JP4155121B2 - 携帯端末の出荷時調整方式 - Google Patents

携帯端末の出荷時調整方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4155121B2
JP4155121B2 JP2003179093A JP2003179093A JP4155121B2 JP 4155121 B2 JP4155121 B2 JP 4155121B2 JP 2003179093 A JP2003179093 A JP 2003179093A JP 2003179093 A JP2003179093 A JP 2003179093A JP 4155121 B2 JP4155121 B2 JP 4155121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
specified
matching circuit
signal indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003179093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020132A (ja
Inventor
希吉 田向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003179093A priority Critical patent/JP4155121B2/ja
Publication of JP2005020132A publication Critical patent/JP2005020132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155121B2 publication Critical patent/JP4155121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯端末の出荷時調整方式に関し、特に複数のマッチング回路を有し自携帯端末が送信する信号の送信電力に応じてマッチング回路を切り替えて使用する携帯端末の出荷時調整方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数のマッチング回路を有しこれらの回路を切り替えて使用する携帯電話端末等の携帯端末は、この端末と基地局との距離により送信電力を予め定めた規定電力に切り替えて使用している。規定電力とは、例えば、3GPP(規格団体名)で規定されているものは、33dBm〜5dBmで2dBm間隔で15段階に分かれている(例えば、1mW=0dBmである。)。そして、携帯端末の使用時この携帯端末の移動により携帯端末と基地局との距離が変化し、携帯端末はこの変化に応じて送信電力を切り替える。携帯端末は送信電力を切り替える毎に、複数のマッチング回路のうちのどのマッチング回路がこの送信電力に適合する回路なのかをこの複数のマッチング回路を順に切り替えて使用することにより探し出し、この探し出したマッチング回路をこの送信電力に適合したマッチング回路として使用するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭57−60739号公報(第2頁上右欄)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の携帯端末は、この携帯端末の使用時、送信電力を切り替える毎に、複数のマッチング回路のうちのどのマッチング回路がこの送信電力に適合する回路なのかをこの複数のマッチング回路を順に切り替えて使用することにより探し出し、この探し出したマッチング回路をこの送信電力に適合したマッチング回路として使用するようにしているため、送信電力を切り替えるときに、複数のマッチング回路を順に切り替えて使用して適合するマッチング回路を探し出すので、送信電力に適合するマッチング回路を探し出すのに時間が掛かり、マッチング回路を探し出す間マッチング不整合の状態となるという問題がある。
【0005】
本発明の目的はこのような従来の欠点を除去するため、携帯端末の使用時に、送信電力に適合するマッチング回路を探し出すのに時間が掛からず、マッチング回路を探し出す間マッチング不整合の状態とならないようにするための携帯端末の出荷時調整方式に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の携帯端末の出荷時調整方式は、複数のマッチング回路を有し自携帯端末が送信する信号の送信電力に応じて前記マッチング回路を切り替えて使用する携帯端末を使用しているときに、前記携帯端末の前記送信電力が変化した場合この変化した前記送信電力に適合した前記マッチング回路を指定するための携帯端末の出荷時調整方式であって、
前記携帯端末が出力する送信信号の前記送信電力を測定し、この測定結果が予め定めた規定電力でないときに「規定電力でないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が前記規定電力であるときに「規定電力であることを示す信号」を出力する電力計測判定装置と、
送信すべき入力信号を入力して増幅し、この増幅した前記入力信号を複数のマッチング回路のうちから選択した前記マッチング回路を介して前記送信信号として出力するとともに、前記電力計測判定装置より前記「規定電力でないことを示す信号」を受けたときには前記入力信号の増幅の度合いを変化させ、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときには前記規定電力の値と前記選択されている前記マッチング回路の識別子とを、自携帯端末の使用時に前記送信電力に適合した前記マッチング回路として指定できるようにするために記憶する前記携帯端末と、
を備えて構成されている。
【0007】
また、本発明の携帯端末の出荷時調整方式は、前記測定結果が予め定めた規定電力でないときに、前記「規定電力でないことを示す信号」を出力する替わりに、前記測定結果が予め定めた規定電力より小の場合は「規定電力に達していないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が予め定めた規定電力より大の場合は「規定電力より大であることを示す信号」を出力する前記電力計測判定装置と、前記電力計測判定装置より前記「規定電力に達していないことを示す信号」を受けたときには前記入力信号の前記増幅の度合いを増やすように変化させ、前記電力計測判定装置より前記「規定電力より大であることを示す信号」を受けたときには前記入力信号の前記増幅の度合いを減らすように変化させる前記携帯端末と、
を備えて構成されている。
【0008】
更に、本発明の携帯端末の出荷時調整方式の前記携帯端末は、
送信すべき前記入力信号を入力し増幅の度合いを指定する制御電圧を受け前記入力信号を増幅する電力増幅手段と、
前記複数のマッチング回路を有しこの複数のマッチング回路のうちから一つのマッチング回路を選択しこの選択した前記マッチング回路により前記電力増幅手段が増幅した前記入力信号を受けこの信号を前記送信信号として自携帯端末の外部に出力するマッチング手段と、
前記電力増幅手段に前記制御電圧を出力し、「制御電圧の変更を指示する信号」を受けて前記制御電圧を変化させて前記電力増幅手段に出力する電圧制御手段と、
前記電力計測判定装置より前記「規定電力でないことを示す信号」を受け前記電圧制御手段に前記「制御電圧の変更を指示する信号」を出力し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受け受けたときの前記規定電力の値と前記マッチング手段により選択されている前記マッチング回路の識別子とを、自携帯端末の使用時に前記送信電力に適合した前記マッチング回路として指定できるようにするために記憶する制御手段と、
を備えて構成されている。
【0009】
また、本発明の携帯端末の出荷時調整方式の前記携帯端末は、
前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときに、前記電圧制御手段が前記電力増幅手段に出力している前記制御電圧が予め定めた値より小さい場合、前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときの前記規定電力の値と前記マッチング手段により選択されている前記マッチング回路の識別子とを記憶し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときに、前記電圧制御手段が前記電力増幅手段に出力している前記制御電圧が予め定めた値より小さくない場合、前記マッチング手段にマッチング回路の変更を指示する前記制御手段と、
前記制御手段より前記マッチング回路の変更の指示を受け、まだ選択されていないマッチング回路を選択しこの選択した前記マッチング回路により前記電力増幅手段が増幅した前記入力信号を受けこの信号を前記送信信号として自携帯端末の外部に出力する前記マッチング手段と、
を備えて構成されている。
【0010】
更に、本発明の携帯端末の出荷時調整方式の前記制御手段は、前記規定電力の値と前記マッチング回路の識別子とともに前記制御電圧の値を記憶するようにしている。
【0011】
また、本発明の携帯端末の出荷時調整方式は、前記測定結果が予め定めた規定電力でないときに、「規定電力でないことを示す信号」を出力する替わりに、前記測定結果が予め定めた規定電力より小の場合は「規定電力に達していないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が予め定めた規定電力より大の場合は「規定電力より大であることを示す信号」を出力する前記電力計測判定装置と;
前記電力計測判定装置より前記「規定電力に達していないことを示す信号」を受けたときに「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を前記電圧制御手段に出力し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力より大であることを示す信号」を受けたときに「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を前記電圧制御手段に出力する前記制御手段と、
「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を受けて前記制御電圧を予め定めた値分増やして前記電力増幅手段に出力し、「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を受けて前記制御電圧を予め定めた値分減らして前記電力増幅手段に出力する前記電圧制御手段と、
を有する前記携帯端末と;
を備えて構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
図1は、本発明の携帯端末の出荷時調整方式の一つの実施の形態を示すブロック図である。
【0014】
図1に示す本実施の形態は、携帯端末1の出力する送信電力を測定し判定結果を出力する電力計測判定装置2と、電力計測判定装置2が出力する判定結果を受け調整する携帯電話端末等の携帯端末1とにより構成する。
