JP4162338B2 - 簡易型濾過装置 - Google Patents

簡易型濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4162338B2
JP4162338B2 JP27185899A JP27185899A JP4162338B2 JP 4162338 B2 JP4162338 B2 JP 4162338B2 JP 27185899 A JP27185899 A JP 27185899A JP 27185899 A JP27185899 A JP 27185899A JP 4162338 B2 JP4162338 B2 JP 4162338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
raw water
filtration
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27185899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001087604A (ja
Inventor
元一 堀尾
Original Assignee
元一 堀尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元一 堀尾 filed Critical 元一 堀尾
Priority to JP27185899A priority Critical patent/JP4162338B2/ja
Publication of JP2001087604A publication Critical patent/JP2001087604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162338B2 publication Critical patent/JP4162338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は簡易型濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の簡易型濾過装置としては、特公昭60−15372号の濾過装置が挙げられる。この発明は、原水流入口とドレン口を有する槽本体に適宜間隔(旋回流空間部)を置いて多孔板を設け、この多孔板に間隙を置いて圧力差減少板を設け、前記多孔板の下方に流出管を設けてなる構成であって、旋回流空間部を利用して比重分離すること、又は圧力差減少板の作用で多孔板の目づまり解消を図ること、等を特徴とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記文献は、多孔板で濾過された処理水は、この多孔板と圧力差減少板との僅かな間隙を通過した後、圧力差減少板の下部の流通開口を介して流出される構成であるので、濾過スピードが遅いこと、十分な処理能力を備えておらず、パワー不足が考えられる。また多孔板を通過した清澄水は、そのまま流出管を経由して流出されるので、精密な濾過には少なからず問題を残す処である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、原水を効率的、かつ迅速に分離濾過すること、及び上澄水を清澄水流出管を介して濾過装置外に導くこと、等を目的とする。
【0005】
請求項1は、上部に原水流入口(51)、及び下部にドレン口(57)を有する濾過槽(53)の上部において、この濾過槽(53)の内側に適宜間隔(H)を置いて設けた筒体(54)と、この筒体(54)の内側に適宜間隔(H1)を置いて設けた濾過体(55)と、この濾過体(55)に配した清澄水流出管(7)とを設ける構成とし、
前記濾過槽(53)と前記筒体(54)の間に旋回空間を設けるとともに、前記清澄水流出管(7)の清澄水流出口(52)を、前記濾過体(55)の上方に設ける構成とした簡易型濾過装置である。
【0006】
請求項2の発明は、旋回空間に設けた筒体をガイドとして旋回しながら遠心力及び比重差をもって分離することを目的とする。
【0007】
請求項2は、上記の筒体(54)と濾過槽(53)との間に、傾斜板として機能する拡大裾部と、狭隘通路を形成する構成とした請求項1に記載の簡易型濾過装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】
原水は、配管及び原水流入管より原水流入口を介して濾過槽の接線方向に導かれた後、旋回空間に至り、この旋回空間に設けた筒体をガイドとして旋回しながら遠心力及び比重差をもって分離される。この際、この筒体の拡大裾部及び狭隘通路で、当該拡大裾部に傾斜板として機能が付与されるので、より効率的な分離が図れる。この筒体で分離された処理水(一次分離処理水)は、濾過体(スクリーン、濾布、濾筒等)の孔、スリット、細目、又はこれらの組合せ等の微小間隙でさらに分離されていき、清澄水が濾過体に導入される。尚、濾過体の孔を通過できないごみ又は処理水(汚濁水)は、濾過槽の下部に導かれる。
【0009】
前記濾過体に導かれた処理水(二次分離処理水)は、この濾過体内で沈降分離されていき、浮上した上澄水は、当該濾過体の上部で開口する清澄水流出口を流動し、配管を経由して濾過装置外の処理水槽に導かれる。尚、濾過槽の下方に導かれたごみ及び処理水は、当該下方の沈降分離室に流下していき、しかも減速板により流動が抑制されることで、より効率的に沈降(浮上)分離される。この沈降分離室の上澄水は再度濾過体に導かれることもあり得る。また濾過槽の内底面に堆積されたごみは電磁弁の開放でドレン口、ドレン管及び配管を経由して濾過装置外の処理槽に導かれる。前記上澄水・清澄水内に塵等の異物があるときは、図示しない手段で除くことが理想である。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を説明する。
【0011】
図1は原水処理のユニットを示しており、1は原水槽、2は原水用のポンプ、3は原水流入用の配管、4は配管3に設けた第1電磁弁、5は濾過装置(構造、動作は後述する)、6は濾過装置5に設けられる原水流入管、7は濾過装置5に設けられる清澄水流出管、8は清澄水用の配管、9は配管6に設けた第2電磁弁、10は清澄水用の配管8より分岐した逆洗用の配管、11は配管10に設けた第5電磁弁、12は逆洗用の水槽、13は逆洗水搬送用の配管、14は逆洗用のポンプ、15は配管13に設けた第4電磁弁、16はドレン管、17はドレン管16に設けた第3電磁弁、18はごみ収容用の分離物槽をそれぞれ示す。前記配管3等に図示しないストレーナ(濾過装置)を設けることもある(各配管は同じ)。
【0012】
この原水処理のユニットの運転状況を説明すると、運転スイッチをONする。この操作により原水ポンプがONし、かつタイマーT1が稼働するとともに、第1・2電磁弁4、9が開くことにより、原水が配管3及び原水流入管6を通り、濾過装置5に供給される。この濾過装置5で濾過された清澄水は、清澄水流出管7及び配管8を通り、処理水槽(図示せず)に導かれる。尚、配管8を通る処理水の一部は、水槽12に設けたセンサー12aの指令で第5電磁弁11が開くことにより、配管10を通り、水槽12に導かれる。前記タイマーT1の稼働が停止すると、第1・2電磁弁4、9が閉じ、原水の濾過装置5への供給が停止されるとともに、第3電磁弁17が開き、かつタイマーT2が稼働し、濾過装置5に堆積されたごみがドレン管16を通り、分離物槽18に到る。このタイマーT2の稼働が停止されると、第3電磁弁17が閉じ、濾過装置5からのごみの排出が停止される。この停止により最初の状態に戻る。
【0013】
尚、前記の原水ポンプのON、タイマーT1の稼働を介して第1・2電磁弁4、9が開く、原水が配管3を通り、濾過装置5に供給されている状態において、濾過装置5の圧力スイッチ19が異常を検出した際(例えば、濾過体が目詰りし圧力が設定値より上がった際)には、第1・2電磁弁4、9が閉じ、逆洗用のポンプ14がONし、かつ第4電磁弁15が開き、逆洗用の水が、濾過装置5の濾過体を洗浄(逆洗)する。この逆洗の結果、濾過装置5の圧力スイッチ20が設定値を検出した際(例えば、濾過体の目詰りが解消された際)には、第3電磁弁17が開くとともに、タイマーT3の稼働して、濾過装置5のごみがドレン管16を通り、分離物槽18に到る。このタイマーT3の稼働が停止されると、第3電磁弁17、第4電磁弁15が閉じるとともに、逆洗用のポンプ14が停止される。この停止により最初の状態に戻るか、又は前記原水ポンプ2及び配管3による原水の濾過装置5への供給が繰り返される。
【0014】
濾過装置5の構成を説明すると、接線方向に原水流入管6接続用の原水流入口51、及び清澄水流出口52を備えた清澄水流出管7を有する濾過槽53と、この濾過槽53の上部53aに適宜間隔H(旋回空間)を置いて設けられた筒体54と、この筒体54内に適宜間隔H1(原水通路)を置いて設けられた濾過体55と、前記濾過槽53の下部53b(沈降分離室)に設けた一枚又は数枚の邪魔板56と、この濾過槽53の下部53bに設けたドレン管16接続用のドレン口57と、で構成されている。尚、筒体54は拡大裾部54aを有しており、この拡大裾部54aは傾斜板として機能する。
【0015】
【発明の効果】
請求項1の発明は、原水流入口・清澄水流出口とドレン口を有する濾過槽の上部の内側に適宜間隔を置いて筒体を設け、原水流入口からの原水を濾過槽と筒体の間に形成された旋回空間に導き、筒体内に設けた濾過体で濾過した後、濾過体に配した清澄水流出管の清澄水流出口に到らしめる構成である。従って、原水を効率的、かつ迅速に分離濾過できること、及び上澄水を清澄水流出管を介して濾過装置外に導くことができること、等の特徴がある。
【0016】
請求項2の発明は、筒体と濾過槽との間に、傾斜板として機能する拡大裾部と、狭隘通路を形成する構成とした請求項1に記載の簡易型濾過装置である。従って、請求項2は、旋回空間に設けた筒体をガイドとして旋回しながら遠心力及び比重差をもって分離できる特徴がある。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用の一例を示すユニットの模式図である。
【図2】図1のユニットの運転状態を示すフローチャート図である。
【図3】本発明の濾過装置の拡大正面図である。
【図4】本発明の濾過装置の拡大平面図である。
【図5】本発明の濾過装置の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 原水槽
2 原水用のポンプ
3 配管
4 第1電磁弁
5 濾過装置
51 原水流入口
52 清澄水流出口
53 濾過槽
53a 上部
53b 下部
54 筒体
54a 拡大裾部
55 濾過体
56 邪魔板
57 ドレン口
6 原水流入管
7 清澄水流出管
8 配管
9 第2電磁弁
10 配管
11 第5電磁弁
12 水槽
13 配管
14 逆洗用のポンプ
15 第4電磁弁
16 ドレン管
17 第3電磁弁
18 分離物槽
19 圧力スイッチ
20 圧力スイッチ
H 間隔(旋回空間)
H1 間隔(原水通路)

Claims (2)

  1. 上部に原水流入口(51)、及び下部にドレン口(57)を有する濾過槽(53)の上部において、この濾過槽(53)の内側に適宜間隔(H)を置いて設けた筒体(54)と、この筒体(54)の内側に適宜間隔(H1)を置いて設けた濾過体(55)と、この濾過体(55)に配した清澄水流出管(7)とを設ける構成とし、
    前記濾過槽(53)と前記筒体(54)の間に旋回空間を設けるとともに、前記清澄水流出管(7)の清澄水流出口(52)を、前記濾過体(55)の上方に設ける構成とした簡易型濾過装置。
  2. 上記の筒体(54)と濾過槽(53)との間に、傾斜板として機能する拡大裾部と、狭隘通路を形成する構成とした請求項1に記載の簡易型濾過装置。
JP27185899A 1999-09-27 1999-09-27 簡易型濾過装置 Expired - Fee Related JP4162338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27185899A JP4162338B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 簡易型濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27185899A JP4162338B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 簡易型濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001087604A JP2001087604A (ja) 2001-04-03
JP4162338B2 true JP4162338B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17505878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27185899A Expired - Fee Related JP4162338B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 簡易型濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123687B1 (ko) * 2008-11-27 2012-03-16 노창식 정수장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001087604A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009529403A (ja) 濾過装置および濾過方法
KR20080102340A (ko) 초음파를 이용한 산업용 섬유 여과기
JP4162338B2 (ja) 簡易型濾過装置
JP3127470B2 (ja) 砂濾過装置
KR100926078B1 (ko) 오수정화장치
JPS6216125B2 (ja)
KR200220279Y1 (ko) 폐수처리용 여과장치
JP2003190713A (ja) 夾雑物分離用除塵装置および夾雑物分離除塵システム
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
KR100606602B1 (ko) 초음파 진동을 이용한 역세척이 가능한 여과장치 및 역세척 방법
KR100394319B1 (ko) 오수정화장치
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
KR200355755Y1 (ko) 초음파 진동을 이용한 역세척이 가능한 여과장치
JP3235740B2 (ja) 固液分離装置
KR0138580B1 (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
JP2858980B2 (ja) サイクロンの異物除去方法
KR200171118Y1 (ko) 자동 여과장치
CN220328113U (zh) 纸巾加工使用的废液回收处理系统
KR950007383Y1 (ko) 여과 및 역세정 효율을 증대한 압력식 여과장치
KR100338525B1 (ko) 급속여과지의 하부집수장치
JP4242994B2 (ja) 濾過装置
KR102351392B1 (ko) 농축산업 지역에서 발생되는 오폐수의 정화 방류시스템
US11878259B2 (en) Pneumatic-hydraulic method for back-flushing and device for back-flushing fluid filters using an integrated fluid-dynamic cleaning process
JP2000062833A (ja) 固液分離装置
JP2929907B2 (ja) ろ過機におけるろ材の洗浄再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees