JP4159011B2 - ばね鋼およびその製造方法 - Google Patents

ばね鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4159011B2
JP4159011B2 JP2000064449A JP2000064449A JP4159011B2 JP 4159011 B2 JP4159011 B2 JP 4159011B2 JP 2000064449 A JP2000064449 A JP 2000064449A JP 2000064449 A JP2000064449 A JP 2000064449A JP 4159011 B2 JP4159011 B2 JP 4159011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring steel
decarburized
decarburized layer
layer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000064449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254145A (ja
Inventor
彰 丹下
充弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000064449A priority Critical patent/JP4159011B2/ja
Publication of JP2001254145A publication Critical patent/JP2001254145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159011B2 publication Critical patent/JP4159011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両の懸架装置を構成するコイルばねや板ばね等に用いられるばね鋼およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車産業においては、燃費向上のために各種パーツの軽量化が常に課題となっているが、近年では、省エネルギー、省資源、低公害等の見地から、その要求が益々高まっている。このような背景から、上記懸架装置の各種ばねにも軽量化が求められており、そのための手段としては、材料の強度を向上させることが有効である。ところが、ばね鋼の強度向上を図るために硬さを上げると、応力腐食割れや腐食疲労強度の低下が生じ、ばねの早期折損を招くおそれがある。これは、腐食しやすい環境に曝される懸架装置のばねにとっては顕著な問題である。そこで従来では、耐腐食性を補う特性を有する種々の元素(例えばNi,Cr)を添加して、強度と耐久性の相反する特性を向上させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、耐腐食性を補う元素の添加は、添加量が例え微量であってもコストの上昇を招くことになる。そのようなばね鋼は、コストダウンの傾向が目覚ましい昨今の市場の要求に適合しにくく、実用的に不利であることは否めなかった。
よって本発明は、コストの上昇を招くことなく、強度の確保および腐食疲労寿命の向上を図ることのできるばね鋼およびその製造方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のばね鋼は、表面から0.01mm以上0.20mm以下の表層部に、初析フェライトとソルバイトとの混合組織を主体とし最表面の炭素濃度が母材内部の炭素濃度の0.25〜0.75倍となる脱炭層が形成されていることを特徴としている。本発明では、表層部が炭素濃度の低い脱炭層であることにより表面の硬さが比較的低くなっており、その結果、腐食疲労寿命が向上する。
【0005】
本発明のばね鋼の製造方法は、上記本発明のばね鋼を好適に製造する方法であって、焼入れ、焼戻しの工程を経てばね鋼を得るにあたり、ばね鋼をA 点以上の温度に加熱することにより、ばね鋼の表面から0.01mm以上0.20mm以下の表層部を、最表面の炭素濃度が母材内部の炭素濃度の0.25〜0.75倍となるように脱炭して脱炭層を形成し、これによって該脱炭層のA 点を上昇させて該脱炭層の温度をA 点未満とし、これによって該脱炭層のオーステナイトに初析フェライトを析出させ、次いでばね鋼を焼入れして上記オーステナイトをマルテンサイトに変態させ、次いで、ばね鋼を焼戻しして上記マルテンサイトをソルバイトに変態させることを特徴としている。
【0006】
一般に、焼入れ前に材料を加熱すると、表層部は脱炭により炭素濃度が低下する。このことは、表層部のA点を上昇させる。一方、内部(母材)は脱炭の影響がなくA点は表面より低いままである。焼入れ時に同一の冷却速度であってもA点が高い場合は初析フェライトが生じやすくなる。そこで、表面から0.01mm以上0.20mm以下の表層部を母材の0.25〜0.9倍の炭素濃度とすることで、表層部の一部に初析フェライトが生じやすくなる。焼入れによっても初析フェライトはマルテンサイト変態しない。次の焼戻し工程では、脱炭層中のマルテンサイトがソルバイトに変態し、これら初析フェライトとソルバイトとの混合組織を主体とする脱炭層が形成される。すなわち、本発明のばね鋼を得ることができる。脱炭層の深さは、この混合組織、もしくは、この混合組織層と表面側に積層したフェライト脱炭層とからなる全脱炭層をもってその深さとされる。材料は焼戻しにより炭化物が微細に析出して組織が安定化するとともに、靱性が向上する。本発明のばね鋼の製造方法によれば、通常行われる焼入れ、焼戻しの工程によって耐腐食性を付与することができるので、コストの上昇を招くことがない。その結果、市場の要求に適合した安価なばね鋼を提供することができる。
【0007】
上記のように、本発明は、表層部に脱炭層を形成することによりばね鋼の表面硬さを比較的低くし、これにより、切欠き感受性の低下、ひいては腐食疲労寿命の向上を図るものである。この効果が十分に引き出され、かつ大気耐久性や耐へたり性等が確保され得る脱炭層の深さは、上記範囲の中で、ばね鋼の直径1.5%以下、または0.20mm以下が好ましい。さらに、脱炭層の炭素濃度は、母材の炭素濃度の0.25〜0.9倍が好ましい。さらに、上記フェライト脱炭層はできるだけ浅いか、もしくは存在しないことが望ましいが、存在する場合には、0.04mm以下の深さが望ましい。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