【0015】
電力計測判定装置2は、携帯端末1が出力する送信信号の送信電力を測定する電力測定器21と、電力測定器21が測定した電力と規定電力(例えば、3GPPで規定されている、33dBm〜5dBm)とを比較し、測定電力が規定電力でないときに「規定電力でないことを示す信号」を出力し、測定電力が規定電力であるときに「規定電力であることを示す信号」を出力するパーソナルコンピュータ等の判定器22とにより構成する。
【0016】
携帯端末1は、送信すべき入力信号を入力し増幅の度合いを指定する制御電圧を受け入力信号を増幅する電力増幅手段(電力増幅部6)と、複数のマッチング回路52を有しこの複数のマッチング回路52のうちの一つのマッチング回路52により電力増幅部6が増幅した入力信号を受け送信信号として携帯端末1の外部に出力するマッチング手段5と、電力増幅部6に制御電圧を出力し、「制御電圧の変更を指示する信号」を受けて制御電圧を変化させて電力増幅部6に出力する電圧制御手段(電圧制御部7)と、電力計測判定装置2より「規定電力でないことを示す信号」を受け電圧制御部7に「制御電圧の変更を指示する信号」を出力し、電力計測判定装置2より「規定電力であることを示す信号」を受け受けたときの規定電力の値と制御電圧の値とマッチング手段5により選択されているマッチング回路52の識別子とを、自携帯端末1の使用時に送信電力に適合したマッチング回路52として指定できるようにするために記憶する制御手段4とにより構成する。
【0017】
制御手段4は制御部41とメモリ42とにより構成する。
【0018】
マッチング手段5は、マッチング切り替え回路51と複数のマッチング回路52と切り替えスイッチ53とにより構成し、マッチング切り替え回路51は、制御部41よりマッチング回路52の変更指示を受けマッチング回路52を切り替える。切り替えスイッチ53は、マッチング回路52の出力する送信信号をアンテナ3に出力するか電力計測判定装置2に出力するかを切り替える。
次に、本実施の形態の携帯端末の出荷時調整方式の動作を図2を参照して詳細に説明する。
【0019】
図2は、本発明の実施の形態の動作の一例を示すフローチャートである。
【0020】
図1において、図2のステップ21では、次のように初期設定する。切り替えスイッチ53をマッチング回路52の出力する送信信号を電力計測判定装置2に出力するように切り替えておく。マッチング切り替え回路51は予め第1のマッチング回路52を選択しておく。判定器22等で使用する規定電力を例えば33dBmとしておく。そして、電圧制御部7は制御電圧を例えば2.2Vに設定する。
【0021】
図2のステップ22では、携帯端末1の電力増幅部6は、入力信号を取り込みこの入力信号をステップ21で設定されている制御電圧に応じた増幅の度合いにより増幅して出力し、選択されているマッチング回路52により電力増幅部6が増幅した入力信号を受け送信信号として切り替えスイッチ53を介して外部に出力する。
【0022】
図2のステップ23では、電力計測判定装置2は、携帯端末1の出力した送信信号の送信電力を測定し規定電力と比較し、測定結果である送信電力と規定電力との差が、例えば、0.5%以下(この値にこだわることなく、システムにより適宜変更して良い。)のときに送信電力と規定電力とが同じであると判定し、送信電力と規定電力とが同じであるときに「規定電力であることを示す信号」を制御部41に出力し、ステップ26へ続ける。一方、送信電力が規定電力と異なるときには、「規定電力に達していないことを示す信号」や「規定電力より大であることを示す信号」を示す規定電力でないことを示す信号を制御部41に出力する。すなわち、送信電力が規定電力より小の場合は、「規定電力に達していないことを示す信号」を制御部41に出力し、送信電力が規定電力より大の場合は、「規定電力より大であることを示す信号」を制御部41に出力しステップ24へ続ける。
【0023】
図2のステップ24では、制御部41は、電力計測判定装置2より「規定電力に達していないことを示す信号」を受けたときには、「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を電圧制御部7に出力し、電力計測判定装置2より「規定電力より大であることを示す信号」を受けたときには、「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を電圧制御部7に出力しステップ25へ続ける。
【0024】
図2のステップ25では、電圧制御部7は、制御部41より制御電圧の変更を指示する信号である「制御電圧を大きくするよう指示する信号」又は「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を受け、「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を受けたときには、制御電圧を予め定めた電圧分(例えば、0.2V程度。この値に固執することなく、適宜変更して良い。)増やして電力増幅部6に出力し、「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を受けたときには、制御電圧をこの予め定めた電圧分減らして電力増幅部6に出力し、ステップ23へ戻る。
【0025】
これにより、増幅の度合いが変化した電力増幅部6により、入力信号が増幅され、マッチング回路52により送信信号として切り替えスイッチ53を介して携帯端末1の外部に出力される。
【0026】
