JP4160537B2 - 連結具 - Google Patents
連結具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4160537B2 JP4160537B2 JP2004185529A JP2004185529A JP4160537B2 JP 4160537 B2 JP4160537 B2 JP 4160537B2 JP 2004185529 A JP2004185529 A JP 2004185529A JP 2004185529 A JP2004185529 A JP 2004185529A JP 4160537 B2 JP4160537 B2 JP 4160537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- latching
- shaft portion
- connector
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
図1は、連結具11を上から見た斜視図、図2は連結具11を下から見た斜視図である。図3は連結具11の正面図、図4は図3のA−A線断面図、図5は図3のB−B線断面図である。この連結具11は、例えば、ポリプロピレン等の合成樹脂により一体に型成形されている。連結具本体12の後端面には、図7に示すように固定部材としての支柱21の外周面に沿うように係合される係合凹部12aが形成され、この係合凹部12aの中央部下縁には、図2及び図3,4に示すようにブラケット12bが一体に下方に形成されている。このブラケット12bの下端部には、係止爪12cが一体に支柱21と反対方向及び上方向に向けて折り曲げ形成されている。このブラケット12b及び係止爪12cを用いて、図6及び図7に示すように連結具本体12が紐22によって前記支柱21に装着されるようになっている。
最初に、図6に示すように、支柱21に対し連結具11の本体12の係合凹部12aを支柱21の外周面に接合し、前記ブラケット12bを紐22によって支柱21に取り付ける。次に、防護シート23に設けられた鳩目金具24を図7に示すように第1軸部13の先端部から第1軸部13に嵌合する。このとき、鳩目金具24によって、第1掛止突起16の傾斜面16bが下方に押圧されるので、第1掛止突起16が、そのヒンジ部16aを中心に下方に回動される。そして、鳩目金具24が第1掛止突起16を乗り越えると、第1掛止突起16がヒンジ部16aを中心に上方向に回動されて元の位置に復元され、鳩目金具24が第1掛止突起16の掛止面16cによって掛止される。
建築現場において、建物の施工作業が終わり、防護シート23,23を連結具11の第1及び第2軸部13,14から取り外す場合には、図6において操作ノブ19の上端部を指によって下方に押圧する。すると、図8に示すように前記第1及び第2掛止突起16,17及び操作レバー18、操作ノブ19が、前記ヒンジ部16a,17aを中心に時計回り方向に回動され、前記第1及び第2掛止突起16,17が、前記第1及び第2軸部13,14に形成された貫通溝15の内部に没入する。このため、第1及び第2掛止突起16,17による防護シート23,23の鳩目金具24,24の掛止状態が解除される。この状態で、防護シート23を図8において前方に移動すると、防護シート23が二点鎖線で示すように第1及び第2軸部13,14から離隔される。なお、前記操作ノブ19の押圧を解除すると、第1及び第2掛止突起16,17は、図6に示す元の位置に復元される。
(1)上記実施形態では、前記連結具本体12の左右両側部に第1及び第2軸部13,14を一体に突出形成した。又、第1及び第2軸部13,14の内部に第1及び第2掛止突起16,17をヒンジ部16a,17aを介して上下方向の往復傾動可能に連結し、前記第1及び第2掛止突起16,17を貫通溝15内において操作レバー18によって連結し、該操作レバー18の上面に操作ノブ19を立設した。このため、前記第1及び第2軸部13,14に防護シート23の鳩目金具24を掛止した状態で、前記防護シート23の表側、つまり連結具本体12側から操作ノブ19を操作することによって、前記第1及び第2掛止突起16,17の掛止状態を解除することができる。従って、防護シート23の連結具11からの取り外し作業を容易に行うことができ、その作業能率を向上することができる。
○図示しないが、前記本体12に対して、支柱21を本体12との間でクランプするためのクランプ部材を連結するようにしてもよい。
○前記第1,第2掛止突起16,17をそれぞれ位置切り換え動作するための操作レバー18及び操作ノブ19を別々に設けてもよい。
○掛止部材として、掛止突起以外に掛止爪、掛止ピン等を用いてもよい。
○掛止突起を有する前記軸部を三箇所或いは四箇所以上に設けてもよい。
○防護部材として、防護シート以外に、防護ネット或いは防護柵等がある。
Claims (4)
- 固定部材に取り付けられる連結具本体に対して、防護部材に設けられた孔部に貫通される軸部を設け、この軸部に対し該軸部の側方に突出して前記防護部材を掛止する掛止位置と、軸部の軸心側に近付いた退入位置との間で位置切り換え可能に掛止部材を設け、前記連結具本体又は軸部の基端部に対し前記掛止部材を位置切り換え操作するための操作手段を設け、前記掛止部材と操作手段との間の軸部に前記防護部材が装着されるようにした連結具において、
前記軸部は複数箇所に設けられ、各軸部にはそれぞれ掛止部材が設けられ、各掛止部材は一つの操作手段によって位置切り換え可能に構成されていることを特徴とする連結具。 - 請求項1において、前記連結具本体、軸部及び掛止部材は合成樹脂により一体形成され、掛止部材は弾性変形可能なヒンジ部によって軸部に一体に連結され、前記操作手段は前記掛止部材に一体に連結されていることを特徴とする連結具。
- 請求項1又は2において、前記連結具本体には左右一対の軸部が一体に形成され、該本体及び両軸部には平面視U字状の貫通溝が形成され、該貫通溝の両軸部の先端側の内端面にはそれぞれヒンジ部を介して掛止部材が連結され、両掛止部材は平面視U字状の操作レバーによって一体に連結され、該操作レバーには操作ノブが設けられていることを特徴とする連結具。
- 請求項1〜3のいずれか一項において、前記連結具本体の下面には軽量化のための凹部が形成されていることを特徴とする連結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185529A JP4160537B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | 連結具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185529A JP4160537B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | 連結具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006009322A JP2006009322A (ja) | 2006-01-12 |
JP4160537B2 true JP4160537B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=35776857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185529A Expired - Fee Related JP4160537B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | 連結具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4160537B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8281289B2 (en) | 2005-07-27 | 2012-10-02 | Panasonic Corporation | Device, method, and program for generating and executing execution binary image, and computer-readable recording medium containing the execution binary image execution program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053100B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-12-27 | 株式会社サンヨーケミカル | 防護シート用連結具 |
-
2004
- 2004-06-23 JP JP2004185529A patent/JP4160537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8281289B2 (en) | 2005-07-27 | 2012-10-02 | Panasonic Corporation | Device, method, and program for generating and executing execution binary image, and computer-readable recording medium containing the execution binary image execution program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006009322A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20020020870A (ko) | 자동차 루프 및 액세서리를 자동차 동체에 부착시키기위한 금속플라스틱 클립 | |
JP4160537B2 (ja) | 連結具 | |
KR101815510B1 (ko) | 데크의 설치구조 | |
JP4630176B2 (ja) | クランプ | |
KR101170467B1 (ko) | 배선박스용 연결박스 | |
JP5465780B2 (ja) | 建設現場の遮蔽板設置構造 | |
KR100619466B1 (ko) | 건축구조물 시공을 위한 강재 거푸집 측면 보강시설 | |
JP6051331B1 (ja) | 建築構造体 | |
KR100569599B1 (ko) | 건축용 강재거푸집 연결 보강시설 | |
JP5513298B2 (ja) | 配設体固定具 | |
JPH0735331Y2 (ja) | コネクタ固定構造 | |
CA3088266A1 (en) | Anchoring system for formwork struts | |
JP2019073940A (ja) | 押さえ具 | |
GB2405900A (en) | Cable clamps | |
JP3119713U (ja) | コンクリート型枠傾倒防止具 | |
JP7247001B2 (ja) | フェンスの連結具およびフェンス | |
JP6053100B2 (ja) | 防護シート用連結具 | |
JP3993137B2 (ja) | 鉄筋間隔保持具 | |
JP4679924B2 (ja) | 既設支柱と上部継手金具との固定構造 | |
JP4522599B2 (ja) | 配線器具用プレート | |
JP4346204B2 (ja) | 固定具 | |
JPH0497052A (ja) | デッキプレート | |
KR200269820Y1 (ko) | 비닐하우스용 지지대 고정부재 | |
JP5448431B2 (ja) | 目地材固定具 | |
JP2900145B2 (ja) | 電線ボックス支持用棒材の取付具とその取付具を用いた電線ボックス取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4160537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |