JP4162802B2 - 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法 - Google Patents

二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4162802B2
JP4162802B2 JP13124799A JP13124799A JP4162802B2 JP 4162802 B2 JP4162802 B2 JP 4162802B2 JP 13124799 A JP13124799 A JP 13124799A JP 13124799 A JP13124799 A JP 13124799A JP 4162802 B2 JP4162802 B2 JP 4162802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
biaxially stretched
stretching
polyamide film
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13124799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000318036A (ja
Inventor
一成 南條
健二 坪内
文彦 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP13124799A priority Critical patent/JP4162802B2/ja
Publication of JP2000318036A publication Critical patent/JP2000318036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162802B2 publication Critical patent/JP4162802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた厚み均一性を有する二軸延伸ポリアミドフィルムを、延伸時のフィルムの切断がなく操業性良く製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、二軸延伸ポリアミドフィルムを同時二軸延伸法により製造する際には、未延伸フィルムを温水槽に浸漬して吸水させた後に延伸することが行われている。
未延伸フィルムの吸水速度は水温に依存するため、水温を高くする方が吸水速度が速くなり、生産速度が上がる。しかしながら、水温を高くした場合には、未延伸フィルムに皺が入りやすく、また、皺が入ると未延伸フィルムに付着した水滴の除去が不十分となり、その結果、延伸が不均一となり、得られる延伸フィルムの品質が低下する。また、皺が入るとフィルムにかかる張力のバランスが崩れてフィルムが蛇行したり、未延伸フィルムを延伸機にスムーズに供給することが困難になったり、延伸機内でのフィルムの両端を掴むクリップのけりだしによりフィルムの切断や掴みはずれなどのトラブルが発生して操業性が悪化する。
一方、吸水処理時の水温が低すぎる場合には、所望の水分率に達するまでに時間がかかりすぎて実用的ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の問題を解決し、同時二軸延伸法により、優れた厚み均一性を有し、また、延伸時のフィルムの切断がなく操業性に優れた二軸延伸ポリアミドフィルムを製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、2槽以上の吸水槽を用いて特有の条件で吸水させて、適度の水分を付与した未延伸ポリアミドフィルムを同時二軸延伸することにより上記の課題が解決されることを見いだし本発明に到達した。
【0005】
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
実質的に未延伸のポリアミドフィルムを吸水させた後、同時二軸延伸して二軸延伸ポリアミドフィルムを製造する方法において、未延伸フィルムを2槽以上の吸水槽中で吸水させ、最初の1段目の吸水槽において、未延伸フィルムの緊張下、温度30〜50℃で1重量%以上吸水させ、2段目以降の吸水槽の温度を1段目より高温にすることにより、延伸前の水分率を2〜10重量%とすることを特徴とする二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
【0006】
【発明の実施形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン12、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)及びそれらの混合物や共重合体が含まれ、特にコストパフォーマンスに優れるナイロン6が好適である。
これらのポリアミドには必要に応じて、フィルムの性能に悪影響を与えない範囲で、滑剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、無機微粒子等の各種の添加剤を添加することができる。
【0007】
本発明においては、未延伸ポリアミドフィルムを2槽以上の吸水槽中で吸水させ、最初の1段目の吸水槽において、未延伸フィルムの緊張下、温度30〜50℃、好ましくは40〜50℃の温度で1重量%以上吸水させることが必要である。
1段目の吸水槽の水温が30℃未満では未延伸フィルムを1重量%以上吸水させることが難しく、50℃を超える場合には、未延伸フィルムに皺が入りやすくなり、延伸が不均一となって延伸フィルムの品質が低下し、また、延伸時にフィルムが切断したり、フィルム端部の掴みはずれなどのトラブルが発生して操業性が悪化する。
【0008】
また、1段目の吸水処理による吸水率が1重量%より低い場合には、本発明における、2槽以上の吸水槽を用いて厚みムラのない二軸延伸ポリアミドフィルムを操業性良く製造することが困難となる。
【0009】
さらに、本発明においては、フィルムを延伸する前の水分率を2〜10重量%、好ましくは4〜8重量%とすることが必要である。
水分率が2重量%より低い場合には、延伸応力が増大してフィルム切断などのトラブルが起こりやすく、10重量%よりも高いと未延伸フィルムの厚みムラが大きくなって得られる延伸フィルムの厚みムラも大きくなる。
なお、2段目以降の吸水処理の温度は、通常40〜90℃、さらに好ましくは50〜80℃である。
【0010】
吸水処理に使用される水は、通常、純水が使用されるが、処理液に染料や界面活性剤、可塑剤などを含有させてもよい。
【0011】
本発明においては、未延伸フィルムに皺が入ることを防ぐために、未延伸フィルムを縦方向に1〜15%の範囲で延伸しながら吸水処理を行うことがさらに好ましい。
吸水処理時の未延伸フィルムの延伸を15%より大きな倍率で行うと、延伸時にフィルムのネック現象が発生して、得られる延伸フィルムの均一性が損なわれる。
【0012】
【実施例】
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例における評価方法は次のとおりである。
【0013】
(1)水分率
吸水処理後の未延伸フィルムを採取し、秤量瓶に入れた後、乾燥し、乾燥前後の重量変化から算出した。
(2)厚みムラ
β線透過式厚み計を用いて、延伸フィルムの幅方向の厚みを測定し、次式で示した値が10%以下のものを○とした。
厚みムラ=(幅方向の最大厚み−幅方向の最小厚み)÷平均厚み×100
(3)操業性
温水槽を通過する未延伸フィルムの状態を目視で観察し、皺、蛇行等の発生の状況を判定した。皺、蛇行等の発生のない場合を○とした。
【0014】
実施例1〜2,比較例1〜4
95%濃硫酸中、温度25℃、濃度0.5g/dlの条件で測定した相対粘度3.0のナイロン6(ユニチカ社製A1030BRF)を乾燥し、押出機に投入し、温度270℃に加熱したシリンダー内で溶融し、Tダイオリフィスよりシート状に押し出し、10℃に冷却された回転ドラムに密着させて急冷し、厚さ150μmの未延伸フィルムを得た。
次に、未延伸フィルムを表1に示した温度の第1および第2温水槽に導き、表1に示した時間浸漬して所定の水分率になるように吸水させた。
次に、吸水された未延伸フィルムを予熱温度220℃、延伸温度200℃に設定された同時二軸延伸機に導き、縦3.3倍、横3.0倍の倍率で同時二軸延伸した。続いて、温度210℃で熱処理し、横方向に5%の弛緩処理を行い、厚み15μmの二軸延伸ナイロン6フィルムを得た。
得られた二軸延伸ナイロン6フィルムの厚みムラ、操業性を評価した結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
Figure 0004162802
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、同時二軸延伸法により、優れた厚み均一性を有する二軸延伸ポリアミドフィルムを、延伸時のフィルムの切断がなく操業性良く製造する方法が提供される。