図2のステップ26では、制御部41は、電圧制御部7が出力してる制御電圧を受けこの制御電圧が予め定めた値(しきい値:例えば、2.2V程度。この値に固執することなく、適宜変更して良いが、この値は低ければ低いほど良い。)より小さいか否かを調べ、調べた結果が小さくないことを示すときに、制御電圧がしきい値未満となるマッチング回路52を探すためにステップS27へ続ける。調べた結果が予め定めた値より小さいことを示すときに、制御電圧がしきい値より小となる(すなわち、電力増幅部6で消費する電力が小であり、電力増幅部6の効率が良い)マッチング回路52を探すことができたとしてステップS28へ続ける。
【0027】
図2のステップ27では、制御部41は、マッチング切り替え回路51へマッチング回路52の変更を指示し、ステップ23へ戻る。一方、マッチング切り替え回路51はマッチング回路52の変更の指示を受け、電力計測判定装置2が現在使用している規定電力のときに、まだ選択されていないマッチング回路52を選択する。そして、この選択したマッチング回路52により電力増幅部6が増幅した入力信号を受けこの信号を切り替えスイッチ53を介して送信信号として携帯端末1の外部に出力する。
【0028】
図2のステップ28では、制御部41は、電力計測判定装置2で使用している規定電力の値と電圧制御部7が出力している制御電圧の値とマッチング手段5により選択されているマッチング回路52の識別子とを組にして、自携帯端末1の使用時に送信電力に適合したマッチング回路52として指定できるようにするためにメモリ42に記憶する。
【0029】
このように図2のステップ21からステップ28の動作により、規定電力が33dBmのときの制御電圧の値とマッチング回路52の識別子とをメモリ42に記憶する。
【0030】
同様にして、図2のステップ21の初期設定で判定器22等で使用する規定電力を31dBmから5dBmまで2dBm間隔で14段階分設定し、それぞれの設定毎にステップ21からステップ28までの動作を行うことにより、31dBmから5dBmまで14段階分の制御電圧の値とマッチング回路52の識別子とをメモリ42に記憶する。
【0031】
このようにして記憶した33dBmから5dBmまで15段階分の制御電圧の値とマッチング回路52の識別子とを、携帯端末1の使用時に、次のように使用することができる。
【0032】
すなわち、切り替えスイッチ53をマッチング回路52の出力する送信信号をアンテナ3に出力するように切り替えて携帯端末1を使用している時、送信電力の変更があったときにこの変更された送信電力と同じ値の規定電力の値をメモリ42より検索しこの規定電力の値と組にして記憶された制御電圧の値とマッチング回路52の識別子とを取り出し、この識別子に対応するマッチング回路52に切り替える。また、この制御電圧の値の制御電圧を電圧制御部7に設定する。
【0033】
これにより、送信電力の変更があってからこの送信電力に適合した、電力増幅部6の効率の良いマッチング回路52に即座に切り替えることができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の携帯端末の出荷時調整方式によれば、電力計測判定装置により、携帯端末が出力する送信信号の送信電力を測定し、測定結果が規定電力でないときに「規定電力でないことを示す信号」を出力し、規定電力であるときに「規定電力であることを示す信号」を出力し、携帯端末により、送信すべき入力信号を増幅して複数のマッチング回路のうちから選択したマッチング回路を介して送信信号として出力するとともに、電力計測判定装置より「規定電力でないことを示す信号」を受けたときには入力信号の増幅の度合いを変化させ、「規定電力であることを示す信号」を受けたときには規定電力の値と選択されているマッチング回路の識別子とを記憶するため、携帯端末の出荷時の調整時に、規定電力の値とこの規定電力に適合したマッチング回路の識別子とを記憶するので、携帯端末の使用時に、この記憶した規定電力の値とこの規定電力に適合したマッチング回路の識別子とを読み出すことにより、送信電力に適合するマッチング回路を探し出せる。このため、携帯端末の使用時に、送信電力に適合するマッチング回路を探し出すのに時間が掛からず、マッチング回路を探し出す間マッチング不整合の状態とならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯端末の出荷時調整方式の一つの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 携帯端末
2 電力計測判定装置
3 アンテナ
4 制御手段
5 マッチング手段
6 電力増幅部
7 電圧制御部
21 電力測定器
22 判定器
41 制御部
42 メモリ
51 マッチング切り替え回路
52 マッチング回路
53 切り替えスイッチ

Claims (7)

  1. 複数のマッチング回路を有し自携帯端末が送信する信号の送信電力に応じて前記マッチング回路を切り替えて使用する携帯端末を使用しているときに、前記携帯端末の前記送信電力が変化した場合この変化した前記送信電力に適合した前記マッチング回路を指定するための携帯端末の出荷時調整方式であって、
    前記携帯端末が出力する送信信号の前記送信電力を測定し、この測定結果が予め定めた規定電力でないときに「規定電力でないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が前記規定電力であるときに「規定電力であることを示す信号」を出力する電力計測判定装置と、