表1に示すA,Bの組成を有するばね鋼の材料(鋼線)を、加熱炉でA点以上の温度(γ域)に加熱し、その温度域を保持しつつコイルばねに成形した。次いで、油焼入れ、焼戻しを行い、A組成で熱処理条件の異なる4種類のコイルばねA−1,A−2,A−3,A−4と、B組成で熱処理条件の異なる2種類のコイルばねB−1,B−2を得た。これらコイルばねの諸元を、表2に示す。コイルばねA−1,B−1は、油焼入れ温度(油に投入する際の温度)がA点以上の通常のオイルテンパー線であり、本発明の製造方法から逸脱する比較例である。一方、コイルばねA−2〜A−4、B−2は、表面の油焼入れ温度がA点未満の本発明に係る実施例である。
【0009】
【表1】
Figure 0004159011
【0010】
【表2】
Figure 0004159011
【0011】
各コイルばねA−1〜A−4、B−1,B−2につき、以下の観察ないしは試験を行った。
A.金属組織観察
表面から内部にわたる内部組織を光学顕微鏡で調べた。図1〜図4は、コイルばねA−1〜A−4の顕微鏡写真であり、これら図で(a)は表層部に形成された脱炭層がもっとも深い部分を、また、(b)は脱炭層がもっとも浅い部分の断面を示している。なお、A−1については脱炭層が形成されていないため、任意の2箇所を示している。
【0012】
B.脱炭層の深さおよび炭素濃度
コイルばねA−1〜A−4、B−1,B−2につき、顕微鏡写真から表層部の低炭素成分層すなわち脱炭層の深さを求め、さらにその脱炭層の炭素濃度を調べた。その結果を、表3に示す。
【0013】
【表3】
Figure 0004159011
【0014】
C.硬さ
コイルばねA−1〜A−4につき、深さにしたがった内部硬さ(Hv)分布を測定した。その結果を、図5に示す。
【0015】
D.耐久性試験
コイルばねA−1〜A−4、B−1,B−2につき、次の耐久性試験を行った。コイルばねの表面全面に、塩水(5%NaCl水溶液)を30分噴霧する。次いで、加振圧力が735±441MPaの加振を大気下で連続して3000回行う。次いで、温度26℃、湿度95%の恒温恒湿層の中に23時間放置する。このサイクルを1日で完了するものとし、各コイルばねにつき2本ずつ行って2本が折損するまで繰り返した。折損するまでの加振回数と、寿命向上率(通常のオイルテンパー線であるコイルばねA−1の折損回数に対する向上率)を表4に示す。
【0016】
【表4】
Figure 0004159011
【0017】
E.腐食ピットの観察
コイルばねA−1,A−4につき、上記耐久性試験後の折損部近傍の断面を光学顕微鏡で観察した。それぞれの顕微鏡写真を、図6(a),(b)に示す。
【0018】
次に、上記各試験の結果に対する評価を述べる。
図1〜図4に示した顕微鏡写真ならびに表2で明らかなように、本発明の焼入れ方法を採用したコイルばね(A−2〜A−4,B−2)の表層部には脱炭層が形成され、一方、従来の熱処理を施したコイルばね(A−1,B−1)の表層部には顕著な脱炭層は形成されなかった。本発明に係るコイルばねA−2〜A−4を例にとると、A−2では深さ0.03mmまでの全脱炭層が形成され、A−3では深さ0.01〜0.05mmの全脱炭層が形成された。この全脱炭層は、図7のさらに拡大した顕微鏡写真で明らかなように、マルテンサイトが変態したソルバイト(灰色部分)中に初析フェライト(白い部分)が分散した混合組織であることが認められた。また、A−4では深さ0.03〜0.10mmの全脱炭層が形成され、さらに表面側にはフェライト脱炭層が認められた。フェライト脱炭層以外の脱炭層は、初析フェライトとソルバイトとの混合組織である。
【0019】
次に、図5によれば、本発明に係るコイルばねA−2〜A−4は、脱炭層が形成されていないA−1と比較すると、表層部の硬さが低く、したがって切欠き感受性が低下して腐食疲労寿命の向上が図られていることが想定される。図6(a)に示すように、表層部の硬さが比較的高いコイルばねA−1は、折損の起点となる腐食ピットが深く生成しているのに比べ、図6(b)に示すように、表層部の硬さが比較的低いコイルばねA−4では、腐食ピットが滑らかになるとともに深いピットが生成しにくくなっている。したがって、本発明の熱処理方法により、表層部の硬さが低下するに伴い切欠き感受性が低下することが判る。また、深さが0.08mmに至ると硬さはほぼ同等となり、強度が十分に確保されることが認められた。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のばね鋼によれば、強度が確保されつつ腐食疲労寿命の向上を図ることができる。また、本発明のばね鋼の製造方法によれば、腐食疲労寿命が向上したばね鋼を安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a),(b)は、ともに比較例に係るコイルばねの表層部の内部組織を示す顕微鏡写真である。
【図2】 本発明の製造方法により製造された実施例に係るコイルばねの表層部の内部組織を示す顕微鏡写真であって、(a)は脱炭層がもっとも深い部分、(b)は脱炭層がもっとも浅い部分を示している。
【図3】 本発明の製造方法により製造された他の実施例に係るコイルばねの表層部の内部組織を示す顕微鏡写真であって、(a)は脱炭層がもっとも深い部分、(b)は脱炭層がもっとも浅い部分を示している。
【図4】 本発明の製造方法により製造されたさらに他の実施例に係るコイルばねの表層部の内部組織を示す顕微鏡写真であって、(a)は脱炭層がもっとも深い部分、(b)は脱炭層がもっとも浅い部分を示している。
【図5】 本発明の実施例および比較例に係るコイルばねの内部硬さ分布を示す線図である。
【図6】 腐食ピットを示す顕微鏡写真であって、(a)は比較例、(b)は実施例である。
【図7】 本発明に係る脱炭層の混合組織を示す顕微鏡写真である。

Claims (3)

  1. 表面から0.01mm以上0.20mm以下の表層部に、初析フェライトとソルバイトとの混合組織を主体とし最表面の炭素濃度が母材内部の炭素濃度の0.25〜0.75倍となる脱炭層が形成されていることを特徴とするばね鋼。
  2. 焼入れ、焼戻しの工程を経てばね鋼を得るにあたり、ばね鋼をA 点以上の温度に加熱することにより、ばね鋼の表面から0.01mm以上0.20mm以下の表層部を、最表面の炭素濃度が母材内部の炭素濃度の0.25〜0.75倍となるように脱炭して脱炭層を形成し、これによって該脱炭層のA 点を上昇させて該脱炭層の温度をA 点未満とし、これによって該脱炭層のオーステナイトに初析フェライトを析出させ、次いでばね鋼を焼入れして上記オーステナイトをマルテンサイトに変態させ、次いで、ばね鋼を焼戻しして上記マルテンサイトをソルバイトに変態させることを特徴とするばね鋼の製造方法。
  3. 前記脱炭層の表層部に形成されるフェライト組織のフェライト脱炭層の厚さが0〜0.04mmであることを特徴とする請求項1に記載のばね鋼。
JP2000064449A 2000-03-09 2000-03-09 ばね鋼およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4159011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064449A JP4159011B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ばね鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064449A JP4159011B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ばね鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254145A JP2001254145A (ja) 2001-09-18
JP4159011B2 true JP4159011B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18584155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064449A Expired - Lifetime JP4159011B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 ばね鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879572A (zh) * 2015-06-09 2015-09-02 倍德力能源装备(江苏)有限公司 一种弹簧支吊架安装用连接件及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102020385B1 (ko) 2017-09-29 2019-11-04 주식회사 포스코 내부식 피로특성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법
CN114381587A (zh) * 2022-01-18 2022-04-22 张家港荣盛特钢有限公司 一种高碳钢的热处理方法及应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104879572A (zh) * 2015-06-09 2015-09-02 倍德力能源装备(江苏)有限公司 一种弹簧支吊架安装用连接件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254145A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624503B2 (ja) ばねおよびその製造方法
KR101867689B1 (ko) 수소취성 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강재 및 그 제조방법
JP5693126B2 (ja) コイルばね及びその製造方法
KR20100131403A (ko) 스프링용 강 선재
JPWO2011004913A1 (ja) 高強度ばね用鋼線
US20050161131A1 (en) Oil tempered wire for cold forming coil springs
WO2012018144A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JP5653022B2 (ja) 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
US20070267112A1 (en) Cold-formed spring having high fatigue strength and high corrosion fatigue strength, steel for such spring, and method of manufacturing such spring
KR100985357B1 (ko) 피로수명이 우수한 고강도, 고인성 스프링, 상기 스프링용강선재와 강선 및 상기 강선과 스프링의 제조방법
WO2012133885A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JPH11241143A (ja) 耐腐食疲労強度を向上させたばね
JP4159011B2 (ja) ばね鋼およびその製造方法
JPH06240408A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法
WO2013022033A1 (ja) ばね用材料およびその製造方法並びにばね
JP2021167444A (ja) 圧縮コイルばね
JP2008106365A (ja) 耐腐食疲労強度を向上させたばね
JP5214292B2 (ja) 耐水素脆性、腐食疲労強度の優れたばね用鋼及びそれを用いた高強度ばね部品
JP5001874B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね、並びにばね鋼線材の製造方法
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
JP4133515B2 (ja) 耐へたり性及び耐割れ性に優れたばね用鋼線
JPH03162550A (ja) 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法
JP2552509B2 (ja) ピストンリング用鋼
JP3872364B2 (ja) 冷間成形コイルばね用オイルテンパー線の製造方法
EP3336214B1 (en) High-strength spring, method for producing same, steel for high-strength spring, and method for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term