Claims (2)

  1. 実質的に未延伸のポリアミドフィルムを吸水させた後、同時二軸延伸して二軸延伸ポリアミドフィルムを製造する方法において、未延伸フィルムを2槽以上の吸水槽中で吸水させ、最初の1段目の吸水槽において、未延伸フィルムの緊張下、温度30〜50℃で1重量%以上吸水させ、2段目以降の吸水槽の温度を1段目より高温にすることにより、延伸前の水分率を2〜10重量%とすることを特徴とする二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
  2. 未延伸フィルムを縦方向に1〜15%の範囲で延伸しながら吸水させることを特徴とする請求項1記載の二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
JP13124799A 1999-05-12 1999-05-12 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP4162802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13124799A JP4162802B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13124799A JP4162802B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318036A JP2000318036A (ja) 2000-11-21
JP4162802B2 true JP4162802B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=15053454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13124799A Expired - Lifetime JP4162802B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162802B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917795B2 (ja) * 2004-12-01 2012-04-18 ユニチカ株式会社 二軸延伸積層フィルムおよびその製造方法
JP5247110B2 (ja) * 2007-10-11 2013-07-24 ユニチカ株式会社 蒸着ポリアミド系樹脂フィルムおよびそれを用いたフィルムロール
CA2718675C (en) * 2008-04-16 2016-03-22 Unitika Ltd. Biaxially stretched polyamide resin film, and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000318036A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773023B2 (ja) 微多孔プラスチックフィルムの製造方法
WO2015146580A1 (ja) 微多孔プラスチックフィルムの製造方法
JP4162802B2 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2009148997A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法。
JP2003020349A (ja) ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP6283352B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドモノフィラメントおよびその製造方法
JPH0552253B2 (ja)
JP2821243B2 (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
FI70240B (fi) Foerfarande foer framstaellning av polyamidfolie
JP3676883B2 (ja) ポリアミドフィルムの製造方法、およびその方法で得られた二軸配向ポリアミドフィルム
JP4000002B2 (ja) 耐熱水性ポリアミド系フィルム
JPS5854021A (ja) 繊維の融着防止方法
JP3569989B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造法
JPS6144966B2 (ja)
JP2900570B2 (ja) 二軸配向ポリアミドフイルム及びその製造方法
JPH10329211A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
KR0157235B1 (ko) 폴리아미드 필름의 제조방법
JPH10175255A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP3520589B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造方法
JPH04343712A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH10296853A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP3670742B2 (ja) ポリアミドフイルムの製造方法
JP2002146637A (ja) ポリオキシメチレン繊維の製造方法
JP4434433B2 (ja) バリアシュリンクフィルム
JP2000154472A (ja) 耐疲労性が良好なポリカプラミド繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term