    送信すべき入力信号を入力して増幅し、この増幅した前記入力信号を複数のマッチング回路のうちから選択した前記マッチング回路を介して前記送信信号として出力するとともに、前記電力計測判定装置より前記「規定電力でないことを示す信号」を受けたときには前記入力信号の増幅の度合いを変化させ、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときには前記規定電力の値と前記選択されている前記マッチング回路の識別子とを、自携帯端末の使用時に前記送信電力に適合した前記マッチング回路として指定できるようにするために記憶する前記携帯端末と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末の出荷時調整方式。
  2. 前記測定結果が予め定めた規定電力でないときに、前記「規定電力でないことを示す信号」を出力する替わりに、前記測定結果が予め定めた規定電力より小の場合は「規定電力に達していないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が予め定めた規定電力より大の場合は「規定電力より大であることを示す信号」を出力する前記電力計測判定装置と、
    前記電力計測判定装置より前記「規定電力に達していないことを示す信号」を受けたときには前記入力信号の前記増幅の度合いを増やすように変化させ、前記電力計測判定装置より前記「規定電力より大であることを示す信号」を受けたときには前記入力信号の前記増幅の度合いを減らすように変化させる前記携帯端末と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末の出荷時調整方式。
  3. 前記携帯端末は、
    送信すべき前記入力信号を入力し増幅の度合いを指定する制御電圧を受け前記入力信号を増幅する電力増幅手段と、
    前記複数のマッチング回路を有しこの複数のマッチング回路のうちから一つのマッチング回路を選択しこの選択した前記マッチング回路により前記電力増幅手段が増幅した前記入力信号を受けこの信号を前記送信信号として自携帯端末の外部に出力するマッチング手段と、
    前記電力増幅手段に前記制御電圧を出力し、「制御電圧の変更を指示する信号」を受けて前記制御電圧を変化させて前記電力増幅手段に出力する電圧制御手段と、
    前記電力計測判定装置より前記「規定電力でないことを示す信号」を受け前記電圧制御手段に前記「制御電圧の変更を指示する信号」を出力し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受け受けたときの前記規定電力の値と前記マッチング手段により選択されている前記マッチング回路の識別子とを、自携帯端末の使用時に前記送信電力に適合した前記マッチング回路として指定できるようにするために記憶する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末の出荷時調整方式。
  4. 前記携帯端末は、
    前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときに、前記電圧制御手段が前記電力増幅手段に出力している前記制御電圧が予め定めた値より小さい場合、前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときの前記規定電力の値と前記マッチング手段により選択されている前記マッチング回路の識別子とを記憶し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力であることを示す信号」を受けたときに、前記電圧制御手段が前記電力増幅手段に出力している前記制御電圧が予め定めた値より小さくない場合、前記マッチング手段にマッチング回路の変更を指示する前記制御手段と、
    前記制御手段より前記マッチング回路の変更の指示を受け、まだ選択されていないマッチング回路を選択しこの選択した前記マッチング回路により前記電力増幅手段が増幅した前記入力信号を受けこの信号を前記送信信号として自携帯端末の外部に出力する前記マッチング手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項3記載の携帯端末の出荷時調整方式。
  5. 前記制御手段は、前記規定電力の値と前記マッチング回路の識別子とともに前記制御電圧の値を記憶するようにしたことを特徴とする請求項3又は4記載の携帯端末の出荷時調整方式
  6. 前記測定結果が予め定めた規定電力でないときに、「規定電力でないことを示す信号」を出力する替わりに、前記測定結果が予め定めた規定電力より小の場合は「規定電力に達していないことを示す信号」を出力し、前記測定結果が予め定めた規定電力より大の場合は「規定電力より大であることを示す信号」を出力する前記電力計測判定装置と;
    前記電力計測判定装置より前記「規定電力に達していないことを示す信号」を受けたときに「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を前記電圧制御手段に出力し、前記電力計測判定装置より前記「規定電力より大であることを示す信号」を受けたときに「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を前記電圧制御手段に出力する前記制御手段と、
    「制御電圧を大きくするよう指示する信号」を受けて前記制御電圧を予め定めた値分増やして前記電力増幅手段に出力し、「制御電圧を小さくするよう指示する信号」を受けて前記制御電圧を予め定めた値分減らして前記電力増幅手段に出力する前記電圧制御手段と、
    を有する前記携帯端末と;
    を備えたことを特徴とする請求項3、4又は5記載の携帯端末の出荷時調整方式。
  7. 前記電力計測判定装置は、
    前記携帯端末が出力する前記送信信号の前記送信電力を測定する電力測定器と、
    前記電力測定器が測定した電力と前記規定電力とを比較し、前記測定電力が前記規定電力でないときに「規定電力でないことを示す信号」を出力し、前記測定電力が前記規定電力であるときに「規定電力であることを示す信号」を出力する判定器と、
    を備えたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の携帯端末の出荷時調整方式。
JP2003179093A 2003-06-24 2003-06-24 携帯端末の出荷時調整方式 Expired - Fee Related JP4155121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179093A JP4155121B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 携帯端末の出荷時調整方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179093A JP4155121B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 携帯端末の出荷時調整方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020132A JP2005020132A (ja) 2005-01-20
JP4155121B2 true JP4155121B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34180497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179093A Expired - Fee Related JP4155121B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 携帯端末の出荷時調整方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4155121B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606843B2 (ja) * 2004-11-01 2011-01-05 京セラ株式会社 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法
WO2015079940A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社村田製作所 フロントエンド回路および無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005020132A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264824B2 (en) Method of improving wireless charging efficiency, electronic device and storage medium
JP3904817B2 (ja) 電力増幅器モジュール
JP3247452B2 (ja) デュアルモード移動電話における送信機のスイッチオン方法
US7684760B2 (en) Transmission power controller of a mobile communication terminal
US10547307B2 (en) Bias circuit and power amplifier having the same
TW200931819A (en) Dual band radio frequency transmitter
US10299196B2 (en) Network access method, terminal and storage medium
JPH10322144A (ja) 電力増幅器及びその調整方法
JP2006211657A (ja) 移動通信端末機の送信電力制御装置および制御方法
JP4155121B2 (ja) 携帯端末の出荷時調整方式
KR20200014986A (ko) 무선 통신 시스템에서 plmn을 검색하기 위한 전자 장치 및 방법
US9041473B2 (en) Power amplifier
JP2001230644A (ja) 自動利得制御装置及び方法、並びに自動利得制御機能を備える無線通信装置
JPH10107653A (ja) 無線通信装置における送信電力制御方法および装置
JP2014090299A (ja) 増幅出力制御装置及び増幅出力制御方法
JP2003304127A (ja) 送信機用増幅装置
WO2014045729A1 (ja) 無線回路および無線回路の制御方法
JP2012015678A (ja) 高周波回路
CN107112960B (zh) 电力管理方法与装置
JP2006352241A (ja) 高周波増幅回路および高周波電力増幅モジュール
JP3985599B2 (ja) 送信回路
CN112187204A (zh) 电子装置及其根据音量的均衡器调整方法
JP2006157796A (ja) 携帯電話機、方法及びプログラム
JP2009027496A (ja) 空中線整合回路
KR102169668B1 (ko) 무선통신 시스템에서 고주파처리 모듈 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees