事前に新聞やテレビジョン番組雑誌で録画予約を希望する番組が放送されるチャネル番号、録画開始時間、録画終了時間等の番組録画予約情報を調査し、番組録画装置に付属する赤外線リモコン装置(近距離遠隔制御装置)等でその番組録画予約情報を番組録画装置に入力する。その際に、録画品質モード(高画質モード又は標準モード等)も共に番組録画装置に入力する。
また、最近の放送される番組のテレビジョン信号には、電子番組ガイドサービスの情報が多重化されて送信されている。電子番組ガイドサービスでは、その電子番組ガイドサービスに対応した機能を備えるテレビジョン受信機等の画面上に、例えば、全放送局の番組表(電子番組ガイド:以下、EPGとも記載する)を表示させることができる。ユーザは、例えば、リモコン(以下、近距離遠隔制御装置とも記載する)上のEPGに対応するボタンを押すことで、番組録画装置に接続されたテレビジョン受信装置の画面上に全局の番組表を表示させ、その中から任意の番組をリモコンで選択する作業で、番組の受信あるいは録画を予約することができる。また、番組予約のみでなく、例えば、全局の番組表から自分の好みのジャンルを検索することも可能である。
このような電子番組ガイドサービスとしては、例えば、Gガイド(米国Gemstar社が開発したG−GUIDE方式の電子番組ガイド)が知られている。Gガイドの場合には、EPGで選択される番組録画予約情報の中に、録画品質モードを除く録画予約放送チャネルあるいは録画タイトル等のその他付加情報等が含まれているため、ユーザは、選択するのみの少ない作業(手間)で番組録画装置にそれらの情報を自動的に入力することができる。
一般的に、ユーザは、視聴したい番組がある場合であっても、録画予約を忘れて外出してしまう場合があり、外出中に録画予約を実施したい場合、あるいは、外出中に新しく入手した情報等により、新規のテレビジョン番組の録画予約を追加したい場合もある。また、番組録画装置にユーザが録画予約を実施した場合でも、例えば、ユーザの外出中に緊急事件や重大事件が発生し、その事件を伝える臨時ニュース放映などによりテレビジョン番組が変更される場合がある。その場合には、録画予約した時間に目的のテレビジョン番組は放映されなくなってしまうので、ユーザは遠隔地から録画予約を急遽中止したり、録画予約したテレビジョン番組の放送時間の変更に合せて録画予約時間を変更したい場合もある。しかし、従来のEPGを用いて録画予約が可能な番組録画装置では、外出先のような番組録画装置をリモコン等で操作できない離れた場所(遠隔地)からは、録画予約を番組録画装置に登録する作業や、録画状況(録画開始、録画中、録画終了、録画内容等)を確認したり変更する作業は難しかった。
上記した従来の番組録画装置の問題を改善するために、例えば、ユーザの自宅に電話回線に接続されて番組予約機能を有する受信装置(番組予約機能付き受信装置)を設置すると共にユーザの手許に携帯可能なテレビジョン放送の番組予約装置を設け、ユーザが自宅から離れて遠隔地にいる場合には、そのユーザの手許にあるテレビジョン番組予約装置の操作で受信装置から電話回線を利用して番組ガイド情報を送信させ、ユーザがそのテレビジョン番組ガイド情報に基づいてテレビジョン番組予約装置を操作して受信装置に番組の録画予約を登録(設定)ができる遠隔録画システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザの自宅内に番組録画装置を制御するための専用ハードウェア(ページャ)を設置し、自宅から離れた遠隔地にいるユーザが携帯する例えば、携帯電話等である携帯用通信端末装置の表示部にインターネット上の録画予約サイト(番組ガイド情報サイト)から取得した番組ガイド情報を表示させ、ユーザに録画予約を希望する番組を指定させる。録画予約サイトでは、Gコードを携帯用通信端末装置に出力し、ユーザに携帯用通信端末装置で専用ハードウェアを発呼してGコードを送信させる。専用ハードウェアは、受信したGコードの内容に従い、その番組が録画予約できるような赤外線のリモコン信号を番組録画装置に対して送出することで番組録画装置の録画予約が可能である遠隔録画システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。
つまり、従来の遠隔録画システムでは、番組録画装置を制御するために専用の番組予約機能付き受信装置(特許文献1)、あるいは、専用ハードウェア(特許文献2)を自宅内に番組録画装置を制御(番組予約)するために設置しておき、ユーザは、遠隔地から携帯電話回線を含む電話回線を介して、まず、番組予約機能付き受信装置(あるいはインターネット上の番組ガイド情報サイト)から番組ガイド情報を入手して、番組予約装置(あるいは携帯用通信端末装置)に番組ガイド情報を表示させる。そして、ユーザが表示画面から録画予約を希望する番組を指示すると、番組予約装置(あるいは携帯用通信端末装置)は、電話回線を介して上記した専用の装置に録画を希望する番組の情報を専用の装置に送信する。すると、専用の装置では、受信した番組の情報に従って番組録画装置に対する番組の録画予約を実施する。このようにして従来の遠隔録画システムでは、遠隔地のユーザが自宅等の番組録画装置に録画を予約することができた。
また、例えば、EPGメニュー画面による録画予約登録を実施する番組録画装置のうちでもDVD+ハードディスクドライブ(HDD)レコーダ等のような近年の番組録画装置では、ユーザが録画予約した複数の番組からEPG情報に含まれる番組タイトル名等の内容を認識し、統計的な発生数等によりユーザの嗜好傾向等を学習でき、次の録画予約にその学習結果を反映できるものがある。例えば、前回までの録画予約による学習結果を録画しておき、「嗜好番組リスト」としてリストアップ表示する機能や、そのリストの中から選択されたタイトル名やキーワードを有する番組を自動的に録画する「嗜好番組自動録画機能」が知られている。また、ユーザの嗜好傾向の学習結果の精度は、このユーザの嗜好傾向等を学習する録画予約を繰り返すことにより高めることができる。
特開2000−13697公報(第8頁、第1図) 特開2001−145140公報(第11頁、第1図)
しかしながら、上記した従来の遠隔録画システムでは、番組録画装置を制御するために専用の番組予約機能付き受信装置(特許文献1)、あるいは、専用ハードウェア(特許文献2)といった番組録画装置を制御(番組予約)するための装置を自宅内に設置する必要があり、特許文献1の遠隔録画システムでは、更にユーザが遠隔地で操作する番組予約装置も専用の装置を外出時には携帯する必要があることから、例えば、番組録画装置の製造者毎に赤外線のリモコン信号が異なり、又、携帯電話の事業者(製造者)毎に通信方式やデータの変換方式等が異なることから、任意の番組録画装置あるいは任意の携帯電話装置を用いた汎用性の高い遠隔録画システムには変更できないという問題があった。
従来の遠隔録画システムでは、例えば、ユーザの外出中に緊急事件の発生を通知する臨時ニュース放映等によりテレビジョン番組が変更された場合には、番組録画装置がそのユーザの意図とは全く異なる番組を録画開始してしまう。その場合には、例えば、ユーザが外出先(遠隔地)から録画動作前の番組録画装置に対して、録画予約した番組の変更を確認し、録画予約の消去あるいは変更の操作ができれば不要な録画を回避できるが、従来の遠隔録画システムでは、ユーザが遠隔地で録画予約した番組の変更を知る手段を有しておらず、また、ユーザがこのような緊急の事態を事前に知る手段も無く、遠隔地のユーザが自宅の番組録画装置に指示できることが予め取得した番組ガイド情報に基づいた録画番組の登録や消去等の簡単な制御のみであるので、放送内容が変更された時に番組録画装置が録画予約された番組と異なる番組を録画したり不要な番組を録画する事態を避けることができないという問題点があった。
従来の番組録画装置の「嗜好番組自動録画機能」では、ユーザが意図的に録画予約した番組以外は、その開始時間や番組内容等をユーザが認識すること無しに自動的に録画・蓄積される。この「嗜好番組自動録画機能」で自動録画された番組は、最終的にユーザの嗜好に合致せずにユーザにより消去されるものも多い。ユーザが外出している場合には、このように自動録画された番組を消去できないので多くが蓄積され、ユーザが帰宅した時にまとめて消去しなければならない。また、ユーザが意図的に録画予約した番組であっても、番組視聴後に、ユーザがその内容が必要無いことに気づく場合も数多くある。従って、ユーザは、遠隔地から録画開始タイミングと番組開始内容、あるいは、録画終了後の録画番組全体内容を効率良く確認することを希望しているが、従来の遠隔録画システムでは、ユーザがそれらを確認することができないという問題点があった。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであって、番組録画装置を制御するために汎用性が高い遠隔録画システム及びその番組録画装置を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、外出先(遠隔地)から番組の録画予約の登録状況や、録画予約が適切に完了したか否かを確認できる遠隔録画システム及びその番組録画装置を提供することを第2の目的とする。
さらに、本発明は、遠隔地のユーザに、番組録画装置における録画予約番組の録画開始タイミングと録画番組開始内容、あるいは、録画予約番組録画終了時の録画番組の全体内容を、短時間で効率良く通知することができ、さらに、ユーザがその通知結果を利用して番組録画装置を遠隔制御することができる遠隔録画システム、及びその番組録画装置7を提供することを第3の目的とする。
本発明の遠隔録画システムは、レビジョン放送の番組ガイド情報を格納する番組ガイド情報サイトと、受信した電子メールを転送又は一時的に蓄積するメールサーバとに、インターネットを介して接続可能な携帯用通信端末装置及び番組録画装置を有し、前記携帯用通信端末装置は、前記インターネットに接続されたサイトの情報を閲覧できると共に、前記メールサーバを介して電子メールを送受信できる端末側通信制御部、表示部、及び、前記表示部の表示内容に対する選択入力及び文字入力が可能である入力部を有し前記番組録画装置は、インターネットに接続され、テレビジョン放送の番組を受信でき、任意の番組の予約録画処理が可能な録画/再生制御部、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をエンコードする第1のエンコーダ、及び、該エンコードされた映像及び音声の信号を記憶する番組記憶部を有する遠隔録画システムであって、
前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部、前記番組ガイド情報サイトから取得した前記番組ガイド情報に基いて、放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送時間を含んで、番組を録画予約するための情報に、送信先である前記番組録画装置のメールアドレスと送信元である前記携帯用通信端末装置のメールアドレスと録画予約処理を指示するコードを付加した番組録画予約用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
前記番組録画装置は、所定の時間間隔で前記メールサーバにアクセスし、前記番組録画予約用電子メールが有る場合には該電子メールを受信する録画側通信制御部を有し
前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、前記番組録画予約用電子メールに含まれる情報に基づいて該当する番組を録画予約し、該当する番組を前記番組記憶部に録画し、
前記番組録画装置は、受信したテレビジョン放送の番組の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードする第2のエンコーダを有し
前記番組録画装置の前記番組記憶部は、前記第1のエンコーダから出力された信号を記憶すると共に、前記第2のエンコーダから出力された信号を記憶し、
前記番組録画装置は、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び/又は音声の信号の入力により、前記第2のエンコーダでエンコードされた番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に出力させる番組抽出開始タイミングを決定して、所定期間だけ出力させる番組抽出判断部を有し
前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、前記番組抽出判断部が前記第2のエンコーダから出力させると判断した番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に記憶させ、
前記番組録画装置の前記録画側通信制御部は、前記第2のエンコーダから出力された番組の終了時の所定期間の映像及び音声の信号が前記番組記憶部に記憶された場合に、前記携帯用通信端末装置のメールアドレスに向けて前記番組の終了時までの前記所定期間毎の映像及び音声の信号を含む番組内容通知用電子メールを生成して送信し、
前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、前記番組内容通知用電子メールを受信した場合に、前記表示部に前記番組内容を表示させ、宅後に見ない番組と、帰宅後に見る番組とに分類させるための表示をさせ、
宅後に見ない番組であり、録画した番組を消去させる指示が前記入力部から入力されたときには、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、該録画した番組を消去させるように指示するコードに、前記番組録画装置のメールアドレスと前記携帯用通信端末装置のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
宅後に見る番組であり、録画した番組を保持させる指示前記入力部から入力されたときには、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、該録画した番組を保持させるように指示するコードに、前記番組録画装置のメールアドレスと前記携帯用通信端末装置のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
前記番組録画装置の前記録画側通信制御部は、番組の録画後に所定時間間隔で定期的に前記メールサーバにアクセスし、前記番組録画選択用電子メールを受信したか否かを判別し、
前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、受信した前記番組録画選択用電子メールが録画の消去を指示している場合には、前記番組録画装置から該当する番組の録画を消去し、受信した前記番組録画選択用電子メールが録画の保持を指示している場合には、前記番組録画装置中の該当する番組の録画を保持し、
前記番組録画装置の前記番組記憶部に、帰宅後すぐに見る番組の区分領域と、将来的に見る番組の区分領域が設けられ、
前記携帯用通信端末装置は、記帰宅後に見る番組を、帰宅後すぐに見る番組将来的に見る番組に分類させるための表示を前記表示部にさせ、
帰宅後に見る番組である場合に、帰宅後すぐに見る番組の区分領域に保持させるか、将来的に見る番組の区分領域に保持させるかの区別の入力が前記入力部からあった場合には、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部、該録画した番組を保持させるように指示するコードに保持させる区分領域の指示情報加えた前記番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
前記番組録画装置は、前記区分領域の指示情報に基づき、前記番組録画装置中の該当する番組の録画を指示情報の区分領域に保持することを特徴とする。
本発明によれば、遠隔地のユーザが携帯している汎用の携帯電話装置等の携帯用通信端末装置を用いて、電子メールにより、自宅等の番組録画装置に任意の番組を録画予約できるので、番組録画装置の番組予約制御用の専用のハードウェアが不要になり、汎用性の高い遠隔録画システムを提供することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示した図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る遠隔制御システムの概略の全体構成を関連施設と共に示したブロック図である。
図1において、携帯用通信端末装置(以下、携帯端末と記載)1は、例えば、インターネット4に接続してサイトの閲覧とメールの送受信が可能な携帯電話装置のように、外出先等の遠隔地にいるユーザが携帯してインターネット4に接続することでサイトを閲覧してメール送受信が可能な装置である。基地局2は、携帯端末1と無線電波により通信接続することでインターネット4への接続を仲介するものである。公衆回線網3は、例えば、有線の電話回線網であり、基地局2と接続される汎用の通信回線網である。
インターネット4は、様々なサイト、サーバ及び公衆回線網3を含む様々なインフラストラクチャの通信回線網に接続されており、各サイトの閲覧、サーバへの書き込み/ダウンロード、あるいは、電子メールの送受信等が可能な通信回線網である。番組ガイド情報サイト5は、インターネット4に接続され、様々な番組の情報を格納し、逐次その情報を更新するサイトである。メールサーバ6は、インターネット4に接続され、電子メールに関する各種サービスを実施し、例えば、受信した電子メールを一時的に保存し、メールのあて先からの要求により該当する電子メールを送出することができるサーバである。
番組録画装置(以下、録画装置と記載)7は、通常時には、後述する付属のリモコン9により任意のテレビジョン放送の番組の録画予約が可能な録画装置であり、また、例えば、公衆回線網3あるいは不図示の有線放送網や光ファイバー回線網等によりインターネット4に接続されており、電子メールの受信、そのメール内容の解析および解析結果による番組の録画予約等が可能な装置である。
映像表示装置8は、録画装置7に接続されて番組の映像あるいはメニュー画像等を表示可能な装置である。リモコン9は、ユーザの操作により赤外線等の近距離で通信可能な無線送信信号を録画装置7に向けて送出でき、その無線送信信号により録画装置7に任意の番組を録画予約することができる制御装置であり、以下、リモコン又は近距離遠隔制御装置と記載する。
番組ガイド情報データセンタ51は、番組の映像等と共に放送される全放送局の番組表(電子番組ガイド、EPG)のデータを管理し、後述の放送局52にそのデータを供給するセンタである。放送局52は、各種のテレビジョン番組を無線電波により放送すると共に、チャネル間の無線帯域等の無線資産を利用してEPGのデータを送信する放送局である。
図2は、図1の録画装置7の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。
なお、図2中の符号1及び4〜7については、各々図1中で対応する同符号の各項目と同様であるので重複する説明を省略する。
録画装置7内のテレビジョン(TV)チューナ(以下、チューナと記載)10は、不図示のアンテナ等で受信された図1の放送局52から送出されたテレビジョン放送の番組及びEPGのデータが入力され、全放送帯域の無線電波中からその放送信号及びEPGデータを選局して出力する。チューナ10は、例えば、放送事業者等に代表される情報配信者から配信される映像及び音声が入力され、CPU20からの制御信号によって、所定の放送番組を選択受信し、第1のエンコーダ12に映像/音声信号を出力する。
外部ビデオ入力I/F(インターフェース)部11は、外部の映像再生装置や有線放送等の外部からの映像信号(ビデオ信号)が入力されて、この録画装置7で内部処理が可能な信号に変換するインターフェース部である。また、外部ビデオ入力I/F(インターフェース)部11は、外部接続される機器との間で、映像/音声信号のインタフェースを司る機能を持ち、外部機器から入力される映像/音声信号を第1のエンコーダ12に出力することで、外部入力された映像/音声信号の録画を可能にしている。この時、外部接続される機器との間で、映像信号を同期させる機能も備える。
第1のエンコーダ12は、受信あるいは入力したテレビジョン番組のデータ及びEPGデータを、例えば、MPEG2等の所定のデータエンコード方式でコーディング(デジタル符号化)する部位である。第1のエンコーダ12は、チューナ10又は外部ビデオ入力I/F(インターフェース)部11から入力された映像/音声信号をCPU20からの制御により何れか選択しエンコードする。この場合のエンコード方法は、例えば、MPEG2規格に準拠したフォーマットを用いる。
映像/音声信号蓄積部(以下、蓄積部と記載)13は、外部から入力したテレビジョン番組のデータあるいはビデオ信号等の映像信号を、例えば、ハードディスクあるいはDVDのような光学ディスク等の不揮発性の記憶媒体(メディア)に蓄積する部位である。蓄積部13の内部には、テレビジョン放送の番組及びEPGのデータを大量且つ任意にデータの入出力が可能に格納することできる不揮発性の記憶媒体を用いたハードディスクドライブ(HDD)装置14及び光学ディスクドライブ装置15、一時記憶部16、第1の録画/再生制御部17を備えている。
ハードディスクドライブ(以下、HDDと記載)装置14は、一般的に記憶媒体が固定式のハードディスクを内蔵する記憶装置である。光学ディスクドライブ装置15は、記憶媒体が入れ替え可能で可搬式の、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)等の規格に準拠し、追録画可能であるDVD±R、書き換え可能であるDVD±RW等の録画可能な光学ディスクを内蔵させる記憶装置である。なお、HDD装置14は、一般的には、光学ディスクドライブ装置15のディスクよりも遥かに大きな大容量データの格納が可能である。
一時記憶部16は、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)等からなり、光学ディスクドライブ装置15にセットされたディスクに録画されるデータ、あるいはディスクから再生されたデータの一定量を一時的に格納可能なバッファ・メモリとして機能する。一時記憶部16は、例えば、録画途中で光学ディスクドライブ装置15のディスクの記憶容量が使い切られてしまう(残り少ない)ような事態が発生した場合に、これまで録画していたディスクと、まだ記憶容量の残っているディスクとを交換する必要があり、その場合には、そのディスク交換の間の録画情報を一時的に退避させておく場所(記憶部)が必要である。一時記憶部16は、そのような録画情報を一時的に退避させておく場所として利用できる。
第1の録画/再生制御部17は、HDD装置14や光学ディスクドライブ装置15へデータの読み出し(再生)/書き込み(録画)の制御を実施する。つまり、第1の録画/再生制御部17は、CPU20からの指示に従って、第1のエンコーダ12から出力される録画データを、光学ディスクドライブ装置15に供給したり、光学ディスクドライブ装置15を制御することにより(光学)ディスクから情報を読み出し、デコーダ18に供給する機能を有する。また、第1の録画/再生制御部17は、第1のエンコーダ12から出力される録画データを、HDD装置14に供給したり、HDD装置14から情報を、HDD装置14を制御することにより読み出し、デコーダ18に供給する機能も有する。さらに、第1の録画/再生制御部17は、CPU20からの指示に従って、ディスク、あるいはHDD装置14に記載された管理情報を書き換えたり、録画されたデータの削除も実施する。
デコーダ18は、蓄積部13のHDD装置14や光学ディスクドライブ装置15に圧縮(エンコード)されて記憶された映像と音声のデータを、蓄積部13から出力される際に、伸長して元のサイズにデコードした映像/音声信号(再生信号)として出力する。この場合のデコード方法は、例えば、MPEG2規格に準拠する。
グラフィックス処理部19は、デコーダ18から出力された再生映像/音声信号を、映像信号に様々なグラフィックス情報を付加(ブレンディング)した後、モニタへ出力する。この場合のグラフィックス情報は、CPU20によって制御されており、EPG番組ガイド情報や録画予約情報リスト等、様々なグラフィックス情報を付加することが可能である。
CPU(中央演算素子:装置制御部)20は、録画装置7内の各部を制御すると共に録画/読み出しの全体的な処理を制御する。メモリ21は、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)等からなり、テレビジョン信号に多重して放送(送信)され、所定の時間間隔で取得された番組ガイド情報が、最新の番組ガイド情報として格納される。また、ユーザによって決定された番組録画予約情報も、メモリ21の内部に新たな番組録画予約情報として追加されるようにして格納される。
操作部22は、ユーザが直接に指示を入力する(操作する)部位である。番組を録画予約するための操作は、赤外線リモコン等の近距離遠隔制御装置9を用いても可能であるが、この操作部22を用いても可能である。近距離通信I/F(インターフェース)部23は、近距離遠隔制御装置9との通信を可能とし、本実施形態では、特に近距離遠隔制御装置9からの信号を受信することができる。表示部24は、例えば、受信した番組ガイド情報の表示、選択肢の表示、選択されたあとのその選択された内容の表示、録画予約(登録)された番組の録画予約情報等を、不図示のモニタ上と共に表示させることができ、選択内容や録画予約内容を確認することができる。
第1の録画側通信制御部25は、インターネット4を介してメールサーバ6からのメールを送受信する為の通信プロトコルを備え、受信したメール本文中の内容(情報)を、CPU20により解析させて判断することができる。また、図2には図示していないが、録画装置7内部には、上記の他に、録画予約した番組の録画開時刻及び終了時刻等の時間(リアルタイム時間情報)を管理するためのタイマも設けられる。
ここで、図2を参照して、本発明の遠隔操作による場合以外の、録画装置7に番組の録画を予約(登録)する操作を実施する場合の処理について説明する。まず、録画装置7の方では、常時、所定の時間間隔で、放送信号に多重化されて送信される電子番組ガイドサービスの情報を取得し、その情報を内部に記憶させている。具体例として、例えば、番組ガイド情報がG−Guideである場合には、CPU20は、所定の時間間隔で、テレビジョン信号に多重して放送された番組ガイド情報を、チューナ10を操作することで取得し、取得する毎に最新の番組ガイド情報としてメモリ21の内部に格納させている。
この状態で、ユーザが、例えば、その録画装置7の近傍で、近距離遠隔制御装置9、もしくは、録画装置7に設けられた操作部22(操作ボタン)を用いて番組の録画を予約(登録)する操作を実施する場合を考える。その場合のユーザは、モニタ画面上に表示されたG−Guide等の番組ガイド情報(EPG情報)を目視して、近距離遠隔制御装置9もしくは操作部22(操作ボタン)で選択することにより、EPG情報の中から所望の録画予約したい番組を決定することができる。
すると、ユーザが近距離遠隔制御装置9を操作することにより、そのリモコン装置では、録画装置7に番組の録画を予約するための制御信号が発生され、さらに、その制御信号は、リモコン装置から録画装置7に向けて送信される。すると、その制御信号が、録画装置7の近距離通信I/F部23により受信される。近距離通信I/F部23がその制御信号を受信したと判断した場合、録画装置7のCPU20は、例えば、その時点でメモリ21に格納されている最新の番組ガイド情報を読み出し、グラフィックス処理部19でその最新の番組ガイド情報に処理を加えて、モニタ上にEPG情報として表示させる。その後、例えば、ユーザが、そのモニタ上のEPG情報から一つの番組を選択して録画を予約する場合には、ユーザは、近距離遠隔制御装置9もしくは操作部22(操作ボタン)でモニタ上に表示された中から任意の番組を選択して決定入力することにより、その番組の録画を予約することができる。
ユーザがモニタ上から近距離遠隔制御装置9により選択した番組を録画予約する場合、その番組の録画予約用の制御信号は、近距離遠隔制御装置9から送信されて、録画装置7内の近距離通信I/F部23を介してCPU20に入力される。すると、CPU20により、選択された番組を録画予約する制御信号がモニタ上だけでなく表示部24上にも表示される。近距離遠隔制御装置9等による録画予約用制御信号を、近距離通信I/F部23で受信したと判断したCPU20は、メモリ21に格納された最新の番組ガイド情報を読み出し、グラフィックス処理部19を制御することで、モニタ上に最新の番組ガイド情報を、EPG情報として表示させる。
そのEPG情報を視認したユーザにより一つの番組が録画予約のために選択されると、近距離遠隔制御装置9からは、その選択された番組を録画予約するという指示情報が送信される。その指示情報は、録画装置7内の近距離通信I/F部23を介してCPU20に入力される。すると、CPU20は、選択された番組を録画予約するための情報を、モニタ上だけでなく表示部24にも表示させる。また、上記した番組を録画予約(登録)する処理は、上記したようにユーザが近距離遠隔制御装置9を操作して処理する以外にも、ユーザが操作部22を直接に操作して処理することもできる。そして、ユーザによって決定された番組の録画予約情報は、メモリ21の内部に、新たな番組録画予約情報として追加されるように格納される。
図3は、本発明の実施の形態1の遠隔録画システムにおける携帯端末と番組ガイド情報サイトと録画装置の処理を示すフローチャートである。
以下に、本実施の形態の遠隔録画システムで遠隔地からの録画予約する手順の一例の処理を、図1、図2を参照しつつ図3を用いて説明する。なお、図3のフローチャートでは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1の処理と、後述の番組ガイド情報サイト5の処理、及び、自宅内等に設置された録画装置の処理とを別個の列に示した。
このシステムでは、ユーザが携帯端末1を操作することにより、例えば、自宅内に設置された録画装置7を遠隔操作(制御)して録画を予約することができる。ユーザが携帯する携帯端末1は、例えば、個人向けの携帯電話装置であり、ユーザは、基地局2との通信を無線によって行い、公衆回線網3を介してインターネット4に接続されている様々な機器にアクセスする事ができる。基地局2は、携帯端末1からの信号を受信し、その信号を、公衆回線網3とインターネット4を介して、所定の通信可能な装置に送信するとともに、移動体通信網に送信されてくる信号を受信し、その信号を、例えば、携帯端末1に送信している。
遠隔地にいるユーザが、例えば、自宅内に設置された録画装置7に対して録画予約を登録する操作を実施する場合、最初にユーザが携帯する携帯端末1から、番組ガイド情報サイト5にアクセスする(S10)。番組ガイド情報サイト5は、テレビジョン放送の番組のガイド情報サイトである。このサイトは、例えば、録画装置7の製造会社が自社製品の録画予約機能を有効に活用させるために開設するもので、ユーザはある定額量を支払うか無料で利用することができるものである。また、番組ガイド情報サイト5には、録画予約に必要な情報として、例えば、ユーザが居住する地域の視聴可能な全てのテレビジョン放送局の番組表や、各番組の内容に関する簡単な情報等が収容されている。さらに、番組ガイド情報サイト5は、インターネット4に常時接続されており、ユーザが携帯する携帯端末1から公衆回線網3と基地局2を介してアクセスすることで、常時、上述の番組表や、番組ガイド情報を取得することができる(ダウンロードできる)ものである。ユーザは、番組ガイド情報サイト5に固有のインターネットアドレスであるURL(Uniform Resource Locator)を、携帯端末1に入力することで、番組ガイド情報サイト5にアクセスすることができる。
番組ガイド情報サイト5は、携帯端末1からアクセスしてきたユーザに対して、ユーザ認証(S40)を実施する。代表的なユーザ認証方法としては、予めユーザ個別に発行されたID番号とパスワード等の個人情報を携帯端末1へ入力し、番組ガイド情報サイト5に送信することで、番組ガイド情報サイト5はアクセスしてきたユーザと、ユーザの属する地域情報とを特定することができる。
上記ステップS40によりユーザを特定できた番組ガイド情報サイト5は、ユーザ個別の番組ガイド情報を、アクセスしてきた携帯端末1に送信する(S41)。この時の番組ガイド情報は、ユーザの視聴可能な放送番組表や、各番組の内容に関する簡単な情報等(以下、番組ガイド情報とする)である。
番組ガイド情報サイト5から番組ガイド情報を受信した携帯端末1は、その表示画面上に受信した番組ガイド情報を表示する(S11)。ここで表示される番組ガイド情報は、ユーザがその中から予約録画したい番組を容易に選択できるようなGUI(G rafical User Interface)になっていることが好ましい。
携帯端末1の表示画面上に表示された番組ガイド情報を視認したユーザは、その中から所望の録画予約番組を選択(S12)することで、ユーザによる遠隔地からの録画予約操作が実施される。
ユーザによる録画予約番組の選択操作を受け付けた携帯端末1は、選択された録画予約番組の情報の中から、少なくとも放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送終了時間(もしくは放送時間)を表す情報を、番組を録画予約するための情報として生成し、電子メール(以下メールとする)に付加する。また、その他の追加情報として、アクセスするユーザと操作内容(この場合、録画予約操作)を特定する為の、所定の種類の固有情報(コード、ID等)も一緒に付加する。上記した追加情報を付加した番組を録画予約するための情報を含んだメールは、予め定められてたメールアドレス宛に送信される(S13)。この場合のメールアドレスは、例えば、ユーザが加入するサービス・プロバイダが発行するもの等に任意に設定することができ、変更も可能であることが望ましい。以下、この送信メールを番組録画予約情報送信メールとする。
以上、ステップS10〜S13の処理を、遠隔地にいるユーザが携帯する携帯端末1から実施することで、遠隔地からの録画予約を登録する操作が実施される。ステップS10〜S13における一連の処理は、例えば、携帯端末1に内蔵されるアプリケーションソフト(NTTdocomo社のiアプリ等)を用い、簡単なGUIで構成することで、できるだけユーザが簡単に録画予約を登録する操作を入力できることが好ましい。例えば、ステップS10におけるURL入力作業は、ユーザにとって大変手間がかかる作業である為、遠隔操作用に提供されたアプリケーションソフト起動時に、予め決められた番組ガイド情報サイト5を示すURLに、自動的にアクセスできる構成にすることが考えられる。また、ステップS12〜S13における録画予約番組選択操作から番組録画予約情報を送信する過程においても、ユーザが携帯端末1の表示画面上に表示された番組ガイド情報から、所望の番組を録画予約のために選択した時点で、確認操作以外のユーザの操作無しに、自動的にその番組の録画予約情報を含むメールが送信されるように処理することが考えられる。以上のような処理を司るアプリケーションソフトは、通常、例えば、録画装置7の製造者や、番組ガイド情報サイト5の運営会社により提供されることが考えられる。
ユーザの自宅等に設置された録画装置7は、インターネット4を介し、所定のメールサーバ6にアクセスするための第1の録画側通信制御部25を装置内部に備える。第1の録画側通信制御部25は、インターネット4を介してメールサーバ6からのメールを送受信する為の通信プロトコルを備え、受信したメールの本文中の内容(情報)を、CPU20により評価及び判断できる機能を備える。
メールサーバ6は、ステップS13の処理において、携帯端末1から送信された番組録画予約情報送信メールを格納するサーバと同一のものである。また、第1の録画側通信制御部25は、予めCPU20によって決められた時間間隔でメールサーバ6にアクセスし、メールサーバ6に自装置アドレス宛の受信メールがあるか否かを判断(検索)する(S50)。
録画装置7は、メールサーバ6からの受信メールを定期的に取得する処理を実施するため、電源オン時以外のスタンバイ時においても、CPU20、メモリ21、第1の録画側通信制御部25、前記タイマ(不図示)の電源は絶えず通電しておく。スタンバイ時にもこれらの部位に通電しておくことで、電源オン時とスタンバイ時のどちらの状態においても遠隔操作が可能となる。
第1の録画側通信制御部25は、メールサーバ6に受信メールがあると判断した場合(S50:YES)には、そのメールサーバ6から自装置アドレス宛の受信メールを取得(S51)する。また、受信メールが無いと判断した場合(S50:NO)には、一定期間後に再度受信メールの有無を検索する処理を繰り返す。
第1の録画側通信制御部25の処理により受信メールを取得した場合、受信したメールが番組の録画予約情報を含んだ、番組録画予約情報送信メールか否かを、CPU20は判断する(S52)。判断した結果、録画予約情報を含まないメールの場合(S52:NO)、判断処理を終了し、メールサーバ6に存在する他のメールについての上記の判断を逐次繰り返す。但し、メールサーバ6に存在する全てのメールの判断が終了した後になっても、番組録画予約情報の受信メールがない場合には、一定時間が経過した後にS50の処理に戻って再度上記処理を繰り返すように設定してもよい。
番組録画予約情報送信メールか否かの判断には、メールに予め付加された固有情報(コード、ID等)を、CPU20がデコードすることで実施する。この固有情報(コード、ID等)は、携帯端末1における処理(S13)において説明した、アクセスするユーザ、及び操作内容(この場合、録画予約操作)が特定可能な内容を、所定のフォーマット(符号列)にしたがってメールに付加した情報とする。
S52の処理にて、番組録画予約情報送信メールを受信したとCPU20が判断した場合、CPU20は、メール本文内から番組録画予約情報(放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送終了時間(もしくは放送時間)等)を取得(S53)する。さらに、ここで取得された番組録画予約情報は、近距離遠隔制御装置9を用いて、録画装置7の近傍から録画予約を登録する操作を実施した時の処理と同様に、メモリ21内部に新たな番組録画予約情報として追加登録(S54)される。
ただし、遠隔地のユーザから登録した録画予約内容が、以前に登録していた他の異なる番組の録画予約内容と、録画日時が一致、または一部重なるような状況があった場合、具体的には、CPU20が取得した番組録画予約情報が、予めメモリ21に格納された全ての番組録画予約情報と比較して一致、または一部重なるような状況があるとCPU20が判断した場合、録画装置7は遠隔地からの番組録画予約情報を破棄し(メモリ21への追加登録はなし)、以前から存在する番組録画予約情報を優先することができる。またこの逆の処理、つまり、以前の番組録画予約情報を破棄(メモリ21から消去)し、遠隔地から新たに登録される番組録画予約情報を優先(メモリ21へ追加登録)することもできる。両処理の選択は、例えば、予め録画装置7の初期設定時に、ユーザが任意に選択できるような構成が考えられる。
上記以外の処理時にも、番組録画予約情報送信メールを受信したにもかかわらず、CPU20が録画装置7の内部処理状況を判断した結果(エラー等)によっては、録画予約が不可能と判断する場合も存在する。
CPU20は、遠隔地からの新規録画予約番組の登録/未登録結果にかかわらず、録画装置7の予約登録処理結果をメール本文中に記述する。例えば、予約登録完了の場合はその内容を示す文を、予約登録不可能な場合はその不可能な理由をCPU20は判断し、予めメモリ21に用意されたエラー内容を示した文を記述する。メール本文の作成を終了したCPU20は、予め初期設定されたメールアドレスに対し、第1の録画側通信制御部25を処理させることで予約完了通知メールの送信を実施する(S55)。この時の送信先メールアドレスは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1に固有のメールアドレスである。
遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1は、録画装置7から送られた予約完了通知メールを受信する(S14)。予約完了通知メールを受信した遠隔地の携帯端末1は、その内容をユーザの操作により端末画面上に表示させることで、ユーザは、所望の録画予約番組の登録が完了したか否かを知ることができる。また、登録が不可能であった場合は、その理由をメール本文の内容から知ることができる(S15)。
以上のように遠隔地から、携帯端末1に番組の録画を予約する操作が行われ、その録画を予約する処理が完了した録画装置7は、その後、CPU20が内部のタイマを参照して予約(登録)された録画開始日時であると判断した場合、その番組を録画する処理を開始(S56)し、CPU20が登録された録画の終了時刻になったと判断した場合に、番組を録画する処理を終了する(S57)。
このように本実施形態の遠隔録画システムは、インターネット4に接続され、少なくとも1つ以上のテレビジョン放送局52の番組ガイド情報を格納し、その番組ガイド情報をインターネット4上に送出できる番組ガイド情報サイト5と、インターネット4に接続され、少なくとも各端末装置1から受信した送信メールを相手先メールアドレスに転送し、相手先が受信できない場合にはその送信メールを一時的に蓄積するメールサーバ6と、インターネット4に接続可能であり、インターネット4に接続されたサイトの情報を閲覧できると共に、メールサーバ6を介して電子メールを送受信できる端末側通信制御部1aと、サイトの情報及び電子メールの内容を表示できる表示部1b、及び、少なくとも表示内容に対する選択入力及び電子メールの文字入力が可能である入力部1cを少なくとも備える携帯端末1と、インターネット4に接続され、テレビジョン放送の番組を受信でき、少なくとも任意の番組の予約録画処理が可能な第1の録画/再生制御部17、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第1のエンコーダ12、及び、そのエンコードされた映像及び音声の信号を不揮発性の媒体に記憶する番組記憶部(HDD14、ディスクドライブ15)を少なくとも備える録画装置7とから構成される遠隔録画システムであって、
前記携帯端末1では、端末側通信制御部1aにより、番組ガイド情報サイト5から取得した番組ガイド情報に基いて、少なくとも放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送時間を含んで、番組を録画予約するための情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画予約処理を指示するコードを付加した番組録画予約用電子メールを生成してメールサーバ6に送出し、
前記録画装置7は、所定の時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスし、番組録画予約用電子メールの存在を検索し、番組録画予約用電子メールが有る場合にはその電子メールを受信する録画側通信制御部25を備え、第1の録画/再生制御部17は、番組録画予約用電子メールに含まれる番組を録画予約するための情報に基づいて該当する番組を録画予約し、該当する番組の録画予約時間になるとその番組を番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に録画している。
また、本実施形態の録画装置7では、録画側通信制御部25が、該当する番組の録画予約が終了した場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて録画予約が終了した旨の情報を含む予約完了通知用電子メールを生成して送信する。また、録画装置7は、携帯端末1からの電子メールを用いた指示により録画された番組を、近距離通信手段により第1の録画/再生制御部17に指示を出力することで再生させることができる。
また、本実施形態の遠隔録画システムの遠隔予約録画方法は、インターネット4に接続されてテレビジョン放送局52の番組ガイド情報を格納する番組ガイド情報サイト5と、インターネット4に接続されて受信した送信メールを相手先メールアドレスに転送あるいは一時的に蓄積するメールサーバ6と、インターネット4に接続可能で前記番組ガイド情報サイト5の情報の閲覧と前記メールサーバ6を介して電子メールを送受信できる携帯端末1と、インターネット4に接続されてテレビジョン放送の番組を受信してその番組の映像及び音声の信号を第1のエンコーダ12でエンコードして録画できると共に予約録画が可能である録画装置7とから構成される遠隔録画システムの遠隔予約録画方法であって、
携帯端末1において、
(A1)番組ガイド情報サイト5から番組ガイド情報を取得するステップと、
(A2)番組ガイド情報に基いて、少なくとも放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送時間を含んで、番組を録画予約するための情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画予約処理を指示するコードを付加した番組録画予約用電子メールを生成するステップと、
(A3)番組録画予約用電子メールをメールサーバ6に送出するステップと、
録画装置7において、
(B1)所定の時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスするステップと、
(B2)番組録画予約用電子メールの存在を検索するステップと、
(B3)番組録画予約用電子メールが存在した場合にその電子メールを受信するステップと、
(B4)番組録画予約用電子メールに含まれる番組を録画予約するための情報に基づいて該当する番組を録画予約するステップと、
(B5)該当する番組の録画予約時間になった場合にその番組を録画するステップ
を有する。
以上説明したように本実施の形態の遠隔録画システムは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1と録画装置7との間で、インターネット4を介した電子メールによる録画予約番組登録を実施できるようにした。つまり、遠隔地のユーザが携帯している汎用の携帯電話装置等の携帯端末1を用いて、電子メールにより、自宅等の録画装置に任意の番組を録画予約できるようにしたので、録画装置7の番組予約の制御をするための他の専用のハードウェア(番組予約装置等)を不要にでき、簡単で汎用性の高い遠隔録画システムを実現することができる。
また、遠隔地からの録画予約番組登録時に、例えば、録画装置7に対する番組予約が適切に完了したか否か等の録画装置7の状態を、遠隔地にいるユーザに対して通知することができるので、遠隔地にいるユーザが番組予約を確実に確認できる遠隔録画システムを提供することができる。そしてその遠隔録画システムの処理を実現するための録画装置7を提供することができる。
実施の形態2.
上記した実施の形態1では、携帯端末1を用いて遠隔地から電子メールにより録画を予約し、さらに電子メールでその録画予約状態を携帯端末1に通知する録画装置及び遠隔録画システムについて説明した。しかし、放送される番組の中には、その直前等に重大な事件の発生による特別番組の挿入やスポーツ中継の延長等により、放送時間が繰り下げられて開始時間が遅れて放送され、その結果、放送終了時間も遅れてしまう場合がある。そこで、本実施の形態では、録画装置の録画予約番組録画開始時に、その番組開始内容を短時間で効率良く遠隔地のユーザに電子メールで通知し、その内容を見たユーザが、遠隔地から録画時間を延長できるように構成した場合の実施の形態を説明する。
図4は、本発明の実施の形態2に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。
なお、本実施の形態の遠隔録画システム全体のブロック構成は、図1に示した実施の形態1と同様な構成である。図4において、図2に示した実施の形態1との主な相違は、第1の録画/再生制御部17が第2の録画/再生制御部27に変更され、第1の録画側通信制御部25が第2の録画側通信制御部28に変更され、第2のエンコーダ26が追加されている点である。図4の上記した以外の構成は図2と同様であるので、それらの同様な部位については同様な符号を記して重複する説明を省略する。図4において第2のエンコーダ26は、第1のエンコーダ12よりもさらに低いビットレートで映像/音声信号をエンコードするエンコーダである。第2の録画/再生制御部27は、実施形態1の第1の録画/再生制御部17の処理に追加して番組録画開始時に電子メールでその内容を通知した通知結果を受けて、延長処理等の制御処理を実施する。第2の録画側通信制御部28の処理については後述する。
次に本実施の形態における携帯端末1と録画装置7の処理について説明する。
図5は、本発明の実施の形態1の遠隔録画システムにおける携帯端末1と録画装置7の処理を示すフローチャートである。
なお、本実施の形態でも、遠隔地から録画装置に録画予約し、その録画予約が電子メールにより通知されて携帯端末に表示(ステップS15)され、録画装置で番組の録画が開始される(ステップS56)までの処理は、図3に示した実施の形態1と同様であるが、図5では、それらの同様な動作については記載を省略し、その後に追加される動作のみについて記載している。
図3のステップS54までに示したように遠隔地から携帯端末1により録画装置7の内部のメモリ21に番組の録画の予約が格納されると、録画装置7の内部のCPU20では、メモリ21に格納された番組の録画予約情報と、装置に内蔵されたタイマ(リアルタイムの時間情報)とが常時比較(監視)され、その時刻に設定された録画予約が有るか否かが判断され(S58)、録画予約がある場合(S58:YES)には次のステップS59に進み、録画予約がない場合(S58:NO)には、ステップS58を繰り返して録画予約を常時監視する。
録画装置7は、番組の録画が予約(登録)された日時になった場合、予約番組の録画を開始するわけであるが、その録画処理に入る前に、装置内のCPU20が、番組開始内容を送出するか否かを判断する(S59)。この判断は、例えば、装置の初期設定時にユーザが任意に設定することが考えられる。送出しない場合(S59:NO)は、図3に示したように番組を録画する処理を開始(S56)し、録画終了時刻になると終了する(S57)。
S59において、例えば、装置の初期設定時にユーザにより設定された処理が、番組開始内容を送出する処理であるとCPU20が判断した場合(S59:YES)には、次のような処理を実施する。予約番組録画を開始した録画装置7は、第1のエンコーダ12と第2のエンコーダ26を同時に並列処理させる。第1のエンコーダ12は、実施の形態1の場合と同様に、例えば、MPEG2規格に準拠したエンコードフォーマットを採用する。それと同時に第2のエンコーダ26は、例えば、MPEG4規格に準拠したエンコードフォーマットを採用し、この場合、第1のエンコーダ12よりも低いビットレートで、チューナ10から入力される映像/音声信号をエンコードするフォーマットを用いる(S60)。ただし、この場合の第2のエンコーダ26は、後述の制御方法に従って処理する。
第2の録画/再生制御部27には、第1のエンコーダ12と第2のエンコーダ26から出力される録画信号(エンコードされた映像/音声情報)が各々入力される。それらの信号が入力された後、第1のエンコーダ12から入力された録画信号については、実施の形態1の第1の録画/再生制御部17の場合と同一の処理(番組をHDD装置14又は光学ディスクドライブ装置15へ録画)を実施する。さらに、第2のエンコーダ26から入力された録画信号については、番組の開始時の内容としてHDD装置14に録画する。この時CPU20は、メモリ21に格納されている番組の録画予約情報と、HDD装置14へ録画された番組開始内容の記録場所とを対応づけて記憶させる。これにより、個々の番組の録画予約情報に対応させた、番組開始内容の録画情報の格納場所を把握することができる。
ここで、上記した第2のエンコーダ26からの出力信号を、HDD装置14へ録画する番組開始内容録画処理について、図を用いてさらに詳しく説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る第2のエンコーダ26の出力信号の出力期間及び出力タイミングを示すタイミングチャートである。
図6(1)の場合には、CPU20は、予め設定された所定の番組開始内容の総録画期間(例えば、録画開始後2分間等)だけ第2のエンコーダ26を動作させて、その総録画期間中の番組開始内容を、第2の録画/再生制御部27の処理により、HDD装置14へ録画させる(S60)。その際に、図6(0)に示したように第1のエンコーダ12からの出力は、実施の形態1の処理と同様に、番組録画終了時まで連続して出力され、HDD装置14又は光学ディスクドライブ装置15へ録画する。
また、番組の開始内容の録画する別な処理方法としては、図6(2)に示したように、CPU20は、第2のエンコーダ26からの出力を、番組開始内容として、予め設定された所定の間欠録画時間で録画し、その録画終了後、更に所定の録画間隔が経過した後に、再度、番組開始内容として、予め設定された所定の間欠録画時間だけ録画する処理を繰り返す。例えば、録画開始の直後〜10秒間を間欠録画時間として第2のエンコーダ26からの出力を録画し、さらに所定の録画間隔として録画開始から30秒が経過した後から、再び10秒間を間欠録画時間として第2のエンコーダ26からの出力を録画する等である。この場合も、第2の録画/再生制御部27は、番組開始内容を間欠的にHDD装置14へ録画させる。
また、図6(1)、(2)に示したような第2のエンコーダ26からの出力信号は、どちらもTVチューナ10から入力される映像/音声信号(TV信号)と同一のフレームレートを有している必要はない。その出力信号は、例えば、映像信号の部分のみ入力信号より低いフレームレートになるように第2のエンコーダ26でエンコードされて出力されるようにしてもよい。この第2のエンコーダ26からの出力信号のフレームレートを低下させた場合には、HDD装置14に録画されるデータ容量を減少させることができ、デコード時に再生させる出力信号をコマ送りの映像とすることができる。そのコマ送りの映像信号を出力する場合でも、第2のエンコーダ26から映像信号が出力されるタイミングは、図6(1)、(2)で示した場合と同様であるが、再生された映像としてはコマ送りの映像が再生されることになる。
以上に説明したように、番組開始内容の録画処理のオンとオフ、図6(1)、(2)に示した2種類の録画処理(方法)の選択及び各時間(期間)の設定、さらに、図6(1)、(2)の各々の録画処理に対するフレームレートを下げたエンコード処理の設定は、例えば、装置初期設定時に、ユーザが任意に選択及び設定することができる。
図5のステップ60で、番組開始内容がHDD装置14へ録画開始された録画装置7では、総録画期間が経過して番組開始内容の録画が終了した後、ただちに、CPU20が、第2の録画側通信制御部28を動作させて、携帯端末1に対して以下に示す内容の番組開始内容確認メールを送信する(S61)。
第2の録画側通信制御部28は、図2に示した実施の形態1の第1の録画側通信制御部25で実施された処理と同様に、携帯端末1を示す所定のメールアドレスに向けて電子メールを送信する。その際に、第2の録画側通信制御部28は、第2の録画/再生制御部27を用いてHDD装置14に一旦録画された番組開始内容にアクセスして得た情報(番組開始内容)をメールに添付して番組開始内容確認メールとして送信する機能を備える。この時の送信先メールアドレスは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1に固有のメールアドレスとなる。番組開始内容確認メールが送信された後に、CPU20は、第2の録画/再生制御部27を動作させ、HDD装置14中の対象となる番組開始内容録画情報を消去する。
一方、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1は、録画装置7から送出された番組開始内容確認メールを受信する(S16)。遠隔地にいる携帯端末1のユーザは、この番組開始内容確認メールを受信することにより、録画装置7に録画予約した番組の録画が始まったことを知ることができる。さらに、ユーザがコマンドを入力させて、例えば、図1の端末装置1の画面である表示部1b上に番組開始内容を表示(S17)させることで、ユーザは予約設定した番組が録画開始されてから番組開始内容の総録画期間に達するまでの番組内容を確認することができる。なお、この時の携帯端末1は、第2のエンコーダ26で使用しているエンコード・フォーマットでエンコードされた録画情報をデコードする為の、デコーダ18を備えている必要がある。
携帯端末1のユーザが、携帯端末1に表示された録画予約番組開始内容を見て、番組の録画時間を延長する必要があるか否かを判断し(S18)、延長の必要があると判断した場合(S18:YES)には、ユーザは、番組録画時間延長コマンド及び希望する延長時間を携帯端末1に入力する。また、ユーザの判断により番組録画時間を延長する必要が無いと判断した場合(S18:NO)には、ユーザは、入力処理を実施しないで放置するので、携帯端末1は上記番組録画延長メールを送信せずに処理を終了する。
携帯端末1は、ユーザからの番組録画時間延長コマンドの入力を受け付けると、番組録画延長メールを作成する。その番組録画延長メールには、番組録画延長情報として、少なくともユーザから入力された延長時間情報(例えば、30分等)が付加され、さらに、アクセスするユーザの個人認証IDと、操作内容(この場合は、番組録画を延長する操作内容となる)を特定するための固有情報(コード、ID等)も、その他の情報として付加される。このように番組録画延長情報を含んで追加情報が付加された番組録画延長メールは、実施の形態1と同様に番組録画装置のメールアドレス宛に送信される(S19)。
そして、ステップS61で番組開始内容確認メールを送信した録画装置7は、実施の形態1における第1の録画側通信制御部25で実施した処理と同様に、CPU20とメモリ21及び第2の録画側通信制御部28を動作させて、図1のメールサーバ6に定期的(一定時間毎)にアクセスし、そのアクセス時に、携帯端末1からの番組録画延長メールの有無を判断する(S62)。
この録画装置7が番組録画延長メールの有無を判断する期間は、録画予約登録情報により、予め設定された録画予約番組終了時刻までの期間とし、例えば、この時刻後(録画終了後)に上記した番組録画延長メールを受信した場合には、対応する下記の番組録画延長処理を行なわない。また、録画装置7がメールを受信した時に他のメールと番組録画延長メールを判別する方法としては、例えば、その受信メールの本文中に記載された操作内容(この場合、番組録画延長操作)を特定するための固有情報(コード、ID等)を、CPU20で解読(デコード)することで判別することができる。
以上のように録画予約番組終了時刻までの判断期間に番組録画延長メールを受信した場合は、録画装置7のCPU20は、携帯端末1から送信された番組録画延長メールに含まれる番組録画延長情報を抽出し、メモリ21に蓄積された番組録画予約情報に、ユーザが要求する延長時間を加算させて、録画時間を延長するように各部を制御する(S63)。この延長制御が実施されることにより、録画装置7に設定されていた番組録画終了時間は、遠隔地のユーザが要求する時間分だけ延長されて終了される(S57)。
以上に説明したように本実施の形態の遠隔録画システムにおいて、前記録画装置7は、受信したテレビジョン放送の番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)は、第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶し、第2の録画側通信制御部28は、第2のエンコーダ26から出力された番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号が番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号を含む番組開始内容通知用電子メールを生成して送信する。
そして、携帯端末1では、端末側通信制御部1aが番組開始内容通知用電子メールを受信した場合に、表示部1bに番組開始内容を表示させ、番組の開始時間が遅延している場合には、入力部1cから、表示部1bに表示された番組開始内容に基いて録画装置7の番組録画延長時間を入力させ、端末側通信制御部1aにより、その番組録画延長時間の情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画延長処理を指示するコードを付加した番組録画延長用電子メールを生成してメールサーバ6に送出する。
さらに、録画装置7では、第2の録画側通信制御部28は、番組の録画中に所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスし、番組録画延長用電子メールを受信したか否かを判別し、第2の録画/再生制御部27は、番組録画延長用電子メールを受信した場合に、その電子メール中の番組録画延長時間の情報に基づき、録画装置7の録画時間を延長する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムでは、第1のエンコーダ12の出力の録画期間に対して、第2のエンコーダ26の出力の録画期間は、少なくとも番組内容を確認可能である確認用所定期間以上に番組開始時から連続する録画期間、あるいは、番組開始時から不連続で確認用所定期間以上である複数の録画期間である。また、第2のエンコーダ26の出力の録画期間における番組開始時から不連続で確認用所定期間以上である複数の録画期間は、確認用所定期間内で、所定の録画間隔毎に録画が実施される所定長の複数の録画時間である。
また、本実施の形態の遠隔録画システムでは、第1のエンコーダ12のエンコードの圧縮変換率に対して、第2のエンコーダ26のエンコードはより高い圧縮変換率であり、第1のエンコーダ12におけるエンコードの際のフレームレートに対して、第2のエンコーダ26におけるエンコードの際のフレームレートはより低いレートであり、第1のエンコーダ12は、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をMPEG2規格に準拠したフォーマットでエンコードして出力し、第2のエンコーダ26は、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をMPEG4規格に準拠したフォーマットでエンコードして出力する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムの遠隔予約録画方法では、遠隔録画システムの録画装置7には、受信したテレビジョン放送の番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、録画装置7において、
(C1)第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶するステップと、
(C2)第2のエンコーダ26から出力された番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号が記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号を含む番組開始内容通知用電子メールを生成するステップと、
(C3)番組開始内容通知用電子メールを送信するステップと、
携帯端末1において、
(A4)番組開始内容通知用電子メールを受信した場合に、番組開始内容を表示させるステップと、
(A5)番組の開始時間が遅延している場合に、番組開始内容に基いて録画装置7の番組録画延長時間を入力させるステップと、
(A6)番組録画延長時間の情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画延長処理を指示するコードを付加した番組録画延長用電子メールを生成するステップと
(A7)番組録画延長用電子メールをメールサーバ6に送出するステップと、
録画装置7において、
(B6)番組の録画中に所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスするステップと、
(B7)番組録画延長用電子メールを受信したか否かを判別するステップと、
(B8)番組録画延長用電子メールを受信した場合に、その電子メール中の番組録画延長時間の情報に基づき、録画装置7の録画時間を延長するステップを有する。
以上説明したように本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の録画予約番組の録画開始タイミングと番組開始内容を、遠隔地にいるユーザへ携帯端末1を介して伝えることが可能であり、その内容次第では、ユーザが録画終了時刻を延長することができる遠隔録画システムを提供することができる。そして該遠隔録画システムの処理を実現するための録画装置7を提供することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、遠隔地のユーザが自宅等に設置された録画装置7の録画予約番組の録画開始タイミングを知ることができ、さらに、遠隔地で録画番組開始内容を効率良く確認できることにより、例えば、緊急の臨時ニュース放映などによるテレビジョン番組の変更を知ることができる。さらに、その確認結果から、ユーザの意思による録画時間の延長操作を、遠隔地から実施することが可能な遠隔録画システムを実現することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の第1のエンコーダ12にMPEG2規格に準拠したフォーマットを用い、さらに第2のエンコーダ26にMPEG4規格に準拠したフォーマットを用いることで、汎用性が高く、様々な携帯端末1との接続性が高い遠隔録画システムを実現することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7が遠隔地のユーザに対して、録画予約番組の録画開始タイミングと効率良くまとまった番組開始内容を、電子メールを用いて通知することができる。さらに、番組開始内容を効率良く確認した遠隔地のユーザが、例えば、緊急の臨時ニュース放映などによるテレビジョン番組の変更を手元の携帯端末で知ることができ、さらに、その後のユーザの意思で遠隔地から録画装置の録画時間の延長を実施することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、番組開始内容録画時に、フレームレートを下げて録画することにより、より少ない録画容量で番組開始内容を録画することができ、同じ大きさの録画容量で比較した場合、より長い時間の番組開始内容を録画し、ユーザに送信することができる。
実施の形態3.
上記した実施の形態2では、録画装置の録画予約番組録画開始時に、その番組開始内容を遠隔地のユーザに電子メールで通知し、その内容を見たユーザが、遠隔地から録画時間を延長できるように構成した場合を示したが、番組開始内容を見たユーザが番組録画を中止したい場合も考えられる。そこで、以下に説明する実施の形態3では、番組開始内容を見た遠隔地のユーザが、実施の形態2に示したような録画終了時間を延長する操作だけでなく、番組録画自体を中止する操作も実施できるように構成した場合を示す。
図7は、本発明の実施の形態3に係る遠隔録画システムにおける携帯端末1と録画装置7の処理を示したフローチャートである。
また、本実施の形態のシステム全体の構成は実施の形態1の図1のブロック図と同一であり、また、録画装置7の構成も実施の形態2の図4のブロック図と同一である。
以下に図7を用いて本実施の形態の処理を説明する。本実施の形態の処理では、実施の形態2と、遠隔地のユーザが携帯端末1により番組開始内容を確認するまでの処理は同様である。そこで、図7では、実施の形態2と同様な処理フローの記載を省略し、実施の形態2に対して追加された処理についての処理フローを主に記載している。
実施の形態2の処理と同様に、ステップS16において録画装置7から送信された番組開始内容確認メールを受信し、そのメールからユーザの入力(操作)により番組内容を表示させた携帯端末1は、番組内容を表示した(S17)後に、番組録画を続けるか否かユーザの意思を確認する画面表示を行い、ユーザからのコマンド入力を受付ける(S20)。
ステップS20では、番組録画を続けるコマンドをユーザが入力した場合(S20:YES)には、ステップS18において実施の形態2と同様な処理を実施する。つまり、番組録画を延長するか否かユーザの意思を確認する画面表示とユーザからのコマンド入力を受付ける(S18)。ここで番組録画を延長しないコマンドをユーザが入力した場合は、その場で携帯端末1は何もせずに処理を終了する。
ステップS18において番組録画を延長するコマンドをユーザが入力した場合(S18:YES)は、図5の実施の形態2におけるS19と同様な処理を実施するが、ステップS20において番組録画を続けないコマンド、つまり番組録画を中止するコマンドをユーザが入力した場合(S20:NO)、本実施の形態ではその情報もメールに付加して番組録画中止/延長メールとして送信する(S21)。以上のように本実施の形態の番組録画の中止処理と延長処理は同時に実施されるものではないため、番組録画中止/延長メールは、中止と延長の何れかの処理を示す情報を付加して送信される。
録画装置7は、図5の実施の形態2のS62で実施した処理と同様なメール受信による処理を、番組録画中止/延長メールを受信した場合も実施する(S64)。ただし、本実施の形態では、その後の処理が、番組の録画を延長するための情報を取得する処理に加えて、番組の録画を中止するための情報も取得する処理を実施する。
録画装置7は、メール受信による処理が番組録画の中止か否かをCPU20で判断し(S65)、番組録画の中止である場合(S65:YES)には、その時点ですぐにCPU20が番組録画を中止する制御を行い(S66)、その後、HDD装置14から、録画途中であった録画予約番組の全ての録画データ(録画中の番組に対する番組録画予約情報を含む)を削除し(S67)、番組の録画を終了する(S57)。番組録画の中止ではない場合(S65:NO)には、録画装置7は、処理が番組録画の延長か否かをCPU20で判断し(S68)、番組録画の延長である場合(S68:YES)には、図5の実施形態2と同様にCPU20が番組録画を延長するように設定する制御を行い(S63)、番組が延長時間まで録画されたら録画処理を終了させる(S57)。
上記したように本実施の形態の遠隔録画システムでは、録画装置7には、受信したテレビジョン放送の番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)は、第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶し、第2の録画側通信制御部28は、第2のエンコーダ26から出力された番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号が番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号を含む番組開始内容通知用電子メールを生成して送信し、
携帯端末1では、端末側通信制御部1aが番組開始内容通知用電子メールを受信した場合に、表示部1bに番組開始内容を表示させ、番組の開始時間が遅延しているかあるいは変更されている場合には、入力部1cから、表示部1bに表示された番組開始内容に基いて録画装置7の番組録画延長時間あるいは番組録画の中止指示を入力させ、端末側通信制御部1aにより、延長する場合には、その番組録画延長時間の情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画延長処理を指示するコードを付加した番組録画延長/中止用電子メールを生成し、番組録画を中止する場合には、中止指示を指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画延長/中止用電子メールを生成してメールサーバ6に送出し、
録画装置7では、第2の録画側通信制御部28は、番組の録画中に所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスし、番組録画延長/中止用電子メールを受信したか否かを判別し、第2の録画/再生制御部27は、受信した番組録画延長/中止用電子メールが録画延長を指示するものである場合には、その電子メール中の番組録画延長時間の情報に基づき、録画装置7の録画時間を延長し、受信した番組録画延長/中止用電子メールが録画中止を指示するものである場合には、録画装置7の録画を中止する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムの遠隔予約録画方法では、録画装置7には、受信したテレビジョン放送の番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、録画装置7において、
(C4)前記第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶するステップと、
(C5)第2のエンコーダ26から出力された番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号が記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の開始時の所定期間の映像及び音声の信号を含む番組開始内容通知用電子メールを生成するステップと、
(C6)番組開始内容通知用電子メールを送信するステップと、
携帯端末1において、
(A8)番組開始内容通知用電子メールを受信した場合に、番組開始内容を表示させるステップと、
(A9)番組の開始時間が遅延しているかあるいは変更されている場合に、番組開始内容に基いて録画装置7の番組録画延長時間あるいは番組録画の中止指示を入力させるステップと、
(A10)録画装置7の番組録画の時間を延長する場合には、その番組録画延長時間の情報に、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスと録画延長処理を指示するコードを付加した番組録画延長/中止用電子メールを生成するステップと、
(A11)録画装置7の番組録画を中止する場合には、中止指示を指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画延長/中止用電子メールを生成するステップと、
(A12)番組録画延長/中止用電子メールをメールサーバ6に送出するステップと、
録画装置7において、
(B9)番組の録画中に所定時間間隔で定期的に前記メールサーバ6にアクセスするステップと、
(B10)番組録画延長/中止用電子メールを受信したか否かを判別するステップと、
(B11)番組録画延長/中止用電子メールを受信した場合に、受信した番組録画延長/中止用電子メールが録画延長を指示するものである場合に、その電子メール中の番組録画延長時間の情報に基づき、録画装置7の録画時間を延長するステップと、
(B12)受信した番組録画延長/中止用電子メールが録画中止を指示するものである場合に、録画装置7の録画を中止するステップ
を有する。
以上のように、本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の録画予約番組の録画開始タイミングと番組開始内容を携帯端末1で確認でき、確認後の番組の録画終了時刻を延長できるという実施の形態2の処理に加えて、番組内容次第で録画を中止することができる遠隔録画システムを提供することができる。そして該遠隔録画システムの処理を実現するための録画装置7を提供することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の録画開始タイミングと番組開始内容を効率良く確認した遠隔地のユーザが、その確認結果から録画時間の延長や録画中止操作を遠隔地から実施した場合に、録画時間の延長や録画中止を実施することが可能な録画装置7を提供できる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の第1のエンコーダ12にMPEG2規格に準拠したフォーマットを用い、さらに第2のエンコーダ26にMPEG4規格に準拠したフォーマットを用いることで、汎用性が高く、様々な携帯端末との接続性が高い遠隔録画システムを提供できる。
実施の形態4.
上記した実施の形態3では、番組の開始時の録画内容を遠隔地のユーザが見ることで、録画終了時刻の延長処理や番組録画中止操作を、遠隔地から実施できるようにした場合を示した。しかし、番組の開始時の録画内容のみでは、番組の内容が確認できない場合も考えられる。本実施の形態では、録画装置7で番組の録画処理を終了した後に、遠隔地のユーザが効率良くその番組内容を確認することが可能であり、さらに、遠隔地のユーザが確認した録画番組に対して種々の制御操作を実施できるように構成した場合について説明する。
図8は、本発明の実施の形態4に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。
なお、本実施の形態の遠隔録画システム全体のブロック構成も、図1に示した実施の形態1と同様な構成である。図8において、図4に示した実施の形態2との主な相違は、第2の録画/再生制御部27が第3の録画/再生制御部30に変更され、第2の録画側通信制御部28が第3の録画側通信制御部31に変更され、番組抽出判断部29が追加されている点である。図8の上記した以外の構成は図4と同様であるので、それらの同様な部位については同様な符号を記して重複する説明を省略する。
図8の番組抽出判断部29は、第2のエンコーダ26のエンコード処理を制御することで、所望の番組部分を選択するものである。第3の録画/再生制御部30は、図4に示した第2の録画/再生制御部27の処理に追加される制御処理を実施できる制御部である。第3の録画側通信制御部31の処理については後述する。
次に処理について説明する。録画装置7が番組の録画予約処理を開始し、番組開始内容確認メールを送信するS61までの処理は、図5に示した実施の形態2及び図7に示した実施の形態3と同様であるので、以下では、実施の形態2及び3に対して追加される処理についてのみ説明する。
図5あるいは図7のステップS60で、番組と番組開始内容の録画を開始した録画装置7は、設定された録画期間だけ、番組開始内容をHDD装置14に録画し、S61において番組確認内容確認メールを送出する。ここまでの処理は実施の形態2,3の場合と同様である。本実施の形態では、その後に、図9のタイミングチャートに示す処理を実施する。
図9は、本発明の実施の形態4に係る第2のエンコーダ26の出力信号の出力期間及び出力タイミングを示すタイミングチャートである。
第2のエンコーダ26は、番組の開始内容の録画を終了した後、図9(1)に示したタイミングで録画信号を出力させる。つまり、番組内容録画情報として、図9(1)に示したように、あらかじめ録画装置7に登録された番組内容間欠録画時間とする所定の録画時間の録画信号を、同じく登録された番組内容録画間隔とする所定の録画間隔で定期的に、予約した番組の録画が終了するまでの間、出力する。
番組内容録画情報は、第3の録画/再生制御部30によってHDD装置14に格納される。この時、CPU20は、実施の形態2の場合と同様に、メモリ21に格納されている番組録画予約情報の格納場所と、HDD装置14に格納される番組内容録画情報の格納場所とを対応づけることで、個々の番組録画予約情報に対する番組内容録画情報を対応づける。
また、第2のエンコーダ26から出力される番組内容録画情報は、図9(2)に示す別の処理タイミングで出力することもできる。この場合、新たに設けた番組抽出判断部29によって、第2のエンコーダ26の出力タイミングが制御される。番組抽出判断部29による制御の概要としては、図9(2)に示したように番組抽出判断部29により番組抽出開始タイミングが決定され、所定の番組内容間欠録画時間の番組内容録画情報が、予約番組録画終了までの間、不定期に出力される。
図10は、図8の番組抽出判断部29の処理(番組抽出開始タイミングの決定方法)を示す図である。
図8の番組抽出判断部29には、チューナ10から出力される信号のうち、録画予約されて現在録画中の番組の音声信号が入力される。番組抽出判断部29では、さらに、入力された音声信号の入力レベル(番組の音声の大きさ)が逐時判断され、入力レベルが、図10(1)及び(3)に示したように、予め設定された閾値と比べて、予め設定された時間:tよりも長い時間だけ大きい状態が続く場合に、番組抽出開始タイミングであると判断する。
また、番組抽出判断部29は、入力レベルが、図10(2)に示したように、予め設定された閾値と比べて、予め設定された時間:tよりも短い時間(例えばt/2)しか大きい状態が続かない場合には、番組抽出開始タイミングとは判断しない。
番組抽出判断部29で閾値と比較されて番組抽出開始タイミングが判断される入力信号は、番組の抽出開始タイミングを判断できる形態の信号であれば良く、一定時間以上で、所定の大きさ(振幅)以上で継続される信号であれば、アナログ信号でもデジタル信号のどちらの形態の信号でも良い。例えば、デジタル入力された音声信号に、ローパスフィルタ処理等の何らかの信号処理を加えた信号を、判断対象としても良い。
また、チューナ10からの音声入力信号をそのまま評価対象とするのではなく、第2のエンコーダ26における処理途中の音声に関連した信号を、番組抽出判断部29に入力させ、その信号を判断対象としても良い。
あるいは、第2のエンコーダ26における処理途中の映像関連信号(例えば、発生符号量、量子化パラメータ、シーンチェンジ情報など)を番組抽出判断部29に入力させ、その信号を判断対象としても良い。
以上の方法で番組抽出開始タイミングを決定した番組抽出判断部29は、その開始時点から、図9(2)に示すように予め設定された番組内容間欠録画時間、第2のエンコーダ26でのエンコード処理(録画信号出力処理)を制御することで、不定期な抽出タイミングで番組内容録画情報の出力が可能となる。また、例えば、実施の形態2あるいは3に示した番組開始内容確認メールを送信しない(番組開始内容録画を行わない)処理が選択されている場合には、予約番組の録画開始の直後から、上記した番組内容録画情報を録画し始めることができる。
ここで、図9(1)、(2)に示す、第2のエンコーダ26から出力される番組内容録画情報は、実施の形態1の場合と同様に、エンコード時のフレームレートを落として出力する方法も選択可能である。これによって、第2のエンコーダ26からの出力信号タイミングは、図9(1)、(2)に示した処理と同一であるが、再生時にコマ送りの映像が再生されることになる。
以上、本実施の形態で示す番組内容録画処理のオンとオフ、図9(1)、(2)に示した2種類の番組内容録画処理方法の選択及び各種設定時間(番組内容間欠録画時間、及び、番組内容録画間隔)の登録、ならびに、図9(1)、(2)各々の録画処理方法に対するフレームレートを下げたエンコード処理の選択は、例えば、装置の初期設定時に、ユーザが任意に選択、及び、設定すればよい。また、番組抽出判断部29の閾値と時間:tの設定値は、ユーザには解放せず、例えば、録画装置7の製造者側が予め設定しておくようにすればよい。
図11は、本発明の実施の形態4の遠隔録画システムの処理を示すフローチャートである。
録画装置7は、上記した各実施の形態に示した番組内容の録画処理を番組録画の終了時まで実施した後、図11のフローチャートで示した処理を実施することで、遠隔地のユーザに録画後の番組内容を伝え、ユーザからの各種制御操作を受け付けることができる。
録画装置7のCPU20は、番組録画終了(S57)後、番組内容を送出するか否かを予め装置に初期設定された情報から選択する(S69)。設定情報により、番組内容を送出しない場合(S69:NO)には、CPU20は、そのまま処理を終了する。
設定情報により番組内容を送出する場合(S69:YES)は、CPU20が、第3の録画側通信制御部31を処理させることで、携帯端末1に向けて以下に示す内容の番組内容確認メールを送出する(S70)。
第3の録画側通信制御部31は、第2の録画側通信制御部28で実施した処理と同様に、所定のメールアドレスに対してメールを送信する。この時、HDD装置14にいったん録画した番組内容録画情報を、第3の録画/再生制御部30の処理によりアクセスし、その情報をメールに添付して番組内容確認メールとして送信する機能を備える。この時の送信先メールアドレスは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1に固有のメールアドレスとなる。
遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1は、録画装置7から送られた番組内容確認メールを受信する(S22)。これにより番組内容確認メールを受信した遠隔地の携帯端末1を持つユーザは、録画装置7の録画予約番組録画が終了したことを認識することができる。さらに、ユーザのコマンド入力操作により端末画面上に録画番組内容を表示(S23)させることで、ユーザは番組内容を短時間で効率良く確認することができる。この時の携帯端末1は、実施の形態2の場合と同様に、第2のエンコーダ26で使用しているエンコード・フォーマットでエンコードされた録画情報をデコードする為のデコーダ18を備えている必要がある。
番組内容が表示された携帯端末1は、ユーザにより判断され、その判断結果である番組内容評価のコマンドを受け付ける。この場合のコマンド入力は、例えば、予め用意された録画番組に対する3種類の評価項目を携帯端末1の画面上に表示させ、ユーザがそこから1つを選択することでコマンドが入力される(S24)。
評価項目は、「消去」「嗜好録画番組」「後で見る録画番組」の3種で構成される。「消去」は、録画番組内容を見たユーザが視聴の必要性が無いと判断し、録画装置7に対して録画番組の消去を求める場合に選択する。「嗜好録画番組」は、例えば、ユーザが自宅に帰宅後、録画された録画予約番組をすぐに見る必要性はないものの、将来見る可能性が高い、嗜好の録画番組として録画装置7に登録したいような場合に選択する。「後で見る録画番組」は、例えば、遠隔地で番組内容を確認した録画番組を、ユーザが自宅に帰宅後すぐに見たいような場合に選択する。
携帯端末1は、ユーザからの上記コマンド入力を受け付けた後、番組内容評価メールを作成する。メールには、上記した3種の評価項目の中からユーザが選択した項目を、判別可能な情報に変換し、番組内容評価情報として入力する。また、その他の追加情報として、アクセスするユーザと、対象とする録画番組ガイド情報(録画番組のタイトルや録画日時等の録画番組を特定する情報)、操作内容(この場合、番組内容評価操作)を特定するための固有情報(コード、ID等)も一緒に付加する。上記した追加情報を付加された番組内容評価情報を含むメールは、実施の形態2及び3と同様なメールアドレス宛に送信される(S25)。また、ステップS25において、処理途中に急遽、携帯端末1の電源が切れる等、番組内容評価メールの送出ができない場合(S25:NO)には処理を終了する。
上記したステップS70において、番組内容確認メールを送信した録画装置7は、CPU20とメモリ21、及び、第3の録画側通信制御部31との処理により、実施の形態2における第2の録画側通信制御部28で実施した処理と同様に、メールサーバ6への定期的なアクセス時に、携帯端末1からの番組内容評価メールがあるか否かを判断する(S71)。受信時における他のメールとの区別は、メール本文中に記載された操作内容(この場合、番組内容評価の操作)を特定するための固有情報(コード、ID等)を、CPU20がデコードすることで実施する。また同時に固有情報(コード、ID等)から、録画番組ガイド情報(録画番組のタイトルや録画日時等の録画番組を特定する情報)をデコードすることで、対象とする録画番組を特定できる。この処理の判断期間は、録画装置7の電源投入時だけでなく、スタンバイ状態の間も継続する。よって録画装置7は、電源投入時以外のスタンバイ時においても、CPU20、メモリ21、第3の録画側通信制御部31、前記タイマの電源は絶えず通電されている。上記処理により、番組内容評価メールを受信した録画装置7は、次に示す処理を実施する。
CPU20は、携帯端末1から送信された番組内容評価メールに含まれる、番組内容評価情報を読み出し、録画装置7に対する下記の番組内容評価制御処理を実行する(S72)。番組内容評価情報が「消去」処理であるとCPU20が判断した場合、CPU20は固有情報(コード、ID等)に含まれる録画番組ガイド情報から、対象とする録画後の録画予約番組を特定し、直ちに、第3の録画/再生制御部30に対して、HDD装置14に録画した録画番組データ、番組内容録画情報等、対象とする番組に関連する全ての録画情報を消去する(S73)。
番組内容評価情報が、「嗜好録画番組」処理であるとCPU20が判断した場合、予めメモリ21に用意された「嗜好録画番組」リストに、対象とする番組録画予約情報を登録する(S74)。「嗜好録画番組」リストとは、録画した録画予約番組の中で、ユーザが何度も視聴したいような番組をまとめたものである。例えば、録画番組のタイトルや録画日時等の録画番組ガイド情報をメモリ21にまとめて格納し、ユーザの選択操作によりいつでもモニタ上に一覧表示して選択再生できるような構成が考えられる。また、「嗜好録画番組」リストの登録内容は、いつでもユーザからアクセスして録画番組単位で消去することができる。また、その消去時には、HDD装置14の別エリアに格納された「消去対象とする録画予約番組録画データ」も同時に消去する。
番組内容評価情報が、「後で見る録画番組」処理であるとCPU20が判断した場合、上記「嗜好録画番組」リストへの登録処理と同様に、予めメモリ21に用意された、「後で見る録画番組」リストに、対象とする番組録画予約情報を登録する(S75)。その処理は、メモリ21に予め定義された別エリアに格納されること意外、「嗜好録画番組」リストへの登録処理と同様である。
遠隔地から、例えば、録画装置7が設置された自宅等に戻ってきたユーザは、「後で見る録画番組」として遠隔地で評価した録画番組を、以下に示す方法で視聴する。
ユーザは、携帯端末1から予め決められた近距離制御信号(「後で見る録画番組」再生要求信号)を録画装置7に対して送出する(S26)。近距離通信I/F部23において上記近距離制御信号を受信したと判断したCPU20は、メモリ21に格納されている「後で見る録画番組」リストに登録された録画予約録画番組の再生制御を実施する(S76)。また、ステップS76において携帯端末1からの再生要求信号を受信した録画装置7がスタンバイ状態にあった場合、CPU20はスタンバイ状態を解除し、装置本体の電源をユーザからの操作無しに自動的に投入させて再生開始の制御を実施する。「後で見る番組」リストに複数の番組録画予約情報が存在する場合には、リストに追加された日時のうち、最新のものを優先してそれから順に再生する。また、この時に使用する携帯端末1は、例えば、録画装置7が備える赤外線通信装置等のリモコンと同様な近距離通信手段を備えている必要がある。
以上のように、本実施の形態の遠隔録画システムでは、録画装置7には、受信したテレビジョン放送の番組の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)は、第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶し、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び/又は音声の信号の入力により、第2のエンコーダ26でエンコードされた番組の映像及び音声の信号を番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に所定期間だけ出力させるか否かを判断する番組抽出判断部29を備え、第3の録画/再生制御部30は、番組抽出判断部29が前記第2のエンコーダ26から出力させると判断した番組の映像及び音声の信号を番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に記憶させ、第3の録画側通信制御部31は、第2のエンコーダ26から出力された番組の終了時の所定期間の映像及び音声の信号が前記番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の終了時までの各所定期間毎の全ての映像及び音声の信号を含む番組内容通知用電子メールを生成して送信し、
携帯端末1では、端末側通信制御部1aが番組内容通知用電子メールを受信した場合に、表示部1bに番組内容を表示させ、番組の内容から、少なくとも帰宅後に見ない番組と、帰宅後に見る番組とに分類させ、分類の結果が帰宅後に見ない場合には、録画装置7で録画した番組を消去させる指示を入力部1cから入力させ、端末側通信制御部1aで、その録画した番組を消去させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成し、分類の結果が帰宅後に見る場合には、録画装置7で録画した番組を保持させる指示を入力部1cから入力させ、端末側通信制御部1aで、該録画した番組を保持させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成してメールサーバ6に送出し、
録画装置7では、第3の録画側通信制御部31は、番組の録画後に所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスし、番組録画選択用電子メールを受信したか否かを判別し、第2の録画/再生制御部30は、受信した番組録画選択用電子メールが録画の消去である場合には、その電子メール中の番組録画の消去指示に基づき、録画装置7から該当する番組の録画を消去し、受信した番組録画選択用電子メールが録画の保持である場合には、その電子メール中の番組録画の保持指示に基づき、録画装置7中の該当する番組の録画を保持する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムで、録画装置7では、番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に更に帰宅後すぐに見る番組の区分領域と、将来的に見る番組の区分領域が設けられ、
携帯端末1では、分類時に、帰宅後に見る番組を、更に帰宅後すぐに見る番組、将来的に見る番組に分類させ、分類の結果が帰宅後に見る場合の録画装置7で録画した番組を保持させる指示には、更に帰宅後すぐに見る番組の区分領域に保持させるか、将来的に見る番組の区分領域に保持させるかの区別を入力部1cから入力させ、端末側通信制御部1aでは、その録画した番組を保持させるように指示するコードに保持させる区分領域の指示情報に加えた番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバ6に送出し、
録画装置7では、受信した番組録画選択用電子メールが録画の保持である場合、その電子メール中の番組録画を保持させる区分領域の指示情報に基づき、録画装置7中の該当する番組の録画を指示情報の区分領域に保持する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムで、番組抽出判断部29は、番組の映像及び音声の信号を番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に所定期間だけ出力させるか否かの判断を、番組の音声信号のレベルが所定値以上であるか否かにより判断するか、あるいは、番組の映像信号による符号発生、量子化パラメータあるいはシーンチェンジの少なくとも何れか1つの量が所定値以上であるか否かにより判断するか、あるいは、前記所定の時間が経過したか否かにより判断する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムの遠隔予約録画方法では、遠隔録画システムの録画装置7には、受信したテレビジョン放送の番組の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードして出力する第2のエンコーダ26を備え、
録画装置7において、
(C7)第1のエンコーダ12から出力された信号を記憶すると共に、第2のエンコーダ26から出力された信号を記憶するステップと、
(C8)受信したテレビジョン放送の番組の映像及び/又は音声の信号の入力により、第2のエンコーダ26でエンコードされた番組の映像及び音声の信号を所定期間だけ出力させるか否かを判断するステップと、
(C9)第2のエンコーダ26から出力させると判断した番組の映像及び音声の信号を記憶させるステップと、
(C10)第2のエンコーダ26から出力された番組の終了時の所定期間の映像及び音声の信号が記憶された場合に、携帯端末1のメールアドレスに向けて番組の終了時までの各所定期間毎の全ての映像及び音声の信号を含む番組内容通知用電子メールを生成するステップと
(C11)番組開始内容通知用電子メールを送信するステップと、
携帯端末1において、
(A13)番組内容通知用電子メールを受信した場合に、番組内容を表示させるステップと、
(A14)番組の内容から、少なくとも帰宅後に見ない番組と、帰宅後に見る番組とに分類させて、分類の結果が帰宅後に見ない場合には、録画装置7で録画した番組を消去させる指示を入力させるステップと、
(A15)録画した番組を消去させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成するステップと、
(A16)分類の結果が帰宅後に見る場合には、録画装置7で録画した番組を保持させる指示を入力させるステップと、
(A17)録画した番組を保持させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成するステップと、
(A18)番組録画選択用電子メールをメールサーバ6に送出するステップと、
録画装置7において、
(B13)番組の録画後に所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスするステップと、
(B14)番組録画選択用電子メールを受信したか否かを判別するステップと、
(B15)受信した番組録画選択用電子メールが録画の消去である場合には、その電子メール中の番組録画の消去指示に基づき、録画装置7から該当する番組の録画を消去するステップと、
(B16)受信した番組録画選択用電子メールが録画の保持である場合には、その電子メール中の番組録画の保持指示に基づき、録画装置7中の該当する番組の録画を保持するステップを有する。
以上説明したように本実施の形態の遠隔録画システムは、録画装置7の録画予約番組録画終了タイミングと録画番組内容を、遠隔地にいるユーザへ携帯端末1を介して伝えることが可能であり、その内容を見たユーザが録画番組を評価し、録画番組の消去や「嗜好録画番組」リストへの登録等の番組評価を遠隔地から実施することが可能であり、さらに録画した番組を、遠隔地から帰宅後すぐに視聴することが可能な遠隔録画システムを提供することができる。そして、その遠隔録画システムの処理を実現するための録画装置7を提供することができる。
なお、上記した本実施の形態においては、第1のエンコーダ12が映像/音声信号を録画している間に、番組抽出判断部29が番組抽出開始タイミングを決定するようにしたが、第1のエンコーダ12が番組録画終了(図11のステップS57)した後に、光学ディスクドライブ装置15内のその録画データをデコーダ18でデコードし、デコーダ18から出力される映像/音声信号を番組抽出判断部29と第2のエンコーダ26に入力し、番組抽出判断部29で決定された番組抽出開始タイミングに従って、第2のエンコーダ26が番組内容録画情報を出力するように構成してもよい。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の番組録画動作終了後、その断片的に別途録画された録画番組内容を、遠隔地のユーザが携帯端末1を用いて確認できることにより、ユーザは録画された番組の全体内容を効率良く確認することができる。さらに、録画番組に対する様々な評価(録画番組消去、嗜好録画番組への登録、後で見る録画番組への登録)を遠隔地から実施することが可能な遠隔録画システムを提供できる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の番組録画時に、番組内容の重要箇所だけを別途選択して録画し、番組録画動作終了後に選択された重要番組内容だけを遠隔地のユーザが携帯端末1を用いて確認することにより、例えば、スポーツ中継のゴールシーンのような番組の重要部分だけを、遠隔地のユーザが効率良く確認可能な遠隔録画システムを実現できる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の番組録画動作時に、断片的に選択した番組内容を別途録画し、録画終了後に遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1に、選択した番組内容を伝え、さらに番組内容を見たユーザからの番組評価内容に対して、対象とする録画番組への対応する評価処理(「録画番組消去」、「嗜好録画番組」への登録、「後で見る録画番組」への登録)を実施することが可能な録画装置7を提供することができる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の番組録画時に、例えば、スポーツ中継のゴールシーンのような番組の重要内容だけを選択して別途録画し、番組録画動作終了後に選択された重要番組内容を、遠隔地のユーザ携帯の携帯端末1に伝えることが可能な録画装置7を提供することができる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、番組内容録画時に、フレームレートを下げて録画することにより、より少ない録画容量で番組内容を録画することができ、さらに録画情報をユーザに送信することが可能な録画装置7が実現できることにより、送信するメールサーバ6に容量制限等が存在する場合に対応することができる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、例えば、遠隔地から自宅に戻ってきたユーザが、携帯する携帯端末1からアクセスすることで、遠隔地において「後で見る番組」として予め評価した録画番組を、他の煩雑な操作無しに、すぐに視聴可能な録画装置7を提供することができる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の第1のエンコーダ12にMPEG2規格に準拠したフォーマットを用い、さらに第2のエンコーダ26にMPEG4規格に準拠したフォーマットを用いることで、汎用性が高く、様々な携帯端末1との接続性が高い遠隔録画システムを提供することができる。
実施の形態5.
上記した実施の形態4では、録画装置7の録画処理の終了後に、効率良くその番組の内容を遠隔地のユーザが確認でき、さらに、確認した録画番組に対して遠隔地のユーザが種々の制御操作を実施できる場合を示した。一方、例えば、録画装置7の内部に「嗜好番組リスト」等のユーザ好みの番組表を、番組ガイド情報等の番組表から自動的に抽出してリストアップする機能が備えられているものが知られている。本実施の形態では、録画装置7がそのような機能を備えている場合に、その「嗜好番組リスト」に抽出された番組を登録する時に、その番組を録画予約するか否かを選択させるメールを、遠隔地のユーザに送付することができるようにした場合を示す。
図12は、本発明の実施の形態5に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。
なお、本実施の形態の遠隔録画システム全体のブロック構成も、図1に示した実施の形態1と同様な構成である。図12において、図8に示した実施の形態4との主な相違は、第3の録画/再生制御部30が第4の録画/再生制御部34に変更され、第3の録画側通信制御部31が第4の録画側通信制御部33に変更され、嗜好番組ガイド情報登録部32が追加されている点である。図12の上記した以外の構成は図8と同様であるので、それらの同様な部位については同様な符号を記して重複する説明を省略する。
図12の嗜好番組ガイド情報登録部32は、ユーザの実施する番組の録画予約情報を学習し、新たに取得するEPG番組ガイド情報の中から、ユーザが好むと予想される「嗜好番組」を自動的に選択するものである。第4の録画側通信制御部33は、嗜好番組ガイド情報登録部32の処理によって選択された「嗜好番組」を、遠隔地のユーザに送出する。以下に、本実施の形態における携帯端末1と録画装置7の処理をフローチャートを用いて説明する。
図13は、本発明の実施の形態5の遠隔録画システムの処理を示すフローチャートである。
まず、処理について説明する。ユーザが番組ガイド情報サイト5の情報を閲覧し、録画装置7に対して遠隔地から録画予約操作を行う。録画装置7は、予約日時になると録画予約された番組の録画動作を開始し、その録画処理中、又は、録画処理終了後に、番組開始内容(実施の形態2、3)や番組全体内容(実施の形態4)を遠隔地のユーザに知らせる処理は、上記した各実施の形態2〜4と同様である為、以下の説明では上記した実施の形態1〜4に対して追加される処理のみについて説明する。
録画装置7の内部に新たに設けられた嗜好番組ガイド情報登録部32は、ユーザ好みの番組を学習し、定期的に取得されるEPG番組ガイド情報の中からユーザが好む番組を自動的に抽出し、「嗜好番組リスト」としてメモリ21に設けられた領域へ追加登録する機能を備えている。「嗜好番組リスト」の情報は、ユーザの操作により、グラフィックス処理部19で処理されて、いつでもモニタ上に表示させることができる。ユーザが好む番組を学習する方法については、詳細を記述しないが、例えば、簡単には以下に示す方法が考えられる。
嗜好番組ガイド情報登録部32は、メモリ21に格納された番組録画予約情報に対して、予め決められた所定の時間間隔でアクセスし、その情報の中からユーザが録画予約を実施した「番組タイトル」「チャネル」「日時」「ジャンル」「出演者」等の各種情報を抽出し、その出現頻度等を比較して算出することにより、ユーザが好む番組ガイド情報を学習する。さらに、録画装置7が定期的にEPG情報を取得する際には、その学習結果に一致するか、もしくは、その学習結果に近いEPG情報を抽出し、メモリ21に予め設けられた「嗜好番組リスト」へ登録する(S77)。この場合に、抽出される番組ガイド情報の個数は、少ない時には0個の場合もあれば、多い時には複数個の場合もある。
また、ステップS77の登録処理を実施した後、CPU20は、第4の録画側通信制御部33の処理により、携帯端末1に対して嗜好番組確認メールを送信する(S78)。第4の録画側通信制御部33は、第1〜3の録画側通信制御部25、28、31で実施した処理と同様に、所定のメールアドレスに向けてメールを送信する。この場合、第4の録画側通信制御部33は、ステップS77で「嗜好番組リスト」へ追加登録される「嗜好番組ガイド情報」をメールに添付し、嗜好番組確認メールとして送信する機能を備える。この時の送信先メールアドレスは、遠隔地のユーザが携帯する携帯端末1に固有のメールアドレスとなる。
録画装置7から送信された、嗜好番組確認メールを受信した携帯端末1は、その嗜好番組ガイド情報を携帯端末1の画面上に表示させて(S27)、表示された番組を録画予約するか否かをユーザに選択させる(S28)。録画予約する場合は、図3の実施の形態1におけるステップS13に示した処理と同様な処理を行い、録画装置7に対して、嗜好番組録画予約情報送信メールを送信する(S29)。しかし、この時、そのメールに付加される操作内容(この場合、嗜好録画予約操作)を特定する為の固有情報(コード、ID等)は、ステップS13の場合とは異なっている。また、ステップS28において、ユーザが表示した番組を録画予約しないことを選択した場合には、その後の処理は発生しない。また、S27の処理で、表示される嗜好番組ガイド情報が複数個ある場合については、S28で、個々の番組ガイド情報に対してユーザが選択処理を実施する。
録画装置7は、メールサーバ6からメールを取得する場合、図3の実施の形態1におけるステップS50〜51の処理を実施し、受信したメールの中から嗜好番組録画予約情報送信メールを抽出する(S79)。嗜好番組録画予約情報送信メールか否かの判断は、メールに予め付加された固有情報(コード、ID等)を、CPU20がデコードすることで実施される。この場合の固有情報(コード、ID等)は、携帯端末1における処理ステップS13において説明したように、アクセスするユーザ、及び、操作内容(この場合、嗜好番組録画予約操作)が特定可能な内容を、所定のフォーマット(符号列)にしたがってメールに付加される。録画装置7は、受信したメールに含まれる情報から、嗜好番組録画予約情報の抽出(S80)を行い、その後、実施の形態1の場合と同様にステップS54〜57の処理を実施することで、嗜好録画予約番組の登録、予約完了通知送信、及び、番組録画の各処理を実施する。
携帯端末1では、遠隔地からの嗜好番組録画予約操作が完了したか否かの確認を、ステップS29のメール送信処理に対する返信による処理である、実施の形態1の場合と同様なステップS14〜15の処理を実施することで、遠隔地のユーザは知ることができる。
本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7には、録画装置7の前記番組記憶部(HDD装置14、光学ディスクドライブ装置15)に記憶された番組の各種情報に基く使用者の嗜好の統計的学習処理により、番組ガイド情報サイト5から取得した番組ガイド情報から使用者の嗜好に合致すると学習処理結果から判断される番組を選択して嗜好番組ガイド情報として録画する嗜好番組ガイド情報登録部32を備え、第4の録画側通信制御部33は、携帯端末1のメールアドレスに向けて嗜好番組ガイド情報を含む嗜好番組ガイド情報通知用電子メールを生成して送信し、
携帯端末1では、端末側通信制御部1aが嗜好番組ガイド情報通知用電子メールを受信した場合に、表示部1bに嗜好番組ガイド情報の内容を表示させ、情報の内容から、録画予約する番組と、録画予約しない番組に分類させ、分類の結果が録画予約しない番組の情報は、嗜好番組ガイド情報として登録された内容から消去させる指示を入力部1cから入力させ、端末側通信制御部1aで、その嗜好番組ガイド情報として登録された内容から消去させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを生成し、分類の結果が録画予約する番組の情報は、嗜好番組ガイド情報として登録された内容を保持させる指示を入力部1cから入力させ、端末側通信制御部1aで、その嗜好番組ガイド情報として登録された内容を保持させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを生成してメールサーバ6に送出し、
録画装置7では、第4の録画側通信制御部33は、所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスし、嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを受信したか否かを判別し、第4の録画/再生制御部34は、受信した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールが嗜好番組ガイド情報として登録された内容の消去の指示を含む場合には、その消去指示に基づき、嗜好番組ガイド情報の該当する登録内容を消去し、受信した番組録画選択用電子メールが嗜好番組ガイド情報として登録された内容の保持である場合には、その保持指示に基づき、嗜好番組ガイド情報の該当する登録内容を保持する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムで、録画装置7では、嗜好番組ガイド情報登録部32は、使用者の嗜好に合致すると学習処理結果から判断された番組の嗜好番組ガイド情報を、リスト化して録画し、第4の録画側通信制御部33は、携帯端末1のメールアドレスにリスト化した嗜好番組ガイド情報を嗜好番組ガイド情報通知用電子メールで送信し、
携帯端末1では、リスト化された嗜好番組ガイド情報の内容から、録画予約する番組と、録画予約しない番組に分類させ、各々の分類に対応させて消去させるか保持させるかの嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを前記メールサーバ6に送出する。
また、本実施の形態の遠隔録画システムの遠隔予約録画方法では、録画装置7において、
(C12)記憶された番組の各種情報に基く使用者の嗜好の統計的学習処理により、番組ガイド情報サイト5から取得した番組ガイド情報から使用者の嗜好に合致すると学習処理結果から判断される番組を選択して嗜好番組ガイド情報として録画するステップと、
(C13)携帯端末1のメールアドレスに向けて嗜好番組ガイド情報を含む嗜好番組ガイド情報通知用電子メールを生成するステップと、
(C14)嗜好番組ガイド情報通知用電子メールを送信するステップと、
携帯端末1において、
(A19)嗜好番組ガイド情報通知用電子メールを受信した場合に、嗜好番組ガイド情報の内容を表示させるステップと、
(A20)情報の内容から、録画予約する番組と、録画予約しない番組に分類させて、分類の結果が録画予約しない番組の情報は、嗜好番組ガイド情報として登録された内容から消去させる指示を入力させるステップと、
(A21)嗜好番組ガイド情報として登録された内容から消去させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを生成するステップと、
(A22)分類の結果が録画予約する番組の情報は、嗜好番組ガイド情報として登録された内容を保持させる指示を入力させ、嗜好番組ガイド情報として登録された内容を保持させるように指示するコードに、少なくとも送信先である録画装置7のメールアドレスと送信元である携帯端末1のメールアドレスを付加した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを生成するステップと、
(A23)嗜好番組ガイド情報選択用電子メールをメールサーバ6に送出するステップと、
録画装置7において、
(B17)所定時間間隔で定期的にメールサーバ6にアクセスするステップと、
(B18)嗜好番組ガイド情報選択用電子メールを受信したか否かを判別するステップと、
(B19)受信した嗜好番組ガイド情報選択用電子メールが嗜好番組ガイド情報として登録された内容の消去の指示を含む場合には、その消去指示に基づき、嗜好番組ガイド情報の該当する登録内容を消去するステップと、
(B20)受信した番組録画選択用電子メールが嗜好番組ガイド情報として登録された内容の保持である場合には、その保持指示に基づき、嗜好番組ガイド情報の該当する登録内容を保持するステップを有する。
以上説明したように本実施の形態の遠隔録画システムは、ユーザが好む嗜好番組を録画装置7が学習し、新たな番組ガイド情報を取得する場合に、嗜好番組を自動的に抽出することが可能であり、さらに、「嗜好番組リスト」への登録時に、録画予約するか否かの処理を、遠隔地のユーザが選択することができる遠隔録画システムを提供することができる。そしてその遠隔録画システムの録画装置7を提供することができる。
なお、上記した実施の形態5においては、ステップS77〜78、S27〜29の処理で、「嗜好番組リスト」に新たに登録される嗜好番組(0個〜複数個)を対象として、録画予約するか否かをユーザに選択させる処理としたが、この時に、「嗜好番組リスト」に登録されている全ての嗜好番組をユーザに送信し、その中からユーザが録画予約する番組を選択する構成にしてもよい。
また、本実施の形態の遠隔録画システムによれば、ユーザが好む、嗜好の番組を録画装置7が学習し、新たな番組ガイド情報取得時に、嗜好番組を自動的に抽出することが可能であり、さらに取得した嗜好番組を、遠隔地のユーザが確認可能で、その中から録画予約したい嗜好番組の録画予約を遠隔地から登録する操作が可能な遠隔録画システムを提供することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムによれば、ユーザが好む、嗜好番組を録画装置7が学習し、新たな番組ガイド情報取得時に、嗜好番組を自動的に抽出することが可能であり、さらに取得した嗜好番組を、遠隔地のユーザが確認可能であり、その中から録画予約したい嗜好番組の録画を遠隔地から予約する操作が可能な録画装置7を提供することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムは、例えば、ユーザの好みの番組を録画装置7が学習し、「嗜好予約番組」等にリストアップし、リストアップした番組の録画処理をユーザの把握無しに自動的に録画装置7が録画開始する場合や、以前に予約登録していた録画予約番組をユーザが忘れ、その番組を録画開始した場合等に、番組録画開始タイミングと番組開始内容を遠隔地のユーザが効率良く確認することができ、確認結果から、遠隔地のユーザが、録画時間の延長や録画中止操作を実施することが可能な遠隔録画システムを提供することができる。
また、本実施の形態の遠隔録画システムによれば、録画装置7の第1のエンコーダ12にMPEG2規格に準拠したフォーマットを用い、さらに、第2のエンコーダ26にMPEG4規格に準拠したフォーマットを用いることで、汎用性が高く、様々な携帯端末1との接続性が高い録画装置7を提供することができる。
本発明の遠隔録画システムの活用例としては、デジタルビデオディスクレコーダ(DVDレコーダ)や、ハイブリッドレコーダ(DVDとHDD装置14の複合機)に適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係る遠隔制御システムの概略の全体構成を関連施設と共に示したブロック図である。 図1の録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。 本発明の実施の形態1の遠隔録画システムにおける携帯端末と番組ガイド情報サイトと録画装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。 本発明の実施の形態1の遠隔録画システムにおける携帯端末と録画装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る第2のエンコーダの出力信号の出力期間及び出力タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態3に係る遠隔録画システムにおける携帯端末と録画装置の処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る第2のエンコーダの出力信号の出力期間及び出力タイミングを示すタイミングチャートである。 図8の番組抽出判断部の処理(番組抽出開始タイミングの決定方法)を示す図である。 本発明の実施の形態4の遠隔録画システムの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係る遠隔録画システムの録画装置の概略の内部構成を一部の関連施設と共に示したブロック図である。 本発明の実施の形態5の遠隔録画システムの処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯端末、 1a 端末側通信制御部、 1b、24 表示部、 1c 入力部、 2 基地局、 3 公衆回線網、 4 インターネット、 5 番組ガイド情報サイト、 6 メールサーバ、 7 録画装置、 8 映像表示装置、 9 リモコン、 10 チューナ、 11 外部ビデオ入力I/F(インターフェース)部、 12 第1のエンコーダ、 13 蓄積部、 14 HDD装置、 15 光学ディスクドライブ装置、 16 一時記憶部、 17 第1の録画/再生制御部、 18 デコーダ、 19 グラフィックス処理部、 20 CPU(中央演算素子:装置制御部)、 21 メモリ、 22 操作部、 23 近距離通信I/F(インターフェース)部、 25 第1の録画側通信制御部、 26 第2のエンコーダ、 27 第2の録画/再生制御部、 28 第2の録画側通信制御部、 29 番組抽出判断部、 30 第3の録画/再生制御部、 31 第3の録画側通信制御部、 32 嗜好番組ガイド情報登録部、 33 第4の録画側通信制御部。

Claims (8)

  1. レビジョン放送の番組ガイド情報を格納する番組ガイド情報サイトと、受信した電子メールを転送又は一時的に蓄積するメールサーバとに、インターネットを介して接続可能な携帯用通信端末装置及び番組録画装置を有し、
    前記携帯用通信端末装置は、前記インターネットに接続されたサイトの情報を閲覧できると共に、前記メールサーバを介して電子メールを送受信できる端末側通信制御部、表示部、及び、前記表示部の表示内容に対する選択入力及び文字入力が可能である入力部を有し
    前記番組録画装置は、インターネットに接続され、テレビジョン放送の番組を受信でき、任意の番組の予約録画処理が可能な録画/再生制御部、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をエンコードする第1のエンコーダ、及び、該エンコードされた映像及び音声の信号を記憶する番組記憶部を有する
    遠隔録画システムであって、
    前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部、前記番組ガイド情報サイトから取得した前記番組ガイド情報に基いて、放送日、放送チャネル、放送開始時間、放送時間を含んで、番組を録画予約するための情報に、送信先である前記番組録画装置のメールアドレスと送信元である前記携帯用通信端末装置のメールアドレスと録画予約処理を指示するコードを付加した番組録画予約用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
    前記番組録画装置は、所定の時間間隔で前記メールサーバにアクセスし、前記番組録画予約用電子メールが有る場合には該電子メールを受信する録画側通信制御部を有し
    前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、前記番組録画予約用電子メールに含まれる情報に基づいて該当する番組を録画予約し、該当する番組を前記番組記憶部に録画し、
    前記番組録画装置は、受信したテレビジョン放送の番組の所定期間の映像及び音声の信号をエンコードする第2のエンコーダを有し
    前記番組録画装置の前記番組記憶部は、前記第1のエンコーダから出力された信号を記憶すると共に、前記第2のエンコーダから出力された信号を記憶し、
    前記番組録画装置は、受信したテレビジョン放送の番組の映像及び/又は音声の信号の入力により、前記第2のエンコーダでエンコードされた番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に出力させる番組抽出開始タイミングを決定して、所定期間だけ出力させる番組抽出判断部を有し
    前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、前記番組抽出判断部が前記第2のエンコーダから出力させると判断した番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に記憶させ、
    前記番組録画装置の前記録画側通信制御部は、前記第2のエンコーダから出力された番組の終了時の所定期間の映像及び音声の信号が前記番組記憶部に記憶された場合に、前記携帯用通信端末装置のメールアドレスに向けて前記番組の終了時までの前記所定期間毎の映像及び音声の信号を含む番組内容通知用電子メールを生成して送信し、
    前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、前記番組内容通知用電子メールを受信した場合に、前記表示部に前記番組内容を表示させ、宅後に見ない番組と、帰宅後に見る番組とに分類させるための表示をさせ、
    宅後に見ない番組であり、録画した番組を消去させる指示が前記入力部から入力されたときには、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、該録画した番組を消去させるように指示するコードに、前記番組録画装置のメールアドレスと前記携帯用通信端末装置のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
    宅後に見る番組であり、録画した番組を保持させる指示前記入力部から入力されたときには、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部は、該録画した番組を保持させるように指示するコードに、前記番組録画装置のメールアドレスと前記携帯用通信端末装置のメールアドレスを付加した番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
    前記番組録画装置の前記録画側通信制御部は、番組の録画後に所定時間間隔で定期的に前記メールサーバにアクセスし、前記番組録画選択用電子メールを受信したか否かを判別し、
    前記番組録画装置の前記録画/再生制御部は、受信した前記番組録画選択用電子メールが録画の消去を指示している場合には、前記番組録画装置から該当する番組の録画を消去し、受信した前記番組録画選択用電子メールが録画の保持を指示している場合には、前記番組録画装置中の該当する番組の録画を保持し、
    前記番組録画装置の前記番組記憶部に、帰宅後すぐに見る番組の区分領域と、将来的に見る番組の区分領域が設けられ、
    前記携帯用通信端末装置は、記帰宅後に見る番組を、帰宅後すぐに見る番組将来的に見る番組に分類させるための表示を前記表示部にさせ、
    帰宅後に見る番組である場合に、帰宅後すぐに見る番組の区分領域に保持させるか、将来的に見る番組の区分領域に保持させるかの区別の入力が前記入力部からあった場合には、前記携帯用通信端末装置の前記端末側通信制御部、該録画した番組を保持させるように指示するコードに保持させる区分領域の指示情報加えた前記番組録画選択用電子メールを生成して前記メールサーバに送出し、
    前記番組録画装置は、前記区分領域の指示情報に基づき、前記番組録画装置中の該当する番組の録画を指示情報の区分領域に保持する
    ことを特徴とする遠隔録画システム。
  2. 前記番組抽出判断部は、前記番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に前記所定期間だけ出力させるか否かの判断を、前記番組の音声信号のレベルが所定値以上であるか否かにより判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔録画システム。
  3. 前記番組抽出判断部は、前記番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に前記所定期間だけ出力させるか否かの判断を、前記番組の映像信号による符号発生、量子化パラメータあるいはシーンチェンジの少なくとも何れか1つの量が所定値以上であるか否かにより判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔録画システム。
  4. 前記番組抽出判断部は、前記番組の映像及び音声の信号を前記番組記憶部に前記所定期間だけ出力させるか否かの判断を、前記所定の時間が経過したか否かにより判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔録画システム。
  5. 前記第1のエンコーダのエンコードの圧縮変換率に対して、前記第2のエンコーダのエンコードはより高い圧縮変換率である
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の遠隔録画システム。
  6. 前記第1のエンコーダにおけるエンコードの際のフレームレートに対して、前記第2のエンコーダにおけるエンコードの際のフレームレートはより低いレートである
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の遠隔録画システム。
  7. 前記第1のエンコーダは、前記受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をMPEG2規格に準拠したフォーマットでエンコードして出力し、
    前記第2のエンコーダは、前記受信したテレビジョン放送の番組の映像及び音声の信号をMPEG4規格に準拠したフォーマットでエンコードして出力する
    ことを特徴とする請求項又はに記載の遠隔録画システム。
  8. 前記番組録画装置は、前記携帯用通信端末装置からの電子メールを用いた指示により録画された番組を、近距離通信手段により前記録画/再生制御部に指示を出力することで再生させることができることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の遠隔録画システム。
JP2005181496A 2005-06-22 2005-06-22 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置 Expired - Fee Related JP4163196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181496A JP4163196B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181496A JP4163196B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005962A JP2007005962A (ja) 2007-01-11
JP4163196B2 true JP4163196B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=37691166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181496A Expired - Fee Related JP4163196B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163196B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090317055A1 (en) * 2006-09-20 2009-12-24 Yohei Iwami Recording apparatus, terminal apparatus and recording-viewing reservation system
US8087047B2 (en) * 2007-04-20 2011-12-27 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing remote access to interactive media guidance applications
JP2012029315A (ja) * 2011-09-05 2012-02-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 放送記録装置、電子機器及びプログラム
JP2014135760A (ja) * 2014-04-03 2014-07-24 Sony Corp 情報処理装置、プログラム、および録画予約方法
EP4203463A3 (en) * 2015-12-16 2023-09-06 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for bypassing preemptions in recorded media assets
US10757469B2 (en) 2015-12-16 2020-08-25 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for bypassing preemptions in recorded media assets
CN111565321B (zh) * 2020-04-28 2022-03-15 聚好看科技股份有限公司 一种用于录屏的终端设备、服务器及方法
JP7011121B1 (ja) 2021-03-31 2022-01-26 株式会社ビデオリサーチ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007005962A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163196B2 (ja) 遠隔録画システム、その遠隔予約録画方法、及び番組録画装置
JP4455503B2 (ja) 番組推薦装置、被番組推薦装置
US8145040B2 (en) Program recording system, communication terminal, as well as recording and reproducing apparatus
JP4233531B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7715687B2 (en) System and method of recording and recording apparatus
US20140270717A1 (en) System and method for controlling and managing digital media recording
JP4628285B2 (ja) 番組録画装置、携帯端末、番組録画・再生システム、録画番組表示方法
JP5058918B2 (ja) 番組表表示装置
JP2007116450A (ja) 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム
US20050008326A1 (en) Video recording apparatus and method of programming the video recording apparatus to perform timer recording
CN101420575A (zh) 录像装置及内容管理方法
JP4227007B2 (ja) 録画再生装置
CN100423568C (zh) 控制数字记录设备的方法和设备
JP2001275072A (ja) 情報記録再生方法,情報記録再生装置,及び番組情報配信システム
JP4297640B2 (ja) リモートコントローラ
JP4256287B2 (ja) コンテンツ管理装置
JP2005101970A (ja) 番組録画システム、番組録画管理装置、情報端末装置、番組録画制御方法および番組録画制御プログラム
JP4545519B2 (ja) 掲示板投稿閲覧装置および方法
JP2004215031A (ja) 番組予約制御システム及び方法
JP2005167313A (ja) 録画予約システムおよび録画予約方法、録画予約装置、ならびに、記録再生装置
CN1985518A (zh) 广播节目记录/再现设备及广播节目记录/再现方法
JP2010263276A (ja) 記録装置
JP5208720B2 (ja) 放送受信記録装置及びプログラム
JP2005092975A (ja) 記録再生装置
JP4752440B2 (ja) 映像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees