JP4163127B2 - 冊子取扱装置における改頁機構 - Google Patents

冊子取扱装置における改頁機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4163127B2
JP4163127B2 JP2004013921A JP2004013921A JP4163127B2 JP 4163127 B2 JP4163127 B2 JP 4163127B2 JP 2004013921 A JP2004013921 A JP 2004013921A JP 2004013921 A JP2004013921 A JP 2004013921A JP 4163127 B2 JP4163127 B2 JP 4163127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page break
booklet
outer edge
page
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004013921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206308A (ja
Inventor
智久 中西
真三 田辺
秀樹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2004013921A priority Critical patent/JP4163127B2/ja
Priority to KR1020040091485A priority patent/KR100592057B1/ko
Priority to CN2004100916550A priority patent/CN1644395B/zh
Publication of JP2005206308A publication Critical patent/JP2005206308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163127B2 publication Critical patent/JP4163127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1926Opened booklet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、冊子取扱装置において冊子の頁をめくる改頁機構、および該改頁機構に用いられる改頁ローラに関する。
金融機関では、通帳の発行や記帳を行う通帳取扱装置が利用されている。通帳取扱装置では、改頁ローラを回転させて通帳の頁をめくるための改頁機構が設けられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の頁替え装置は、発泡ゴムによって形成された改頁ローラを用いて改頁を実現する。
図6は従来技術としての改頁ローラの側面図である。この改頁ローラ50は、中空部56を有する外縁部53と、改頁ローラ50を回転機構に取り付けるための支持部52とから構成される。外縁部53は、外表面側が外側に凸の曲線状に形成されており、その頭頂部55の径方向の厚さTa、端部54の径方向の厚さTbは共に4mmである。この摩擦接触部が冊子の頁に接触した状態で改頁ローラ50が矢印r方向に回転中心51周りに回転すると、搬送路20上の冊子10に頭頂部55が接触し、摩擦力によって冊子10の頁がめくられる。この際、改頁ローラ50は、若干押しつぶされ、回転中心51から頭頂部55までの高さH(非変形時には18mmである)がやや小さくなる。
改頁ローラ50の変形量に応じて冊子10への押しつけ力が変化するため、改頁ローラ50によって冊子10に作用する摩擦力は、改頁ローラ50がつぶれる際の変形量に応じて変化する。閉じられた状態の冊子10は比較的厚いため、かかる状態の冊子10に接触する時は、改頁ローラ50の変形量が比較的大きくなり、摩擦力、ひいては頁をめくるための荷重(以下、「改頁力」と呼ぶ)が大きくなる。開いた状態の冊子10は比較的薄いため、かかる状態の冊子10に接触する時は、改頁ローラ50の変形量が比較的小さくなり、改頁力が小さくなる。このように従来は、改頁ローラ50の変形量を利用して、冊子10に作用する改頁力が自然に変化する機構を適用していた。
特開平1−221289号公報
しかし、従来技術における改頁ローラでは、種々の状態の冊子に対して、要求される改頁力を安定して作用させることができなかった。例えば、冊子の表紙をめくる時など、比較的大きな改頁力を作用させる場合を設計点として設計された改頁ローラでは、冊子内の各頁をめくる時に、過大な荷重が作用し、2頁以上が連動してめくれてしまう「連れめくり」が生じる場合があった。逆に、冊子内の各頁を設計点として設計された改頁ローラでは、表紙をめくる際に、改頁力が不足し、改頁に失敗する場合もあった。
更に、冊子は開かれている頁によって、厚さが相違する。従来は、この厚さの相違によって改頁ローラの変形量、ひいては改頁力が比較的大幅に変動し、改頁の失敗、連れめくりなどを生じる場合があった。本発明は、こうした課題の解決を図り、改頁を安定的に実現可能な改頁ローラを提供することを目的とする。
本発明の冊子取扱装置は、冊子のページをめくるための改頁ローラと、この改頁ローラを冊子に接触した状態で回転させることで改頁動作を行わせる回転機構とを備える。改頁ローラは、発泡ゴムその他の弾性材料で形成される。改頁ローラの側断面形状は、中空形状であり、外表面側が径方向に所定厚さを有する外側に凸の曲線状に形成された外縁部と、外縁部を回転機構に支持するための支持部とを有している。この外縁部の厚さは、改頁動作の初期に冊子に接触する頭頂部がその他の部分よりも薄くなっている。
かかる改頁ローラでは、外縁部の弾性変形によって冊子に作用する摩擦力が変化する。頭頂部の厚さが薄くなっているため、本発明の改頁ローラは、外縁部の厚さが一定となっているローラと比較して、変形量が小さい範囲では変形しやすく、変形量が大きい時には変形しにくいという特性を有している。変形量が小さい範囲としては、例えば、冊子を開いた状態が対応し、変形量が大きい範囲としては、例えば、冊子を閉じた状態が対応する。本発明の改頁ローラは、外縁部の厚さ分布を調整することで、変形量が小さい範囲および大きい範囲における摩擦力を柔軟に設定可能である。従って、本発明によれば、種々の状態の冊子に対して、適切な摩擦力を作用させ得る改頁ローラを提供することが可能となる。
改頁ローラには、冊子への接触時における外縁部の変形量を所定範囲に規制する変形規制機構を備えてもよい。こうすることで、所定範囲を超える程の大きな変形が生じ得る状況下で、改頁ローラの変形を規制し、結果として、冊子に作用する摩擦力を急激に大きくすることができる。従って、改頁ローラによって作用可能な摩擦力の範囲を広げることができ、更に多様な状態の冊子に対して、適正な改頁力を作用させることが可能となる。変形規制機構は、剛性材料、弾性材料などを適用可能である。
例えば、変形規制機構は、外縁部に設けられ、改頁ローラの中空の部分に設けられる突起とすることができる。この突起は、改頁ローラの回転の中心と頭頂部とを結ぶ径上に延出する形状とする。中心から頭頂部に向けて外方向に延出してもよいし、逆に、頭頂部から中心に向け内方向に延出してもよい。外縁部が変形していない状態では突起の先端はどこにも触れていない。外縁部の変形が大きくなると、突起の先端が改頁ローラのいずれかの部位に接触し、変形を規制することができる。突起は、種々の材料で形成することができるが、少なくとも突起の先端部分は弾性材料を用いることが好ましい。こうすることで、変形時に突起と接触する部位が損傷するのを回避することができる。
変形規制機構は、変形量の範囲を調整する調整機構を備えてもよい。例えば、突起状の変形規制機構を設けた場合には、突起の突出量を変更可能な機構を調整機構とすることができる。かかる調整機構を設けることにより、改頁ローラから冊子に作用する摩擦力が急激に増大しはじめる臨界の変形量を調整可能となり、冊子に作用する改頁力の調整が比較的容易となる。
本発明において、外縁部の厚さは種々の設定が可能であるが、例えば頭頂部の厚さを、最大厚さの40%以上、80%以下の範囲とすることが好ましい。改頁に使用する改頁ローラの数も種々の設定が可能であるが、例えば、2つとすることが好ましい。
本発明は、上述した冊子取扱装置の他、種々の態様で構成することができる。例えば、冊子の改頁を行う改頁機構として構成してもよいし、冊子取扱装置に設けられた回転機構に取り付けられる改頁ローラとして構成してもよい。
本発明の実施例について以下の順序で説明する。
A.装置構成:
B.改頁機構:
C.改頁ローラの特性:
D.変形例:
A.装置構成:
図1は実施例としての通帳取扱装置の概略構成を示す説明図である。側断面を示した。通帳取扱装置100は、銀行において取引時に通帳からの情報の読み取り、通帳への記入などを行う装置である。通帳取扱装置100は、ATMなどに内蔵される装置として構成してもよいし、単独の装置として構成してもよい。本実施例では、振込用紙などの帳票および通帳の双方を取扱可能な装置例を示すが、通帳のみを取扱可能な装置として構成しても構わない。
通帳取扱装置100には、図の左側に通帳を挿入する挿入口、および帳票を挿入する挿入口が設けられている。説明の便宜上、これらの挿入口が設けられている側(図の左側)を装置の前方または上流、それに対向する側(図の右側)を奥または下流と呼ぶものとする。また、通帳等の搬送について、挿入口から奥に向けての搬送を往搬送、挿入口に排出する方向への搬送を復搬送と呼ぶものとする。
装置内には、通帳を搬送するための搬送路101、帳票を搬送するための搬送路102が設けられている。これらの搬送路は、途中で合流し、搬送路103となる。通帳および帳票は、搬送路101〜103を、ステッピングモータ170で駆動されるローラ104によって搬送される。搬送路101〜103の途中には、通帳および帳票の通過を検知するための通過センサ105が設けられている。図の煩雑化を回避するため、符号は一つのローラおよび通過センサについてのみ代表的に示した。
帳票の搬送路102には、挿入口近傍に、帳票のスキューおよびシフトを補正するための姿勢補正機構130が設けられている。イメージリーダ131は、姿勢補正機構130の下流側に設けられており、帳票に記入された文字等を光学的に読み取る。搬送路101、102の合流点には、磁気読取機構160が設けられている。磁気読取機構160は、通帳に付された磁気ストライプから情報を読み取る機構である。本実施例では、磁気ストライプの貼付位置が異なる複数タイプの通帳を取扱可能とした。磁気読取機構160の構造については、後述する。
磁気読取機構160の下流には、通帳および帳票を処理するための種々の機構が設けられている。印字ヘッド133は、通帳および帳票に取引結果等の印字を行う。リボン巻き取り機構132は、印字ヘッド133が使用するインクリボンを巻き取る機構である。駆動機構134は、印字時に、モータ135の動力によって印字ヘッド133を上下に駆動する機構である。印字位置検出センサ136は、通帳について、既に記入済みの部分を光学的に検出するセンサである。改頁機構200は、ページ内に空白の記入欄が残されていないことが検出された場合に、通帳のページをめくる機構である。
制御ユニット110は、内部にCPU、RAM、ROMを備えるマイクロコンピュータとして構成されており、ROM内に記録されたソフトウェアに従って、上述の各機構を制御したり、読み取られた情報の処理を行ったりする。
B.改頁機構:
図2は改頁機構200の内部構造を模式的に示す斜視図である。改頁機構200は、回転軸202に取り付けられた2つの改頁ローラ210を備えている。回転軸202は、別途設けられたモータの動力によって図の矢印方向に回転可能である。この回転動作中に、改頁ローラ210は通帳10に接触し、ページ11に摩擦力を作用させて改頁を行うことができる。改頁ローラ210は、2つに限らず、1つまたは3つ以上としてもよい。
図3は改頁ローラ210の側面形状を示す説明図である。改頁ローラ210は、回転軸202への取り付け用の支持部212と、外縁部213から構成される。本実施例では、外縁部213の紙面鉛直方向の厚みは10mmであり、支持部212は、それよりも若干薄い。回転軸202に取り付けられると、改頁ローラ210は、回転中心211周りに回転する。本実施例では、改頁ローラ210は、全体が発泡ゴムで形成されている。
外縁部213は、外側表面が外に凸の左右対称な曲線状となっている。外側表面と左右対称軸との交点、改頁動作時に通帳10にほぼ最初に接触する部位を頭頂部215と称し、頭頂部215を支える部分を端部214と称する。外縁部213には、中空部216が設けられており、この中空部216内には、中心側から外方向に向かって突起217が形成されている。本実施例では、突起217は外縁部213の部材と一体的に形成されているが、別体としてもよい。
本実施例において、外縁部213の各部位の寸法は、次の通りである。これは、一例に過ぎず、改頁機構200の仕様に応じて種々の設定が可能である。
・回転中心211から頭頂部215の外表面までの高さH1=18mm;
・頭頂部215の肉厚Ta1=2.5mm±30%;
・頭頂部215近傍における端部214の肉厚Tb1=2.5mm±30%;
・端部214の最大肉厚Tb2=4mm±30%;
・クリアランスD=2mm±30%;
・突起217の幅W=5mm±30%;
本実施例の改頁ローラ210は、上述の通り、外縁部213の肉厚が、頭頂部215近傍でその他の部位よりも薄くなっている。実施例では、頭頂部215近傍の肉厚は1.75〜3.25mmの範囲、最大肉厚は2.8〜5.2mmの範囲において、頭頂部215近傍の肉厚が最大肉厚の40〜80%、好ましくは40〜70%に収まるようそれぞれ決められる。実施例では、頭頂部215から端部214の最大厚さまでは連続的に肉厚が単調増加する例を示したが、肉厚を段階的に変化させてもよい。
C.改頁ローラの特性:
図4は改頁ローラ210の特性曲線を示す説明図である。図の上方には、改頁ローラ210の変形量Df(mm)と通帳に作用する摩擦荷重(N)、即ち改頁力との関係を示した。通帳の厚さは、通帳の開き状態によって相違するから、通帳の改頁時における改頁ローラ210の変形量Dfも通帳の開き状態に応じて変化する。図中の変形量Dfがd1〜d3の範囲(区間a1)は、開いた状態の通帳に対応した変形量を表している。変形量Dfがd3〜d4の範囲(区間a2)は、閉じた状態の通帳に対応した変形量を表している。つまり、改頁ローラ210には、通帳の各頁をめくる動作時には区間a1内の変形量が生じ、通帳の表紙をめくる動作時には区間a2内の変形量が生じることになる。
通帳の改頁動作に適した改頁力は、表紙をめくる場合と、その他の頁をめくる場合で相違する。図中の荷重L1は表紙をめくる場合の改頁力の上限値を示し、荷重L2は
その他の頁をめくる場合の改頁力の上限値を示している。従って、区間a1では荷重L2以下の改頁力が作用することが好ましく、区間a2では荷重L1以下の改頁力が作用することが好ましい。区間a1、a2および荷重L1、L2の値は、それぞれ改頁機構の取扱対象となる通帳、および改頁機構の仕様に応じて設定される値であり、図示した値は一例に過ぎない。
破線C1は、図6に示した従来の改頁ローラの特性曲線である。先に説明した通り、外縁部の肉厚が一定であるため、変形量が比較的小さい範囲では線形に荷重が変化し、変形量がd2を超える辺りから変化率が緩やかになる。この結果、通常の頁をめくる区間a1内において、上限荷重L2を超える領域Aが生じる。この領域Aでは、通帳の頁の損傷や連れめくりなどが生じるおそれがある。
実線C2は、本実施例の改頁ローラ210の特性曲線である。頭頂部215の肉厚が薄いため、区間a1では比較的荷重は小さい。一方、端部214には十分な肉厚が確保されているため、区間a1において、従来の改頁ローラよりも改頁力は抑制しつつ、変形量に応じた改頁力を与えることができる。更に、変形量d2を超えた辺りからは、次に示す突起217の効果によって急激に改頁力を増大させることができ、区間a2では表紙の改頁に適した改頁力を与えることができる。
図の下方に突起217の効果を示した。実線は変形後の状態を示し、2点鎖線は変形前の状態を示している。変形量Dfが値d2よりも小さい範囲では、改頁ローラ210は頭頂部215と突起217との間にクリアランスSが確保された状態で変形する。変形量Dfが値d2を超えると、改頁ローラ210の頭頂部215が突起217に接触し、変形が規制される。この意味で、変形量d2を臨界変形量と呼ぶものとする。本実施例では、突起217は発泡ゴムで形成されているため、臨界変形量d2を超えた範囲では、改頁ローラ210の弾性係数が増大することになる。この結果、臨界変形量を超えた後は、実線C2に示すように、改頁力が急激に増大する。突起217を剛体とした場合でも、定性的には実線C2と同様の特性曲線が得られる。
以上で説明した実施例の改頁ローラ210によれば、外縁部213の肉厚の分布、および突起217とのクリアランスなどによって、変形量と改頁力の特性曲線(図4中の実線C2)を柔軟に設定することができる。従って、通帳の開閉状態に応じて、それぞれ適切な改頁力を作用させることが可能となる。本実施例の改頁ローラ210は、多種類の通帳を取り扱う通帳取扱装置の改頁機構にも同様に適用可能である。
D.変形例:
(1) 改頁ローラ210は、上述の例に限らず種々の変形例を構成可能である。例えば、図3に示した形状から、突起217を省略しても差し支えない。突起217を省略した場合でも、外縁部213の肉厚分布によって、変形量と改頁力の特性曲線を柔軟に設定することが可能である。
(2) 図5は変形例としての改頁ローラ210Aの側面図である。頭頂部215A、端部214Aの寸法は実施例(図3)と同じである。変形例では、突起217Aを外縁部213Aとは別部材とした。突起217Aは、発泡ゴムで形成され、外縁部213にネジ217Sを介して取り付けられている。ネジ217Sを回転させることで、突起217Aの位置を図示する通り上下方向に移動させることができ、中空部216AのクリアランスDを調整することができる。変形例の改頁ローラ210Aによれば、突起217Aの位置を調整することにより、臨界変形量d2の値を調整することができる。従って、特性曲線を更に柔軟に調整することが可能となる。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。実施例では、通帳取扱装置を例示したが、本発明は通帳に限らず種々の冊子を取り扱う冊子取扱装置に適用可能である。
実施例としての通帳取扱装置の概略構成を示す説明図である。 改頁機構200の内部構造を模式的に示す斜視図である。 改頁ローラ210の側面形状を示す説明図である。 改頁ローラ210の特性曲線を示す説明図である。 変形例としての改頁ローラ210Aの側面図である。 従来技術としての改頁ローラの側面図である。
符号の説明
10...通帳
11...ページ
100...通帳取扱装置
101〜103...搬送路
104...ローラ
105...通過センサ
110...制御ユニット
130...姿勢補正機構
131...イメージリーダ
132...リボン巻き取り機構
133...印字ヘッド
134...駆動機構
135...モータ
136...印字位置検出センサ
160...磁気読取機構
170...ステッピングモータ
200...改頁機構
202...回転軸
210、210A...改頁ローラ
211...回転中心
212...支持部
213、213A...外縁部
214、214A...端部
215、215A...頭頂部
216、126A...中空部
217、217A...突起
217S...ネジ

Claims (10)

  1. 冊子を取り扱う冊子取扱装置であって、
    弾性材料で形成され、前記冊子のページをめくるための改頁ローラと、
    前記改頁ローラを前記冊子に接触した状態で回転させることで改頁動作を行わせる回転機構とを備え、
    前記改頁ローラの側断面形状は、
    中空形状であり、
    外表面側が径方向に所定厚さを有する外側に凸の曲線状に形成された外縁部と、
    前記外縁部を前記回転機構に支持するための支持部とを有し、
    前記外縁部の厚さは、前記改頁動作の初期に前記冊子に接触する頭頂部がその他の部分よりも薄い冊子取扱装置。
  2. 請求項1記載の冊子取扱装置であって、
    前記改頁ローラの側断面形状は、前記冊子への接触時における前記外縁部の変形量を所定範囲に規制する変形規制機構を備える冊子取扱装置。
  3. 請求項2記載の冊子取扱装置であって、
    前記変形規制機構は、前記外縁部に設けられ、中空の部分において、前記回転の中心と前記頭頂部とを結ぶ径上に延出する突起である冊子取扱装置。
  4. 請求項2記載の冊子取扱装置であって、
    前記変形規制機構は、さらに、前記変形量の範囲を調整する調整機構を備える冊子取扱装置。
  5. 請求項1〜4いずれか記載の冊子取扱装置であって、
    前記頭頂部の厚さは、前記外縁部の最大厚さの40%以上、80%以下の範囲である冊子取扱装置。
  6. 冊子取扱装置に設けられた回転機構に取り付けられ、冊子に接触した状態で回転させることで前記冊子の改頁動作を行うための改頁ローラであって、
    弾性材料で形成され、
    側断面形状が、
    中空形状であり、
    外表面側が径方向に所定厚さを有する外側に凸の曲線状に形成された外縁部と、
    前記外縁部を前記回転機構に支持するための支持部とを有し、
    前記外縁部の厚さは、前記改頁動作の初期に前記冊子に接触する頭頂部がその他の部分よりも薄い改頁ローラ。
  7. 請求項6記載の改頁ローラであって、
    前記冊子への接触時における前記外縁部の変形量を所定範囲に規制する変形規制機構を備える改頁ローラ。
  8. 請求項7記載の改頁ローラであって、
    前記変形規制機構は、前記外縁部に設けられ、中空の部分において、前記回転の中心と前記頭頂部とを結ぶ径上に延出する突起である改頁ローラ。
  9. 請求項7記載の改頁ローラであって、
    前記変形規制機構は、さらに、前記変形量の範囲を調整する調整機構を備える改頁ローラ。
  10. 請求項7〜9いずれか記載の改頁ローラであって、
    前記頭頂部の厚さは、前記外縁部の最大厚さの40%以上、80%以下の範囲である改頁ローラ。
JP2004013921A 2004-01-22 2004-01-22 冊子取扱装置における改頁機構 Expired - Fee Related JP4163127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013921A JP4163127B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 冊子取扱装置における改頁機構
KR1020040091485A KR100592057B1 (ko) 2004-01-22 2004-11-10 책자 취급 장치에 있어서의 페이지 넘기기 기구
CN2004100916550A CN1644395B (zh) 2004-01-22 2004-11-24 簿册使用装置以及簿册使用装置中的翻页机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013921A JP4163127B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 冊子取扱装置における改頁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206308A JP2005206308A (ja) 2005-08-04
JP4163127B2 true JP4163127B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34879005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013921A Expired - Fee Related JP4163127B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 冊子取扱装置における改頁機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4163127B2 (ja)
KR (1) KR100592057B1 (ja)
CN (1) CN1644395B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136059A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 冊子ページめくり装置および冊子ページめくり方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103101797B (zh) * 2013-03-17 2015-04-08 张琦 一种折页机的自动翻页器
JP6189539B2 (ja) * 2014-06-16 2017-08-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
CN107004144B (zh) * 2015-04-10 2019-12-10 日立欧姆龙金融系统有限公司 卡处理装置及自动交易装置
CN110091642A (zh) * 2019-05-28 2019-08-06 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种浮动翻页机构及翻页设备
CN111070918B (zh) * 2019-12-28 2023-08-25 浙江开浦科技有限公司 一种制证机的自动翻页装置及其翻页方法
CN111845121A (zh) * 2020-08-27 2020-10-30 常州汉威信科技股份有限公司 证书打印设备及其工作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009386B1 (ko) * 1990-05-30 1994-10-07 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 책자류 프린터 및 페이지 교체장치
JP3742360B2 (ja) * 2002-05-10 2006-02-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 冊子取扱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136059A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 冊子ページめくり装置および冊子ページめくり方法
JPWO2016136059A1 (ja) * 2015-02-23 2017-10-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 冊子ページめくり装置および冊子ページめくり方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206308A (ja) 2005-08-04
CN1644395B (zh) 2010-09-08
KR100592057B1 (ko) 2006-06-21
CN1644395A (zh) 2005-07-27
KR20050076731A (ko) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441772B2 (en) Sheet-conveying device
JP5404309B2 (ja) 記録媒体のカール修正方法および記録装置
JP4163127B2 (ja) 冊子取扱装置における改頁機構
WO2017002726A1 (ja) 頁めくり装置
JP3491616B2 (ja) ページめくり装置及びページめくり方法
US4966358A (en) Apparatus for feeding recording medium, having means for easy handling of jamming trouble
US5417415A (en) Method of straightening skew in cut sheet and apparatus therefor
US5816723A (en) Electronic apparatus capable of feeding sheets from a front side, and sheet feeding device for use therewith
JP2005212909A (ja) 冊子取扱装置
JP4424502B2 (ja) 記録装置
JP3092370U (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット装置
JPH0781271A (ja) 自動頁めくり制御方式
JP6393402B2 (ja) 冊子ページめくり装置
JP3770829B2 (ja) 冊子取り扱い装置
JP7445398B2 (ja) プリンタ
JP3718757B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁装置
JPH0696303B2 (ja) 手帳形式の印刷媒体に印刷可能なプリンタ
JP4784331B2 (ja) 自動改頁機構
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP2008007235A (ja) 用紙反り矯正装置およびプリンタ
JP6438383B2 (ja) 媒体プリンタ
JPH0633014B2 (ja) 頁替え装置
JP2827852B2 (ja) プリンタ装置
JP3295063B2 (ja) プリンタの紙送り構造
JPH11314811A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees