JP4162245B2 - 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム - Google Patents

建築材設計支援システム、建築材及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4162245B2
JP4162245B2 JP2005046712A JP2005046712A JP4162245B2 JP 4162245 B2 JP4162245 B2 JP 4162245B2 JP 2005046712 A JP2005046712 A JP 2005046712A JP 2005046712 A JP2005046712 A JP 2005046712A JP 4162245 B2 JP4162245 B2 JP 4162245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
texture
building material
surface pattern
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005046712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233471A (ja
Inventor
慎悟 堀
裕之 山内
友祥 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2005046712A priority Critical patent/JP4162245B2/ja
Priority to TW095104607A priority patent/TW200703049A/zh
Priority to KR1020060012822A priority patent/KR100789121B1/ko
Priority to CNB2006100094517A priority patent/CN100449554C/zh
Priority to US11/358,742 priority patent/US8082128B2/en
Publication of JP2006233471A publication Critical patent/JP2006233471A/ja
Priority to KR1020070092058A priority patent/KR20070102451A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4162245B2 publication Critical patent/JP4162245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F11/00Designs imitating artistic work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/14Trolley or crane travel drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/08Runners; Runner bearings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2002/005Appearance of panels
    • E04C2002/007Panels with the appearance of a brick wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2002/005Appearance of panels
    • E04C2002/008Panels with the appearance of a natural stone wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Description

本発明は、建物の外壁部や屋根部に施工される外壁板や屋根材等の建築材のデザインを設計支援する建築材設計支援システム、建築材及びプログラムに関し、特に、建築材の施工後の外観が全体としてランダムなテクスチャパターンの配列に見えるとともに、隣接建築材にまたがるテクスチャに連続性を持たせることができる建築材設計支援システム、建築材及びプログラムに関する。
従来、建物外観をシミュレートする家屋コーディネート支援システムとして、いくつかの建物外観パターンと、その外壁部や屋根部に施工される外壁板や屋根材等の建築材の外観パターンを用意しておき、モニタ画面上に表示した所定の建物外観パターンに対して、選択したいくつかの建築材の外観パターンを貼り付けていくことにより、建物の外壁部や屋根部の施工が行われた状態、すなわち、建物外観をシミュレートするものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
そこで貼り付けていく外壁板や屋根材等の建築材の外観パターンは、既存商品群の中から選択された個々の商品の平面画像データであり、それらを拡大、縮小、回転などの画像処理を施して、所定の建物外観パターンに貼り付けるようになっている。具体的に個々の建築材の外観パターンとしては、例えば、凸部と目地部の区割り状態が示された表面柄と、凸部の質感を表現するテクスチャと、そのカラー情報等が統合された1つの平面画像データが使用される。ここでの貼り付けに使用される平面画像データは、固定データである。
また、外壁板や屋根材などの建築材自体のデザインを設計支援する建築材設計支援システムとして、同じくモニタを使用して、画面上において、使用される建築材の外観パターンを設計するものがある(例えば、特許文献3参照)。そこでは、表面柄と前記テクスチャとを統合した概念をテクスチャとして取り扱い、そのカラー情報を変化させるようにしているので、所定の表面柄に対して、テクスチャが同じ場合でも、異なった様相の外観パターンを設計することができる。すなわち、ここでの貼り付けに使用される平面画像データは、所定のカラー情報が付加された変動データである。
特許第3002666号公報 特許第3002670号公報 特許第3023352号公報
例えば、積み上げたレンガブロックを見立てた模様を有する従来の建築材は、各建築材のテクスチャ配列が同じであるために、施工後の外観に模様の繰返しが見えてしまい単調なものであった。そこで、自然な風合いを醸しだすために、各建築材のテクスチャ配列を建築材ごとに異なるランダムなものにすることが考えられるが、そうすると、隣接建築材にまたがるテクスチャが建築材のつなぎ目で不連続となってしまい、不自然なものとなってしまう。
本発明は、上記問題点に鑑み、建築材を施工後の外観は全体としてランダムなテクスチャパターンの配列に見えるとともに、隣接建築材にまたがるテクスチャに連続性がある表面柄を有する建築材並びに該建築材の建築材設計支援システム及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の建築材設計支援システムは、島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材の表面柄を設計支援する建築材設計支援システムであって、凸部と目地部の配置に関する表面柄パターンデータを記憶する表面柄パターンデータファイルと、凸部の質感を表す同系統の複数のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群を記憶するテクスチャパターンデータファイルと、前記表面柄パターンデータファイルに記憶されている表面柄パターンの1つをユーザの選択に従って読み出す表面柄パターン選択手段と、前記テクスチャパターンデータファイルに記憶されているテクスチャパターン群の1つをユーザの選択に従って読み出すテクスチャパターン群選択手段と、前記表面柄パターン選択手段によって選択読出しした表面柄パターンの第1凸部に前記テクスチャパターン群選択手段によって選択読出ししたテクスチャパターン群の中からすべての建築材に共通の所定のテクスチャパターンをシステムが割り当て、第2凸部に該テクスチャパターン群の中からランダムなテクスチャパターンをシステムが割り当てる画像合成手段と、該画像合成手段によってテクスチャパターンが表面柄パターンに割り当てられた表面柄を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の複数の建築材は、島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材であって、第1凸部は、すべての建築材で共通のテクスチャを有し、第2凸部は、建築材ごとに異なるランダムな配列のテクスチャを有することを特徴とする。
また、本発明は、島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材の表面柄を設計支援する建築材設計支援システムであって、凸部と目地部の配置に関する表面柄パターンデータを記憶する表面柄パターンデータファイルと、凸部の質感を表す同系統の複数のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群を記憶するテクスチャパターンデータファイルと、前記表面柄パターンデータファイルに記憶されている表面柄パターンの1つをユーザの選択に従って読み出す表面柄パターン選択手段と、前記テクスチャパターンデータファイルに記憶されているテクスチャパターン群の1つをユーザの選択に従って読み出すテクスチャパターン群選択手段と、前記表面柄パターン選択手段によって選択読出しした表面柄パターンの第1凸部に前記テクスチャパターン群選択手段によって選択読出ししたテクスチャパターン群の中からすべての建築材に共通の所定のテクスチャパターンをシステムが割り当て、第2凸部に該テクスチャパターン群の中からランダムなテクスチャパターンをシステムが割り当てる画像合成手段と、該画像合成手段によってテクスチャパターンが表面柄パターンに割り当てられた表面柄を表示する表示手段とを備える建築材設計支援システムとして機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、建築材の表面柄は、施工後の外観が全体としてランダムなテクスチャパターンの配列に見えるとともに、隣接建築材にまたがるテクスチャに連続性を持たせることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムで設計された外壁板外観の表示例を示す図である。図1(a)は、長尺外壁板#1〜#9を左右方向に3列、上下方向に3列施工した状態を表示しており、外壁部の想定施工外観が検討できるようにしている。これにより隣の外壁板にまたがった柄のつながり具合を見ることができる。図1(b)は、その内の1つの外壁板(ここでは外壁板♯5)の詳細を説明するものである。
外壁板単位の表面柄ユニットCUは、積み上げたレンガブロックを見立てた模様である、島状の凸部とそれらの間の目地部とからなる表面柄を有し、その凸部は、隣接外壁板にまたがる第1凸部♯A1L、♯A1R、♯A2L、♯A2Rと、その外壁板の中にすべてが存在する第2凸部♯a1〜♯a22からなる。第1凸部♯A1L、♯A1R、♯A2L、♯A2Rは第2凸部♯a1〜♯a22の半分の大きさであり、そのテクスチャパターンは隣接する外壁板の対応するテクスチャパターンと合わせて第2凸部のテクスチャパターンと同じ大きさになる。そして、例えば左端の第1凸部♯A1Lと右端の第1凸部♯A1Rとは、施工された際にあたかも両者を合わせて1つの凸部であるかのように見えるように連続したテクスチャパターンとして設計する。さらに、これら第1凸部♯A1L、♯A1R、♯A2L、♯A2Rのテクスチャパターンはすべての外壁板を通じて同一にする。すなわち、例えば外壁板#5の中においては第1凸部♯A1LがテクスチャパターンTP1であり、第1凸部♯A2LがテクスチャパターンTP2であるというように、第1凸部♯A1Lと第1凸部♯A2Lとは必ずしも同一ではないが、例えば第1凸部♯A1Lについて見ると、すべての外壁板を通じてテクスチャパターンTP1であるというように、同一のテクスチャパターンとなるようにする。このため、この部分だけに注目するとテクスチャパターンは規則的に配列されていることになるが、他の第2凸部♯a1〜♯a22のテクスチャパターンをランダムに配列すると、施工後の外壁部を全体として見た目にはすべての凸部がランダムに配列されているように見えることになる。
このように、何枚かの外壁板の凸部のテクスチャパターンを設計するに際して、まず、第1凸部のテクスチャパターンを決定して、これをすべての外壁板に共通のものとし、つぎに、第2凸部に外壁板ごとにランダムにテクスチャパターンを割り当てることで、これらの外壁板を施工後の外壁部の外観は第1凸部において隣接外壁板と連続した自然な表面柄が得られるとともに、全体としては各凸部にランダムなテクスチャパターンが配列されているように見せることができる。
図2は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムで設計した1枚の外壁板の例を示す図である。この場合は、レンガブロックを6段に積み上げた表面柄となっていて、第1凸部はB1L、B2L、B3L、B1R、B2R、B3Rの6か所にあり、この第1凸部B1L、B2L、B3L、B1R、B2R、B3Rはすべての外壁板に共通のものにして、第2凸部は外壁板ごとにテクスチャパターンをランダムに割り当てて配設する。したがって、基本的に同一のテクスチャパターン配列を有する外壁板は2つと存在しないことになる。
図3は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムでシミュレートされた外壁板外観の表示例を示す図である。ここでは、外壁板を上下方向に4枚配置した状態を表示しており、外壁部の想定施工外観が検討できるようにしている。
この表示例を見ても分かるように、4枚の外壁板の例えば第1凸部B1Lはすべて同じテクスチャパターンであるが、第2凸部のテクスチャパターンがランダムに配設されているために全体としてテクスチャパターンはランダムに配設されているように見える。しかも、第1凸部はすべての外壁板に共通のテクスチャパターンを配設しているために、外壁板のつなぎ目でテクスチャパターンが不連続となることはない。
図4は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムで用いる表面柄パターンの例を示す図である。窯業系(セメント系)外壁板の場合、例えば型板の数の表面柄パターン(A1,A2,A3)が使用される。これらの表面柄パターンを、凸部の区割り画像データ(目地部の幅と位置に関する情報)として記憶しておく。
外壁板をシミュレートする場合には、記憶した複数の表面柄パターンの中から1つの表面柄パターンを選択して使用する。
図5、本発明の一実施例による建築材設計支援システムで用いるテクスチャパターンの例を示す図である。テクスチャパターンは、下地外観と、そこに散在する粒感発現体(その大きさ、形状と、位置情報)の2つの属性情報とからなる画像データである。ここでは、同系統の複数種類のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群(B1,B2,B3,B4,B5,B6)の中の代表的な各1つのテクスチャパターンの例を示す。
外壁板をシミュレートする場合には、記憶した同系統の複数種類のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群の中の1つを選択して、そのテクスチャパターン群の中のテクスチャパターンを凸部に割り付ける。
図6、本発明の一実施例による建築材設計支援システムの構成を示す図である。本実施例は、クライアント側に設置されるクライアント装置10として実現される。クライアント装置10は、データファイル作成手段11、データファイル管理手段12、表面柄パターンデータファイル13、テクスチャパターンデータファイル14、目地色パターンデータファイル15、組合せ参考パターンデータファイル16、キーボード17、マウス18、カラー調製手段19、画像合成手段20、システム調製手段21、発注管理通信手段22、及びディスプレー40を備える。
テクスチャパターンデータファイル14は、同系統の複数種類のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群をいくつか記憶する。ここで、同系統とは、類似の系統を含むものである。
柄見本をデジタルカメラ30で撮影した画像を取り込んだりして、データファイル作成手段11は、表面柄パターンデータファイル13、テクスチャパターンデータファイル14、目地色パターンデータファイル15用の各パターンデータを作成し、データファイル管理手段12がそれぞれのパターンデータをそれぞれのパターンデータファイルである表面柄パターンデータファイル13、テクスチャパターンデータファイル14、目地色パターンデータファイル15に記憶する。なお、組合せに必要な基本ファイルの他に、組合せ見本となる組合せ参考パターンデータファイル16も備えており、ユーザによる設計に対して、便(アドバイス、ヒント)を与えるようにしている。外壁板の柄デザインの設計の過程においては、画像合成手段20がユーザの選択と指定に従って各パターンデータファイルである表面柄パターンデータファイル13、テクスチャパターンデータファイル14、目地色パターンデータファイル15から各パターンデータを読み出して画像合成する。その際にカラー調製手段19によって色調製する。画像合成手段20は、テクスチャパターンデータファイル14の選択されたテクスチャパターン群の中からランダムにテクスチャデータを読み出して、各凸部に割り当てる。
画像合成手段20におけるテクスチャパターン作成動作について説明する。
ユーザにより表面柄パターン及びテクスチャパターン群が選択されると、データファイル管理手段12がテクスチャパターンデータファイル14からユーザ選択に対応するテクスチャパターン群を選ぶ。つぎに、選ばれたテクスチャパターン群の中の所定のテクスチャパターンを第1凸部にシステムが割り当て、該テクスチャパターン群の中からランダムにテクスチャパターンを読み出して第2凸部にシステムが割り当てる。外壁板の概観の主要部を構成する第2凸部には、テクスチャパターン群の中からランダムに選択したテクスチャパターンを割り当てていることから基本的に2つとして同じ外壁板は存在しない。その後、目地色パターンデータファイル15から各パターンデータを読み出し、カラー調製手段19によって色調製しながら画像合成する。
デザイン設計が完成すると、システム全体を調製しているシステム調製手段21を介してそのデザインを発注管理通信手段22がインターネットを介して建材メーカのサーバ装置などに送信する。
図7は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムを用いるサーバ・クライアント運用システムの構成を示す図である。工務店などに設置されるクライアント装置10から建材メーカに設置されたサーバ装置52に、ユーザが自ら設計したデザインについての試作画像情報を送信すると、受注管理システム51は、その通信がそのデザインの外壁板の発注であれば直接に工場の製造管理システム61に、又は試作依頼であれば試作管理システム62にそのデザインを送る。製造管理システム61は受信したデザインの外壁板を製造管理する。試作管理システム62は受信したデザインの外壁板を試作し、試作品配送システム63がその試作品のデジタル写真データを、ユーザに送信する。なお、試作見本の実物を、ユーザの手元に届けるようにすることも可能である。このようなシステムにより試作依頼された又は製造依頼されたデザインをクライアントから入手できるので、発注にあたっての意思決定に確実性を与える。
図8は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムを用いて設計した試作結果データの例を示す図である。試作品配送システム63がこれら試作品のデジタル写真データをクライアントに送信する。
図9は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける作業メニュー選択画面の例を示す図である。この作業メニュー選択画面は、表面柄パターンを選択する作業に進むための表面柄ボタン71、テクスチャパターン群を選択する作業に進むためのテクスチャパターンボタン72、目地色パターンを選択する作業に進むための目地色ボタン73、及び完成デザインを建材メーカのサーバ装置52に送信する作業に進むための通信画面へボタン74を備える。
図10は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける表面柄パターン選択画面の例を示す図である。この表面柄パターン選択画面は、パターン表示ウインドウPD、サンプル選択ボタン81、スクロールバー82、ジョグダイヤル83、表示ボタン84、決定ボタン85、作業選択画面へ戻るボタン86、及びスクロールバー87を備える。スクロールバー82でサンプル選択ボタン81をスクロールしてサンプル選択ボタン81を選択して、表示ボタン84をクリックと、パターン表示ウインドウPDに外壁板の表示柄パターンが表示される。この表示はスクロールバー87でスクロールすることができる。ジョグダイヤル83によって、表示されている表面柄パターンのカラー調製をすることができる。目地部は例えばグレーの仮色表示をしておく。この表面柄パターンでよければ、決定ボタン85をクリックして確定して、作業選択画面へ戻るボタン86をクリックして、作業選択画面に戻る。
図11は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおけるテクスチャパターン群選択画面の例を示す図である。このテクスチャパターン群選択画面は、パターン表示ウインドウPD、テクスチャパターン群選択ボタン91、スクロールバー92、表示ボタン96、決定ボタン97、作業選択画面へ戻るボタン98、及びスクロールバー99を備える。スクロールバー92でテクスチャパターン群選択ボタン91をスクロールしてテクスチャパターン群選択ボタン91を選択して、表示ボタン96をクリックすると、パターン表示ウインドウPDに、例えば表面柄パターンA1の第1凸部には所定のテクスチャパターンデータを割り当てて、第2凸部にはテクスチャパターン群B1の各テクスチャパターンデータをランダムに割り当てた合成画像が表示される。この表示はスクロールバー99でスクロールすることができる。この表面柄パターン及びテクスチャパターンでよければ、決定ボタン97をクリックして確定して、作業選択画面へ戻るボタン98をクリックして、作業選択画面に戻る。
図12は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける目地色パターン選択画面の例を示す図である。この目地色パターン選択画面は、パターン表示ウインドウPD、サンプル選択ボタン101、希望試作番号入力欄102、表示ボタン103、決定ボタン104、表面柄選択画面へ戻るボタン105、作業選択画面へ戻るボタン106、及びスクロールバー107を備える。サンプル選択ボタン101を選択し、希望試作番号を入力して、表示ボタン96をクリックすると、パターン表示ウインドウPDに、例えば表面柄パターンA1に凸部テクスチャパターンB1及び目地色パターンC1を選択した合成画像が表示される。この表示はスクロールバー107でスクロールすることができる。この表面柄パターン、凸部テクスチャパターン及び目地色パターンでよければ、決定ボタン104をクリックして確定して、表面柄選択画面へ戻るボタン105をクリックして次のデザインに進むか、又は作業選択画面へ戻るボタン98をクリックして、作業選択画面に戻る。
図13は、本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける通信連絡画面の例を示す図である。この通信連絡画面は、試作サンプル画像表示ウインドウSD、希望試作番号表示欄111、スクロールバー112、試作依頼ボタン113、発注ボタン114、通信連絡ボタン115、及び終了ボタン116を備える。スクロールバー112で希望試作番号をスクロールして希望試作番号を選択し、試作サンプル画像表示ウインドウSDでサンプルを確認して、試作依頼ボタン113をクリックして試作を依頼するか、又は発注ボタン114をクリックして発注する。実際には通信連絡ボタン115をクリックして通信を開始する、作業が終われば終了ボタン116をクリックしてプログラムを終了する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
本発明の建築材設計支援システムは、コンピュータを本建築材設計支援システムとして機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されていてもよい。
このプログラムを記録した記録媒体は、図6に示されるクライアント装置10のROMそのものであってもよいし、また、外部記憶装置としてCD−ROMドライブ等のプログラム読取装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なCD−ROM等であってもよい。
また、上記記録媒体は、磁気テープ、カセットテープ、フレキシブルディスク、ハードディスク、MO/MD/DVD等、又は半導体メモリであってもよい。
本発明の一実施例による建築材設計支援システムで設計された外壁板外観の表示例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムで設計した1枚の外壁板の例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムでシミュレートされた外壁板外観の表示例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムで用いる表面柄パターンの例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムで用いるテクスチャパターンの例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムの構成を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムを用いるサーバ・クライアント運用システムの構成を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムを用いて設計した試作結果データの例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける作業メニュー選択画面の例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける表面柄パターン選択画面の例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおけるテクスチャパターン群選択画面の例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける目地色パターン選択画面の例を示す図である。 本発明の一実施例による建築材設計支援システムにおける通信連絡画面の例を示す図である。
符号の説明
10 クライアント装置
11 データファイル作成手段
12 データファイル管理手段
13 表面柄パターンデータファイル
14 テクスチャパターンデータファイル
15 目地色パターンデータファイル
16 組合せ参考パターンデータファイル
17 キーボード
18 マウス
19 カラー調製手段
20 画像合成手段
21 システム調製手段
22 発注管理通信手段
30 デジタルカメラ
40 ディスプレー
51 受注管理システム
52 サーバ装置
61 製造管理システム
62 試作管理システム
63 試作品配送システム
71 表面柄ボタン
72 テクスチャパターンボタン
73 目地色ボタン
74 通信画面へボタン
81 サンプル選択ボタン
82 スクロールバー
83 ジョグダイヤル
84 表示ボタン
85 決定ボタン
86 作業選択画面へ戻るボタン
87 スクロールバー
91 テクスチャパターン群選択ボタン
92 スクロールバー
96 表示ボタン
97 決定ボタン
98 作業選択画面へ戻るボタン
99 スクロールバー
101 サンプル選択ボタン
102 希望試作番号入力欄
103 表示ボタン
104 決定ボタン
105 表面柄選択画面へ戻るボタン
106 作業選択画面へ戻るボタン
107 スクロールバー
111 希望試作番号表示欄
112 スクロールバー
113 試作依頼ボタン
114 発注ボタン
115 通信連絡ボタン
116 終了ボタン
CU 表面柄ユニット
PD パターン表示ウインドウ
SD 試作サンプル画像表示ウインドウ
♯1〜♯9 外壁板
♯A1L、♯A1R、♯A2L、♯A2R、B1L、B2L、B3L、B1R、B2R、B3R 第1凸部
♯a1〜♯a22 第2凸部

Claims (3)

  1. 島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材の表面柄を設計支援する建築材設計支援システムであって、
    凸部と目地部の配置に関する表面柄パターンデータを記憶する表面柄パターンデータファイルと、
    凸部の質感を表す同系統の複数のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群を記憶するテクスチャパターンデータファイルと、
    前記表面柄パターンデータファイルに記憶されている表面柄パターンの1つをユーザの選択に従って読み出す表面柄パターン選択手段と、
    前記テクスチャパターンデータファイルに記憶されているテクスチャパターン群の1つをユーザの選択に従って読み出すテクスチャパターン群選択手段と、
    前記表面柄パターン選択手段によって選択読出しした表面柄パターンの第1凸部に前記テクスチャパターン群選択手段によって選択読出ししたテクスチャパターン群の中からすべての建築材に共通の所定のテクスチャパターンをシステムが割り当て、第2凸部に該テクスチャパターン群の中からランダムなテクスチャパターンをシステムが割り当てる画像合成手段と、
    該画像合成手段によってテクスチャパターンが表面柄パターンに割り当てられた表面柄を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする建築材設計支援システム。
  2. 島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材であって、
    第1凸部は、すべての建築材で共通のテクスチャを有し、第2凸部は、建築材ごとに異なるランダムな配列のテクスチャを有することを特徴とする複数の建築材。
  3. コンピュータを、
    島状の凸部とそれらの間の目地部とからなり、その凸部は隣接建築材にまたがる第1凸部と周囲を目地部に囲まれている第2凸部からなる、表面柄を有する建築材の表面柄を設計支援する建築材設計支援システムであって、凸部と目地部の配置に関する表面柄パターンデータを記憶する表面柄パターンデータファイルと、凸部の質感を表す同系統の複数のテクスチャパターンからなるテクスチャパターン群を記憶するテクスチャパターンデータファイルと、前記表面柄パターンデータファイルに記憶されている表面柄パターンの1つをユーザの選択に従って読み出す表面柄パターン選択手段と、前記テクスチャパターンデータファイルに記憶されているテクスチャパターン群の1つをユーザの選択に従って読み出すテクスチャパターン群選択手段と、前記表面柄パターン選択手段によって選択読出しした表面柄パターンの第1凸部に前記テクスチャパターン群選択手段によって選択読出ししたテクスチャパターン群の中からすべての建築材に共通の所定のテクスチャパターンをシステムが割り当て、第2凸部に該テクスチャパターン群の中からランダムなテクスチャパターンをシステムが割り当てる画像合成手段と、該画像合成手段によってテクスチャパターンが表面柄パターンに割り当てられた表面柄を表示する表示手段とを備える建築材設計支援システム
    として機能させるためのプログラム。
JP2005046712A 2005-02-23 2005-02-23 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム Active JP4162245B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046712A JP4162245B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム
TW095104607A TW200703049A (en) 2005-02-23 2006-02-10 A design supporting system for building construction materials, building construction materials and program
KR1020060012822A KR100789121B1 (ko) 2005-02-23 2006-02-10 건축재 설계 지원 시스템, 건축재 및 프로그램
CNB2006100094517A CN100449554C (zh) 2005-02-23 2006-02-22 建筑材料设计支援系统、建筑材料及程序
US11/358,742 US8082128B2 (en) 2005-02-23 2006-02-22 Building material design support system, building material, and program for the system
KR1020070092058A KR20070102451A (ko) 2005-02-23 2007-09-11 건축재, 건축재 세트 및 건축재의 표면 무늬 패턴 선택방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046712A JP4162245B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233471A JP2006233471A (ja) 2006-09-07
JP4162245B2 true JP4162245B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=36935996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046712A Active JP4162245B2 (ja) 2005-02-23 2005-02-23 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8082128B2 (ja)
JP (1) JP4162245B2 (ja)
KR (2) KR100789121B1 (ja)
CN (1) CN100449554C (ja)
TW (1) TW200703049A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103310039B (zh) * 2013-05-22 2016-01-27 青岛理工大学 一种地下施工对地面建筑结构影响的检测方法
CN103397733A (zh) * 2013-08-04 2013-11-20 曾凡荣 一种节能环保空心砖
CN106284764A (zh) * 2015-05-18 2017-01-04 万达商业规划研究院有限公司 使用打印瓷板、铝板的建筑物外幕墙的制作方法
JP6943576B2 (ja) * 2017-02-16 2021-10-06 トヨタホーム株式会社 外壁板
WO2021146564A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Building Materials Investment Corporation Steep slope roofing panel system and method
US20220244833A1 (en) * 2021-01-22 2022-08-04 Primitive LLC Interactive 3d roof model
TWI770874B (zh) 2021-03-15 2022-07-11 楷思諾科技服務有限公司 使用點擊及捲動以顯示模擬影像之方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194969A (en) * 1990-12-04 1993-03-16 Pixar Method for borderless mapping of texture images
US5847712A (en) * 1995-01-03 1998-12-08 University Of Washington Method and system for generating graphic illustrations according to a stroke texture and a tone
JPH08284360A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Noda Corp 建築用板
JP3182112B2 (ja) 1997-04-28 2001-07-03 東京電力株式会社 建物外観の色彩決定支援システム
JP3002666B2 (ja) 1998-05-21 2000-01-24 ニチハ株式会社 家屋コーディネイト支援システム及び記録媒体
JP3002670B1 (ja) 1998-08-26 2000-01-24 ニチハ株式会社 家屋コーディネイト支援システム及び記録媒体
JP3023352B1 (ja) * 1998-10-22 2000-03-21 ニチハ株式会社 建築材設計支援システム及び記録媒体
JP2000187677A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Daiken Trade & Ind Co Ltd 外壁材デザインの開発支援装置
JP3390156B2 (ja) * 2000-02-21 2003-03-24 ニチハ株式会社 建築板
JP2001357097A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Asahi Kasei Corp 住宅に於ける外装の配色計画用図面セット及び住宅に於ける外装の配色計画支援方法
JP3736358B2 (ja) * 2001-02-08 2006-01-18 株式会社チューオー 壁材
JP2002342404A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Asahi Glass Co Ltd 建材設計方法
JP4656476B2 (ja) * 2001-07-17 2011-03-23 大日本印刷株式会社 ヘアラインパターンの作成方法及び作成装置
JP2003213893A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Nittetsu Steel Sheet Corp 化粧パネル
JP4033444B2 (ja) * 2002-02-20 2008-01-16 ニチハ株式会社 建築板
JP2003293445A (ja) 2002-04-03 2003-10-15 Sekisui House Ltd 外壁パネル材料計算システム
JP2003321917A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Nichiha Corp 建築板
JP3972784B2 (ja) * 2002-09-30 2007-09-05 ソニー株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2004190436A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nichiha Corp 建築板
KR100517661B1 (ko) * 2003-05-13 2005-09-28 이철윤 상자의 색상선택 제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070102451A (ko) 2007-10-18
KR20060094023A (ko) 2006-08-28
CN100449554C (zh) 2009-01-07
KR100789121B1 (ko) 2007-12-28
CN1825325A (zh) 2006-08-30
TWI312121B (ja) 2009-07-11
US20060204721A1 (en) 2006-09-14
US8082128B2 (en) 2011-12-20
TW200703049A (en) 2007-01-16
JP2006233471A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162245B2 (ja) 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム
JP5338805B2 (ja) 写真シール作成装置および処理方法
CA2847294C (en) Applying manufacturing patterns to the automated production of an interactive, customizable product
KR102298260B1 (ko) 증강현실 기반의 시공관리 시스템 및 이를 이용한 시공관리 방법
JP2007133776A (ja) アバター画像編集システム及びその方法と、これらに用いられる装置及びプログラム
CN104657094A (zh) 3d打印方法及3d打印系统
CN103198442B (zh) 图像生成方法、图像生成装置
JP6431259B2 (ja) カラオケ装置、ダンス採点方法、およびプログラム
JP2012175324A5 (ja)
JP2012175324A (ja) 自動写真作成システム、自動写真作成装置、サーバ装置、および端末装置
JP4387929B2 (ja) 建築材設計支援システム及びプログラム
JP5540420B2 (ja) 写真シール作成装置および処理方法
JP4728110B2 (ja) 建築材設計支援システム、建築材及びプログラム
CN105988741A (zh) 3d打印方法及终端设备
CN104657547A (zh) 基于3d打印的网络交互方法及系统
JP2009187388A (ja) 画像編集再生装置及び画像編集再生方法
Biehler et al. 3D Printing with Autodesk: Create and Print 3D Objects with 123D, AutoCAD and Inventor
CN104679458A (zh) 3d模型成型方法及终端设备
CN105984146A (zh) 3d对象的制造方法及3d打印装置
JP2019079095A (ja) タイルユニットの製造方法
JP5491466B2 (ja) 編集装置の制御方法、プログラム及び撮影装置
JP2004334510A (ja) 組立作業支援システムおよび方法
CN105988744A (zh) 三维物体的制造方法及制造设备
JP5545340B2 (ja) 写真シール作成装置および処理方法
JP2004326370A (ja) 構成生成方法および構成生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6